JPS62500231A - 車輪装置 - Google Patents

車輪装置

Info

Publication number
JPS62500231A
JPS62500231A JP60502766A JP50276685A JPS62500231A JP S62500231 A JPS62500231 A JP S62500231A JP 60502766 A JP60502766 A JP 60502766A JP 50276685 A JP50276685 A JP 50276685A JP S62500231 A JPS62500231 A JP S62500231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
framework
contact
wheel device
wheel
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60502766A
Other languages
English (en)
Inventor
リデルスト−ルプ、ユハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS62500231A publication Critical patent/JPS62500231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/02Accessories or details specially adapted for hand carts providing for travelling up or down a flight of stairs
    • B62B5/026Accessories or details specially adapted for hand carts providing for travelling up or down a flight of stairs with spiders or adapted wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D57/00Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track
    • B62D57/02Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members
    • B62D57/022Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members consisting of members having both rotational and walking movements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 車輪装置 技術分野 本発明は枠組、例えば台車、車輌車台、コンテナ、またはコンベヤの一部分を接 触面に対して相対的に移動さゼる目的のために該枠組に運動自在に連結されたキ ャリヤ(搬送体)の上に等間隔に隔置されて接触面にそって回転自在である少な くとも2個の接触部材を含む型式の車輪装置に関する。
背噴技術 上記型式の従来技術の装置によって解決される問題は階段を上方または下方に進 むことを可能にすることであった。換言すれば、従来技術の装置は、階段を登り 薪りするように設計されており、より具体的には、キャリヤに取付けられ車輪の うらの2個が階段の少なくとも2段の水平面に同時接触するようにキャリヤを枠 組に対して相対的に回転させることによって階段を登り降りするようにされてい る。このような装置によって解決される技術的問題は従って不連続なぎくしゃく した運動をより滑らかで連続した運動に変換することであり、理想は階段のかど を結ぶ接線に平行な軌道を画くことであった。
本発明は上記の装置とは対照的ともいうべき問題を解決する。本発明の目的は垂 直成分を有する方向の運動を可能にし、または助けることではない。むしろ、接 触面が平面でなく上向きの突起または類似の障害物を有するにもかかわらずその 接触面の上方の枠組の高さを変えることなく接触面にそって車輪装置の枠組を、 通常は水平に、動かすことを可能にする。
発明の開示 本発明の主な特徴によれば、キャリヤ部材が接触面に対して少なくとも実質的に 垂直な平面内で連続的に運動しくするやり方で上記の目的が達成される。さらに 、円形で、回転自在であることが望ましい支持部材は接触部材と同心であって枠 組上の支持表面と協動して接触面からの支持表面の距離が接触面からの突起物の 存在とは無関係に少なくとも実質的に一定に保たれるように配置される。突起物 は、任意の瞬間において接触面に接触している接触部材と支持表面との間の空間 に収容されることのできる大きさである。以下に添附の説明図を参照しつつ本発 明の幾つかの実施例を記載する。
