JPS6245370A - 自動噴出機能を備えた吹付方法及び装置 - Google Patents

自動噴出機能を備えた吹付方法及び装置

Info

Publication number
JPS6245370A
JPS6245370A JP18564085A JP18564085A JPS6245370A JP S6245370 A JPS6245370 A JP S6245370A JP 18564085 A JP18564085 A JP 18564085A JP 18564085 A JP18564085 A JP 18564085A JP S6245370 A JPS6245370 A JP S6245370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
circuit
output
input terminal
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18564085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353023B2 (ja
Inventor
Takeshi Mochizuki
毅 望月
Kazuaki Sato
和昭 佐藤
Ikuya Shiraishi
白石 育哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anest Iwata Corp
Original Assignee
Anest Iwata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anest Iwata Corp filed Critical Anest Iwata Corp
Priority to JP18564085A priority Critical patent/JPS6245370A/ja
Publication of JPS6245370A publication Critical patent/JPS6245370A/ja
Publication of JPH0353023B2 publication Critical patent/JPH0353023B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野の説明 本発明は、塗装のように塗布すべき物質を対象物に向け
て分散供給する吹付に関し、特にフォーカススプレーガ
ンに関するものである。
従来技術の説明 従来、吹付けの技術において、対象物に望ましい塗膜を
形成するには、吹付装置と対象物との距離が重要な要素
であることが知られ−Cいる。すなわち、吹付装置と対
象物との距離が各吹付装置の吹付物噴出条件により決ま
る所定の距離にあるとき、望ましい均一な塗膜厚さが得
られることが知られている。
このように距離条件を必要とするのは、吹付物質が液体
である場合に限らず、粉体塗装や対象物を各種薬剤や水
あるいは接着剤等で処理するために吹付けを行う場合に
もあてはまる。
したがって従来、吹付装置と吹付対象物との距離を最適
値に保つため、吹付対象物との距離を吹付中に常に検出
し、この検出データに基づいて該距離が吹付中に保持さ
れるように吹付装置を移動するものが知られている°。
しかし、このような従来装置は制御機構が複雑化し、大
型化し、しかも手持で使用する吹付装置に応用すること
ができない等の欠点を有する。
これを改良するものとして、第1図に示すように吹付装
置と吹付対象物1との距離を吹付装置に内蔵した距離セ
ンサで計測し、この計測値が吹付対象物1から予め定め
られた距離範囲PO内にあるときのみ吹付物質の噴出を
自動的に行わせる装置が知られている。
この装置自体は優れたものであるが、吹付物質の噴出開
始および噴出停止が吹付対象物1から同一の距離位置■
または■で行われろ。このため、該距離位置l゛または
■付近では装置内の弁部材がチャタリングを生じ、噴出
動作が断続して均一な塗膜を吹付対象物1上に形成する
ことができない欠点を有する。
発明の目的および概略 本発明はこの点を改良するもので、吹付対象物と吹付装
置との距離を吹付装置に内蔵した距離センサ回路により
計測し、この計測値に基づいて予め定めた距離の範囲内
で自動的に味付動作を行わせ、かつ該計測値fc基づい
て該距離の範囲の近傍で噴出開始位置および停止位置を
異なるように制御する制御回路を構成した。これにより
、吹付中の吹付装置のチャタリングを防止し、均一な塗
膜を形成することができ、手持の吹付装置にも応用する
ことができる吹付装置および方法を提供することを目的
とする。
実施例による説明 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明一実施例の要部縦断面図を示す。
第2図で2は塗料の噴出口を示し、これに連通して塗料
の供給路3が形成されている。この供給路3は塗料の供
給源Sに連通している。噴出口2の周囲には空気口4が
形成され、これに連通して加圧空気の供給路5が形成さ
れ、該供給路5には空気コンプレッサPが接続されてい
る。塗料用の供給路3内には塗料の流量を制御する制御
弁装置6が設けられている。この制御弁装R6は噴出口
2に近接して形成された弁座7と、該弁座7に近づき−
またはそれから離れるように変位可能に設けられた弁部
材8とを有する。
同様に、空気用の供給路5 i’′?−も空気用の制御
弁装置9が設けられ、これは弁座lOと弁部材11とを
有している。各々の弁部材8.11はバネ12によって
弁閉鎖位置に向は押圧されている。
弁部材8.11にはそれぞれソレノイド13.14が組
合わせてあり、ソレノイドが付勢(通電)されたとき弁
部材を弁開放方向に変位させるようになっている。また
、これらソレノイドが付勢されたときの弁部材の位置は
ストッパ15.16により決定されろ。ストッパ15.
