JPS6246854B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246854B2
JPS6246854B2 JP57164282A JP16428282A JPS6246854B2 JP S6246854 B2 JPS6246854 B2 JP S6246854B2 JP 57164282 A JP57164282 A JP 57164282A JP 16428282 A JP16428282 A JP 16428282A JP S6246854 B2 JPS6246854 B2 JP S6246854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master
electrophotographic
fogging
layer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57164282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5953853A (ja
Inventor
Shoji Tatsuki
Koji Toyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP57164282A priority Critical patent/JPS5953853A/ja
Priority to US06/533,814 priority patent/US4520089A/en
Priority to DE8383305521T priority patent/DE3369579D1/de
Priority to EP83305521A priority patent/EP0104082B1/en
Publication of JPS5953853A publication Critical patent/JPS5953853A/ja
Publication of JPS6246854B2 publication Critical patent/JPS6246854B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/104Bases for charge-receiving or other layers comprising inorganic material other than metals, e.g. salts, oxides, carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真オフセツトマスターに関する
ものであり、特に裏塗層を有する電子写真オフセ
ツトマスターの該裏塗層の改良に関する発明であ
る。
周知のように電子写真方式による複写方式はい
わゆるエレクトロフアツクス方式として電子写真
感光層がベースに塗布されており、この感光物を
帯電、露光、現像、定着という工程を経て複写物
を得る方式である。このような方式は一般の複写
物のみならず、複写画像を定着する前に普通紙に
転写するマスターペーパーさらにはオフセツト印
刷の原版(オフセツトマスター)としても利用さ
れている。近年、特に電子写真方式を用いたオフ
セツト印刷の原版(オフセツトマスター)は取り
扱いの簡便さから急速に普及し使用されている。
この電子写真オフセツトマスターは現像、定着
後、不感脂化液(エツチ液)で、非画像部を親水
化することにより、オフセツト印刷機にかけて、
印刷物を得ることができるが、印刷物には汚れを
生じないことが必要である。
ここで印刷時の「汚れ」を考えてみると、「汚
れ」の原因となるものとして、オフセツトマスタ
ーの不感脂化が不充分であることを挙げることが
できるが、これは感光層自体が不感脂化性を充分
に持たないこと以外に、オフセツトマスターの感
光層の表面に局部的なキズを生じ、このキズの部
分が不感脂化不足となり、印刷時に「汚れ」を起
こす場合がある。このような感光層のキズはいわ
ゆる「かぶり」と言われるもので、特に従来の電
子写真オフセツトマスターは他の感光材料に比
べ、「かぶり」が発生しやすく、どんな印刷に対
してでも安心して使用できる平版材料とは言い難
いところがあつた。電子写真オフセツトマスター
の「かぶり」はその種類も多種多様であるが、他
の感光性オフセツトマスターと比べてより目立ち
