JPS6249637A - Icパツケ−ジの実装部品構造 - Google Patents

Icパツケ−ジの実装部品構造

Info

Publication number
JPS6249637A
JPS6249637A JP60190104A JP19010485A JPS6249637A JP S6249637 A JPS6249637 A JP S6249637A JP 60190104 A JP60190104 A JP 60190104A JP 19010485 A JP19010485 A JP 19010485A JP S6249637 A JPS6249637 A JP S6249637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
package
capacitor
conductor pattern
wire bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60190104A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Okiyama
沖山 正
Akira Miyauchi
彰 宮内
Hiroshi Nishimoto
央 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60190104A priority Critical patent/JPS6249637A/ja
Publication of JPS6249637A publication Critical patent/JPS6249637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/642Capacitive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔イ既要〕 チップ形部品のICチップ例の側面を上向きの傾斜面と
し、ICチップの電極とパッケージの導体パターンとを
接続するワイヤボンデング時のツールの逃げ空間を設け
ることにより、ICチップに近接してチップ形部品の実
装可能とし、Icパッケージの小形化を推進する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ICパッケージの実装部品構造に関する。
ICパッケージの高速化の要求に伴い、パッケージ内に
、ICチップがその機能を果たすために必要なチップ形
部品、例えばバイパスコンデンサ用のチップ形コンデン
サを配設実装して、リードインダクタンスを小さくして
いる。
この際、・パッケージを小形にすることが要求されてい
る。
〔従来の技術〕
第2図は従来のICパッケージの斜視図、第3図は第°
2図に示すものの側断面図であって、セラミックよりな
るパンケージ1には、縁枠内の平面部にICチップ2が
グイボンデングされている。
角柱形のチップ形コンデンサ3は、一方の電極バッド3
aがICチップに接続する4体パターン5上に、他方の
電極バッド3bが、パッケージ1の側壁に設けた導体膜
7に接続する導体パターン上に実装されている。
なお、パッケージ1の底面には、それぞれの導体膜7に
接続した電極バッド8を設け、ICパンケージを装置基
板上に搭載するようにように構成しである。また、【C
チップ2.チップ形コンデンサ3を実装後、パッケージ
1の縁枠の上部にカバー4を封止して、ICチップ2.
チップ形コンデンサ3等を保護している。
ICチップ2の電極とパッケージの導体パターン5とを
ワイヤボンデング接続するワイヤ6は、金、アルミ・ニ
ューム等の細線よりなるワイヤである。
ワイヤ6は、ICチップ2及びチッ′プ形コンデンサ3
をグイボンデング後に、一方の端末がICチップ2の電
極に、他方の端末が導体パターン5に熱圧着されている
この熱圧着作業は、ツールの先端部の一方の側面に、斜
め上方よりワイヤを引込むノズル部分が突出して形成さ
れたワイヤボンデングツールを用いて、ボンデング自動
機を使用して、連続自動接続するのが一般でである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記ICパッケージは、ICチップ2とチップ形コンデ
ンサ3のグイボンデングは、同工程で同時に実施するこ
とができ、単独にグイボンデングするより遥かに能率的
であるので、ワイヤ6をワイヤボンデングするときには
、チップ形コンデンサ3が既にグイボンデングされてい
る。
一方前述のように、ワイヤボンデングツールの形状は圧
着点に対して非対称で、ワイヤを引込むノズル方向に長
い。よって、グイボンデングする際に、ICチップ2と
チップ形コンデンサ3との間隔を大きくして、ワイヤボ
ンデング作業に支障がないようにしている。
このために、従来のICパッケージは小形化が阻害され
るという問題点と、ICチップとチップ形コンデンサと
を接続する導体パターン5が長くなり、高速化の推進が
阻害される恐れがあった。
〔間゛硬点を解決するための手段〕
上記従来の問題点を解決するため本発明は、第1図のよ
うに、(Cチップ2とチップ形コンデンサ13とを内装
して並設するICパッケージにおいて、 チップ形コンデンサ13の少なくともICチップ2側に
対応する側面を、上向きに傾斜して、傾斜面13Aを構
成せしめ、ワイヤボンデングツールの逃げ空間を設ける
ようにしたものである。
〔作用〕
上記本発明の手段によれば、チップ形コンデンサ13の
、ICチップ2側の側面は、上向きに傾斜し広がってい
る。よってこの傾斜した空間に、ワイヤボンデングツー
ルの先端部に偏心して設けたノズル部分が逃げる。
したがって、lCチップ2とチップ形コンデンサ13と
を、近接してグイボンデング実装することが可能となり
、ICパンケージの小形化が推進され、さらにICチッ
プ2とチップ形コンデンサ13とを接続する導体パター
ン5の短縮がされ、リードインダクタンスが小さくなり
、さらに高速化が推進・される。
〔実施例〕
以下図示実施例により、本発明を具体的に説明する。な
お、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第1図は本発明の1実施例の側断面図であって、パッケ
ージlには、縁枠内の平面部にICチップ2がグイボン
デングされている。
チップ形コンデンサ13は、ICチップ2側の側面が上
向きに傾斜して、傾斜面13Aが形成されている。
チップ形コンデンサ13は傾斜面13Aが1.Cチップ
2に近接し、傾斜面13八側の電極バンドがICチップ
2に接続する短い導体パターン15上に、他方の電極パ
ッドが、パンケージ1の側壁に設けた導体膜7に接続す
る導体パターン上にそれぞれ載置接続されグイボンデン
グされている。
上述のようにチップ形コンデンサ13のICチップ2側
の側面が上向きに傾斜してので、ICチップ2の電極と
パッケージの導体パターン15とを、ワイヤボンデング
ツールを使用して自動ワイヤボンデングするに際し、チ
ップ形コンデンサ13をICチップ2に近接し、てダイ
ボンデングしであるにもかかわらず、この傾斜した空間
に、ワイヤボンデングツールの先端部のノズル部分が逃
げて、ワイヤボンデング作業の障害とならない。
なお、ICチップ2に近接してダイボンデングするチッ
プ形部品が、チップ形コンデンサに限定されないことは
勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、チップ形部品の少なくと
も、ICチップ側の側面を上向きの傾斜面とし、ICチ
ップに近接して実装するようにしたもので、ICパッケ
ージの小形化が推進され、またICチップとチップ形部
品とを接続する導体パターン5の短縮がされて、ICパ
ッケージの高速化に寄与する等、実用上で優れた効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の側断面図、第2図は従来の
ICパッケージの斜視図、第3図は第2図に示すものの
側断面図である。 図において、 1はパッケージ、 2はICチップ、 3.13はチップ形コンデンサ、 5.15は導体パターン、 6はワイヤ、 7は導体膜、 8は電極パッド、 従来例の耕視呵 草2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ICチップ(2)とチップ形部品(13)とが内装され
    るICパッケージ(1)において、 該チップ形部品(13)の少なくとも該ICチップ(2
    )側に対応する側面が、上向きに傾斜して構成されてな
    ることを特徴とするICパッケージの実装部品構造。
JP60190104A 1985-08-29 1985-08-29 Icパツケ−ジの実装部品構造 Pending JPS6249637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60190104A JPS6249637A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 Icパツケ−ジの実装部品構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60190104A JPS6249637A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 Icパツケ−ジの実装部品構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6249637A true JPS6249637A (ja) 1987-03-04