16はサーボモータ17.18の出力軸19.21に形
1戊されたネジ部に螺着されている。
本例でを工、ストッパ15.16は厳密に塗装被膜の状
態全制御する場合に、予め求めたデータでサーボモータ
17.18を財動し、ストッパ15.16を移動させこ
れに応じて弁部材8.11の開放位置を変化させろよう
構成した。しかし、このような厳密な制御を必要としな
い場合はストッパ15.16は固定してもよい。
まだ第2図中、25は本発明の特徴とする距離計測機能
およびこの計測値に基づく制御機能を有する制御回路を
示し、26は電池または商用電源で成る電源を示す。
第3図は制御回路25の距離計測機能の取付状態を示す
図であり、噴出口2と水平位置に取付けられている。
第4図は制御回路25の要部回路構成図を示す。
すなわち、センサ30の出力をセンサ回路31に接続す
る。このセンサ出力■工、を比較回路32および33の
一入力端子にそれぞれ接続する。この比較回路32の出
力を反転回路35を介してアンド回路36の一方の入力
端子に接続する。また、アンド回路36の他の入力端子
に比較回路33の出力を接続する。このアンド回路36
の出力をスイッチングトランジスタのば−ス端子に接続
する。
このスイッチングトランジスタ37のエミッタと電源電
圧■。0の間には上記ソレノイド”13,14が接続さ
れている。
また、R1、R2、R4、R5は分圧抵抗を示し、R3
R6はヒステリシス用の抵抗金示す。
また、第4図a、 b、 c%dはX印で示した点の出
力をそれぞれ示す。
第5図を工第4図に示しだ回路の出力波形を示す。
第6図は被吹付対象物(以下、単に「ワーク」と言う)
1からの各距離A、 B、 C,D、 E、 Fにおけ
る本装置の噴出開始および停止の関係を表わす説明図を
示す。
このように構成した本発明一実施例の特徴ある動作を説
明する。センサ3oはワーク1に向は超高波を発信し、
この反吋波を受信する。センサ回路31はこのセンサ3
0の出力がらワーク1からの距離に対応する電圧信号”
INを発生する(第5図)。
ここで、理解を容易にするため、ワーク1がら本装置の
距離範囲をP□(AB間)、R2(30間)、PO(C
D間)、R3(DE間)およびR4(EF’間)に分け
て説明する(第6図)。このときの本装置の距離条件、
比較回路32および33の電圧条件、各出力a −CL
の出力レベル、噴出状態をそれぞれ別表にまとめて示す
いま、ワーク1からの本装置の距離がA、B(Pl)に
ある場合にはセンサ゛出力V、TN i工第5図A/−
R7間の出力値となる。このときの電圧条件はR1、R
2>VINとなり比較回路32および33からはHレベ
ルの出力が出力され、アンド回路36は閉じられる。こ
のため、ソレノイド13.141・工付勢されず本装置
からの塗料の噴出は行わない。
このとき、比較回路32の十入力端子の電圧■1は”t
−R2/Rx//R3+Rz ・■CO・−・(oであ
シ、比較回路33の十入力端子の電圧■2はR2−R5
/R4//R6+R5・■cc・・・(2)である。
別表 また、ワーク1からの本装置の距離がE−F(R4)に
ある場合にはセンサ出カV工Nは第5図E/ −R7間
の出力値となる。このときの電圧条件はvIN>Vl。
R2となり、比較回路32および33からはLレベルの
出力が出力され、アント°回路36は閉じられる。
このため、ソレノイド”13.14は付勢されず本装置
からの塗料の噴出は行われない。
このとき、比較回路32の十入力端子の電圧■1は ■
1=R2//Ra/ Rx+R2//R34cc =−
(3)であり、比較回路33の十入力端子の電圧■2は
Vz=R5//Rs/R4+Rs’//R6・Vcc−
(41テある。
また、ワーク1からの本装置の距離がC〜D(Pa) 
 にある場合にはセンサ出力■工Nは第5図C′−D′
 間の出力値となる。このときの電圧条件は■1<VI
N<V 2 となり、比較回路32から)工Lレベルの
出力が出力され、比較回路33からはHレベルの出力が
出力される。このため、アンド回路36は開かれ、スイ
ッチングトランジスタ37が導通し、ソレノイド13.