やすい「かぶり」は擦れかぶりとか圧力かぶりと
呼ばれるいわゆる機械的ストレスによるかぶりで
ある。このような「かぶり」はマスターの取り扱
い者が誤つてマスターを他の物に打ち当てたり、
床に落下させるなどすれば強いかぶりが発生する
が、マスターの製造工程すなわち感光液の塗工・
乾燥、巻き取り、裁断、仕上げ等の各工程でも
種々の機械的ストレスが印加され、これが擦過
痕、圧力痕を残し「かぶり」を発生させることも
ある。マスターの製造工程では装置面または作業
面からこれらのかぶりが発生しないように対策を
とつているが、かぶりをなくすことは難しく特に
擦れによるかぶりを完全になくすことは極めて難
しい。またこのようなかぶりをなくすために生産
能率が低下したり、また歩留りの低下をも招いた
り、時には製品中にこのようなかぶりを生じたも
のが混入するようなことがあつた。
本発明はこのような問題を解決することを目的
としオフセツトマスターとしてその感光層の表面
に「かぶり」を生ずることがない方法を提供する
ことにある。即ち本発明の目的はオフセツトマス
ターとして印刷時の汚れが少ない方法を提供する
ことにある。
以下電子写真オフセツトマスターの本発明によ
る「かぶり」対策について詳細に説明する。
一般に電子写真オフセツトマスターは感光層の
結合剤に有機溶剤可溶型の高分子樹脂を用いてい
るから、その非画像部は不感脂化処理がされない
状態では疎水性であつ、インキ受容性がある。し
たがつて不感脂化処理が不均一で一部に不感脂化
不完全な部分があればその部分はインキが付着し
印刷物にかぶりとして現れる。感光層に機械的ス
トレスが印加され、酸化亜鉛と結合剤との一様な
分散系に歪みが生ずれば、歪み部分の光感度が低
下し製版画像自体もかぶるようになるが、歪み部
分に局部的なバインダー過剰部分が出来て不感脂
化されにくくなり印刷したときはじめて「かぶ
り」として現れるものもある。このような問題を
少くしようとすれば感光層の機械的強度を高める
ことが第一に考えつくが、機械的強度を高めよう
とすればそれに伴なつて新たな問題が発生してく
る。例えば感光層の酸化亜鉛(顔料)/結合剤混
合比を小さくして層の強度を高めようとすれば、
光感度は遅くなるし被不感脂化性(不感脂化され
やすさ)も著しく悪化し、かえつて本来の目的と
は逆の効果しか現れない。また例えば、感光層の
バインダーの分子量を大きくして層の強度を高め
ようとすれば塗液の安定性、塗工性に問題がある
ばかりでなく、感度その他電子写真特性が低下す
る傾向にある。また、例えば傷つきにくくしよう
と感光層のバインダーを硬質なものにしてゆくと
カールの問題が起つてくる。
本発明者らはそうした経験から感光層組成だけ
で対策しようとするには限界があると考えるに至
り、他の層からの対策を検討することにした。そ
して先ず、本発明者らが着目したのは「裏塗層
(バツクコート)」であつた。その理由は電子写真
オフセツトマスターの感光層はそれが塗布され、
巻き取られ、仕上げられ、輸送され、保存され、
そして使用されるまでの裏塗層と面を接している
わけで、感光層に機械的ストレスが印加されると
きは殆んどが裏塗層を介しており、最も影響を与
えそうな塗層と考えたからである。
本発明者らは裏塗層の影響を調査する目的で感
光層を一定とし裏塗層組成の異なる電子写真オフ
セツトマスターを何種類も準備し、それぞれを2
枚づつ重ね、感光層面と裏塗層面が接する状態に
して、二枚を擦り合せたり、上から叩いたりして
機械的ストレスを印加した後、製版・印刷してか
ぶりの発生程度を比較するという実験をしてみ
た。すると擦れかぶり、圧力かぶりへの裏塗層素
成の影響は当初本発明者らが予想していた以上の
ものであつて、感光層組成の影響を遥かに凌ぐも
のであることが判明した。本発明はこの実験で発
見した事実に基いて成されたものである。
すなわち本発明は電子写真オフセツトマスター
の裏塗層としてその組成中の顔料成分としてセリ
サイトあるいはセリサイトを含む無機顔料を用い
ることでかぶりの少ない印刷を可能とすることを
特徴とするものである。
本発明に用いられるセリサイトは絹雲母とも呼
ばれ、化学組成は白雲母のそれに近いが白雲母の
理想的化学成分に比して、わずかな変化を示す非
常に細かい雲母であり、産地、産状により組成に
相違がある。白雲母の理想的化学組成はK2O・
3Al2O3・6S:O2・2H2O(K2O11.8%,Al2O338.5
