JPS6245937A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS6245937A
JPS6245937A JP60185780A JP18578085A JPS6245937A JP S6245937 A JPS6245937 A JP S6245937A JP 60185780 A JP60185780 A JP 60185780A JP 18578085 A JP18578085 A JP 18578085A JP S6245937 A JPS6245937 A JP S6245937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swirl
port
intake
subport
main port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60185780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444087B2 (ja
Inventor
Taizo Shimada
泰三 嶋田
Shigeo Yazawa
矢沢 滋夫
Eiji Mizote
溝手 英治
Osamu Miyata
治 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP60185780A priority Critical patent/JPS6245937A/ja
Publication of JPS6245937A publication Critical patent/JPS6245937A/ja
Publication of JPH0444087B2 publication Critical patent/JPH0444087B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、エンジンの燃焼室(シリンダ室)に形成され
る吸込空気スワール(旋回渦流)を−節できるようKし
た吸気装置に関する。
〈従来の技術〉 例えば、直接噴射式ディーゼルエンジンのシリンダヘッ
ドには、空気を燃焼室に導くだめの吸気ポートが設けら
れ、この吸気ポートに備えられた吸気弁がエンジンの各
行程に応じて開閉するようになっている。
上記吸気ポートから燃焼室に導入された空気は圧縮され
、噴射ノズルから噴出される燃料と混合して爆発燃焼さ
れるが、空気と燃料との混合状態がよいほど燃焼効率が
向上することは周知である。
従来よシ、空気と燃料との混合状態をよくするため種々
の手段が用いられているが、その一つとしてHS P構
造と呼ばれるハイスワールポート(強制渦流吸気孔)が
挙げられる。
これは、第6図(A) (B)に示すように、吸気ポー
トO1を吸気弁02の中心に対して少し偏心させて設け
、吸気弁02が下降して吸気ポート01が開放される吸
入行程時に吸気ポー)01で偏向された吸込空気が燃焼
室()3に導かれ、円周方向に沿ってスワールが強制的
に形成されるようにしたものである。従って。
吸込空気と噴射ノズルから噴射される燃料との混合状態
が良くなシ、燃焼効率が向上するのである。
燃焼室に形成されるスワールの強さは種々の条件から可
変であることが望ましい。尚。
スワールの強弱は、燃焼室における吸気の旋回回転数と
エンジン回転数との比(スワール比と呼ばれている)で
表される。
スワール化とエンジンの性能との関係については、エン
ジン回転数が低速のときにはスワール比を大きく、エン
ジン回転数が高速のときにはスワール比を71%さくし
た方がエンジンの性能の面でよいことが知られている。
スワール比の大小はNo、 (窒累酸化物)の発生皺と
も関係し、高スワール比になるほどNOx発生量が増大
することが知られている。
又、エンジンの負荷に対しては、低速で軽負荷であれは
低スワール比が最適であシ、中速においても軽負荷から
中負荷にかけて低スワール比でよく、高速においては負
荷状態にかかわりなく低スワール比が最適である。
更に、スワール比と熱損失との関係については、低スワ
ール比の方が燃焼ガスからシリンダ壁に吸収される熱損
失が減少する。特に。
軽負荷では、この熱損失の大lJ・が燃費率の悪化、良
化に対応するため、この点からも低スワール比の方が有
利である。
上記のように各種条件に応じて最適スワール比があるこ
とから、スワール比を可変とすべく、従来では例えば特
公昭51−7243号公報に示すような機構が提案され
ている。これは第7図(A)([3)に示すようになっ
ていて1図中、112が燃焼室、115が吸気ポート、
116&が吸気弁座である。上記吸気′ポート115は
低スワール比をベースとした構造となっていて、仕切板
117によって左右に二分割されたポート115a、1
15bとなり。
その一方のポート115bは開閉弁118によシ開閉自
在である。
同図(4)に示すように開閉弁118を開放すると2両
方のポート115a、115bに吸気が導びかれ、吸気
弁座116aを通過する流速が遅いので燃焼室112で
は低スワール状態となる。同図(B)K、示すように開
閉弁118を閉成すると、一方のポー)11fSaのみ
に吸気が導ひかれる。吸気流路断面積が半減し。
吸気弁座116a内径面積以上に絞られるので吸気の流
速が速くなり、燃焼室112で扛高スワール状態となる
。各状態でのスワール成分は1図中矢印に示す方向と強
さが得られるO この種構造のものでは、必要に応じてスワール比を可変
できるが、以下に述べる欠点がある。すなわち、低スワ
ール状態においては第8図(4)に示すように、燃焼室
112において単に一つの剛体うず的な旋回流れが生じ
るだけであシ、同図■に示すように剛体うずの中に燃焼
室112の中心から放射状に噴射される噴#lF・・・