14が付勢(通電)される。これにより、弁部材8.1
1が変位し本装置から塗料が自動的に噴出し、ワーク1
からの距離の範囲がPo にあるときには自動的に吹付
が行われる。
このときの、比較回路32の十入力端子の電圧■1 は
(3)式で示され、比較回路33の十入力端子の電圧v
2 は(4)式で示される。
また、ワーク1からの本装置の距離がB−C(P2)に
ある場合にはセンサ出力VINは2g5図B’ −07
間の出力値となる。
まず、本装置が第6図にα1で示すようにワーク1から
遠ざかるようにP2範囲に入った場合には、センザ出力
■工NはB′からC′に増加する。
したがって、このときの電圧条件はvl、V2>VIN
となり、比較回路32および33からはHレベルの出力
が出力され、アンド回路36は閉じられる。
このため、ソレノイド”13.14は付勢されず本装置
からの塗料の噴出は行われない。
このときの比較回路32の十入力端子の電圧■1は(1
)式で示され、比較回路33の」−入力端子の電圧■2
は(2)式で示される。
次に、本装置が第6図にα2で示すようにワーク1に近
づくようにP2範囲に入った場合には、センサ出力■工
N)工C′からB′に減少する。したがって、このとき
の′電圧条件は比較回路32のヒステリシスによりVl
<VIN<V2 となる。このため、比較回路32から
Hレベルの出力が出力され、比較回路33から1−、H
レベルの出力が出力されろ。
このため、アンド回路36は開かれたままとなり、距離
範囲Po で行われている自動吹付が続行される。この
ように、B−C間(P2)では本装置からの塗料の噴出
開始位[なはCとなり、噴出停止位置はBとなる。この
ため本装置では弁部材8.11の開閉が異なる距離位置
で行われチャタリングが防止される。
また、このときの比較回路32の十入力端子の電圧vl
は(3)式で示され、比較回路33の十入力端子の電圧
v2 は(2)式で示されろ。
また、ワーク1からの本装置の距離がり、E(Pa)に
ある場合にはセンサ出力■工N !工第5図り′−E′
間の出力値となる。
まず、本装置が第6図にβ□で示すようにワーク1から
遠ざかるようにPa範囲に入った場合には、センサ出力
■工NはD′からE′に増加する。
したがって、このときの電圧条件はVl<VIN<V2
となり、比較回路32からはHレベルの出力が出力され
、比較回路33からはHレベルの出力が出力される。こ
のため、アンド回路36(工開かれ、距離範囲Po で
行われている自動吹付(工続行される。
このときの比較回路:32の→−入力端子の電圧V1(
工(3)式で示され、比較回路33の十入力端子の電圧
■2は(2)式で示される。
また、本装置が第6図(Cβ2で示すようにワーク1に
近づくようにPa範囲に入った場合に(工、センサ出力
■工N IX E ’からD′に減少する。したがって
、このときの電圧条件は比較回路33のヒステリシスに
よりVIN>Vl、V2 となる。このため、比較回路
32および33からHレベルの出力が出力されアンド回
路36は閉じられる。したがって、ソレノイドは付勢さ
れず噴出は行われない。このように、D−E間(Pa)
では本装置からの塗料の噴出開始位置はDとなり、噴出
停止位置はE、!:なる。このため、本装置では弁部材
8.11の開閉が異なる距離位置で行われチャタリング
が防止される。
寸だ、このときの比較回路32の十入力端子の電圧■l
:工(3)式で示され、比較回路33の十入力端子の電
圧■2は(4)式で示される。
ここで、上記実施例ではセンサ30に超音波を利用する
例を示したが光、電波等を利用するセンサであってもよ
い。また、上記実施例レエ塗料を噴出する例を示したが
、本発明の用途はこれに限られろもので)工なく、例え
ば粉体塗装や接着剤等の吹付にも利用することができる
さらに、ワーク1は固定される必要はなく、例えば目的
物の搬送ラインに沿って本発明の装置全配置し、ライン
を流れてくる′物品が当該装置の位置にきたとき、該装
置が物品からの距離を自動的に計測し均一な塗膜を得る
ように使用することもできろ。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、装置に距離センサを
一体に取付け、予め定めた距離範囲に吹付対象物がある
とき自動的に吹付動作を行い、しかもこの距離Φi+用
の近傍で吹付物品の噴出開始らγ置および噴出停止位置
を異なるように制御することとした。
したがって、自動吹付動作中の弁部材のチャタリングを
防止することができて、均一な塗膜を形成することがで
き、手持の吹付装置にも応用することができ、さらにこ
のため回路も複雑とならず、装置も大型化することがな
い等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の動作説明図、第2図(工本発明−実
施例の要部縦断面図。第3図は第2図の制御回路の取付
状態を示す図。第4図は第2図の制御回路の要部回路構
成図。第5図は第4図の出力波形図。第6図は本発明の
一実施例の動作説明図。 8.11:弁部材 13.14:ソレノイド25:制御
回路 30:センサ 31:センサ回路 32.33:
比較回路 35:反転回路36:アント9回路 37:
スイッチングトランジスタ 第1図 工II 距離□ 第2図 銅3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吹付装置と被吹付対象物との距離を吹付装置に設
    けた距離計測手段により計測し、この計測値が予め定め
    た範囲内にあるとき吹付物質の噴出を自動的に行わせ、
    この予め定めた範囲の近傍で上記吹付物質の噴出開始位
    置および噴出停止位置を異ならせるようになした吹付方
    法。
  2. (2)吹付物質の供給路と、吹付物質の噴出口と、前記
    供給路内にあつて前記噴出口を通り流出する吹付物質の
    量を制御する制御弁装置と、この制御弁装置を駆動する
    駆動回路と、被吹付対象物からの距離に対応する距離情
