JPS6245585Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245585Y2
JPS6245585Y2 JP1979160376U JP16037679U JPS6245585Y2 JP S6245585 Y2 JPS6245585 Y2 JP S6245585Y2 JP 1979160376 U JP1979160376 U JP 1979160376U JP 16037679 U JP16037679 U JP 16037679U JP S6245585 Y2 JPS6245585 Y2 JP S6245585Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
shaped
mounting
resin
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979160376U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5677277U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979160376U priority Critical patent/JPS6245585Y2/ja
Publication of JPS5677277U publication Critical patent/JPS5677277U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6245585Y2 publication Critical patent/JPS6245585Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、釣用リール台に関する。
釣用リール台としては、従来金属製のものがほ
とんどであつたが、近年になつて繊維強化樹脂
(以下FRPという)で作られたものも見受けられ
るようになつてきた。
このFRP製の釣用リール台は、長さ数ミリメ
ートルの強化用繊維の短繊維と熱可塑性樹脂との
混合物を射出成形することによつて、リールを取
付けるための頭部と、釣竿に対する取付部と、こ
れら頭部と取付部とを連結する杆状部とを一体に
加工したようなもので、金属製のものにくらべて
軽くて操作性に優れているという特長を有してい
る反面、射出成形時に短繊維が折損して樹脂の強
化が長さ0.3〜0.6mmという極めて短い短繊維で行
われることになるため機械的強度が低く、たとえ
ば魚を釣上げたときのような負荷が加わつた場合
に、特に杆状部において折損を起しやすいといつ
た欠点があつた。かかる欠点を解決するために、
杆状部と取付部とを一方向に引揃えた強化用繊維
の連続繊維で強化するようなことも試みられてい
るが、そうすると連続繊維の引揃え方向に沿つて
クラツクを生ずるといつた別の問題が起り、結局
機械的強度はそれほど大きく向上していない。
本考案の目的は、従来の釣用リール台の上記欠
点を解決し、軽くて操作性に優れ、かつ機械的強
度の高い釣用リール台を提供するにある。
上記目的を達成するために、本考案においては
リールを取付けるための頭部と、釣竿に対する取
付部と、これら頭部と取付部とを連結している杆
状部とを有し、前記取付部および杆状部は、一体
成形された、樹脂を強化用繊維の織物で強化して
なる繊維強化樹脂からなり、かつ、織物は、一体
をなす取付部および杆状部の側面形状と略同一形
状を有しているとともにそれら取付部および杆状
部の厚み方向において層状をなしていることを特
徴とする釣用リール台が提供される。
本考案の一実施例を説明するに、第1図(概略
側面図)において、1はリールを取付けるための
頭部であり、金属または繊維強化樹脂からなり、
後述する杆状部2に接着などにより取付けられて
いる。3はリール台をリール固定金具によつて釣
竿に取付けるための取付部であり、2はこの取付
部と上記頭部1とを連結している杆状部である。
そして、取付部3と杆状部2は一体物として加工
されている。
取付部3と杆状部2は、第2図に分解図で示す
ように、樹脂(図示せず)を強化用繊維の織物4
で強化してなるFRPからなり、かつ一体成形さ
れている。しかして、織物4は、一体をなす取付
部3および杆状部2をその側面から見たとき、そ
の側面形状と略同一形状に裁断されているととも
に、それら取付部3および杆状部2の厚み方向
(第1図において、紙面に垂直な方向)に積層さ
れ、その厚み方向において層状をなしている。ま
た、織物4の積層端面には、強化用繊維の連続繊
維を一方向に引揃えてなる繊維材料5が配置され
ている。この繊維材料5は、織物4の積層方向の
強度を向上するうえで有用であるが、必ずしも必
要としない。
上記実施例において、織物は炭素繊維、ガラス
繊維、有機高弾性繊維などの高強度、高弾性強化
用繊維のマルチフイラメントからなる平織物、綾
織物、朱子織物のようなものである。上記強化用
繊維の2種以上を混用してなる織物であつてもよ
い。
また、樹脂はエポキシ樹脂、不飽和ポリエステ
ル樹脂、フエノール樹脂、ポリイミド樹脂などの
熱硬化性樹脂が好ましく用いられるが、熱可塑性
樹脂であつてもよい。
実施例 炭素繊維の平織物にエポキシ樹脂を含浸してな
る織物プリプレグを、第2図に示すように、取付
部および杆状部の側面形状と略同一形状に裁断し
たものを、形状を合わせて60枚積層し、かつ、そ
の積層端面に、炭素繊維を一方向性に並行に引揃
えたものにエポキシ樹脂を含浸してなる一方向性
プリプレグを第2図に示すように当てた後、それ
を金型に入れ、200Kg/cm2の圧力下に130℃で加熱
してエポキシ樹脂を硬化させ、取付部と杆状部と
を一体成形した。
次に、射出成形によつて別途用意した、炭素繊
維に短繊維でエポキシ樹脂を強化してなるFRP
製頭部を、第1図に示すように、上記一体成形し
た取付部および杆状部の杆状部に接着し、本考案
のリール台を得た。このリール台は、杆状部の厚
みが約8mmで、軽量性に優れているばかりか、実
用上十分な強度を有していた。また、使用時にお
ける違和感も特になかつた。
以上説明したように、本考案の釣用リール台は
取付部と杆状部とが樹脂を強化用繊維の織物で強
化してなる繊維強化樹脂からなり、しかも一体成
形されており、かつ、織物が、一体をなす取付部
および杆状部の側面形状と略同一形状を有してい
るとともにそれら取付部および杆状部の厚み方向
において層状をなしているので、魚を釣上げたと
きのような負荷に対して優れた機械的強度を示
し、かつねじれやせん断に対する強度も高い。し
かも、機械的強度が高いことから杆状部の厚みを
薄くすることが可能となり、そのためリール台全
体の重量が減少し、かつ使用時の違和感も少なく
なつて操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の釣用リール台の一実施例を示
す概略側面図、第2図は上記第1図に示した釣用
リール台の取付部および杆状部の分解図である。 1……頭部、2……杆状部、3……取付部、4
……織物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リールを取付けるための頭部と、釣竿に対する
    取付部と、これら頭部と取付部とを連結している
    杆状部とを有し、前記取付部および杆状部は、二
    体成形された、樹脂を強化用繊維の織物で強化し
    てなる繊維強化樹脂からなり、かつ、前記織物
    は、一体をなす前記取付部および杆状部の側面形
    状と略同一形状を有しているとともにそれら取付
    部および杆状部の厚み方向において層状をなして
    いることを特徴とする釣用リール台。
JP1979160376U 1979-11-21 1979-11-21 Expired JPS6245585Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979160376U JPS6245585Y2 (ja) 1979-11-21 1979-11-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979160376U JPS6245585Y2 (ja) 1979-11-21 1979-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5677277U JPS5677277U (ja) 1981-06-23
JPS6245585Y2 true JPS6245585Y2 (ja) 1987-12-05

