JPS6247487A - 鋼構造物表面の処理調整方法 - Google Patents

鋼構造物表面の処理調整方法

Info

Publication number
JPS6247487A
JPS6247487A JP18604785A JP18604785A JPS6247487A JP S6247487 A JPS6247487 A JP S6247487A JP 18604785 A JP18604785 A JP 18604785A JP 18604785 A JP18604785 A JP 18604785A JP S6247487 A JPS6247487 A JP S6247487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
steel structure
rust
coated
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18604785A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Murakami
村上 勝利
Katsuhiko Imai
克彦 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Steel Metal Products and Engineering Inc
Original Assignee
Kawasaki Steel Metal Products and Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Metal Products and Engineering Inc filed Critical Kawasaki Steel Metal Products and Engineering Inc
Priority to JP18604785A priority Critical patent/JPS6247487A/ja
Publication of JPS6247487A publication Critical patent/JPS6247487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/025Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions acidic pickling pastes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 〈産業上の利用分野〉 本発明は鋼構造物の高力ボルト接合面の黒皮の除去と接
合摩擦係数の形成のため′の赤錆の発生とを継続的に行
い、かつ同時に接合面以外に防錆塗料わ塗装仕上げせる
鋼構造物を一貫して継続的に得んとする鋼構造物表面の
処理調整方法であって#1構遺物接合の分野での省力化
、確実化とともに、併せて防錆塗装処理ら施された鋼構
造物を合理的、経済的に得んとするものである。
〈従来の技術〉 これまで鋼構造物の高力ボルト接合に際しては先ずディ
スクサンダー等の機械的手段で接合部分の黒皮を除去し
たのち、雨水にさらすか、発錆剤の塗付により赤錆を発
生させ接合面の摩擦係数の増大を図っていたのである。
しかして、かくして接合面が得られた鋼構造物の接合面
以外の部分に防錆塗料を塗装するか、接合後に防錆塗装
をおこなっていたのである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら従来法のように黒皮除去のために機械的手
段を採用すると、騒音、粉塵等の労働衛生上の問題があ
り、かつ接合部に開孔されているボルト孔周縁部が研削
時に不必要に磨損され、接合が十分゛に行い難く、後に
なって緩みが発生する欠点もあった。
かかる状況のなかで、本発明者らはさきに特願昭59−
217984号として、鉱酸すなわち塩酸鎖酸、硫酸等
の1種または2種以上の混合物と燐酸等が配合された塗
剤を提案したが、この薬剤を使用すれば黒皮の除去と赤
錆の発生とを一貫継続的に行い得たのであるが、時とし
て塗剤が必要部分以外に浸出して不必要部分を汚染する
欠点があり、かつ必要部を除く他の鋼構造物表面に防錆
塗料を塗装するには、黒皮除去、赤錆発生が完了するま
で待つ必要があり、作業者が手待ちになる欠点もあった
「発明の構成」 く問題点を解決するための手段〉 本発明においては、特許請求の範囲に記載の通り、鉱酸
と燐酸が必須成分として配合された、さきに本発明者ら
が提案した鋼構造物下地調整用塗剤を鉱構造物表面の所
望部分に塗付したのち、塗付部分、無塗付部分の全面に
わたり、防錆塗料による塗装を施すのである。
〈作 用〉 本発明に使用する塗剤は、処理対象の鋼r74造物に接
触すると、さきに特願昭59−217984号に記載の
ように鉱酸と鉄との反応が速やかに進行し増粘剤は塗剤
にチクソトロピー性のある粘性を付与するので対象物に
密接的に付着し、かつ水分の蒸散は極めて抑制され、加
えて不要箇所へのタレ、流出がなく、蒸発抑制能を有す
るフィルム類で被覆された場合には10時間程度にわた
り蒸散が殆どないといってよい程である。しかしながら
特異な気象条件下や振動の激しい現場では、時として塗
付部分周辺に予期せざる浸出が発生したり、塗剤表層か
ら薬剤が蒸発して所期の目的を達成しない場合も発生し
なので、塗剤の塗付後鋼構造物の全面にわたって防錆塗
料を塗装することにより、必要部分以外への薬剤の流出
を防止し、かつ防錆塗料塗膜のマスキング作用により有
効成分の大気中への発散をも防止することができたので
ある。塗剤と鋼との反応には若干の時間を要するので、
塗剤塗付に続いて防錆塗装を施せば、薬剤−鋼の反応期
間中に防錆塗料も乾燥硬化し、極めて好都合である。
本発明に使用する防錆塗料とは、アルキッド樹脂、フェ
ノール樹脂、珪素樹脂等に、鉛丹、亜酸化鉛、鉛シアナ
ミド、鉛酸カルシウム、ジンククロメート、塩基性クロ
ム酸鉛、亜鉛末、アルミニクム粉末またはペースト等を
添加した市販品を適宜使用することができる。
次に本発明の実施例、比較例を示す。
〈実施例〉 塩酸と燐酸を主成分とし、これに無機質増粘剤を配合し
た塗剤を、H形鋼材のボルト接合面の巾100 m/m
長さ150 m/+の面積に10箇所、各約3 m/m
厚にコテにて塗付し暫時放置ののち、ト1形鋼材の全表
面にアクリル−塩化ビニール系防錆着色塗料を塗装した
。約10時間経過ののち防錆塗料が乾燥したので、塗剤
塗装部分をヘラでこすって塗剤、防錆塗料を一体的に剥
離除去したところ、該部分の黒皮は完全に除去され、そ
の周辺部を含む鋼材の全表面には防錆塗料が強固に付着
していた。、なお、黒皮が除去された面を濡れ雑巾で拭
いたのち観察したところ、約12時間後に均一な赤錆が
発生した。
この面の摩擦係数を調べたところ、10箇所とも0.6
0以上の数値を示した。
〈比較例〉 実施例と同一の塗剤をF(形鋼材に実施例と同大面積に
10箇所塗装し10時間経過ののち塗j摸を除去したと
ころ、黒皮はほぼ除去されてはいたものの、点状黒皮が
10数箇所残留していて、サンダーでの除去が必要であ
った。また、塗剤塗装部分の周辺には薬剤の若干の浸出
があったことを証明するようにジグザグ状に黒皮が除去
されていた、なお、このあと鋼材の表面に防錆塗装を行
ったため、実施例の場合に比べて15時間程の時間的ロ
スが発生した。
「発明の効果」 以上詳述したとおり、本発明方法によれば銅材の表面所
望部分の黒皮除去、赤錆発生および全表面への防錆塗装
を一貫して行うことが出来、かつ塗剤薬液の不必要部分
への浸出や大気中への蒸発は防錆塗膜により抑制されさ
らに塗剤塗装と防錆塗装を継続して行い得るので手待ち
時間がなくなり、極めて合理的である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉱酸と燐酸とが必須成分として配合され、これに有機、
    無機の増粘剤等が添加された鋼構造物表面処理用塗剤を
    鋼構造物表面に塗付したのち、鋼構造物表面の該塗剤塗
    付部、無塗付部の全面にわたり、防錆塗料を塗装するこ
    とを特徴とする鋼構造物表面の処理調整方法。
JP18604785A 1985-08-23 1985-08-23 鋼構造物表面の処理調整方法 Pending JPS6247487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18604785A JPS6247487A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 鋼構造物表面の処理調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18604785A JPS6247487A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 鋼構造物表面の処理調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6247487A true JPS6247487A (ja) 1987-03-02