    報を出力する距離計測回路とを備え、 前記距離計測回路からの距離情報が予め定めた距離範囲
    を示すとき前記駆動回路を駆動して前記制御弁装置を開
    放する吹付装置において、 前記距離情報に基づいて上記予め定めた距離範囲の近傍
    で前記駆動回路の駆動開始または駆動停止する前記被吹
    付対象物からの距離を異なるように制御する制御回路を
    設けたことを特徴とする吹付装置。
  3. (3)前記制御回路が、前記距離情報が一方の入力端子
    に接続され他方の入力端子と出力端部との間に第一のヒ
    ステリシス用の抵抗が少なくとも接続された第一の比較
    回路と、前記距離情報が一方の入力端子に接続され他方
    の入力端子と出力端子との間に第二のヒステリシス用の
    抵抗が少なくとも接続された第二の比較回路と、前記第
    一の比較回路の出力と前記第二の比較回路の出力とを組
    合せる回路と、この組合せる回路の出力により前記駆動
    回路の駆動を制御する回路とからなる特許請求の範囲第
    (2)項に記載の吹付装置。
JP18564085A 1985-08-23 1985-08-23 自動噴出機能を備えた吹付方法及び装置 Granted JPS6245370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18564085A JPS6245370A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 自動噴出機能を備えた吹付方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18564085A JPS6245370A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 自動噴出機能を備えた吹付方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6245370A true JPS6245370A (ja) 1987-02-27
JPH0353023B2 JPH0353023B2 (ja) 1991-08-13

Family

ID=16174306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18564085A Granted JPS6245370A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 自動噴出機能を備えた吹付方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6245370A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199455U (ja) * 1987-07-15 1989-07-04
CN110665681A (zh) * 2019-10-28 2020-01-10 安徽嘉禾整木家居有限公司 一种uv漆往复式喷漆装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199455U (ja) * 1987-07-15 1989-07-04
CN110665681A (zh) * 2019-10-28 2020-01-10 安徽嘉禾整木家居有限公司 一种uv漆往复式喷漆装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353023B2 (ja) 1991-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4013037A (en) Apparatus for controllably applying liquids to a moving surface
US5419930A (en) Method and device for applying a paste
JP3192286B2 (ja) 流体計量方法
JPH0424116B2 (ja)
US4324366A (en) Control system for regulating a spray gun paint pressure
US11524309B2 (en) Component coating
JPS6245370A (ja) 自動噴出機能を備えた吹付方法及び装置
JPH0356099B2 (ja)
JP2006272211A (ja) 塗装における塗料流量フィードバック制御システム
US4816285A (en) Method and apparatus for measuring a quantity of particles deposited on a metal body to be coated with powder
US4838311A (en) Control system for a programmed spraying device
JP3218673B2 (ja) 粘性材料塗布装置
US8399067B2 (en) Method for applying a coating to a substrate
JP2592948Y2 (ja) スプレー塗布量のコントロール装置
JPH04703B2 (ja)
JPH0510948Y2 (ja)
JPS6017250Y2 (ja) 塗布剤流量制御装置
JPH0370552B2 (ja)
JPH0350995Y2 (ja)
JPS6186966A (ja) 吹付物質の噴出条件を可変とした吹付方法及び装置
JP2890672B2 (ja) 塗料供給装置
JPS646932Y2 (ja)
JPH07232113A (ja) 流量安定化装置および方法
JPH0316186B2 (ja)
JPH1139041A (ja) 液体の流量制御方法と液体の流量制御バルブ