JPS6248729A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6248729A
JPS6248729A JP9707085A JP9707085A JPS6248729A JP S6248729 A JPS6248729 A JP S6248729A JP 9707085 A JP9707085 A JP 9707085A JP 9707085 A JP9707085 A JP 9707085A JP S6248729 A JPS6248729 A JP S6248729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
specific gravity
true specific
fine powder
vinyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9707085A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Tsujimoto
英雄 辻本
Suenori Nakashita
中下 末徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9707085A priority Critical patent/JPS6248729A/ja
Publication of JPS6248729A publication Critical patent/JPS6248729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な樹脂組成物に関する。
塩化ビニル等の樹脂加工を行う際、樹脂に各種の添加剤
が添加されるが、該添加剤が微粉状である場合、輸送、
秤量、添加混合時に飛散し易く作業圀境を悪化させるこ
とが問題となっている。
そこで、添加剤のみを熔融侵造粒したり機械的圧力、a
!擦力によって造粒する方法が数多く提案されているが
、造粒時に変質をきたしたり、凝固し過ぎて樹脂への分
散性が悪化する様なケースがあり、必ずしも満足すべき
状態ではなかった。
かかる方法を改良したものとして、塩化ビニル樹脂の微
粒子を核として、これに塩化ビニル樹脂加工用安定剤を
表面にまぶした組成物が提案されている。
本発明は平均粒径が100μ以上の顆粒化されたアクリ
ル系樹脂の一種以上の表面に微粉末を被覆させた粒状物
を含有する樹脂組成物である。
本発明は上記した塩化ビニル樹脂を核とし、これに塩化
ビニル樹脂加工用安定剤をまぶした組成物と一見類似し
ているが、以下の点で異なり、かつ優れた特徴を有して
いる。
即ち、通常樹脂の加工を行う際は種々の添加剤が目的に
応じて加えられている。例えば安定剤、紫外線吸収剤、
酸化防止剤、可塑剤、顔料、染料、滑剤、充填剤、樹脂
強化剤、加工助剤等が挙げられる。
これら添加剤のうち樹脂強化剤、加工助剤としては従来
から微粉末状のアクリル系樹脂が使用されている。
本発明者等は該樹脂に着目し、かつ該樹脂が微粉状でな
く、100μ以上の樹脂を核として、それに微粉末状の
樹脂添加剤を表面に被覆したものを製造すれば、従来見
られなかった種々の利点が発揮されることを見出したの
である。
即ち、粗末状の添加剤のみを熔融、機械的な力等で粒状
化すれば、粉の飛散等の問題は解決されるが、粒状化が
進み過ぎると樹脂への分散が恕くなる等の欠点が見られ
る。その改良として、塩化ビニル樹脂を核とし、表面に
粉状物をまぶせば、核となる塩化ビニル樹脂は勢可塑性
であるため、粒が大きくとも分散不良等の問題は避けら
れる。しかし、塩化ビニル樹脂は核となる機能以外には
期待しうる機能は存在しない。
しかるに本発明によって採用したアクリル 系樹脂であ
れば、上記造粒機能以外に該樹脂自身が加工助剤、樹脂
強化剤の機能を有していること。
及び従来は他の添加剤は、粒状化して使用しても該樹脂
は微粉末のままで別個に添加するなど作業能率上からも
、粉の飛散の点からも問題点を残していた。
本発明はこれらの諸問題を一挙に解決した点において従
来公知の方法と異なり、そのもたらす効果も従来に見ら
れない優れたものとなっている。
以下本発明の構成につき詳細に説明する。
核どして使用するアクリル系樹脂は、メタアクリル酸メ
チル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸ブチル、ブタジェン、スチレン等を適宜単独重合ある
いは共重合させた樹脂であり具体的には以下のものが挙
げられる。
鏝部化学製 カネエース PA−20,PA−50、PA−100 B−11A、B−12、B−18A−1、B−22、B
−28、B−31,、B−56、FM、FT−80 三菱レイヨン製 メ97シン P−50O8,P−500、P−501,
P−53O3,P−530、P−550、P−5515
,P−551、P−700、L−1000、 C−100、C−102、c・−110、C−201,
0−2018,C−202、C−2023,C−213
、C−223、W−300,W−529、F−410、
F−420、)−1−601,)−1−6020−ム・
アンド・ハース製 パラロイド K−12ON、に−12ONL、K、12
5、K−175、KM−3238、KM−330,KM
−334、KF−710日本ゼオン製 ハイブレン B−401,8−402、[3−403、
B−203、B−205、B−207、B−209 呉羽化学製 クレム BTA−1[IK2、BTA、I[[S、BT
A−1[[Sl、BTA−IN、BTA−mN  、B
TA−111N3.BTA−XZ、BTA−IffOR
,BTA−1[[PZ、B丁へ−mNX、HIA−15
、HIA−28、BTA−30 宇部サイコン製 ブレンデックス 101,201,301.311M、
401,431.UXO41日本合成ゴム製 JSRMBS−66、MBS−67 上記樹脂のうちで微粉状のものを除き、粒状化したもの
