JPS62488B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62488B2
JPS62488B2 JP15729275A JP15729275A JPS62488B2 JP S62488 B2 JPS62488 B2 JP S62488B2 JP 15729275 A JP15729275 A JP 15729275A JP 15729275 A JP15729275 A JP 15729275A JP S62488 B2 JPS62488 B2 JP S62488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
mount
interchangeable lens
automatic
equivalent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15729275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5282227A (en
Inventor
Kyozo Uesugi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP15729275A priority Critical patent/JPS5282227A/ja
Publication of JPS5282227A publication Critical patent/JPS5282227A/ja
Publication of JPS62488B2 publication Critical patent/JPS62488B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カメラボデイにおける自動絞りの情
報を交換レンズに伝達するためのアダプターに関
するものである。
従来、交換レンズをカメラボデイに装着すると
所定のカツプリング機構を介して、カメラボデイ
における自動絞りの情報が交換レンズに伝達され
交換レンズの絞りがカメラボデイ内のシヤツタ動
作と関連して自動的に絞り込まれたり開かれたり
する装置はよく知られている。又ベローズの中に
連動機構を設け、ベローズ後端をカメラボデイ
に、ベローズ前端に交換レンズを装着して同様な
自動絞りを行わせることも知られている。
しかしながら、例えば自動絞りのための連動機
構を有しない旧い型の、あるいは簡易型の中間リ
ング、ベローズ、リアコンバーター等を介して交
換レンズをカメラボデイに装着した場合、従来装
置では自動絞りの連動が不可能になつていた。
又、等倍以上の倍率で接写撮影を行なうような
場合の如く、交換レンズを逆向きにして使用する
場合、レンズのマウント部及びカメラボデイの絞
り作動機構に連係して変位する部材がカメラボデ
イから離れて被写体側に向くことになるので、従
来装置では自動絞りのための連動が不可能であつ
た。
本願第1発明の目的は、上述の如く、カメラボ
デイ及び交換レンズには自動絞り連動機構があり
ながら連動し得なかつた場合に、連動可能にする
ことにある。
本願第1発明においては上記の目的を達するた
め、交換レンズに形成されるマウントと同様の構
造を有しカメラボデイあるいは自動絞り連動機構
を備えた中間リングの先端などに装着され、カメ
ラボデイの自動絞り連動部材あるいは中間リング
などの連動部材の動作に連動する自動絞り検知部
を備えた第1マウント部及びそれと背中合せの位
置にあり交換レンズのマウントと同様の構造を有
するアクセサリー例えば自動絞り連動機構を有し
ていない中間リングなどが取付けられる第1の取
付座とを有する取付部材を備え、更に、中間リン
グの先端などに逆向きに装着した交換レンズのマ
ウント部に装着されたり、自動絞り連動機構を有
していない中間リング等を使用した時に中間リン
グ等の先端と交換レンズのマウント部との間に装
着されて交換レンズの自動絞り機構を作動させる
自動絞り作動部を備えた第2の取付座及びそれと
背中合せの位置にあり交換レンズのマウントと同
様の構造を有する第2のマウント部とを有するレ
ンズ装着部材と、自動絞り検知部で受動したカメ
ラボデイの自動絞りの動作を自動絞り作動部へ伝
達する伝達部材とを備えることによつてアダプタ
ーを構成した。
上記第1発明において、取付部材とレンズ装着
部材の間に装着され得る交換レンズや中間リング
等は取付部とレンズ装着部との間隔によつて特定
の長さのものに制限されるが、交換レンズや中間
リング等は様々な長さのものが使用されている。
従つて交換レンズや中間リング等を自由に選択し
て使用するためには取付部とレンズ装着部の間隔
が可変的であることが望ましい。また不使用時に
嵩張らず携帯を容易にするためにはコンパクトに
まとめられることが望ましい。
また、従来、交換レンズを逆向きに使用する場
合、交換レンズはカメラボデイや中間リング等に
その先端部で支持されているため、交換レンズ自
身の繰出し機構を操作しても交換レンズの光学系
に対してマウントが移動するだけで光学系は動か
ず、焦点調節操作を行なうことができないので、
繰出し機構のない中間リング等の装置と共に使用
した場合には、微妙な焦点調節が困難であつた。
本願第2発明の目的は、カメラボデイ及び交換
レンズには自動絞り連動機構がありながら交換レ