図面の簡単な説明 第1図は第1の実施例による2個の車輪装置からなる車輪のアンダーキャリジ( 車台)を示す、部分的に切断された斜視図、 第2A図乃至第2F図は、進行方向に見て最前方の車輪装置が部分的に断面図で 示される、第1図のアンダーキャリジの作動原理を図解する横面図、第3図は第 2の実施例を示す斜視図、 第4図は台車の車台等に対して操向自在である、主として第1図および第2図に よる車輪装置を示す斜視図、第5A図乃至第5C図は装置が障害物を超えない時 期中にキャリヤ部材の回転位置を安定させる、3つの異なる方法を示す説明図。
発明を実施するための最良の形態 第1図および第2図に示す実施例によれば、ボギー(1)は第1図に鎖線で示さ れ、第2図に示覆水平接触面(2)にそって動く、例えば台車または車輌車台の 一部分を構成する。ボギーは両端にフォーク(又金具)(6)を有するバー(5 )によって連結される2個の車輪装置(3,4)から成る。フォークの2つの脚 の各々に、図示の実施例では不規則6角形である板(7)が結合される。その上 辺および下辺は水平であるのに対し、他の4辺は水平に対しかなり傾斜している 。この配置の作動意義を以下に説明する。
対向する板(7)から成る組の各々が関連する車輪装置の枠組を形成する。2枚 の板の間にキャリヤ部材〔8ンがあり、その輪郭線は、本実施例によれば、はぼ 等辺3角形を形成し、その3つのかどの各々に、車輪、ローラー等の形の回転自 在の接触部材(9)を支持づる。キャリヤ部材(8)の3本の脚の各々に、中心 から隣りのかどに向って延在する切欠き(10)がある。ここではキャリヤ部材 (8)は2個の平行な3角形部材から成るが、他の形、例えば車輪(9)が付く フォーク状のかど部分を有する中央板から成る形をとることもできる。切欠き( 10)を横方向に軸(11)が貞いて、その端が板(7)に固定される。貞通す る切欠き(10)の代りに、短い枢動軸に係合づるみぞ状のくぼみであることも できるのは明らかである。しかし、装置の細部構造がどうであろうと、その基本 的な作動モードは以下の通りである。
接触面(2)上に、該装置が超えなければならない障害物(12)がある。下記 の2つの利点の一方または両方の実現を意味する本発明のおかげで、ボギー(1 )の高さを変えることなく、障害物超えを行うことができる。
車輪VA置が重い荷重と共に台車またはプラットホームを担持すると仮定しよう 。従来技術によれば、各車輪が障害物を超えることは障害物の高さに等しい垂直 距離だけ先ず荷重を持上げ、つぎにおろさなければならないことを意味するとす れば、駆動力を発生する原動機によって供給しなければならない仕事の遂行が必 要である。従って、純粋に水平な進行の場合のように対応する力の要求温が比較 的低い時でも、それ自体全く非生産的な荷重の垂直移動を処理するためにエンジ ンを過剰寸法のものにしなければならない。本発明のおかげで、そのような過剰 寸法を避けることが可能であるのは本発明の基本的利点の一つである。
第2の利点は、垂直移動が望ましくないばかりか、幾つかの関係において直ちに 有害である、という事実に関連している。つまり、輸送する積み荷の性質によっ て、垂直加速力すなわち動揺から保護することが大切である時である。第2A図 乃至第2F図はどのようにして、これらの利点が得られるかを説明する。
第2A図において、最前方の車輪装置は障害物(12)の直前にある。車輪(9 )の最前方の一つが障害物に当る時(第2B図)、反力はその車輪を介してキャ リヤ部材(8)に伝達される。この力は第2B図に矢印で示されるトルクを発生 し、キャリヤ部材をその車輪(9a)の回りに回転させる。この回転運動は、軸 (11)が車輪(9a)にて切欠き(10)に係合するという小実のおかげで、 何らの垂直運動を伴うことなく、起り得る。推進力は作用し続けるからボギーの 水平運動は継続し、板(7)は停止した車輪(9a)に対して水平方向に移動す る。全ての車輪の回転軸はその両端に小形ローラー(13)の形をとる支持ない し案内装置を有し、この場合、ローラーは回転自在であって板(7)の縁に協働 して支持および/または案内作用を与える。第2B図に示で位置において、板( 7)の下縁は車輪(9a)のローラー(13)に対して転勤移動を行う。車輪( 9b)のローラーは軸(11)と協働してキャリヤ部材(8)を板(7)の2つ の後縁にそって移動させることによりキャリヤ部材の回転運動を制御する。