は図中矢印で示す剛体うずから横風をうける程度の効果
しか与えられないため、充分な噴nF・・・と空気の混
合が得られない。
さらに高スワール状態では、同図(Oに示すように吸気
が一方のポー)115aを導びかれ。
仕切板117の端部を通過したところで流路面積が急拡
大することとなる。したがって。
剥離による複数の渦流が生じたシ、逆流などの損失があ
る。また、流路断面積が半減し、かつポー)115&の
断面積が狭いため多大な流路抵抗が生じるとともに吸気
弁座1161Lの一部分からしか吸気が燃焼室112に
流出しないので、流量係数が低く吸気量が不足する〇 スワールについての基本的な考え方として。
高スワール状態を得たい場合は燃焼室に対して吸気を水
平方向(8方向)から流入させるのが望ましく、このと
き吸気量は小である。
低スワール状態を得たい場合は燃焼室に対して吸気を垂
直方向(軸方向)から流入させるのが望ましく、このと
き吸気量は大となる。
ところが%第7図(A)03)に示す従来構造のもので
は、単に吸気ボート115を二分しただけであり、各ス
ワール状態の切換え・にともなって吸気方向も変換する
までには至らず、いずれの状態でも吸気量の低減化とし
て現れている。
なお、この他種々の構造がみられるが、全て充分な吸気
量を常に確保したままスワール状態を可変することがで
きず、また複雑な構造でコストに悪影響を与えている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記のような従来の可変スワール構造における欠点を解
決する吸気装置として、吸気弁の上流側に接続された王
ポート(吸気ボート)と王ポートの終端部近くにある角
度をもって接続された前記王ポートと独立する制ポート
とからなる褐変スワールポートが考えられ。
前記剛ポートを流れる窒気蓋を変えることによってスワ
ール比を変えることが図られている。この吸気装置によ
れば燃焼室への吸込空気量をさほど減少させることなく
スワール比を変えることができるのである。
ところが、エンノンのシリンダヘッドにおいて吸気ボー
トを設定し得る範囲はその構造上から成る程度に制限さ
れる。このため、成る一定の空気量を供給する王ポート
と弁の開閉によりその仝気曽が変化する副ポートとの断
面積をどのように調整して設定するかが問題となる。す
なわち、王ボートの断面積を大きく設定して副ポートの
断面積を小さく設定しすぎてしまう場合にはスワールの
可変幅(スワール変化量)が小さくなってしまう一方、
王ポートの断面積と副ポートの断面積との関係を上記と
は逆にe定してしまう場合には副ポートの弁を閉じた時
に燃装置に供給される空気量が不足してしまう。
本発明は、上記従来の問題点を解決する吸気装置を提供
することを目的とし、全桁スペースの少ないシリンダヘ
ッド部に最適な断面積を有した主ポートと副ボートとを
設けたものである。
〈問題点を解決するだめの手段〉 上記目的を達成する本発明に係るエンノンの吸気装置は
、吸気弁の上流側に接続されてエンジンの燃焼案内に吸
入空気をスワール状態で供給する王ボートと、前記王ボ
ートの終端部近くにある角度をもって接続された該主ポ
ートと独立した副ボートとを備え、前記副ポートから供
給される吸入空気量を調節することによυ前記燃焼室内
のスワールを調節するエンジンの吸気装置において、前
記副ポートの断面積を前記主ポートの断面積の15係以
上35チ以下に設定したことを特徴とする。
く作   用〉 高スワール型、すなわち主ポートから供給された吸気に
よシ形成されたスワール比の高い渦流を副ポートから供
給された吸気により弱めるタイプに吸気装置を設定した
場合、副ポートを閉じて王ポートのみから吸気を供給す
る高スワール時に燃焼室への吸気不足の問題が生ずる。
一方、副ポートは成る程度1以上の断面積を確保してお
かないと、必要とされるスワール変化量を達成すること
ができない。
本発明は上記相反する県外を調整し1両者共に満足させ
る。
く実 施 例〉 以下1本発明の一実施例を図面により具体的に説明する
第1図は本発明の一実施例にかかる吸気ボートの正面図
、第2図はエンジンのシリンダヘッド部を断面した平面
図%第3図はその断面側面図、第4図はスワール制御装
置の概略構成図、第5図は作用を説明するグラフである
O 図面において、11はエンジンで、12はそのシリンダ
ブロック、13はシリンダライナ、14はピストン、1
5はシリンダブロック12の上部に結合されたシリンダ
ヘッド。
16はシリンダライナ13.ビス)ン14゜シリンダヘ
ッド15により構成される燃焼室(シリンダ室)である
。シリンダヘッド15には可変スワール吸気系が設けら
れており。
17はシリンダヘッド15に設けられた吸気弁座、18
は吸気弁座17を開閉する吸気弁。
19は吸気弁18の上流側に設けられている主ポート、
20は主ポー)19の終端部(本夾施例では巻終シ部)
に接続されている前記主ポート19と独立した副ポート
である。前記主ポー)19は、吸気弁18中心に対し少
し偏心して設けられておシ、外部空気を吸気弁座17を
通して燃焼室16内に流入案内したときに高スワール比
を得るのに最適な形状となっていると共に、後述する枝
管部21cが接続される王ポート19の入口部の断面積
は燃焼室16に充分な空気量を供給できるものとなって
いる。又、前記副ポート20は主ポー)19の終端部に
ある角度をもって接続されておシ、燃焼室16への空気
の併給が円渭になされるようになっている。そして、後
述する枝管部21aが接続される副ポート20の入口部
の断面積は前記主ポート19の断面積の15優以上、3
5チ以下に設定してあり、主ポー)19からの流入空気
により燃焼室16内に形成されるスワールの強さをこの
副ボート20からの流入空気によ□り実用上充分な範囲
で変化させられるようになっている。前記吸気弁18は
