JPS6249298A - 放射性気体廃棄物処理装置 - Google Patents

放射性気体廃棄物処理装置

Info

Publication number
JPS6249298A
JPS6249298A JP18910985A JP18910985A JPS6249298A JP S6249298 A JPS6249298 A JP S6249298A JP 18910985 A JP18910985 A JP 18910985A JP 18910985 A JP18910985 A JP 18910985A JP S6249298 A JPS6249298 A JP S6249298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dehumidifier
dryer
valve
radioactive gas
gas waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18910985A
Other languages
English (en)
Inventor
岸 忠男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18910985A priority Critical patent/JPS6249298A/ja
Publication of JPS6249298A publication Critical patent/JPS6249298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の技術分野」 本発明は原子力発電所におけるM 04性気体廃棄物を
処理するhりIJ=I P1気体廃棄物処理装置に関づ
−る。
[発明の技術的行頭1 沸騰水型原子力発電所のタービン主復水器から抽気され
るガスJ、たは加圧水へり原子力発電所の一次冷却(4
から月()気された力ス等(15、希)J゛ス等の敢0
4↑1物質を含/vCいるため、こfLl’>を安全に
処理りるための駅間を設置づる必要がある。
ぞのIg tltが敢Q・I l’を気体廃棄物+71
’l理具INで・ある。
そこで゛、沸騰本望原子炉(以上B W Rとい゛))
を例にとっ(、故!JJ竹気体廃東物処理装F? A3
 J、びその処理り法(3二ついて説明する。
13〜lI’lの冷却(Aは高速中tlt了の炉心を通
過りる間に中竹了照q・1を受(+で、一部が酸素ど水
素と(ご分解した1−ニ、さらニ31−+、l 6 N
 、 I 9 Q等が発生づる。また燃I’l捧に生じ
たピンil’i−ル等がらKrあるい(まXe等の敢身
=I tltの希ガスが漏洩し、これら希ガスが蒸気に
混入しCタービン系に移jXされている。これ以外にも
タービン1−復水器への外気の漏入がある。
これら敢q・1竹気体廃巾物(以ト枡カスどいつ)によ
ってF3 W R型発電所にお()るタービン系は原子
炉なみに遮蔽設備を施し、発電所内はt)とJ、り周辺
の健全↑1の維持を図る必要がある。
上配置l+ガスは一般にJ目−i1縮す1であるのC,
蒸気系統内、特にタービンY復水1摺の内部に対流jる
そこC゛前記タービン」−復水器の内部に空気抽出器を
連結して、対流η−61.11ガスを活性M式希刀ス小
−ルドアツブ塔に導入して処理している。
1ス下該装向の構成について第2図および第3図を参照
して説明ゾる。第2図CJ表従来の放射合気f本廃棄物
処理装置の汁、(略構成を示1−系統図で、図中符月1
は空気抽出器を示している。この空気抽出器1e図示し
ないタービン系から水素再結合装置2に排ガスを抽気η
る。この水系再結金製d2で水素ガスの再結合i1i 
J、び減容処Itvがなされる。十配水木山結金製「イ
2は予熱器3、山結合器4および復水器0から構成され
−Cお1〕、十記1u水器!5 t、7゜は冷却水配管
5△を介して冷)1[1水が循環する。1<rわち、ま
ず抽気された枡ガス中に含有される酸素および水素どが
効宰良く、m結合づるよう′/j温度まで、予熱器3に
よりIIガスを加熱づる。予熱器3で加熱された排ガス
は再結合器4に導入され、該再結合器4内で酸素および
水素が再結合(ノー(水蒸気どなる。イし−(該水蒸気
1ま前記付本然5内に導入さII、冷五〇 −yk 1
.:より冷I、11され−Cでの殆んとが(り水と/1
す、−h litカスは分前される。1配置り水(よタ
ービン主復水器に戻されるo−14,9対1されたII
カスは除?!fll器6お」、び乾燥器7を介lノーC
除湿・乾燥され、活性吹へ希/I’スホールドアッ11
?%8内1ご導入されろ。この話fiL/刃i(希カー
ベ小−ルドアツブ1ハ8内で残存161j々QJ竹物質
(XO、Cr等)を活性炭に1吸盾さけ、長時間のホー
ルドj′ツJの(Q、真空ポンプ9を介し−c fjl
気筒10 h’ ”+ 人気1.−。
放出される。
しかして、前記除湿器61.−、流入したJIFカスは
、乾燥器7の運転効挿″を高めるため(5−凍結しない
範囲ぐ、CきるたII低)品、つまり1(+”c以下−
Cか一′)0℃以上の温庶、例λば5°C稈lη;(で
冷)411さi′1t、= lり乾燥器7に移送され−
(いる。)lj /;=乾燥器7は除湿(イによる)易
合と、冷凍屹燥方ivのJり合とかあi’)、いずれの
場合にlJ2台の乾燥器が必要ど(\41、除湿運転お
よび再/I−運転が交!7(5行なわ1【ている、1こ
の乾燥器7 fJおいて111カスの絶対湿Ifを減少
させ、露点−20℃以上に乾燥しIご排Bスハく1記活