はいづれでも使用し得るが、平均粒子径が100μ以上
のものが好ましい。
その理由は100μ以上では粉塵が立ちガく、かつ表面
に所望の微粉末を被覆し易いからである。
しかし、平均粒子径が2000μを越えると粒子が大き
くなり過ぎ、目的とする樹、脂に添加剤として加えたと
き、混合時に目的とする樹脂と粒子の大きさが違い過ぎ
るため問題がある。該アクリル系樹脂に被覆する微粉末
は各種の樹脂添加剤のいづれでも良いが、真比重2以上
のちのが好ましい。
その理由は真比重2以下のものはフワフワし過ぎて被覆
が充分出来ないためである。
真比重が2以上の微粉末としては例えば以下の如きもの
が挙げられる。
三塩基性硫酸鉛(真比重5,5〜7.4)二塩基性亜硫
酸鉛(真比重6.0) 二塩基性亜りん酸鉛(真比重6.7) 二塩基性ステリン酸鉛(真比重2.1)二塩基性フタル
酸鉛(真比重4.6) 安  患  香  酸  鉛 (真比重2.5)酸化チ
タンアナタースタイプ (真比重3.8〜3.9) 酸化チタンルチルタイプ(真比重3.9〜4.2]酸 
  化   亜   鉛 (真比重5.4〜5.8)等
である。
粒子径は74μ(200メツシユ)以下が好ましい。そ
れ以上であれば核となるアクリル系樹脂と粒子径が似か
よって来て被覆が困難となる。
被覆方法は■液状の樹脂添加剤を目的に応じて適宜選択
し、それでアクリル系樹脂の表面を湿潤状態となした侵
、微粉末を表面に添着させる方法、■アクリル系樹脂の
軟化点以下の温度で刷械的な圧力、in力によって圧着
被覆させ、その後、回転または振動によって造粒する方
法等を採用すれば良い。
本発明で利用する機械的圧力またはa!擦力は各種の混
合機、粉砕機械等を用いることによって19られる。例
えば急速混合機、ニーダ−、エツジランナー、ロッドミ
ル、ライカイ機、振動ボールミル等を用いることができ
る。この場合、操作濃度は樹脂が軟化しない温度である
ことが望ましい。
この操作によって樹脂粒子表面に安定剤粒子が均一に圧
着被覆されるが、このままでは粒径がいまだ小さく不ぞ
ろいであるので、さらに回転振動作用を与えて粒子の成
長をうながし整粒する必要がある。このための機械とし
てはゆるやかな混合機例えばV方ブレンダー、S方ブレ
ンダー、タンブラ−、パン型造粒償、振動フルイ等があ
る。
かくして1qられた造粒品は各種の樹脂に添加され使用
される。それらの樹脂としては例えば以下の如きものが
挙げられる。
例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、
ポリ−3−メチルブテン、などのα−オレフィン須合体
またはエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロ
ピレン共重合体などのポリオレフィンおよびこれらの共
重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ臭化ビニル、ポリフッ化
ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリエチレン、塩
素化ポリプロピレン、ポリフッソ化ビニリデン、臭素化
ポリエチレン、塩化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体、塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−プ
ロピレン共重合体、塩化ビニル−スチレン共重合体、塩
化ビニル−イソブチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビ
ニリデン共重合体、塩化ビニル−スチレン−無水マレイ
ン酸三元共重合体、塩化ビニル−スチレン−アクリロニ
トリル共重合体、塩化ビニル−ブタジェン共重合体、塩
化ビニル−イソプレン共重合体、塩化ビニル−塩素化プ
ロピレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸
ビニル三元共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル
共重合体、塩化とニル−マレイン酸エステル共重合体、
塩化ごニル−メタクリル酸エステル共重合体、塩化ビニ
ル−アクリロニトリル共重合体、内部可塑化ポリ塩化ビ
ニルなどの含ハロゲン合成樹脂、石油樹脂、クマロン樹
脂、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、ス
チレンと他の’1ffi体(例えば無水マレイン酸、ブ
タジェン、アクリロニトリルなど)との共重合体、アク
リロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合体、アクリ
ル酸エステル−ブタジェン−スチレン共重合体、メタク
リル酸エステル−ブタジェン−スチレン共重合体、ポリ
メヂルメタクリレートなどのメタクリレート樹脂、ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルホルマール、ポリビニル
ブチラール、直鎖ポリエステル、ポリフェニレンオキシ
ド、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアセタール、
ポリウレタン、繊維素系樹脂、あるいはフェノール樹脂
、クリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポ
リエステル樹脂、シリコーン樹脂などを挙げることがで
きる。更に、イソプレンゴム、ブタジェンゴム、アクリ
ロニトリル−ブタジェン共重合ゴム、スチレン−ブタジ
ェン共重合ゴムなどのゴム類やこれらの樹脂のブレンド
品であってもよい。
以下実施例により具体的に説明する。
実施例−1 TL−5000(理化学製 三塩基性硫酸鉛、真比重7
.2)150A:yと R−31(理化学製 ルチル型酸化チタン、真比重4.