ンズを逆向きにして使用したために自動絞りが連
動し得なかつた場合において、交換レンズの繰出
し機構によつて焦点調節操作可能で、自動絞りの
連動を可能にすることにある。
本願第2発明においては上記の目的を達するた
め交換レンズに形成されるマウントと同様の構造
を有しカメラボデイあるいは自動絞り連動機構を
備えた中間リングの先端等に装着され、カメラボ
デイの自動絞り連動部材あるいは中間リング等の
連動部材の動作に連動する自動絞り検知部を備え
た第1のマウント部及びそれと背中合せの位置に
あり交換レンズの前端が取り付けられ該前端との
間を遮光的に連結する第1の取付座とを有する取
付部材を設け、更に交換レンズが前記取付部材に
向つて装着されるよう形成されかつ交換レンズの
自動絞り機構を作動させる自動絞り作動部を有す
る第2の取付座が形成されたレンズ装着部材を設
け、前記取付部材とレンズ装着部材とを交換レン
ズの入る空間を隔てて橋絡するとともに自動絞り
検知部の動作を自動絞り作動部に伝達する伝達部
材を有する剛体部材からなる橋絡部を設けた。
図示の実施例により本発明を詳述すると、第1
図は本発明の第1実施例を示し、自動絞り連動機
構を持たない中間リング8が使用される場合に自
動絞り撮影が行われるようにしたものである。即
ち、図において1はカメラボデイで、該カメラボ
デイ1のレンズ取付座に交換レンズのマウント部
と同じような端部3aの構造を有する本発明に係
るアダプターの取付部3を取付け、該取付部3の
前に中間リング8を、そしてその前にカメラボデ
イ1の交換レンズ取付座部と同様な端部5aを有
するアダプターのレンズ装着部5を取付け、該レ
ンズ装着部5の端部5aに交換レンズ6を通常の
向きで装着する。該取付部3にはカメラボデイ1
における公知の自動絞り連動部材の動きを交換レ
ンズ6に伝えるため該部材の作動に連動する変位
部材が設けられており、該変位部材の動きはカメ
ラのケーブルレリーズの如き可撓性の連結部材4
の芯に伝えられ、レンズ装着部5に伝達される。
又、レンズ装着部5には、装着された交換レンズ
6の自動絞り機構と係合し、連結部材4により伝
達される動きに応じて交換レンズ6の自動絞り機
構を作動させる作動部材が設けられている。この
ようにすればカメラボデイ1における自動絞りの
ための作動がアダプターを介して交換レンズに伝
達され、自動絞り撮影が行われる。尚、これら作
動部材及び変位部材は夫々カメラボデイ及び交換
レンズに設けられた周知の自動絞り連動部材と全
く等価な動作を行なうように構成されているの
で、図示を省略する。
第2図は第1図のアダプターを用いて、交換レ
ンズが逆向きに装着される場合に自動絞り撮影が
行なわれるようにしたものである。
図において、カメラボデイ1に公知の自動絞り
連動機構を有するベローズ2が装着されている。
即ちこのベローズ2の先に自動絞り可能な交換レ
ンズが正規の取付け方で取付けられれば自動絞り
の連動機構が完成する。この使用態様ではベロー
ズ2の先端には、本発明に係るアダプターを介し
て交換レンズが逆向きに装着されている。即ち、
交換レンズのマウント部と同じような端部3aの
構造を有する取付部3がベローズ2の先端に取付
けられ、該取付部3に設けられた検知部がベロー
ズ2の先端において、カメラボデイ1における自
動絞り機構の動きを交換レンズに伝えるべくベロ
ーズ2に設置された連動部材に係合して該連動部
材の作動に従動し、この動きは、可撓性の連結部
材4により、レンズ装着部5に伝達され、作動部
材によつて交換レンズ6の自動絞り機構が作動す
る。レンズ装着部5,7は後述するように中間リ
ング等のマウントが装着されるべく形成されてい
る取付部3の前面3bに交換レンズ6の前部を結
合するための結合リングであり、リバースアダプ
ター等の名称で呼ばれる公知のものと同様の構造
である。
このような構成において、カメラボデイ1にベ
ローズ2を装着し、該ベローズの先端に本発明に
よるアダプターの取付部3を取付け、交換レンズ
6のマウント部はレンズ装着部5に装着し、前端
は結合リング7により取付部3に結合すれば、カ
メラボデイにおけるシヤツターレリーズ動作に関
連して自動絞り撮影を行なうことができる。
第3図は本発明の他の実施例を示したもので、
第1図と同様の部材には同じ符号を付してある。
この実施例では、アダプターの取付部13とレン
ズ装着部15とが剛体によつて形成された橋絡部
10に固着されており、相対位置が固定されてい
る。14はカメラボデイ又はベローズ等の自動絞
り情報をレンズ装着部15へ伝達する伝達部材で
あり、該伝達部材14の取付部側端はベローズ2
の自動絞り機構に連係して該自動絞り機構の作動
を検知連係して変位する部分14aとして構成さ
れ、レンズ装着部側端は交換レンズ6の自動絞り
機構を作動させるための作動部14bとして構成
されている。17はアダプターの取付部の一部を
なし、交換レンズ6の先端に取付けられるよう形
成された有害光遮光用の蛇腹装置である。
このような構成によれば、第2図の実施例と同
様にカメラボデイ又はベローズに取付部13を取
付け、レンズ装着部15に交換レンズ6を取付け
た後、交換レンズ6の先端に蛇腹装置17の先端
を取付ければ自動絞り撮影が可能になる。特にこ
のような構成によれば、レンズを逆向に使用した
場合に交換レンズ自身の繰出し装置を利用して繰