性虜式希ガスホールドアップ堝8に導入される。
第3図は第2図にお(Jる除湿器6〈6Aおよび6Bで
示J)と乾燥器7(7Δ、7V′3および7Cで示′?
l)まわりの系統を、第4図11乾燥器7と冷凍機11
内の膨張弁14および容量制御I弁15と圧縮m16と
の配管の結合状態を示1ノー(いる。この処理すべき1
11カスがブラン1への運転中に変化するため除湿器6
d; J、び乾燥器7は、Q4ηの変動に対し−Cij
j従可能なように調整しI、二冷凍機11を用いている
。ここで、除湿器6、乾燥器7および冷凍1幾11の組
合l!をi+J明する。除湿器6、乾燥器7とどもに冷
凍機11ど対にイfっでおり、それらの組合せが予備機
を含めて複数(乾燥器(よ3台)設()ている。除湿器
6は、前述の如く乾燥器7の運転効率を高めるためのプ
レクールなのでそれ稈問題くcいが乾燥器7の場合は、
乾燥十稈、−除霜丁稈を行なう8弱がある。そこで3台
を、有機的に利用するだめの運転モードが決められてい
る。第3図で説明4ると、乾燥器(A>7Aが乾燥T程
中は、出入11弁が開である。ぞの詩、乾燥器(R)7
13は除霜T稈なの【パ出入rlt?’12.133は
閉(・ある。乾燥:”N<(’:>7C:+4、ブラ゛
7・]へ運転中に11[ガス流用(熱it M >の増
加によ0乾燥器1台の能力オーバー・Iる11.’l 
i、:使用出来ろよ″)持1幾とい)運転上−ドど/1
つている。
乾燥器7は、熱0荷の1111減に)よ< ie 4L
さけるため、第4図(9−示しlこように冷凍(課内の
膨張弁14ど容吊り、リフ11弁15どの組合l!31
!j整@1.y−cいるが10(q<例λば100kc
;目、’h−1,000kca1./b )程葭が経験
的(こ良い範囲である1、又乾燥器([3)の除霜°−
1−稈は、冷凍機内の圧縮機16から流出1ノI、:高
温ガス(!冷媒に変って乾燥器(内に通すことにより行
う1〕払である。2尚、除湿器6の出入[]弁17゜1
8は(T息の切替で開閉−4る。
ところで最近、ターE″′ン:1(9水器l\の外気か
らのリークが牛なく 、 illガス流量が減少し熱り
傭が少イr<(例えば100kcal/h以下)なるこ
とが多くなって来/j 、前述の如く追従範囲の制闘貞
変史対1芯が必要とhす、部品を変えるか、微少fM 
i14時の制御部品を新に追加M−るかの対応が必要と
なる。
−〇− [背…技術の問題魚1 1−記構成に於〔Jるt+Qロー11’l気体廃東物処
理具置では冷凍機の制御部品を、広範囲制all用を開
発するか、人#Aitri用と微少ね(1η用とに分t
J流flu (熱0荷)の変化によって制1(11部品
の切替える運転シーケンスを追加−づる2、−ど冷凍機
内、及び運転シーケンスが複雑どなりニー1ス1へ高と
6<にろ欠点がある。
[発明の目的1 本発明は1−記欠■コ(を除去4−るためになさ4′ま
たもので、その目的(,1、流率の変化があっても冷凍
機の構成及び運転シー11ンスは同 でありしかし乾燥
器の機能を十分に宋寸ことがi]■能<r放01性気体
廃東物処理装置をf!l! (i(−’lることにある
13[発明の側型I Jなわlう本発明に係る故!li=+ +!+気体廃棄
物処理装置(,1、原子力発電プラン1へで発生した成
用↑り気体廃乗物を空気抽出器をfF1〕で水素IVI
結合器2に導入しさらに枡カス復水器5、除湿器6およ
び脱湿1ハフを介して活f4炭希がス小−ルドアツブ1
ハ8に導入して処即する#2 DI fノl気体15ε
東物処理装胃におい−C1系統内のII+がス吊が少イ
C< <’K 7) /、二場合(3二は除湿器で1L
ノクールしないて直接、乾燥器に導入しC除湿お」−ひ
乾燥することにあイ)。ぞのj、二め本発明(・は除湿
器の1−流お」、ひ1・−流を接続するバイパスライン
を設iJ、このバイパスラインに前記除i!III器の
1流の流部スイッチの信号ににり開閉ヰるバイパス弁を
iiり+−1で、所定流(61叉トの場合に除湿器を通
さない−(・′乾燥器で除湿・乾燥できるように構成1
]1:ことを特徴とした装置である。
1イを明の実施例1 以−ト、第1図を参照しくKがら本発明に係ろ装置Hの
一実施例を説明する3、 なお、第1図中、第3図とl1l一部分には同一符号を
(=j’ L、 TΦ複(る部分の説明(よ省略づる。
す<rねl3、復水器5から除湿器6お31、τト乾燥
器7へ流れる系統において除湿器6の1流it;−:l
、び下流側に連通11る糸路にバ・イバスノイン1!l
〕をiQ T:J、このバイパスライン19にバrバス
弁20をKQfJでいる。イし−(、((本然j′5と
バイパスライン19との間(3−流量it 21を設け
るとと1)に、この流率−7= 泪21の指示信号をスイッチ22に接続している。
また、バーイバス弁20の信シコは結1!i! 231
□人]1弁17Δ、17[3、出目弁18△、l E’
I B、冷凍機11△、11[3および制御盤24に送
られ、制御盤24はスイッチ22ども結線されている1
3<iお、第1図中除湿器6は2基がjlr!列接続さ
11て荷重6△、6Bで示されており、また同様にしC
乾燥器7は33.乏7A、713.70が並列接続され
ている、1 除湿器6△には人[−1弁17Δおよび出]−1弁18
△ど冷凍機11△が、除湿器6[3には人口弁17「3
お1」、び出[I弁18[3と冷凍機11[3がそれぞ
れ接続されている。
また乾燥器7△には八[−1弁12△および出[1弁1
3△と冷凍(幾11 Gが、乾燥器7Bには大口弁12
