JPS6245365A - 二流体ノズル - Google Patents

二流体ノズル

Info

Publication number
JPS6245365A
JPS6245365A JP18462885A JP18462885A JPS6245365A JP S6245365 A JPS6245365 A JP S6245365A JP 18462885 A JP18462885 A JP 18462885A JP 18462885 A JP18462885 A JP 18462885A JP S6245365 A JPS6245365 A JP S6245365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
jet
cap
front surface
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18462885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445218B2 (ja
Inventor
Kimitoshi Mato
公利 間藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18462885A priority Critical patent/JPS6245365A/ja
Publication of JPS6245365A publication Critical patent/JPS6245365A/ja
Publication of JPH0445218B2 publication Critical patent/JPH0445218B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特許出願番号59−107136 、高速渦流
気体による超微粒子発生用ノズルの改良にか\わるもの
で有る。
イ 産業上の利用分野 本発明は各種産業に於て高粘度の液体を微粒イヒする必
要の有る分野に於て噴射する粒子のノズル生産工程中に
於けるトラブルを防IL出来る二流体ノズルを提供する
にある 口 従来の技術 現在使用されて居る二流体ノズJしは、水又は水に近い
粘度の液体の微粒化を目的としたものが多く、高粘度の
場外目づまり、ボタ落ち及ノズル先端部への付着粒子の
成8:Gこよるトラブルが生ずるのが現状で有り、例え
ば5.000 c p s以上の粘度の酸体やスラリー
等をトラブルなく微粒(上出来る二流体ノズルがないの
が現状である ハ1発明が解決しようとする間jmm 点前出頭の高速渦流をこよる超微粒子発生用ノズルに於
ては、比較的粘度の低い液体に於てノズル噴射圧t、o
 b以上で微粒1ヒを行ふ場合は、目づまり、ボタ落ち
、粒子の付着等は起らず、均一噴霧についても充分の効
果を得たが粘度5.000 C98以上の液体をノズル
噴射圧1.0υ以下で噴霧すると第5図の如く噴射[コ
先端部が凹面のたI/)l噴板前面に発生する負圧気流
のため噴射粒子が噴仮に付着する。本発明に於ては第1
図、第4図の如く噴射部を凸面とし、噴射気流とノズル
外周部より流入する二次気流によって発生するノズル先
端部の負圧部をなくし噴射粒子の付着をなくしたもので
有る 二9問題点を解決するための手段 以下手段を図面により説明する。本発明の二流体ノズル
はノズルチップ(7)を前部に有するノズルボデー(9
)に噴気1」0Qを有する噴板キャップ(6)を締付リ
ング(8)でネジ部+Il) iこより固定し、噴板キ
ャップ(6)の内部に、第2図又は第3図の如く、外周
部にスパイラル状の次数の溝(3)を有するヌパイラル
中子(1)を組込み、スプリングu9により噴板キャッ
プ(6)の内面前部に圧着し、渦流室(4)を構成する
r:1造となって居る。]ユ記41′η造とした理由は
前出願の二流体ノズル第5図の前面の凹面部を本発明の
二流体ノズル於ては第4図の如く凸面とするための手段
で有る。
ポ9作用 ノズルボデ(9)の後部に設けた圧縮気体流入口αυよ
り入った気体は中C・の小径噴気口(12より噴射通路
114に噴射され、液体流入口03より吸入又は圧送し
た液体をキリ吹キの原理により第一次破砕を行ひ、噴射
通路aaよりも口径を大きくした、噴射通路市に入り順
次噴射速度を落してノズルチップ(7)の先端部より憤
1・1する。又一方ノズルボデーのバイパス0印を通っ
た気体はノズルボデ=(9)トスパイシル中T(1)の
間に構成される空洞11ηに入った後、噴板キャップ(
6)の内i(6とスパイラル中子(1)に設けたスパイ
ラル与(3)によってff、¥成された;山路を、勇り
渦流室(4)fこ入り、旋回し噴板キャップ(6)の噴
出月σ秒とノズルチップ(7)で構成する環状間隙(5
)より高速渦流となり噴出し、ノズルチップ(7)の先
端部より噴射して来る遅い速度の粒子の第2次破砕を行
ひノズルF+31方に噴射する。此の場訃噴板キャノフ
(6)が凸面になって居るので、噴B気流に向ってノズ
ル外周部から流れ込む二次気流が市常流に近くなり前面
の負圧が発生しにくくなるので噴射口+3XJ而への粒
子の付着を防ぐ事が出来る 実施例 以下実施例を説明する 第1図にbぐて、先端部をこノズルチップ(7)、前部
にネジ部+1[1を有し、気体通路及液体流入口なイ1
するノズルボデー(9)の前面・)こ、噴板キャップ(
6)の中に第2図又は第3図の何れか一つのスパイラル
中子(1)を挿入し、ノズルボデー(ワ)とスパイラル
中子(1)の間に圧縮スプリング(I!1をはめ込み、
締(:J”I :/グ(8)をノズルボデー(9)に締
付ける事により固定する1f77造とする、以上が本発
明の実施例である発明の効果 本発明により、今迄殆んど不可能とされて居た高粘性液
体、例えば粘度10.000 c l) s以上のスラ
リー、エマルジョンの微粒化に於てノズル噴対圧0.2
−の低圧噴射に於てもノズル前面への粒)の付着が起き
ないので、前ダレ、ボタ落及粒子(4着によるトラブル
の発生がなく、低圧噴射も行え、粒径に於ても10μ程
度の超微粒子から直径2WJ程度の粒径まで平均的な粒
子を得る事が用東るので、各種産業に於て造粒、高粘性
燃料の燃焼、窯業等の」二薬の塗布、モルタルの吹付、
高粘性油の微粒化、塗装、コーチング等多くの産業に於
てトラブルなく作業が出来るので寄与する所大で有る。
【図面の簡単な説明】
第1図は第7図A −A’側面断面図、第2図、第3図
はスパイラル中子、第4図は本発明の二流体ノズルの前
部断面図、第5図は前出廚(のものの断面図、第6図は
本発明の平面外形図、第7図は正面図である ■ スパイラル中P  2 中−f−後1hi3 スパ
イラル溝   4 渦流室 5 環状間隙     6  I+r+仮キャップ7 
ノス゛ルチノフ゛   8  MiiJリング9 ノズ
ルボデー   104、ジ部 11  圧縮係体流入【]12  小径噴気[113液
体流入口    14  噴射通路15  噴射通路 
   16  バイパス17  空 洞      1
8  lrf Ill r]19  圧縮スプリング 特許出願人   間  藤  公  刊第4困 、i5宸 (哨廿士雇ノス゛” / V)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二流体ノズルを用いて高粘性液体を微粒化する時、噴射
    した粒子がノズル前面噴板等に付着する事によつて起る
    ボタ落、前ダレ等のトラブルを防ぐため、ノズル先端部
    を凸面とする目的で、第2図、第3図の如く、円筒型中
    子の外周部に後面(2)より前面に向つてスパイラル状
    に複数の溝(3)を設けたスパイラル中子(1)をノズ
    ルチップ(7)と噴板キャップ(6)の中に組込み、第
    4図の如く渦流室(4)を構成すると同時にノズル先端
    を凸面とし、噴板キャップ(6)の前面えの粒子の付着
    を防止する機構の二流体ノズル
JP18462885A 1985-08-22 1985-08-22 二流体ノズル Granted JPS6245365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18462885A JPS6245365A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 二流体ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18462885A JPS6245365A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 二流体ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6245365A true JPS6245365A (ja) 1987-02-27
JPH0445218B2 JPH0445218B2 (ja) 1992-07-24