タイミングをとって吸気弁座】7を開閉するように駆動
される。尚1図では省略されているが、シリンダヘッド
15には。
排気弁、排気ポート吟からなる排気系が設けられておシ
、又燃焼室16に臨ませて燃料噴射ノズルが設けられて
いる。
シリンダヘッド15には吸気マニホルド21が接続され
る。吸気マニホルド21は、図示しないエアクリーナに
接続される入口部211Lと、それに続く集合部21b
と、集合部21bから枝分かれして各シリンダヘッド1
5にそれぞれ接続される複数の枝管部21cを有してお
り、各枝管部210にはその内部を主通路22と副通路
23との2つに仕切る仕切板24が設けられている。こ
れら主通路22及び副通路23の先端は各々シリンダヘ
ッド15の王ポー)19及び副ボート20に接続され。
それによシ各ポー)19 、20を集合部21bに連通
させている。又、副通路23の基端部には当該通路23
を開閉してそこを流れる空気量を制御する弁体25が回
動自在に設けられている、弁体25は各枝管部21cに
亘って貫通する丸棒状をなすと共に、各副通路23内に
位置する弁部25aは板状となっておシ。
この弁部25aが副通路23と平行な略水平になった状
態で副通路23は全開とされ、それと直角を成す略鉛直
になった状態で副通路23は全閉となる。この弁体25
の端部には弁体25を回動させてそれを開閉作動させる
ためのアクチュエータ26が連結されておυ。
このアクチュエータ26の作動による副通路23の開度
1整によシ副通路23を流nる空気量が調整され、つま
シ副ポート20から燃焼室16に入る空気量が調整され
、スワールに変化が与えられる。ここで、スワール比を
高くとシたい場合は副通路23を閉じ、低くとりたい場
合に副通路23を開放する。すなわち、王ポー)19か
らのみ吸気を導入するときは順方向の主スワールだけが
発生して高スワール比が得られるのに対して、副ポート
20からも吸気を導入するとそこから逆方向の逆スワー
ルが発生してそれが王スワールと衝突し、逆ヌワール量
に応じて全体として順方向のスワールが減殺されて低ス
ワールとなる。
ここで、上記のように副通路23の開閉によシ副ボー)
 20からの吸気音を制御したときの燃焼宇16内での
スワール変化量は、王ポート19と副ポート2()との
断面積比を前述の条件に設定しであることから、第5図
に示すように約1〜約3が得られ、エンジン性能、 N
Ox発生量醇0面における可変スワールの効呆を充分に
発揮できる。尚、スワール変化量“とは、エンノン1行
程で1回旋回するヌワールが2回旋回に変化したときは
変化量は1,3回旋回に変化したときは変化量は2と言
うように、成る値に対して加算的に変ずと量を表したも
のである。そして、同図に示すように、低スワール時に
は主ポート19と副ボート20との断面積比がどのよう
であっても主ポート19と副ポート20とから合計して
一足した量の吸気が燃焼室16内へ供給される。一方、
副ポート20が閉じられた高スワール時には燃焼室16
内へは王ポー)19からのみしか吸気が供給されないた
め、この吸気tは王ポー)19と削ポート20との断面
積比に応じて変化することとなるが、この断面積比は上
記条件に設定しであるため、高スワール時における吸気
量は最吐でも、すなわち断面積比が35俤であっても充
分な燃焼を達成できる。
前記アクチュエータ26け制御系としてのコントロール
ユニット27からの制御信号により制御されるようにな
っている。コントロ−ルユニット27にはアクチュエー
タ26の作動の基準となる最適スワールマツプMが記憶
されてお#)、このスワールマツプMからエンジン11
の負荷、回転数に応じてその運転状態における最適スワ
ール比が選択されると共にそれに基づいてアクチュエー
タ26に対する制御信号が発せられる。尚、エンジン1
1の負荷はアクセルペダル28の踏み込み量を検出する
ことによシなされ、又、エンジン11の回転数はタコジ
ェネレータ29により検出され、それぞれコントロール
ユニット27に入力される。
〈発明の効果〉 以上、一実施例を挙げて詳細に説明したように本発明の
吸気装置によれば、余裕ヌペー、xo少ないエンジンの
シリンダヘッド部に最適な断面積を有した主ポートと副
ポートとを設けることができ、高スワール時の吸気量不
足を生ずることガくスワールを変化させてエンジン性能
の向上、NOx発生量の減少、燃費向上を達成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる吸気ポートの正面図
、第2図はエンジンのシリンダヘッド部の断面平面図、
第3図はその断面側面図。 第4図はスワール制御装置の概略構成図、第5図は作用
を説明するグラフ、第6図(4)は従来例にかかる吸気
ポートの断面平面図、第6図■は第6図(4)のB−B
断面図、第7図(4)、(9は他の従来例にかかる吸気
装置おけるスワール成分の説明図、第8図(4)はその
概略斜視図、第8図(バはその噴霧状態の説明図、@8
図(0はその吸気状郭の説明図である。 図  面  中。 16は燃焼室。 19は主ポート、 20は副ポートである。 特許出願人  三愛自動車工業株蚊会社代理人 弁理士
  光 石 士 部(他1名)第1図 第3図 第5図 0   10   20   30   40(%)2
“1“°−F″″h4@7.7t+。□6積第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸気弁の上流側に接続されてエンジンの燃焼室内に吸入
    空気をスワール状態で供給する主ポートと、前記主ポー
    トの終端部近くにある角度をもつて接続された該主ポー
    トと独立した副ポートとを備え、前記副ポートから供給
    される吸入空気量を調節することにより前記燃焼室内の
    スワールを調節するエンジンの吸気装置において、前記