 B +1−3よび出1−1弁13[3と冷凍機111
1が、乾燥器7Cには人[1弁12Cおよび出rl t
+′’l 3 Cと冷凍機11[とがそれぞイ′1接続
されでいる。
除湿器の冷媒にはたどえぼフロンR−12を使用覆る。
これは、液の状態ではン品度が上ると、Lt力1〕干ろ
関係にある。イこC゛除湿器内に入る空気温lσが50
°C以1]、−なるど冷7J1管内に八−〕(いる冷媒
のF[ノフが高くな(・)冷凍機−lニラ1へのBQ 
r、t ti力変q1が牛ずろどJ(に、冷凍機をII
I起tjl+ 1jる時内部の111力が高いI、二め
、高fE T1縮間1ヘリッ/することに41:る。イ
れらをl!j+ IL−dるため空気はバイパスライン
を通jj L−どとなる。
しかしで、本発明(Jおいて(,1除湿器〇八、6[3
にバイパスライン19を1QGt、ぞ−のシーイン19
に他力式0N−OFF弁20を11 L Tいる3、除
湿器6△、0[1の1−流に設CJた流量計21は、(
lY来はインジ々−タのみであったがスイッチ22どじ
結線2;3が但流量にa: Q t、−、、、R”パイ
++ツt−とし−C利用1〕、除階器出入[−1弁及び
バイパス弁の開閉冷凍機の運転停止1を(−1う。
!11ガス19水器出11−1の排ガス(+49°C飽
和空気)か部品Fit 2 i rある流量1ズ上どな
つ!、:時、除湿器6A、6ト3の出入日弁17.18
を閉どし同時にバイパスブi’ 20を間として除湿さ
れ<cい111ノfスを乾燥器8へ直接流4゜ 弁の開閉と同時に冷凍機11の運転も停止1する。
前述のある流用と1.1、及び除湿され<−にい排ガス
が直接乾燥器(L−へ一)1.翻1.テの熱負荷のバラ
ンスは次のようになる。
■+2状の熱fA傭の変動に追従出来る範囲は、除湿器
の場合で・約4,000kcal/h−100kcal
/h程度、乾燥器r 1,0OOkca1./I+ =
80kcal/h稈tσCあり排カス流帛に換t* l
、 ’U小負傭の限界を兇ると、除湿器の場合て1.5
+n3../ h  (49℃飽和空気)I!ト、乾燥
器で、5 N m” 、・l+(10℃飽和空気)程麻
である。(Mつである流ポとは5N m3/ hど決め
ている。
尚、49°Cの飽和空気が5 N +n3../ h直
接乾燥器7A、7[3内に入るの(゛、乾燥器7A、7
[3内で除湿乾燥4−ることに4fるがその懸吊;ま、
約!100kca i・IIである。これは当然乾燥器
の制御ij■能範囲内である。乾燥器内に発生する霜の
状態を兇ろど通常の最高Ω荷時の約2倍発生するため、
運転肋間も考え合わせても乾燥器に直接除1flilL
7ない排ガスが5N m3/ h Iス下入−)でも十
分な対応が可能である。
[発明のクツ1果[ 本発明(、二係る敢Q4 (!+気体廃巣物処理装装置
、−よ11は゛たどλ1、(特に2 N +n” h以
上の低ti M Ill’iに、乾燥器7A、7[3の
出11渇Mが11(ト(ノイー′いとい)問題を解消す
ることがで゛きる。つま0.11Y束冷凍)幾11内の
低0荷対第としCぞのtl #ii告用の制(II1系
を絹込むか土1:は膨張弁14をさI)]、−迫?、Y
範囲の広いもの(、−交換11−ろ心機があ−)l、:
かそれを不要(3二11るJどがで゛さる。まtこ低6
1 #i IINには除湿器の冷凍機をl′、l+l−
4ろことができるの(゛、除湿器の制御調整範囲が狭く
で゛きる。さらに圧縮(幾の存命f[数0延艮ぐきるど
同時にランニング−1ス1〜が安1lTfi I=Tな
ろなどの効果がある3、
【図面の簡単な説明】
第1図iま本発明(3二係る#Q O=J竹気体廃棄物
’1fl−IEpl装置の一実施例を不J系統図、第2
図は従来の敢用件気体廃車物処理装置4示11系統図、
第3図は第2図!L J)ける装置の除湿器から乾燥器
まて゛をホ(l系統図、第4図は第3図にお(する冷凍
機を示(l系統図て゛ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原子力発電プラントで発生した放射付気体廃棄物
    を空気抽出器を介して水素再結合装置に導入しさらに除
    湿器および乾燥器を介して活性炭式希ガスホールドアッ
    プ塔に導入して処理する放射性気体廃棄物処理装置にお
    いて、前記除湿器の上流および下流を接続するバイパス
    ラインを設け、このバイパスラインに前記除湿器の上流
    の流量スイッチの信号により開閉するバイパス弁を設け
    たことを特徴とする放射性気体廃棄物処理装置。
JP18910985A 1985-08-28 1985-08-28 放射性気体廃棄物処理装置 Pending JPS6249298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18910985A JPS6249298A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 放射性気体廃棄物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18910985A JPS6249298A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 放射性気体廃棄物処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6249298A true JPS6249298A (ja) 1987-03-03