1>1100Nと カネエースPA−2001淵化学製 粒状タイプのメタ
クリル酸エステル系加工助剤、平均粒子径130ミクロ
ン)50/fyを10001のスーパーミキサーに仕込
み、1500rpmで約15分間撹拌し、造粒後、上フ
ルイ20メツシュ、下フルイ145メツシュでふるった
。得られた粒状安定剤は粒径が150ミクロンから70
0ミクロンの球状であった。
実施例−2 メタブレンP−551G(三菱レイヨン製粒上タイプの
メタクリル酸エステル系加工助剤、粒子径300ミクロ
ンから1500ミクロンに分布)20(igに エポキシ化脂肪酸エステル化合物〈融点約35℃の固体
>40Kgを500ρのリボンブレングーに仕込み、常
温で約30分撹拌し、むらなく粒状化されたメタクリル
酸エステル系樹脂表面にエポキシ化合物を湿潤させた(
造核剤)。しかる後に、TL−7000(理化学製 三
塩基性ra酸鉛、真比重5.5)500句と5C−10
0(理化学製 ステアリン酸カルシウム)100cgと グレーの加工顔料(真比重3.6)10+1gを150
0.0のVブレングーに仕込み、了め上記の方法で作成
してぃた造核剤240 Kgを仕込み、約1時間混合し
、10メツシユのふるいを通し、製品とした。
得られた粒状安定剤は粒子径が300ミクロンから18
00ミクロンの球状であった。
実施例−3 TL−5000(理化学製 三塩基性硫酸鉛、真比重7
.2)1001(gと NB−200(理化学製 二塩基性亜硫酸鉛、真比重6
.0)100Bと DSL(理化学製 二塩基性ステアリン酸鉛真比重2.
1)50Kg R−650(理化学製 ルチル型酸化チタン真比重4.
1)5]gをブレングーで充分混合し、粉砕機を通して
均一な粉状安定剤とした。
(真比重5.3) 了め均一に混合した粉末安定剤にクレムBTA−3NF
 (@羽化学製 メチルメタクリレート・ブタジェン・
スチレンの共重合体樹脂の粒状品、平均粒子径200ミ
クロン)100K!9を仕込み、2000Aのブレング
ーで常温にし、約1時間混合し、16メツシユの精を通
過させ粗粒を取り除いた。
得られた粒状安定剤は粒子径が200ミクロンから80
0ミクロンの球状であった。
実施例−4 ポリ塩化ビニル1100Nと カネエースPA−50(tl!淵化学製 メタクリル酸
エステル系加工助剤、平均粒子径145ミクロン)10
0Ngに ブチルステアレート(融点23℃のワックス状)501
cgを150ONのリボンブレングーに仕込み、樹脂の
表面を充分に湿潤化させた。
しかる後、NB−200(理化学製 二塩基性亜硫酸鉛
、真北16.0)30(1gとDSL(堺化学製、二塩
基性ステアリン酸鉛、真比重2.1>90Kgと SB(堺化学製 ステアリン酸バリウム)50Kgとビ
スフェノールA、10Kgとを仕込み、45分間撹拌後
、28メツシユの網を通過させ、粗粒を取り除いた。
得られた粒状安定剤は粒径100ミクロンから500ミ
クロンの球状であった。
実施例−5 メタブレンP−551G(三菱レイヨン製粒状タイプの
メタクリル酸エステル系加工助剤、粒子径300ミクロ
ンから1500ミクロンに分布)を20gと R−31(堺化学製 酸化チタン、真比重4.1)80
gとを2gのテスト用Vブレンダーに仕込み、30分間
混合後、20メツシユの網を通過させ粗粒子を取り除い
た。
得られた粒状顔料は200ミクロンから800ミクロン
の球状であった。
比較例−1 メタブレンP−551(三菱レイヨン製 微粉末タイプ
のメタクリル酸エステル系加工助剤、平均粒子径50ミ
クロン)10Kgと TL−7000(堺化学製 三塩基性硫酸鉛、真北ff
15.5)40Kgを200J のV7レンダーに仕込
み、約1時間混合した。
得られたものは全く粉末と変わりのない状態であった。
比較例−2 カネエースPA−20(il!淵化学製 粒状タイプの
メタクリル酸エステル系加工助剤平均粒子径130ミク
ロン>10Kgと 5C−100(堺化学製、ステアリン酸カルシウム真比
重1.1>50Kgとを300gスーパーミ1t−t−
1500回転r3011tj!拌り、た。
得られたものは、ふわふわとした微粉末状であった。
実施例−6 実施例−2で製造したグレー人粒状安定剤9.4Kgと
ポリ塩化ビニル200 Kgをスーパーミキサーで15
0℃のホットブレンドを行い、インジェクションで50
ミリのエルボ型継手を製造した。
従来は、上記と同一組成の粉末を使用していたが今回の
粒状安定剤は、 ■計量時の塵り立ちがほとんどなくなった。
0分散性は粉末配合と全く差がなかった。
■加工性も良好で、シルバー、フラッシュ、色むら等の
不良瑛象は出なかった。
実施例−7 実施例−3で製造した粒状安定剤は、自動計量機で精度
よく秤9することができ、また、この粒状安定剤を、カ
レンダーシート作成侵、プレス加工を行い、板の強度を
測定したところ、従来行っていた粉末配合に比べ、むし
ろ若干強度が向上し、しかも、色むらの発生が端的に減
少した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平均粒子径が100μ以上の顆粒化されたアクリル
    系樹脂の一種以上の表面に微粉末を被覆させた粒状物を
    含有する樹脂組成物。 2、微粉末が真比重2以上の塩素含有樹脂用安定剤、顔
    料の少なくとも1種以上であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の樹脂組成物。