%、S:O244.2%,H2O4.5%)で示されるが、
セリサイトは白雲母に比してS:O2/Al2O3の比
が大きくて、K2Oが少なく、H2O(105℃以上で
放出される水分)が多いなどに特徴がある。セリ
サイトの化学組成のうちカリウムは結晶層間に緩
く挾つているために結晶粒子は、その部分で剥離
し易く、即ち「劈開」し易く、物理的には「潤滑
性」を示す。セリサイトの外形は六角板状結晶で
単位結晶の高さは10Åである。
本発明には純粋なセリサイトを用いるのが好ま
しいが、コスト、液性の点からセリサイトを含有
する無機顔料を使用してもよい。この場合、セリ
サイト含有量が30%以上であることが好ましい。
従来から、電子写真オフセツトマスターを含む
電子写真紙の分野では、その裏塗層組成において
顔料成分は他の成分、例えば結合剤、導電剤、耐
水化剤、揆水剤等と比べた場合非常に軽視された
存在であつたことは否定できない。「必要に応
じ、ブロツキングを防止し、平滑性を向上するた
め」とか「さらに、美観、非粘着性およびカレン
ダー加工性付与剤として」顔料を用いるといつた
表現がこのことをよく物語つている。しかし実際
に電子写真紙を商品化する場合、美観、非粘着
性、カレンダ加工性は重要な特性であり、これら
を無視することはできないから、大方の電子写真
紙がその下引層(プレコート)や裏塗層(バツク
コート)に顔料を混合しているのが実情である。
顔料はこの他に塗層を多孔質化して液体現像時の
見かけの乾燥と定着時間を短縮する作用や、熱定
着時のブリスタを予防する作用もあつて決して軽
視できない成分であると言うことができる。にも
かかわらず、従来から電子写真紙の分野でその裏
塗層の顔料についてその機能を解析し、顔料の選
択に触れた特許及び文献は非常に少なく、幾多の
実施例が示されてはいるもののそこに使用されて
いる顔料といえばその殆んどがカオリンクレーで
ある。液体現像時の見かけの乾燥性と定着時間を
短縮する目的で、多孔質顔料の採用を提案した特
開昭49−86025は該技術分野で顔料の機能とその
選択に触れたごく稀れな例である。
本発明は裏塗層の顔料に着目したもので、紙塗
工用の顔料各種について検討した結果到達したも
のであり、このような酸化亜鉛を用いた電子写真
オフセツトマスターの非受像層である裏塗層の顔
料からかぶりを改良したのが本発明の大きな特徴
である。なお裏塗の顔料としてかぶりを良くする
あまり電子写真オフセツトマスターとして要求さ
れる製版性、印刷性などの諸特性を損うものであ
つてはならない。本発明はこのような諸特性を何
ら損うことなく全ての特性を満足させるものであ
る。また電子写真オフセツトマスターは長尺のロ
ール状もしくは一定寸法のシート状として供給さ
れ一般に後者の方がかぶりの傾向が強い。しかし
本発明により作成したマスターをシート状で使用
する製版機に多数枚セツトし、製版しても何らの
かぶりの生じない良好な印刷物を得ることが出来
る。
本発明が擦れかぶりや圧力かぶりを少くするの
に効果がある理由としては、感光層表面が機械的
ストレスによる物理的変化を受けてもそこの表面
は何ら不感脂化性の低下が起こつていないためで
あるが、これはセリサイトの特性である六角板状
の形状や「潤滑性」のため感光層に局部的なバイ
ンダー過剰部分が出来ない、または親油性物質で
ある裏塗層の顔料以外の組成物が感光層のかぶり
部分に転写し付着することがないなどによるため
と思われる。
裏塗層の組成は前述したように顔料以外に結合
剤、導電剤、耐水化剤、揆水剤等を使用するが、
一般の電子写真紙と比較して電子写真オフセツト
マスターはその用途上水と接する為に裏塗層は耐
水性が強く要求され、自然と各成分も疎水性、あ
るいは親油性のものが多くなる。耐水化剤、揆水
剤はもちろんだが、結合剤もラテツクスなどの疎
水性バインダーを多く用いるようになる。例えば
耐水化剤としてはメラミンホルマリン樹脂、尿素
ホルマリン樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂
等が、揆水剤としては各種ワツクス類、シリコン
類、フツ化炭化水素類、有機ジルコニウム塩類等
が、結合剤ラテツクスとしてはスチレン―ブタジ
エンラテツクス、(メタ)アクリル酸エステル―
ブタジエンラテツクス、ポリ酢酸ビニルラテツク
ス、ポリ塩化ビニリデンラテツクス、ポリ(メ
タ)アクリル酸エステルラテツクス、酢ビーアク