Family

ID=16252441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60190104A Pending JPS6249637A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 Icパツケ−ジの実装部品構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6249637A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0665179A2 (en) * 1993-12-28 1995-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha Paper-punching device for use in an image-forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0665179A2 (en) * 1993-12-28 1995-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha Paper-punching device for use in an image-forming apparatus
US5839336A (en) * 1993-12-28 1998-11-24 Sharp Kabushiki Kaisha Paper-punching device for use in an image-forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6297547B1 (en) Mounting multiple semiconductor dies in a package
US6175149B1 (en) Mounting multiple semiconductor dies in a package
KR0179803B1 (ko) 리드노출형 반도체 패키지
EP1936686A3 (en) Semiconductor Device, Method for Manufacturing the same, and Method for Mounting the same
KR930020649A (ko) 리이드프레임 및 그것을 사용한 반도체집적회로장치와 그 제조방법
KR20030017676A (ko) 듀얼 다이 패키지
KR920007132A (ko) 집적회로용 절연리드 프레임 및 그의 제조방법
JPH03169062A (ja) 半導体装置
US20030038347A1 (en) Stackable-type semiconductor package
US6163076A (en) Stacked structure of semiconductor package
US5455454A (en) Semiconductor lead frame having a down set support member formed by inwardly extending leads within a central aperture
US20040152242A1 (en) Device package utilizing interconnect strips to make connections between package and die
JPS6249637A (ja) Icパツケ−ジの実装部品構造
JPS58219757A (ja) 半導体装置
JP2521944B2 (ja) 集積回路パッケ−ジ
JPH03109760A (ja) 半導体装置
JPH09129798A (ja) 電子部品およびその製法
JPS58182250A (ja) 半導体装置
KR0157892B1 (ko) 칩 사이즈 반도체 패키지 및 그 제조방법
JPS61241954A (ja) 半導体装置
JP2587722Y2 (ja) 半導体装置
JPH0366150A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01206660A (ja) リードフレームおよびこれを用いた半導体装置
KR20010060875A (ko) 듀얼 다이 패키지
JPH0232516A (ja) コンデンサチップ