    副ポートの断面積を前記主ポートの断面積の15%以上
    35%以下に設定したことを特徴とするエンジンの吸気
    装置。
JP60185780A 1985-08-26 1985-08-26 エンジンの吸気装置 Granted JPS6245937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185780A JPS6245937A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185780A JPS6245937A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6245937A true JPS6245937A (ja) 1987-02-27
JPH0444087B2 JPH0444087B2 (ja) 1992-07-20

Family

ID=16176763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60185780A Granted JPS6245937A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6245937A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762924A (en) * 1980-09-29 1982-04-16 Suzuki Motor Co Ltd Internal combustion engine
JPS5828523A (ja) * 1981-07-30 1983-02-19 Toyota Motor Corp 吸気ポ−トの流路制御装置
JPS58137824U (ja) * 1982-03-12 1983-09-16 トヨタ自動車株式会社 ヘリカル型スワ−ル形成吸入ポ−ト
JPS59179241U (ja) * 1983-05-18 1984-11-30 三菱自動車工業株式会社 直接噴射式デイ−ゼルエンジンの吸気構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762924A (en) * 1980-09-29 1982-04-16 Suzuki Motor Co Ltd Internal combustion engine
JPS5828523A (ja) * 1981-07-30 1983-02-19 Toyota Motor Corp 吸気ポ−トの流路制御装置
JPS58137824U (ja) * 1982-03-12 1983-09-16 トヨタ自動車株式会社 ヘリカル型スワ−ル形成吸入ポ−ト
JPS59179241U (ja) * 1983-05-18 1984-11-30 三菱自動車工業株式会社 直接噴射式デイ−ゼルエンジンの吸気構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444087B2 (ja) 1992-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4699104A (en) Internal combustion engine cylinder head variable swirl siamese type intake port structure with bypass passage from straight intake passage communicated by gap to helical intake passage
JP3422024B2 (ja) 内燃機関の制御装置とスワール発生装置
JPS6245937A (ja) エンジンの吸気装置
JP3726901B2 (ja) 内燃機関の制御装置とスワール発生装置
JPS5990720A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0352984Y2 (ja)
JPS6245931A (ja) スワ−ル制御装置
JPS6245932A (ja) スワ−ル制御装置
JP3427614B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS627923A (ja) エンジンの吸気装置
JPH03141823A (ja) アルコールディーゼルエンジンの燃焼制御装置
JPS647218Y2 (ja)
JPS581268B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPH07166926A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2530953Y2 (ja) ディーゼルエンジンの排気還流装置
JPS6245939A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6245933A (ja) スワ−ル制御装置
JPS6245938A (ja) 可変スワ−ル装置
JPH0726968A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH08128329A (ja) インテークエアコントロールバルブの構造
JPS6245934A (ja) スワ−ル制御装置
JPH0481522A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0417778Y2 (ja)
JPS6245936A (ja) スワ−ル制御装置
JPS588230A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置