JPS6246259A - 硫化カルボニルの分析方法 - Google Patents

硫化カルボニルの分析方法

Info

Publication number
JPS6246259A
JPS6246259A JP60185920A JP18592085A JPS6246259A JP S6246259 A JPS6246259 A JP S6246259A JP 60185920 A JP60185920 A JP 60185920A JP 18592085 A JP18592085 A JP 18592085A JP S6246259 A JPS6246259 A JP S6246259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cos
methane
specimen
nickel
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60185920A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067127B2 (ja
Inventor
Kazumasa Itonaga
糸永 一正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP60185920A priority Critical patent/JPH067127B2/ja
Publication of JPS6246259A publication Critical patent/JPS6246259A/ja
Publication of JPH067127B2 publication Critical patent/JPH067127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は硫化カルボニル(以下、CO8と略す)を水素
炎イオン化検出器(以下、F 口)と略す)で検出する
ガスクロマトグラフィー分析法に関する。
[従来技術及びその問題点] 重合用プロピレン(以下、C/3と略す)は、最近の動
向として石油精製会社及びエチレンセンターの稼動率低
下またはコストダウン等のため、ナフサのクラッキング
により生産されるC/3を用いるよりも流動接触分解(
以下、F CCと略す)から出る液化石油ガス(以下、
I、 P Gと略す)中のC′3を使用する割合が増え
ている。しかし、FCCから出るLP・Gを原料とした
C/3はナフサのクラッキングによるC′3に比べ硫黄
分が多いという欠点を有する。即ち、このC10中の硫
黄分はポリプロピレン製造用触媒の触媒活性及び重合速
度を大きく害するためppmレベルの濃度でも問題とな
ってくる。特に蒸留では分離しにくいCO9が問題とな
り、重合用C′3のスペックを決定するために、該0′
3中の微@cos濃度を分析、把握することが必要とな
る。従来、一般に行われているCO8の分析法としては
、表1に示すような検出器を使ったガスクロマトグラフ
ィー(以下、GCと略す)分析法が一般に行われている
。しかしながら、どれも一長一短があるため、さらに汎
用的で高感度であり、かつ他の不純物も同時に検出でき
るGC法の必要性が高まっている。
表I  CO8のGC分析法 [問題を解決するための手段] 本発明者等は、上記問題について種々検討した結果、C
O8を水素雰囲気中でニッケル触媒を用いて分解し、該
CO8中の炭素分をメタンに変換し、水素炎イオン化検
出器によるGC分析法を行うことにより、COS濃度を
正確かつ簡便に検出できることを見い出し、本発明を提
案するに至った。即ち、本発明はCO8を含む気体に水
素を混合して接触分解により、該CO8をメタンに変換
した後、該メタンを水素炎イオン化検出器により検出す
ることを特徴とするCO8の分析方法である。
本発明の分析方法においては、cosを含むガス、特に
r、 P GまたはFCCの排ガスより得られるI、 
P Gにそのまま水素を混合して水素添加を行ってもよ
いが、一般には先ずcosを含むガスを分離カラムを通
して、例えばシリカゲルとボラバック−Q(エチレビニ
ルベンゼンとジベチルベンゼンのコポリマー)との混合
カラムを通すことによりCO9を分離濃縮した後、次い
でニッケルまたは白金族金属などの水素添加触媒上に供
給し′CCO3を分解し、メタンを形成させる。一般に
水素添加触媒としてラネーニッケルを用いた場合には、
300〜400℃に加熱することによりc。
Sの全量をメタンに変換できる。
本発明の代表的な分析フローとしては、第1図に示す様
に試料気体1を分離カラム2でCOSを分離した後、換
言及びFlr)用の水素3を混合し、次いで反応炉4で
例えばラネーニッケルなど公知の水素添加触媒と接触さ
せることにより該CO9をメタンに変換し、該メタンを
FTD5で検出するものである。なお、ニッケルは珪藻
土を担体とし、ラネーニッケルを担持させた還元用のニ
ッケルを用いる。ニッケル量は長さ20(?Ill、内
径5IIIII+の石英管に充填したもので十分に還元
できる。反応条件として、種々検討した結果、次に示す
反応条件で十分な検出感度が得られる。即ち、一般に反
応炉温度=350℃、水素流fi!:50mCl/mi
n、空気圧0 、5 kg/ 0m2であるが、これら
は、キャリアーガスである窒素の流速が30 m l 
/minにおける反応条件であり、その他の場合の反応
条件については適宜選定すればよい。FTDは市販のも
のが使用され、検出器の温度については150℃程度が
適当である。
実施例1 標準試料とり、てIQのテトラ−バック(ガスクロ工業
■製)に、マチソン社(米国)のcosガスをそれぞれ
のバランスガスを用いて、cosの標準ガスを調整し、
第1図のフローに準じて試料を導入した。又、この時の
G C分離条件は以下に示すとうりである。
カラム:シリカゲル(1m X 3φ1TllTl)+
ポラバック−Q (4m+3φ1) の連結カラム カラム温度:100℃ 気化室温度:130℃ 検出器温度:130℃ キャリアーガス:N2 30mQ/min又、反応条件
としては以下に示すとうりである。
反応温度二350℃ 水素流!:50m+Q/win 空気圧: 0 、5 kg/ cm2 ニッケル触媒:20mX5mmφの石英管に充填このよ
うな条件で得たクロマトグラムのピーク高さにより定量
性を評価した。その結果を第2図に示す。第2図に示す
ように、直線性の良い結果が得られた。又、1 ppm
 jfA準試料4m交導入によるピーク高さから求めた
検出限界は、0.lppmであった。
実施例2 実施例1の時と同じ実験条件で、ピーク高さにより再現
性を評価した。その結果を第2表に示す。
第2表の値は5回分析を行った時の値である。第2表よ
り、変動係数として3%以内であり精度の良い結果が得
られた。
第2表
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の代表的な分析フローである。 第1図において、1は試料気体、2は分離カラム、3は
水素、4は反応炉、5はF I f)を示す。 第2図は実施例2における分析結果を示すものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)硫化カルボニルを含む気体に水素を混合して接触分
    解により、該硫化カルボニルをメタンに変換した後、該
    メタンを水素炎イオン化検出器で検出することを特徴と
    する硫化カルボニルの分析方法。
