JPS6246545A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6246545A
JPS6246545A JP18606385A JP18606385A JPS6246545A JP S6246545 A JPS6246545 A JP S6246545A JP 18606385 A JP18606385 A JP 18606385A JP 18606385 A JP18606385 A JP 18606385A JP S6246545 A JPS6246545 A JP S6246545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
oxidation
oxide film
wiring layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18606385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571138B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Yadoiwa
宿岩 義昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18606385A priority Critical patent/JPS6246545A/ja
Publication of JPS6246545A publication Critical patent/JPS6246545A/ja
Publication of JPH0571138B2 publication Critical patent/JPH0571138B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に多層配線を
有する半導体装置の配線間の短絡防止及び層間絶縁膜の
耐圧向上を図った半導体装置の製造方法に関する。
〔従来の技術〕 ′ 近年、半導体装置の高密度化、高速化を図るために、配
vA層の微細化、多層化が進められており、かつ配線材
料として多結晶シリコンが用いられている。そして、こ
の種の配線層構造では、各配線層間を絶縁するために、
多結晶シリコン自身の熱酸化膜或いは気相成長法による
絶縁膜を利用している。
例えば、第2図(a)〜(d)には多結晶シリコン層を
多層に構成した半導体装置として、MO8型ダイナミッ
クメモリを示しており、この装置は次のような工程によ
り製造されている。
先ず、同図(a)のように、半導体基板21上に選択酸
化法によってフィールド絶縁膜22を形成し、かつ記憶
容量部の薄い絶縁膜23を形成する。次いで、同図(b
)のように、多結晶シリコン層を全面に堆積した後これ
をフォトリソグラフィ技術等を用いてパターニングし、
記憶容量部の容量電極24を形成する。
次に、前記薄い絶縁膜23の露呈部分を除去した後に熱
処理を行い、同図(C)のように、これよりも厚いゲー
ト絶縁膜25を新たに形成するとともに、前記容量電極
24上には層間絶縁膜26を形成する。
その後、多結晶シリコンを全面に被着し、かつこれをフ
ォトリソグラフィ技術等によってパターン形成すること
により、同図(d)のようにゲート電極27を形成する
。以下、常法によりソース・ドレイン領域としての拡散
層28を形成し、更ニ図示を省略するアルミニウム配線
等を形成することによってMO3型ダイナミックメモリ
が完成される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このようにして形成された半導体装置では、第3図に拡
大図示するように、容量電極24の端部において層間絶
縁膜26は曲面状に酸化成長されるため、半導体基板に
近接する部分を厚く形成することが難しく、この層間絶
縁膜26上に形成されるゲート電極27との間の絶縁耐
圧が低くなり、静電気や半導体装置動作中の電源ノイズ
等によって節単に破壊される恐れがある。
また、この部分の層間絶縁膜26は、図示のようにオー
バハング状に形成されるため、ゲート電極27を構成す
る多結晶シリコンを減圧気相成長法によって形成すると
、多結晶シリコンがオーバハング部の下側にまで侵入し
て成長される。そして、ゲート電極27をパターン形成
するために異方性の高いエツチング処理を施したときに
は、オーバハング部の下側の多結晶シリコンはオーバハ
ング部の影となって有効にエツチング除去できず、この
部分に多結晶シリコンが残存されることになる。このた
め、残存多結晶シリコンによって断面方向(紙面に垂直
な方向)にゲート電極27同志が導通し、短絡して素子
回路の不良を生じるという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、層間絶縁膜における
耐圧の増大及び残存物による配線層間の短絡を防止する
ために、第1の耐酸化性絶縁膜上に下層配線層を形成す
るとともに、この上に第2の耐酸化性絶縁膜を形成し、
この下層配線層及び第2の耐酸化性絶縁膜をパターン形
成した後に前記第1及び第2の耐酸化性絶縁膜をマスク
にして前記下層配線層の側面に熱酸化膜を形成し、その
後生なくとも前記第2耐酸化性絶縁膜を除去して下層配
線層上に層間絶縁膜を形成し、この上に上層配線層を形
成して多層配線構造を形成する半導体装置の製造方法で
ある。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(e)は本発明の半導体装置の製造方法
の一実施例を工程順に説明するための断面図である。
先ず、同図(a)のように、シリコン等の半導体基板1
の主面に、既に知られた選択酸化法によってフィールド
絶縁膜2を0.5〜1.0μmの厚さに形成し、このフ
