JPS6245930Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245930Y2
JPS6245930Y2 JP16019781U JP16019781U JPS6245930Y2 JP S6245930 Y2 JPS6245930 Y2 JP S6245930Y2 JP 16019781 U JP16019781 U JP 16019781U JP 16019781 U JP16019781 U JP 16019781U JP S6245930 Y2 JPS6245930 Y2 JP S6245930Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
fuel
sub
breather
main tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16019781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5865127U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16019781U priority Critical patent/JPS5865127U/ja
Publication of JPS5865127U publication Critical patent/JPS5865127U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6245930Y2 publication Critical patent/JPS6245930Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車の走行姿勢の変化により燃料
漏れ等が生じることのない自動車用燃料タンク装
置に関するものである。
自動車用燃料タンクは、通常1個あればよい
が、車両レイアウトの関係上、スペース的に複数
の燃料タンクに分けなければならない場合もあ
る。
複数の燃料タンクを有する自動車において、従
来、第1図に示すように、メインタンク1の下端
とサブタンク2の下端とを水平なコネクトパイプ
3で連結するとともに、この水平なコネクトパイ
プ3の中間にコツク(あるいはバルブ)4を設け
て、メインタンク1内の燃料残量が少なくなつた
とき、コツク4を開いてサブタンク2からメイン
タンク1に燃料を補給するようにしていた。な
お、5はデリバリパイプ、6は大気に開放された
ブリーザ、7および8はそれぞれフイラーネツク
である。
しかしながら、このような従来の装置では、コ
ツク4の開閉操作が面倒でありばかりでなく、い
つたんコツク4を開いたあとは、コネクトパイプ
3が水平でしかも下端に設けられているため、燃
料が両タンク1,2間を自由に流れてしまう。
たとえば、坂路等で自動車の走行姿勢が変化す
ると、低い方に位置するようになつた方のタンク
1または2に、燃料がすべて流れ込んでしまう。
もし、燃料がサブタンク2の方に流れ込むと、サ
ブタンク2には大気に開放されたブリーザ6があ
るため、ブリーザ6から燃料が漏れるという問題
があつた。更に他の問題点としては、既存のメイ
ンタンクの他に、全く構造の異なるサブタンクを
設計して用いており、その為に相当のコストアツ
プをまねていているということがあげられる。
本考案の目的は、上記従来の燃料タンク装置の
問題点を克服し、コツクやバルブ等を用いること
なく、かつサブタンクのブリーザから燃料が漏れ
ることのない、しかも量産性に適した低コストの
改良された自動車用燃料タンク装置を提供するこ
とにある。
この目的を達成するため、本考案は、二つの燃
料タンクを有する自動車において、両タンクをそ
れぞれデリバリパイプ、リターンパイプ、ブリー
ザおよびドレンを備えた実質的に同一構造のタン
クより構成し、一方のタンクのブリーザと他方の
タンクのデリバリパイプまたはドレンとをコネク
トパイプにより連結することにより、前記一方の
タンクを密閉構造のメインタンクとし、前記他方
のタンクを大気開放構造のサブタンクとしたこと
を特徴とするものである。
以下、図によつて本考案の実施例を説明する。
第2図は自動車用燃料タンク装置の側断面図、
第3図はメインタンクの液面が下がつた場合の同
装置の側断面図、第4図、第5図は傾斜時の同装
置の側断面図、第6図はサブタンクが空になつた
場合の同装置の側断面図、第7図はサブタンク位
置がメインタンク位置よりも低い場合の同装置の
側断面図、および第8図は他の実施例よりなる同
装置の側断面図である。
第2図において、二つの燃料タンク10と20
は、それぞれ既存の、実質的に同一構造を有する
燃料タンクであつて、一方の燃料タンク10に
は、一端がタンク内底部に開口し、他端がタンク
上方外部に開口したデリバリパイプ11と、タン
ク上方においてタンク内外に開口するようなリタ
ーンパイプ22およびブリーザ(パイプ)13
と、タンク上方へ突出するフイラーネツク14
と、タンク底部に設けられたドレーン15がそれ
ぞれ備えられている。一方タンク20にもほぼ同
様なデリバリパイプ11、リターンパイプ22、
ブリーザ23、フイラーネツク24、ドレーン2
5が設けられている。
以上のような二つの燃料タンクにおいて、一方
のタンク10のブリーザ13と他方のタンク20