Family

ID=29671517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979160376U Expired JPS6245585Y2 (ja) 1979-11-21 1979-11-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6245585Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827211A (ja) * 1971-08-16 1973-04-10

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242186Y2 (ja) * 1973-04-03 1977-09-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827211A (ja) * 1971-08-16 1973-04-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5677277U (ja) 1981-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4964825A (en) Composite aquatic board and manufacturing method
US6273830B1 (en) Tapered hollow shaft
US5222297A (en) Composite blade manufacture
CN106081051B (zh) 硼纤维加强结构组件
US4636422A (en) Composite fiber reinforced molded structure for dimple control
EP2421701B1 (en) Incorporation of functional cloth into prepreg composites
US11452284B2 (en) Fishing line guide and fishing rod with the same
US3850156A (en) Composite archery bow
EP2746042A1 (en) Methods for fabricating stabilized honeycomb core composite laminate structures
JPS6245585Y2 (ja)
JPS6143579B2 (ja)
US2613660A (en) Glass fiber-reinforced archery bow
JPS5938895B2 (ja) 板状複合体
WO2021192431A1 (ja) 釣竿用リールシート、釣竿用ハンドル部材及び釣竿
JPS5823627Y2 (ja) フランジ構造体
JPS6245586Y2 (ja)
JPH09183164A (ja) Frp製中空シャフトの製造方法
JP2923306B2 (ja) ヘルメット
JP2555987Y2 (ja) 建築用補強竹材
JPH025979A (ja) ゴルフクラブ
JPH0628395Y2 (ja) ウインドサーフィンのダガーおよびスケグ
CN219595788U (zh) 木杆型高尔夫球杆头
JPH051384Y2 (ja)
JPH0462260B2 (ja)
JPS6227107Y2 (ja)