出しを行なうことが可能であり、中間リング等で
自動絞り連動機構はあるが繰出し機構を持たない
装置と共に使用する時も、交換レンズを逆向にし
て使用しながら繰出しが行なえるので被写界深度
の極めて浅いリバース撮影(レンズ逆向使用によ
る撮影)でのフオーカシングが容易になる。尚、
上記の実施例において橋絡部10の長さを可変に
してもよいことは云うまでもない。
上述の如く、本願第1発明によれば、交換レン
ズを逆向きにして使用したり、自動絞りのための
連動機構を有しない中間リング、ベローズ、リア
コンバーター等を介して交換レンズをカメラボデ
イに装置した場合において自動絞り撮影を行なう
ことができる。
その際伝達部材をケーブルレリーズの如き可撓
性のものとすれば、交換レンズを逆向きにして使
用したり、自動絞りのための連動機構を有しない
中間リング、ベローズ、リアコンバーター等を介
して交換レンズをカメラボデイに装着した場合に
おいて自動絞り撮影を行なうことができるととも
に、装着する交換レンズや中間リング等の長さを
選ばず使用でき、不使用時にはコンパクトにまと
められるため嵩張らず、携帯も容易にすることが
できる。
本願第2発明によれば、交換レンズを逆向きに
して使用した場合において自動絞り撮影を行なう
ことができ、また、取付部とレンズ装置部とを剛
体部材で橋絡したため交換レンズ自身の繰出し機
構によつて焦点調節操作を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の側面概略図、第2図は
第1図の実施例の他の使用態様を示す説明図、第
3図は本発明の他の実施例の側面概略図である。 「1:カメラボデイ、2:ベローズ、3,1
3:取付部材、3a,13a;第1のマウント
部、3b,17:第1の取付座、4,14:伝達
部材、5,15:レンズ装着部材、5a:第2の
マウント部、5b,15b:第2の取付座、6:
交換レンズ、7,8:アクセサリー、10:橋絡
部。」。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 交換レンズ取付可能なレンズ取付座及び交換
    レンズにおける絞り機構の絞り動作を行なわせる
    自動絞り連動部材を有するカメラボデイと、上記
    レンズ取付座に装着可能なマウント及び上記絞り
    連動部材に係接し、その動作に連動して変位し、
    絞り機構を作動させる検知部材を有する交換レン
    ズとに組合せられて使用されるアダプターであつ
    て、 上記レンズ取付座又はこれと等価なレンズ取付
    座に着脱自在に取り付けられるよう上記マウント
    と等価に形成されるとともに上記自動絞り連動部
    材又はこれと等価な連動部材によつて作動させら
    れるべく上記検知部材と等価に形成された変位部
    材を有する第1のマウント部と、該第1のマウン
    ト部と背中合せの位置に形成され、上記マウント
    と等価なマウントを有するアクセサリーが着脱自
    在に取り付けられるよう上記レンズ取付座と等価
    に形成された第1の取付座とを備えた取付部材
    と、 交換レンズの上記マウントが着脱自在に取り付
    けられるよう上記レンズ取付座と等価に形成され
    るとともに、上記検知部材を駆動することができ
    るように上記自動絞り連動部材と等価に形成され
    た自動絞り作動部を有する第2の取付座と、該第
    2の取付座と背中合せの位置に形成され、上記レ
    ンズ取付座と等価な取付座を有するアクセサリー
    が着脱自在に取り付けられるよう上記マウントと
    等価に形成された第2のマウント部とを備えたレ
    ンズ装着部材と、 上記取付部材と上記レンズ装着部材とに渡つて
    設置され、一端が上記変位部材、他端が上記自動
    絞り作動部に連結され、上記変位部材の動作を上
    記自動絞り作動部に伝達することによつて、上記
    自動絞り連動部材又は上記連動部材の作動に応じ
    て上記検知部材を作動させる伝達部材とを備えた
    ことを特徴とする自動絞りアダプター。 2 伝達部材は可撓性部材から形成され、撓んだ
    状態においても変位部材の動作を自動絞り作動部
    に伝達することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の自動絞りアダプター。 3 交換レンズのマウントと等価なマウントを有
    するアクセサリーは、一端に該マウントを有し、
    他端にはレンズ装着部材に装着された交換レンズ
    の前端が着脱自在に装着可能であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の自動
    絞りアダプター。 4 交換レンズ取付可能なレンズ取付座及び交換
    レンズにおける絞り機構の絞り動作を行なわせる
    自動絞り連動部材を有するカメラボデイと、上記
    レンズ取付座に装着可能なマウント及び上記自動
    絞り連動部材に係接し、その動作に連動して変位
    し、絞り機構を作動させる検知部材を有する交換
    レンズとに組合せられて使用されるアダプターで
    あつて、 上記レンズ取付座又はこれと等価なレンズ取付
    座に着脱自在に取り付けられるよう上記マウント