第2C図に示す位置において、車輪(9a)は板(7)の下縁にそってほぼ中央 の位置にあるのに対し、車輪(9b)は板の水平上縁が形成する案内面に入りつ つある。第3の車輪(9C)は板(1)の前方案内縁にそって下方に向う途中に ある。この位置で、軸(11)は車輪(9a)に向く切欠きの端の近くにある。
第2D図において、軸と切欠きの相対運動は反対方向になり、軸(11)は切欠 きの共通中心に近づく。車輪(9C)は板(7)の2つの傾斜する前縁が合致す る位置の高さにある。
第2E図において、いまや車輪の一つ(9C)が進行方向に見て障害物の前方に あって水平面(2)に接触している、という意味において障害物を超えたことに なる。第2E図はまた、図示の場合、枠組に垂直運動を伝えることなく装置が処 理することのできる最大寸法を障害物(12)が有することを示す。相当する寸 法上の基準は、進行方向の障害物の長さが障害物をまたぐ2つの車輪(9C,9 a)の間に障害物を収容し切れない程に大きくてはならないということである。
また障害物の高さは、障害物とキャリヤ部材(8)または板(7)とが接触を生 ずる程に大きくてはならない。最後に、第2E図に関連して、第2A図に示す最 初の位置に笠しい相対位置をキャリヤ部材(8)に対して軸(11)がとってい ることに注目すべきことである。
第2F図において、車輪(9C)の軸上のローラー(13)は板(7)の水平下 方支持面にそって転勤運動を開始し、キャリヤ部材(8)がこの時は車輪(9C )の軸の回りに回転・するという事実により可能にされて、車輪(9a)は障害 物(12)の上に持ち上げられる。図示のように、1hb(11)はいまや車輪 (9C)に向く切欠きに係合する。ボギーの後方の車輪装置が障害物(12)に 達するとぎ、もちろん、上記の機能が繰返えされる。しかし、本発明は連結され た任意の数の車輪装置にも適用されることができ、また、そのような連結もボギ ーその他任意の装置の形をとることができることに着目すべきである。
第3図に示す実施例によれば、車輪装置はブラケット(5)を介して車台などに 取付けられ、枠組(14)は半円形の端を有する細長い矩形である。等間隔の車 輪軸を車輪(9)および支持ローラー(13)と共に担持する循環チェーンの形 をとるキャリヤ部材(8)が枠組(14)を囲んでいる。
この場合、各車輪軸は2個の車輪を担持し、車輪は軸の軸線方向に見て支持ロー ラー(13)の内側でなく外側にある。図示の実施例によれば車輪の組数は4で あるが、任意に選ぶことができる。車輪装置が旋回することのできる中心軸(1 5)によって枠組(14)はブラケット(5)に結合される。しかし、これは本 発明の特徴である作動モードの実現のための要件ではない。このような装置の前 方の車輪組が障害物に出会う時、その後で停止し、推進力は枠l (14)の周 囲にそってチェーン(8)を動かし、ついに次の車輪組が障害物の前方の接触表 面に接する。全ての車輪組が障害物の前方位置に移動した時に、障害物は超えら れたことになる。成る用法では車輪装置を操向自在にすることが有利である。操 向は旋回原理により積極的に制御され、または生ずることができる。この用途は 第4図に示されるように、車輪装置が第1図および第2図の実施例とは対照的に 、枢動軸(17)によってバー(5)に結合される傾斜したフォーク(16)を 有する。
操向運動中、各車輪装置の1個の車輪だけが接触表面に接触する場合に、操向芸 能が容易である。第5A図および第5[3図はその礪能を実現する2つの貸なる 方法を図解する。これらの方法の何れもが重力の利用にもとづいている。第5A 図によれば、板(7)の下縁は僅かにくぼんでおり、それによりローラー(13 )、ひいては車輪(9)は中心位置をとってそこにとどまろうとする。これは当 然、この車輪装置が垂直運動なしでは障害物を超えられないことを意味する。し かし、僅かなくぼみ形に相当する垂直移動は大抵の用法において障害物の高さに 比較して極く小さい。図面で1よ、判り易くするために、くぼみが誇張されてい る。
第5B図の実施例によれば、板(7)の水平下縁にローラー(13)の入るみぞ (18)がある。この場合も、みぞの大きさは誇張されている。
他の用法においては、反対の要求があることもある。
つまり、2個の障害物の間の接触表面にそって車輪装置が進む間に、2つの車輪 が常時、同時に表面に接触すべきことである。その条件を満たすための一つの方 法は第5C図に示すように枠組(7)の下面を僅かに出っばらせることである。
いま−・つの可能な方法は第3図に図解する一般型式の実施例を選ぶことである 。任意の数の車輪が転勤面に同時接触するように、そのような装置を改造するこ とができるのは当然である。そのような実施例のいま一つの利点は、腹面のすき 間が小さい、例えばパレット・ローグーのような用途において大切であるが、中 庸の高さを有することである。