Family

ID=16235519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18910985A Pending JPS6249298A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 放射性気体廃棄物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6249298A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480245B1 (en) 1999-03-26 2002-11-12 Advanced Display Inc. LCD in which lamp reflector is grounded to panel housing via screw, pinch fastening, or snap pressing means

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480245B1 (en) 1999-03-26 2002-11-12 Advanced Display Inc. LCD in which lamp reflector is grounded to panel housing via screw, pinch fastening, or snap pressing means

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6221130B1 (en) Method of compressing and drying a gas and apparatus for use therein
US4527398A (en) Cascade desiccant air-conditioning/air drying process and apparatus with cold thermal energy storage
CN108641765A (zh) 脱除天然气中二氧化碳的工艺系统及方法
Davidson et al. Commissioning and first operating experience at Darlington Tritium Removal Facility
JPS6249298A (ja) 放射性気体廃棄物処理装置
CN116036811B (zh) 宽负载压缩热再生干燥器系统及其控制方法
JP3369729B2 (ja) 放射性気体廃棄物の処理方法
JP3727691B2 (ja) 放射性気体廃棄物の処理方法
JP2953770B2 (ja) 放射性気体廃棄物の処理方法
JPS5937500A (ja) 放射性気体廃棄物処理装置
CN111998451A (zh) 一种环控装置的循环系统
JPH06347593A (ja) 放射性気体廃棄物の処理方法
JPS58142300A (ja) 放射性気体廃棄物処理装置
CN212511548U (zh) 一种环控装置的循环系统
JPH09281290A (ja) 放射性気体廃棄物処理装置
JP2004294023A (ja) 冷媒ヒートポンプと吸着式ヒートポンプを組み合わせたハイブリッド空調システム
JPH09171095A (ja) 放射性気体廃棄物処理装置及び該装置の運転方法
JPS6052796A (ja) 原子炉一次格納容器冷却除湿装置
KR100304523B1 (ko) 압축공기건조시스템
JPS61259199A (ja) 除湿用冷凍サイクル
JPS6138498A (ja) 放射性気体廃棄物処理装置
JPS6266197A (ja) 放射性気体廃棄物の処理方法
JPS60194396A (ja) 放射性気体廃棄物処理装置
JPS59173799A (ja) 放射性気体廃棄物除湿装置
JPS60174996A (ja) 配管洗浄・乾燥設備