リル共重合ラテツクス、アクリルニトリル―ブタ
ジエン共重合ラテツクス、塩化ビニル―酢酸ビニ
ル共重合ラテツクス、エチレン―酢酸ビニルラテ
ツクス等がある。
以下に比較例および本発明の実施例を示す。
比較例 1 目方120g/m2の耐水性原紙の表面にカオリン
クレー100重量部、ポリスチレン顔料40重量部、
ポバール15重量部、スルフアミン酸ナトリウム5
重量部(いずれも固型分部数)からなる下引層
(プレコート)塗料を塗布量(固型分)8g/m2
となるよう塗布した。ついで裏面にカオリンクレ
ー150重量部、スチレン―ブタジエン樹脂100重量
部、ポバール2重量部、ポリビニルベンジルトリ
メチルアンモニウムクロリド20重量部からなる裏
塗層(バツクコート)塗料を塗布量(固型分)12
g/m2となるよう塗布した。更についで前記下引
層の上に光導電性酸化亜鉛200重量部、有機溶剤
可溶型アクリルバインダー樹脂40重量部、ローズ
ベンガル0.20重量部からなる塗料(トルオール中
に分散した液)を塗布量(固型分)25g/m2とな
るよう塗布し、電子写真オフセツトマスターを作
成した。
このマスターを一方の感光面が他方の裏塗面と
接するよう二枚重ねにし、一定荷重を印加しなが
ら擦り合つたり、加圧機で押圧した後、裏塗面と
接した感光面をもつマスターを電子写真製版機ダ
イヤフアツクスEP―11(三菱製紙株式会社製)
で製版し、電子写真オフセツトマスター用エツチ
液ダイヤフアツクスLOM―OH(三菱製紙株式会
社製;ヘキサシアノ鉄酸塩を主薬としている)で
不感脂化処理を施し、印刷機トーコーMode1−
810(東京航空計器株式会社製)で印刷したとこ
ろ、擦り合つたり、押圧した部分に強いかぶりが
発生した。
実施例 1 比較例1の裏塗層塗料中顔料成分のカオリンク
レー150重量部をセリサイト(セリサイト含有量
95%の無機顔料、商品名セリクロン、村上粘土(株)
製)150重量部にかえただけで他は比較例1と同
じ要領でマスターを作成し、また比較例1と同じ
要領で同マスターに機械的ストレスを印加した
後、製版印刷してみたところ、かぶりはほとんど
見られなかつた。
実施例 2 比較例1の裏塗層塗料中顔料成分のカオリンク
レー150重量部をジークライト(セリサイト含有
量35%、ジークライト化学(株)製)顔料にかえただ
けで、比較例1および実施例1と同様の試験を実
施したところ、かぶりはほとんど見られなかつ
た。
実施例 3 実施例1で作成したマスターをB4サイズのシ
ートに裁断し、このマスターを電子写真製版機エ
レフアツクスAP―1(岩崎通信機株式会社製)
に10枚以上セツトし、製版後比較例と同様に印刷
してみたが製版したマスター全てにかぶりの発生
は見られなかつた。
比較例 2 比較例1のマスターを実施例3の方法で製版し
たところ、5枚のマスターにカブリの発生が見ら
れた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体上に少なくとも裏塗層、下引層及び光
    導電層を設けた電子写真オフセツトマスターに於
    て、該裏塗層にセリサイト成分を含む顔料を使用
    することを特徴とする電子写真オフセツトマスタ
    ー。 2 顔料がセリサイト成分を30%以上含む特許請
    求の範囲第1項記載の電子写真オフセツトマスタ
    ー。
JP57164282A 1982-09-21 1982-09-21 電子写真オフセツトマスタ− Granted JPS5953853A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57164282A JPS5953853A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 電子写真オフセツトマスタ−
US06/533,814 US4520089A (en) 1982-09-21 1983-09-19 Electrophotographic offset masters
DE8383305521T DE3369579D1 (en) 1982-09-21 1983-09-20 Electrophotographic offset master
EP83305521A EP0104082B1 (en) 1982-09-21 1983-09-20 Electrophotographic offset master