一般に、本明細書に開示され記載された本発明の実施例は発明的概忠のみを明ら かにでることを愚図しており、種々のやり方で変形または捕捉され1″すること を意味していることに注目すべきである。その可能性の一つは積極的に駆動され る車輪(9)を装置に設けることであるが、しかし該車輪は一時的にキャリヤ部 材を固定する必要を生ずる。特別な利益が考えられる本発明の用途は、車輪装置 を有するユニットが、例えば敷居、バイブ、ホース等の形をとる垂直突起物また は障害のある表面にそって進行する場合である。しかし、下方の表面が完全に平 面であるが輸送されるユニットが不規則な下面を右する、逆の状況にも本発明を 応用し得ることに着目すべきである。このような用途には、底面が横木その他の 不整部を有する箱を輸送するコンベヤが含まれる。
1Fig、3 I 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.接触表面に対し相対移動する枠組(7,14)、例えば台車、車輌車台、ま たはコンベヤの一部分、に連動自在に結合されるキャリヤ部材(8)の上に等間 隔に隔置されて該接触表面(2)にそって回転自在である少なくとも2個の接触 部材(9)を含む車輪装置であって、前記接触表面に少なくとも実質的に垂直な 平面内で前記キヤリや部材(8)が連続的に運動自在であり、円形の、回転自在 である支持装置(13)が前記接触部材(9)と同心であって前記枠組上の支持 表面と協働するように隔置されているので、前記接触表面から突き出る障害物( 12)であって、或る瞬間に前記接触表面(2)に同時接触している前記接触部 材(9a,9c)と前記支持表面との問の空間に等しい最大寸法を有する障害物 (12)に影響されずに前記支持表面と前記接触表面(2)の間の距離が少なく とも実質的に一定に保たれるようになっていることを特徴とする車輪装置。 2.前記各キャリヤ部材(8)が不撓性であり、その運動面内で最大寸法を有し 、該面内で考慮した時、前記キャリヤ部材の中心から等間隔で等しい相互角度間 隔をもって配置される前記接触部材(9)を有することを特徴とする、請求の範 囲第1項に記載の車輪装置。 3.前記各キャリヤ部材が前記運動面内で前記枠組に対して回転運動と移動運動 の双方を実施することができるようなやり方で前記名キャリヤ部材が前記枠組に 連結されることを特徴とする、請求の範囲第2項に記載の車輪装置。 4.前記枠組に堅固に固定され、前記接触部材(9)に対して対称的に配置され る前記キャリヤ部材の案内装置(10)に係合する部材(11)によって前記各 キャリヤ部材(8)と前記枠組との連結が構成されることを特徴とする、請求の 範囲第3項に記載の車輪装置。 5.前記枠組(14)の周囲にそって運動自在であるチェーン(8)などによっ て前記各キャリヤ部材が構成されることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載 の車輪装置。 6.垂直軸(17)の回りに揺動自在であって、旋回運動中に前記接触表面に近 い前記枠組(7)の支持表面の部分上の既定位置に前記接触部材の一つを安定さ せる目的のために前記支持表面の部分が僅かにくぼんでいるか、または浅いみぞ (18)を有することを特徴とする、請求の範囲第1項乃至第5項の任意の項に 記載の車輪装置。 7.前記接触部材(9)の2個を前記接触表面に同時に接触させて安定させる目 的のために前記接触表面(2)に近い前記枠組の支持表面の部分が僅かに出っぱ っていることを特徴とする、請求の範囲第1項乃至第5項の任意の項に記載の車 輪装置。 8.前記枠組(7)の支持表面が前記接触表面(2)に向う方向への前記キャリ ヤ部材(8)の自由度を制限する上方部分を有することを特徴とする、請求の範 囲第1項乃至第4項の任意の項に記載の車輪装置。 9.前記接触部材(9)の回転を一時的に防ぐ装置を特徴とする、請求の範囲第 1項乃至第8項の任意の項に記載の車輪装置。 10.前記キャリヤ部材(8)の回転運動を防ぐ装置を特徴とする、請求の範囲 第1項乃至第9項の任意の項に記載の車輪装置。
JP60502766A 1984-09-25 1985-05-24 車輪装置 Pending JPS62500231A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8404792-7 1984-09-25
SE8404792A SE447646B (sv) 1984-09-25 1984-09-25 Hjulanordning