JP9707085A 1985-05-08 1985-05-08 樹脂組成物 Pending JPS6248729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9707085A JPS6248729A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9707085A JPS6248729A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6248729A true JPS6248729A (ja) 1987-03-03

Family

ID=14182381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9707085A Pending JPS6248729A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6248729A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03193413A (ja) * 1989-12-25 1991-08-23 Dainippon Plastics Co Ltd 機能性合成樹脂成形体の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5355357A (en) * 1976-10-30 1978-05-19 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of polymer beads covered with inorganic filler

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5355357A (en) * 1976-10-30 1978-05-19 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of polymer beads covered with inorganic filler

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03193413A (ja) * 1989-12-25 1991-08-23 Dainippon Plastics Co Ltd 機能性合成樹脂成形体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4040997A (en) Method for incorporating processing additives in polyvinyl chloride resins and additive concentrate for use therein
JPS6248729A (ja) 樹脂組成物
JPH1045919A (ja) ポリプロピレン系複合材料着色用マスターバッチ
JP3375262B2 (ja) ポリプロピレン系複合材料着色用マスターバッチ
EP0180963B1 (en) Vinyl chloride resin composition and process for production thereof
JPWO2006035820A1 (ja) 再生改質樹脂コンパウンドの製造方法及び再生改質樹脂コンパウンド
US2858283A (en) Method of making textile fiber drafting elements containing animal glue, a rubber, and a surface-active material
KR950006263B1 (ko) 폴리염화비닐수지조성물용 Pb계 마스터뱃치첨가제
JP3184587B2 (ja) ポリプロピレン樹脂の混合方法
JP3248528B2 (ja) 合成樹脂用粒状添加剤及びその製造方法
JP3174598B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物の製造方法
KR950006262B1 (ko) 폴리염화비닐수지조성물용 Ba-Zn계 마스터뱃치첨가제
JPH07179701A (ja) 改良されたレオロジー特性を有するポリ塩化ビニルとポリオレフィンとをベースとした組成物と、その合成法と、その応用
JP2728276B2 (ja) 可塑化ポリ塩化ビニル混合物の製造方法
JPH07292195A (ja) 軟質ポリ塩化ビニル樹脂組成物の製造方法および軟質ポリ塩化ビニル組成物成形品の製造方法
JPS62283143A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS59138241A (ja) 粒状難燃剤の製造法
JP3096374B2 (ja) 合成樹脂粉末とフィラーとの混合造粒物及びその製造方法
JPS5939468B2 (ja) 透明で柔軟性にすぐれた成形体製造用樹脂組成物
JP2000327794A (ja) 着色用樹脂組成物
JPH08245800A (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂コンパウンドの製造方法
JPH0680788A (ja) 塩化ビニル系樹脂用着色剤、それを含む塗料、それらの製法
JPS5839847B2 (ja) テンカザイガンユウネツカソセイジユシセイケイブツノ セイゾウホウ
JPH0647643B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPS5937019B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂用着色剤