ィールド絶縁膜2で画成された領域に100〜300人
の薄い酸化シリコン膜3を形成する。そして、この酸化
シリコン膜3上に第1の耐酸化性絶縁膜としての窒化シ
リコンW!J、4を減圧気相成長法に・よって100〜
500人の厚さに成長させる。
次いで、全面に多結晶シリコン層を形成し、かつその上
に第2の耐酸化性絶縁膜としての窒化シリコン膜を形成
した後に、これらをフォトリソグラフィ技術によってパ
ターン形成し、同図(b)のように上面に窒化シリコン
膜6を一体に有する記憶容量部の容量電極5、換言すれ
ば下層配線層を構成する。この時、前記多結晶シリコン
層からなる容量電極5は減圧気相成長法によって300
0〜6000人の厚さとし、窒化シリコン膜6は同様に
減圧気相成長法によって100〜500人の厚さに形成
する。
次に、前記第1及び第2の耐酸化性絶縁膜(窒化シリコ
ン膜)4.6をマスクにして、露呈されている容量電極
5の端部側面を熱酸化処理し、同図(c)のように、こ
の端部に1000〜3000人の厚い酸化シリコン膜7
を形成する。その上で、前記第1及び第2の耐酸化性絶
縁膜4,6の露呈部分を熱リン酸によって選択的に除去
し、かつ前記薄い酸化シリコン膜3を併せて除去した後
、熱酸化処理によって同図(d)のように、半導体基板
1表面にはゲート絶縁膜としての酸化シリコン膜8を、
また前記容量電極5上面には層間絶縁膜としての酸化シ
リコン膜9を夫々形成する。この時、容量電極5を構成
する多結晶シリコンは所要量のリンがドープされている
ため、900〜1000℃のスチーム酸化処理では増殖
酸化され、リンをドープしていない半導体基板1表面の
ゲート絶縁膜よりも4〜5倍の厚さの酸化膜として形成
されることになる。
なお、前記薄い酸化シリコン膜3を除去する際に、容量
電極5側面の酸化シリコン膜7も一部エッチングされる
が、この再度の酸化工程によって酸化シリコン膜7はオ
ーバハングの存在しない良好な形状に修正される。
しかる後、ゲート電極となる多結晶シリコン層を減圧気
相成長法を用いて4000〜6000人の厚さに形成し
、フォトリソグラフィ技術によって所定のパターンに形
成して同図(e)のゲート電極IO1換言すれば上層配
線層を形成する。この際、図外の配線層を同時に形成で
きることは言うまでもなく、これにより上下の各配線層
を有する多層配線構造が構成される。
以下、ゲート雪掻10等をマスクにして半導体基板lに
不純物を注入し、ソース・ドレイン領域としての拡散層
11を形成し、これによりMO3型ダイナミックメモリ
を完成する。
したがって、この方法により形成したMO3型ダイナミ
ックメモリによれば、容量電極5の端部に形成する酸化
シリコン膜7を、第1及び第2の耐酸化性絶縁膜4,6
をマスクにして東独で熱酸化処理して形成しているので
、この酸化シリコン膜7を十分に厚く形成でき、しかも
オーバハングの無い形状に形成できる。このため、上層
配線層としてのゲート電極10との間の絶縁耐圧を十分
高いものにできるとともに、酸化シリコン膜7下側での
多結晶シリコン等の残存をも防止でき、配線間の短絡を
防止することもできる。
なお、前記実施例ではMO3型ダイナミックメモリに本
発明を適用した例を説明したが、例えばCODデバイス
やUUFROM等の多結晶シリコンを用いた多層配線構
造を有する半導体装置であれば同様に実施できることは
言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、第1の耐酸化性絶縁膜上
に下層配線層を形成するとともに、この上に第2の耐酸
化性絶縁膜を形成し、この下層配線層及び第2の耐酸化
性絶8!膜をパターン形成した後に前記第1及び第2の
耐酸化性絶縁膜をマスクにして前記下層配線層の側面に
熱酸化膜を形成し、その後生なくとも前記第2耐酸化性
絶縁膜を除去して下層配線層上に層間絶縁膜を形成し、
この上に上層配線層を形成して多層配線構造を形成して
いるので、下層配線層の側面のみに個別に熱酸化膜を形
成してこの部分の酸化膜を十分に厚くしかもオーバハン
グの無い状態に構成でき、これにより上層配線層との間
の絶縁耐圧を十分高いものにできるとともに、酸化膜下
での多結晶シリコンの残存もなく配線間の短絡を防止す
ることができ、信転性の高い多層配線構造を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明方法を工程順に示す断面
図、第2図(a)〜(d)は従来方法を工程順に示す断
面図、第3図は従来の不具合を説明するための一部拡大
断面図である。 1.21・・・半導体基板、2,22・・・フィールド
絶縁膜、3,23・・・酸化シリコン膜、4・・・窒化
シリコン膜(第1の耐酸化性絶縁膜)、5.24・・・
容量電極(下層配線層)、6・・・窒化シリコン膜(第
2の耐酸化性絶縁膜)、8.25・・・酸化シリコン膜
(ゲート絶縁膜)、7.9.26・・・酸化シリコン膜
(層間絶縁膜)、10.27・・・ゲート電極、11.
28・・・拡散層。 第1図 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体基板上に多層配線構造を有する半導体装置の
    製造方法において、前記半導体基板上に形成した第1の
    耐酸化性絶縁膜上に下層配線層を形成する工程と、この
    下層配線層上に第2の耐酸化性絶縁膜を形成し、この下
    層配線層及び第2の耐酸化性絶縁膜を所要の形状にパタ
    ーン形成する工程と、前記第1及び第2の耐酸化性絶縁
    膜をマスクにして熱処理を行い前記下層配線層の側面に
    熱酸化膜を形成する工程と、少なくとも前記第2耐酸化
    性絶縁膜を除去して下層配線層上に層間絶縁膜を形成す
    る工程と、この層間絶縁膜上に上層配線層を形成する工