Family

ID=16181467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18604785A Pending JPS6247487A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 鋼構造物表面の処理調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6247487A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104947808A (zh) * 2015-05-08 2015-09-30 青岛华联装饰工程有限公司 一种建筑物外墙钢结构除锈方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104947808A (zh) * 2015-05-08 2015-09-30 青岛华联装饰工程有限公司 一种建筑物外墙钢结构除锈方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2312807A1 (en) Chromium-free corrosion protection agent and method for providing corrosion protection
US5672390A (en) Process for protecting a surface using silicate compounds
DE3000731A1 (de) Schutzueberzugszubereitung und verfahren zum kathodischen schuetzen eines metallsubstrats gegen korrosion unter verwendung dieser schutzueberzugszubereitung
FI69094C (fi) Foerfarande foer rening av rostskyddande av en metallyta
ES8106022A1 (es) Procedimiento de preparar agentes inhibidores de la corro- sion
US5569543A (en) Method for coating a brake rotor and brake rotor
JPS6247487A (ja) 鋼構造物表面の処理調整方法
Kozma et al. Surface treatment of steel for structural adhesive bonding
CN1025684C (zh) 带锈钢材表面处理液
RU2344149C1 (ru) Антикоррозийное покрытие "контакт" и способ его нанесения на металлические поверхности
RU2167176C2 (ru) Праймер-преобразователь коррозии
JPH0463088B2 (ja)
JPH10237417A (ja) 塩分除去剤及び塗装方法
JPS6243469A (ja) 防錆塗料
GB1602838A (en) Treating surfaces of inorganic materials
JPH10113613A (ja) 防食塗膜の塗装方法
JP3210728B2 (ja) 鉄鋼品の防食方法
JP2024016567A (ja) 防錆洗浄剤,下地処理方法及び再塗装方法
JPS6178884A (ja) 防腐食接着剤
RU2120495C1 (ru) Композиция для обработки металлической поверхности
JPH10298778A (ja) 鉄骨表面発錆促進液
JPH02140274A (ja) 錆面用塗料
RU2157425C1 (ru) Состав для удаления продуктов коррозии на деталях из алюминиевых сплавов
JPS63277780A (ja) 錆処理剤及び錆処理方法
JPS6118588B2 (ja)