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57164282A JPS5953853A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 電子写真オフセツトマスタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5953853A JPS5953853A (ja) 1984-03-28
JPS6246854B2 true JPS6246854B2 (ja) 1987-10-05

Family

ID=15790129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57164282A Granted JPS5953853A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 電子写真オフセツトマスタ−

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4520089A (ja)
EP (1) EP0104082B1 (ja)
JP (1) JPS5953853A (ja)
DE (1) DE3369579D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993000615A1 (en) * 1991-06-28 1993-01-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Original plate for lithography of electrophotographic type

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880715A (en) * 1988-01-04 1989-11-14 Xerox Corporation Imaging system
US4883731A (en) * 1988-01-04 1989-11-28 Xerox Corporation Imaging system
US4937163A (en) * 1989-01-27 1990-06-26 Xerox Corporation Imaging member and processes thereof
US4970130A (en) * 1989-12-01 1990-11-13 Xerox Corporation Xeroprinting process with improved contrast potential
US5021309A (en) * 1990-04-30 1991-06-04 Xerox Corporation Multilayered photoreceptor with anti-curl containing particulate organic filler
JP3781528B2 (ja) * 1997-10-03 2006-05-31 岩崎通信機株式会社 電子写真式平版印刷版

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915501A (ja) * 1972-06-02 1974-02-12
JPS5026929A (ja) * 1973-04-24 1975-03-20
JPS5337426A (en) * 1976-09-20 1978-04-06 Ricoh Co Ltd Electrophotographic recording paper
JPS5337427A (en) * 1976-09-20 1978-04-06 Ricoh Co Ltd Electrophotographic recording paper
JPS55115046A (en) * 1979-02-27 1980-09-04 Oji Paper Co Ltd Substrate for recording sheet
JPS5645137A (en) * 1979-09-21 1981-04-24 Engelbrecht & Lemmerbrock Takeeout apparatus of stored feedstuff from high silo
JPS5670990A (en) * 1979-11-13 1981-06-13 Ricoh Co Ltd Production of plate blank for use in planographic printing process
JPS5680057A (en) * 1979-12-05 1981-07-01 Ricoh Co Ltd Electrophotographic lithographic original plate
JPS57148756A (en) * 1981-03-10 1982-09-14 Mitsubishi Paper Mills Ltd Electrophotographic lithographic printing plate

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4060451A (en) * 1972-03-31 1977-11-29 Teijin Limited Polyamide-imide and mica pulp particles and paper-like sheets made therefrom
DE3071293D1 (en) * 1980-01-23 1986-01-30 Allied Paper Inc Method for the preparation of improved water and solvent resistant coated substrates
US4427754A (en) * 1981-03-10 1984-01-24 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Electrophotographic lithographic printing plate

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915501A (ja) * 1972-06-02 1974-02-12
JPS5026929A (ja) * 1973-04-24 1975-03-20
JPS5337426A (en) * 1976-09-20 1978-04-06 Ricoh Co Ltd Electrophotographic recording paper
JPS5337427A (en) * 1976-09-20 1978-04-06 Ricoh Co Ltd Electrophotographic recording paper
JPS55115046A (en) * 1979-02-27 1980-09-04 Oji Paper Co Ltd Substrate for recording sheet
JPS5645137A (en) * 1979-09-21 1981-04-24 Engelbrecht & Lemmerbrock Takeeout apparatus of stored feedstuff from high silo
JPS5670990A (en) * 1979-11-13 1981-06-13 Ricoh Co Ltd Production of plate blank for use in planographic printing process
JPS5680057A (en) * 1979-12-05 1981-07-01 Ricoh Co Ltd Electrophotographic lithographic original plate
JPS57148756A (en) * 1981-03-10 1982-09-14 Mitsubishi Paper Mills Ltd Electrophotographic lithographic printing plate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993000615A1 (en) * 1991-06-28 1993-01-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Original plate for lithography of electrophotographic type

Also Published As

Publication number Publication date
EP0104082B1 (en) 1987-01-28
DE3369579D1 (en) 1987-03-05
US4520089A (en) 1985-05-28
EP0104082A1 (en) 1984-03-28
JPS5953853A (ja) 1984-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0474278B1 (en) Dry toner imaging films possessing an anti-static matrix layer
US5411787A (en) Water based transparent image recording sheet
US5795696A (en) Laminatable backing substrates containing paper desizing agents
JPS6246854B2 (ja)
JP4493794B2 (ja) 熱溶融性インク用平版印刷用刷版材料及び熱溶融性インク用平版印刷版の製造方法
US5906905A (en) Simulated photographic-quality prints using a transparent substrate containing a wrong reading image and a backing sheet containing an ultraviolet light absorber
JPH0416784B2 (ja)
US5660962A (en) Simulated photographic-quality prints using a transparent substrate containing a wrong reading image and a backing sheet containing an adhesive coating which enhances image optical density and a hydrophilic wetting agent
CA2132253A1 (en) Electrophotographic lithographic printing plate material
US5693437A (en) Simulated photographic-quality prints with a hydrophobic scuff resistant coating which is receptive to certain writing materials
JPS6023097A (ja) オフセツト印刷原板
TW384262B (en) Surface restructuring process and imaged media produced therefrom
EP0600534B1 (en) Process and materials for controlling the visual aspect of images
JPH06143853A (ja) 熱転写受像シート
US5385805A (en) Process and materials for controlling the visual aspect of images
EP0304206B1 (en) Self-contained pressure-sensitive carbonless recording sheet having anti-scuff protective overcoating
JPS6237194A (ja) 平版印刷用原版
JP2649612B2 (ja) 圧力定着型画像形成用フィルム
JPS60250362A (ja) 電子写真平版印刷版材料
JPS58124695A (ja) 電子写真平版印刷原版用支持体
JPS62157059A (ja) 直描型平版印刷用原板
JPH0315863A (ja) 電子写真平版印刷版材料
JPS6036192A (ja) オフセツト印刷原版
JPH06167815A (ja) 静電記録体
JPS63154396A (ja) 電子写真平版印刷版材料