    と等価に形成されるとともに上記自動絞り連動部
    材又はこれと等価な連動部材によつて作動させら
    れるべく上記検知部材と等価に形成された変位部
    材を有する第1のマウント部と、該第1のマウン
    ト部と背中合せの位置に設置され、交換レンズの
    前端と取り付け可能で、それとの間を遮光的に連
    結する伸縮自在の覆い部を有する第1の取付座と
    を備えた取付部材と、 交換レンズの上記マウントが着脱自在に取り付
    けられるよう上記レンズ取付座と等価に形成され
    るとともに装着された交換レンズの前端が上記取
    付部材に向くよう上記取付部材に対向して形成さ
    れ、上記検知部材を駆動することができるように
    上記自動絞り連動部材と等価に形成された自動絞
    り作動部を有する第2の取付座を備えたレンズ装
    着部材と、 上記取付部材と上記レンズ装着部材とを交換レ
    ンズを収容する空間を隔てて橋絡する剛体部材か
    らなり、上記変位部材の動作を上記自動絞り作動
    部に伝達することによつて、上記自動絞り連動部
    材又は上記連動部材の作動に応じて上記検知部材
    を作動させる伝達部材を有する橋絡部とを備えた
    自動絞りアダプター。
JP15729275A 1975-12-27 1975-12-27 Automatic diaphragm stop adaptor Granted JPS5282227A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15729275A JPS5282227A (en) 1975-12-27 1975-12-27 Automatic diaphragm stop adaptor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15729275A JPS5282227A (en) 1975-12-27 1975-12-27 Automatic diaphragm stop adaptor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5282227A JPS5282227A (en) 1977-07-09
JPS62488B2 true JPS62488B2 (ja) 1987-01-08

Family

ID=15646459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15729275A Granted JPS5282227A (en) 1975-12-27 1975-12-27 Automatic diaphragm stop adaptor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5282227A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269231U (ja) * 1985-10-20 1987-04-30
WO2015087619A1 (ja) * 2013-12-11 2015-06-18 オリンパス株式会社 変倍光学系及びそれを備えた撮像装置、撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5282227A (en) 1977-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757387A (en) Optical system for a single-lens reflex type video still camera
US7037007B2 (en) Lens hood, and imaging device
JP2002072040A (ja) ズームレンズ鏡筒のfpc配設構造
US5084721A (en) Folding dual lens camera
US4381892A (en) Waist level viewfinder
JPS62488B2 (ja)
JP3999404B2 (ja) カメラシステム
JP2722230B2 (ja) カメラのリモートコントロール装置
JPH0933969A (ja) レンズ交換可能なカメラ
JPH0943655A (ja) 沈胴レンズ鏡筒
GB2240445A (en) Video camera including detachable view-finder
JPH103116A (ja) 撮像システム
JPH1144904A (ja) レンズフード装着用バヨネット構造
JPS5875525A (ja) 内視鏡用撮影アダプタ
US4185906A (en) Exposure delay mechanism
JPH0145603B2 (ja)
JPH0933823A (ja) 写真撮影システム
JPH0511547Y2 (ja)
JPS5969716A (ja) 内視鏡
JPS624686B2 (ja)
JPS6133165B2 (ja)
JPH0440691B2 (ja)
JP4727032B2 (ja) ズームレンズ鏡筒のfpc基板の保持構造
JPH0125946Y2 (ja)
JPS6159973A (ja) 電子カメラ