のデリバリパイプ21とをコネクトパイプ30に
より連結することにより、前記一方のタンク10
を密閉構造のメインタンク、他方のタンク20を
大気開放構造のサブタンクとしている。
メインタンク10のデリバリパイプ11および
リターンパイプ12は、エンジンの燃料噴射ポン
プ等の燃料供給系に連結されている。サブタンク
20のリターンパイプ22は盲栓により閉じ、ブ
リーザ23により大気と連通させる(理論上はブ
リーザ23を閉じ、リターンパイプ22を大気と
連通するブリーザとすることも成立する)。
いま、第2図のようにメインタンク10が満タ
ンで、サブタンク20にある量の燃料が入つた状
態にあるとする。
このような状態でA方向に燃料が移動するため
には、メインタンク10の負圧の大きさが、メイ
ンタンク10の液面とサブタンク20の後面との
ヘツド差Hに相当する圧力よりも大きくなればよ
い。
一方、B方向への燃料移動は、極微量である。
なぜなら、ブリーザ23を通してサブタンク20
の液面には常に矢印方向に大気圧が作用している
ため、B方向への自然流出はあり得ず、温度上昇
による燃料膨張によつてメインタンク1に内圧が
発生したときにだけ、大気圧に逆らつてわずかな
量の燃料がB方向へ移動できるだけだからであ
る。
メインタンク10の液面がいつたん下がると
(第3図参照)、B方向への燃料流出は止まる。さ
らに燃料が膨張すると、再びB方向へわずかに燃
料が移動し、メインタンク10の後面が下がると
流出が止まる。
なお、メインタンク10の初期状態が第3図の
ように満タンでない場合には、空気だけがコネク
トパイプ30を通つてサブタンク20に抜ける。
平坦路においては、通常、第2図のような状態
において、メインタンク10の負圧がヘツド差H
に相当する圧力以上になると、サブタンク20内
の燃料がコネクトパイプ30を通つてメインタン
ク10内へ流入する。このようにして、燃料が供
給されてゆく。サブタンク20が空になると(第
6図参照)、コネクトパイプ30がメインタンク
10のブリーザとして働く。
傾斜路では次のようになる。
降坂時には、第4図(太矢印は自動車の進行方
向を示す)のような状態になるが、メインタンク
10が密閉式であるため、B方向への燃料流出は
おこらない。
登坂時には、第5図のような状態になり、メイ
ンタンク10が密閉式であるため、通常はB方向
へは燃料が移動しない。ただし、温度上昇等によ
りメインタンク10の内圧が上がつた場合には、
B方向へわずかに燃料が移動し、コネクトパイプ
30のブリーザ13側開口部40直下の後面(h
線)までは、メインタンク10の液面が下がる。
それ以降は、コネクトパイプ30がメインタンク
10のブリーザとして作用するため、B方向へ燃
料が流出しない。
なお、第7図のように、サブタンク20位置が
メインタンク10位置よりも低い場合にも、メイ
ンタンク10が密閉式であるため、サブタンク2
0内の燃料を完全に使い切ることができる。
あるいは、第8図のように、サブタンク20の
下端のドレン25とメインタンク10のブリーザ
13とをコネクトパイプ30′で連結するように
しても、無効残量なくサブタンク20内の燃料を
使い切ることができる。ただし、デリバリパイプ
21とリターンパイプ22には盲栓をする必要が
ある。
タンク10と20は、全く同一構造の既存のタ
ンクを用いてもよいし、大きさ等は異なるが、実
質的に同一構造の既存のタンクを用いても本考案
の趣旨は達成できる。
以上説明したように、本考案は上記構成からな
るため、次のような効果を奏することができる。
従来装置のようなコツクやバルブを使うこと
なく、安価にかつ容易に(コツク等の開閉操作
が不要)、ほぼ一方向性(サブタンクからメイ
ンタンクへ向かう)の燃料移動を行なわせるこ
とができる。したがつて、またサブタンクのブ
リーザから燃料漏れをおこすこともない。
既存のメインタンクを、そのままサブタンク
として流用できるので、低コストである。
ドレンよりも下側にはコネクトパイプがこな
いので、路面干渉等による損傷を受けにくい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の燃料タンク装置の側断面図、第
2図は本考案の一実施例よりなる自動車用燃料タ
ンク装置の側断面図、第3図はメインタンクの液
面が下がつた場合の同装置の側断面図、第4図、
第5図は傾斜時の同装置の側断面図、第6図はサ
ブタンクが空になつた場合の同装置の側断面図、
第7図はサブタンク位置がメインタンク位置より
も低い場合の同装置の側断面図、および第8図は
他の実施例よりなる同装置の側断面図である。 10……メインタンク、20……サブタンク、
30,30′……コネクトパイプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 二つの燃料タンクを有する自動車において、両
    タンクをそれぞれデリバリパイプ、リターンパイ
    プ、ブリーザおよびドレンを備えた実質的に同一
    構造のタンクより構成し、一方のタンクのブリー
    ザと他方のタンクのデリバリパイプまたはドレン
    とをコネクトパイプにより連結することにより、
    前記一方のタンクを密閉構造のメインタンクと
    し、前記他方のタンクを大気開放構造のサブタン
    クとしたことを特徴とする自動車用燃料タンク装
    置。