    程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP18606385A 1985-08-23 1985-08-23 半導体装置の製造方法 Granted JPS6246545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18606385A JPS6246545A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18606385A JPS6246545A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6246545A true JPS6246545A (ja) 1987-02-28
JPH0571138B2 JPH0571138B2 (ja) 1993-10-06

Family

ID=16181739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18606385A Granted JPS6246545A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6246545A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254940A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53132275A (en) * 1977-04-25 1978-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor device and its production
JPS56137657A (en) * 1980-03-29 1981-10-27 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53132275A (en) * 1977-04-25 1978-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor device and its production
JPS56137657A (en) * 1980-03-29 1981-10-27 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Manufacture of semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254940A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571138B2 (ja) 1993-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5084402A (en) Method of fabricating a semiconductor substrate, and semiconductor device, having thick oxide films and groove isolation
JPS6015944A (ja) 半導体装置
JPS6286838A (ja) 集積回路の製造方法
JPS6246545A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000252422A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6230494B2 (ja)
JP2855981B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01140645A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0442948A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2987850B2 (ja) 半導体集積回路
JPS61206240A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6150385B2 (ja)
JPH0230160A (ja) 半導体装置
JPH03222413A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60198855A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0786205A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60240141A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6145859B2 (ja)
JPS6037154A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03175673A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5816547A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58182228A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61210661A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02292819A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04213860A (ja) 半導体装置