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62500231A true JPS62500231A (ja) 1987-01-29

Family

ID=20357121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60502766A Pending JPS62500231A (ja) 1984-09-25 1985-05-24 車輪装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4687213A (ja)
EP (1) EP0225870B1 (ja)
JP (1) JPS62500231A (ja)
CA (1) CA1248988A (ja)
DE (1) DE3570410D1 (ja)
FI (1) FI871297A (ja)
SE (1) SE447646B (ja)
WO (1) WO1986002052A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526703A (ja) * 2006-02-15 2009-07-23 トリオニック・スヴァーリエ・アクチボラゲット 懸架装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273296A (en) * 1991-11-07 1993-12-28 Alexander Lepek Obstacle overcoming vehicle suspension system
FR2705939B1 (fr) * 1993-06-04 1995-07-13 Garrec Joel Chariot franchisseur d'obstacle.
US6357765B1 (en) 2000-08-03 2002-03-19 Troy A. Heien Obstacle traversing wheel assembly
US7249640B2 (en) * 2001-06-04 2007-07-31 Horchler Andrew D Highly mobile robots that run and jump
US20050087940A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-28 Emerson Ally Multi-functional wheel system
US20070222165A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Hope Thomas L Multi-wheeled hub and cargo-carrying apparatuses comprising same
US7669862B2 (en) * 2007-04-27 2010-03-02 Sterraclimb Llc Foldable spider wheel for ascending and descending stairs
EP2422889A1 (en) * 2010-08-24 2012-02-29 Solar Clean VOF Cleaning device for solar panels
RU2628285C2 (ru) * 2015-10-12 2017-08-15 Общество С Ограниченной Ответственностью "Лаборатория Эландис" Шасси для передвижения по различным опорным поверхностям с колесно-шаговыми движителями
CN105711671A (zh) * 2016-03-11 2016-06-29 江苏元中直流微电网有限公司 三轮旋转涡簧缓冲可越障通用探测小车
WO2017042729A1 (en) * 2016-06-24 2017-03-16 Universidad Tecnológica De Panamá Wall-painting machine
GB2555810B (en) * 2016-11-10 2019-06-19 Ford Global Tech Llc Improvements in or relating to first/final mile transportation
GB2555812B (en) * 2016-11-10 2019-09-11 Ford Global Tech Llc Improvements in or relating to first/final mile transportation
CN107638138B (zh) * 2017-10-27 2024-05-10 美智纵横科技有限责任公司 驱动轮结构及清洁装置
US11613290B2 (en) * 2018-04-19 2023-03-28 Peter Michael Greenup Hand truck system
US11691660B2 (en) * 2020-06-04 2023-07-04 Samuel S. Palumbo Stair climber for caskets

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1887427A (en) * 1932-04-06 1932-11-08 Porcello Raphael Wheeled device
US2786540A (en) * 1954-05-13 1957-03-26 James Boyd Painter Non-circular wheeled vehicle
US2928501A (en) * 1956-03-26 1960-03-15 Stair climbing device
US3058754A (en) * 1959-07-02 1962-10-16 Leonard E Whitaker Stair climbing device
US3269741A (en) * 1965-11-15 1966-08-30 Porcello Raphael Steerable stair-climbing vehicle
US3638745A (en) * 1970-01-27 1972-02-01 Johnnie E Floyd Hydraulic powered stair negotiating wheel chair or uneven terrain negotiating vehicle
SE423986B (sv) * 1980-10-10 1982-06-21 Heglinge Ind Ab Hjulstell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526703A (ja) * 2006-02-15 2009-07-23 トリオニック・スヴァーリエ・アクチボラゲット 懸架装置

Also Published As

Publication number Publication date
SE8404792D0 (sv) 1984-09-25
EP0225870B1 (en) 1989-05-24
SE8404792L (sv) 1986-03-26
SE447646B (sv) 1986-12-01
WO1986002052A1 (en) 1986-04-10
DE3570410D1 (en) 1989-06-29
EP0225870A1 (en) 1987-06-24
FI871297A0 (fi) 1987-03-24
US4687213A (en) 1987-08-18
CA1248988A (en) 1989-01-17
FI871297A (fi) 1987-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62500231A (ja) 車輪装置
EP2641810B1 (en) System and method for steering vehicles
US11066283B2 (en) Suspension system for an automated guide vehicle
US3558152A (en) Pallet dolly
CN100393569C (zh) 用于车辆的移动式驱动装置
US3392797A (en) Steering and suspension systems for motorized lift trucks
US4534433A (en) Material handling vehicle
EP3875353A1 (en) Unmanned guided carrier and chassis therefor
JP2018188013A (ja) 全方位移動体
CA2360262A1 (en) Lift truck
EP0327724A1 (de) Regalförderzeug und Hochregalanlage hierfür
US3563180A (en) Movable storage rack
KR20110088734A (ko) 화물운반용 리프트의 전방조향장치
CN216033561U (zh) 双模式智能搬运车
CN214527938U (zh) 运输车
CN213976838U (zh) 一种三自由度叉车
CA1046017A (en) Outrigger and frame support member
CN212473584U (zh) 一种转运推车
WO2023178692A1 (zh) 锁定机构、搬运机器人及仓储系统
CN216033562U (zh) 可地面行驶和轨道行驶的双模式搬运车
CN215666984U (zh) 搬运车
CN111348121A (zh) 用于自动引导车辆的悬架系统
CN213679647U (zh) 一种运行平稳的agv小车
CN203558817U (zh) 工业轮式搬运结构
CN216783678U (zh) 一种agv智能搬运车的防侧翻装置