JP16019781U 1981-10-29 1981-10-29 自動車用燃料タンク装置 Granted JPS5865127U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16019781U JPS5865127U (ja) 1981-10-29 1981-10-29 自動車用燃料タンク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16019781U JPS5865127U (ja) 1981-10-29 1981-10-29 自動車用燃料タンク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5865127U JPS5865127U (ja) 1983-05-02
JPS6245930Y2 true JPS6245930Y2 (ja) 1987-12-09

Family

ID=29952618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16019781U Granted JPS5865127U (ja) 1981-10-29 1981-10-29 自動車用燃料タンク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5865127U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146735A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd エンジン作業機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0811489B2 (ja) * 1986-02-18 1996-02-07 日本電装株式会社 燃料タンク
JP2009083029A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Casio Comput Co Ltd 脚式歩行ロボット
JP6121262B2 (ja) * 2013-06-24 2017-04-26 日本車輌製造株式会社 クローラクレーン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146735A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd エンジン作業機
JP4533302B2 (ja) * 2005-11-28 2010-09-01 日本車輌製造株式会社 エンジン作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5865127U (ja) 1983-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6283142B1 (en) Dual fuel delivery module system for bifurcated automotive fuel tanks
US5868119A (en) Fuel tank venting system for vehicles
EP0634300B1 (en) Fuel tank module for an automobile
JPS6245930Y2 (ja)
NZ210173A (en) Switching valve for dual tank fuel supply system: recirculated fuel returns to tank from which it is taken
JP3392171B2 (ja) 燃料タンクの給油口装置
US3774803A (en) Fuel tank air vent line
WO1999049207A3 (de) Kraftstoff-fördermodul mit erstbefüllventil
WO1997038871A1 (fr) Structure de tuyau d'admission
JPS61287822A (ja) 車両用燃料タンク
WO2006041400A1 (en) A venting device for fuel tank, use of such a device and a motor vehicle provided with such a device
KR100216794B1 (ko) 연료탱크내의 수분분리 배출장치
JPH039465Y2 (ja)
JP2577482B2 (ja) 燃料タンクの燃料遮断弁配設構造
JPS6021290Y2 (ja) 燃料タンク
JPS5845138Y2 (ja) 車両用燃料タンク
JPS6340021Y2 (ja)
JPS60169095A (ja) 特に自動車両用ラジエ−タのような熱交換器に使用される水ボツクスおよびエキスパンシヨンチヤンバ装置
JPH0534984Y2 (ja)
JPH0810687Y2 (ja) フューエルタンク
JPH04115924U (ja) 車両の燃料タンク装置
JPS6290971U (ja)
JPH067956Y2 (ja) 燃料移送装置用フロートバルブ装置
JPS58220918A (ja) 内燃機関のラジエタ装置
JPS6313412Y2 (ja)