JP60185920A 1985-08-26 1985-08-26 硫化カルボニルの分析方法 Expired - Lifetime JPH067127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185920A JPH067127B2 (ja) 1985-08-26 1985-08-26 硫化カルボニルの分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185920A JPH067127B2 (ja) 1985-08-26 1985-08-26 硫化カルボニルの分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6246259A true JPS6246259A (ja) 1987-02-28
JPH067127B2 JPH067127B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=16179188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60185920A Expired - Lifetime JPH067127B2 (ja) 1985-08-26 1985-08-26 硫化カルボニルの分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067127B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670121A (en) * 1995-05-05 1997-09-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for controlling the temperature of a fluidized bed reactor in the manufacture of titanium tetrachloride
CN102495161A (zh) * 2011-11-11 2012-06-13 河南中分仪器股份有限公司 专用于绝缘油中溶解气体分析的火焰离子化检测器
CN105277607A (zh) * 2015-11-06 2016-01-27 暨南大学 一种利用sift/ms鉴定植物油和废弃餐用油的方法
CN110286172A (zh) * 2019-07-24 2019-09-27 马鞍山市桓泰环保设备有限公司 一种厂界低浓度苯系物在线监测系统及在线监测方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006016533A1 (ja) * 2004-08-11 2008-05-01 出光興産株式会社 硫化カルボニル呈色剤、検知手段及び燃料電池システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670121A (en) * 1995-05-05 1997-09-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for controlling the temperature of a fluidized bed reactor in the manufacture of titanium tetrachloride
CN102495161A (zh) * 2011-11-11 2012-06-13 河南中分仪器股份有限公司 专用于绝缘油中溶解气体分析的火焰离子化检测器
CN105277607A (zh) * 2015-11-06 2016-01-27 暨南大学 一种利用sift/ms鉴定植物油和废弃餐用油的方法
CN110286172A (zh) * 2019-07-24 2019-09-27 马鞍山市桓泰环保设备有限公司 一种厂界低浓度苯系物在线监测系统及在线监测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067127B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5402114B2 (ja) ガスクロマトグラフ用検出器
GB1388609A (en) Pyrolysis and analysis system
US11740212B2 (en) Method for detecting and quantifying oxygen in oxidizable compounds by oxidizing a sample with an isotopic oxygen composition different from natural abundance
CN108333284B (zh) 基于催化转化技术检测含碳化合物的方法及其系统
JPS6246259A (ja) 硫化カルボニルの分析方法
US4837158A (en) Process for characterizing a catalyst by determination of its conversion and coking activities
Dobbs et al. Measurement of organic carbon in water using the hydrogen-flame ionization detector
Benesi et al. Rapid measurement of hydrogen chemisorption by supported catalytic metals
CN108254469B (zh) 检测二氧化碳中非甲烷总烃和分项烃含量的装置和方法
JPH0634616A (ja) 微量不純物の分析方法
US20180031527A1 (en) On-line gas chromatography system and the use thereof for analyzing catalytic reactions
US10041913B2 (en) One reactor post column reaction GC/FID system using Ru catalyst
CN102305835B (zh) 基于催化还原技术的氢火焰离子化检测器检测甲酸的方法
CN113588881A (zh) 一种有机液体储氢材料可用氢气量的在线监测方法
JPH04110768A (ja) 炭化水素の分析方法およびその分析装置
CN105424866B (zh) 一种通过测定氢及一氧化碳来对混合气体进行快速分析的方法
CN115047115B (zh) 一种测试低含氧量样品中氧同位素组成的设备及其方法
JP3304547B2 (ja) クロロシラン類中の超微量リンの定量方法
CN112858514B (zh) 一种空分氧中氪、氙和甲烷的测定方法和空分氧中氪、氙和甲烷的测定设备
EP0543937A1 (en) METHOD AND PURIFICATION OF ACETIC ACID ANHYDRIDE AND ACETIC ACID.
SU857854A1 (ru) Способ газо-хроматографического анализа примесей в воде
CN105319112A (zh) 一种氢及扩散氢的分析方法及装置
CN117890493A (zh) 一种提升环境空气非甲烷总烃仪表性能的方法
Nash Gas analysis
JP2009198350A (ja) アンモニア含有ガス中の二酸化炭素の分析方法