Family

ID=16156555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18462885A Granted JPS6245365A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 二流体ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6245365A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05309314A (ja) * 1992-05-07 1993-11-22 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd コーティング方法
US5656498A (en) * 1994-02-22 1997-08-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Freeze-dried blood cells, stem cells and platelets, and manufacturing method for the same
JP2003001090A (ja) * 2001-06-22 2003-01-07 Pauretsuku:Kk 流動層装置
JP2003001088A (ja) * 2001-06-22 2003-01-07 Pauretsuku:Kk コーティング装置
JP2013173142A (ja) * 2013-05-17 2013-09-05 Powrex Corp コーティング装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3563067B2 (ja) * 2002-06-05 2004-09-08 公利 間藤 液体の微粒化方法および装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545823U (ja) * 1977-06-15 1979-01-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545823U (ja) * 1977-06-15 1979-01-16

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05309314A (ja) * 1992-05-07 1993-11-22 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd コーティング方法
US5656498A (en) * 1994-02-22 1997-08-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Freeze-dried blood cells, stem cells and platelets, and manufacturing method for the same
JP2003001090A (ja) * 2001-06-22 2003-01-07 Pauretsuku:Kk 流動層装置
JP2003001088A (ja) * 2001-06-22 2003-01-07 Pauretsuku:Kk コーティング装置
JP2013173142A (ja) * 2013-05-17 2013-09-05 Powrex Corp コーティング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0445218B2 (ja) 1992-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3474970A (en) Air assist nozzle
EP3356052B1 (en) Pressurized air assisted full cone spray nozzle assembly
DE69417679T2 (de) Durch Ansaugen gespeiste Düse für Niederdruckspritzpistolen
KR101363021B1 (ko) 분사 노즐
US4595143A (en) Air swirl nozzle
JPS6142351A (ja) 流れ拡大液体噴霧ノズル
US4773597A (en) Nozzle for spraying liquids
JPS6245365A (ja) 二流体ノズル
JP2000254554A (ja) 微粒化ノズル
CA1238071A (en) Atomizer
JPS5939364A (ja) 二成分噴霧ノズル
JP2001137747A (ja) 微粒化ノズル
US20100327081A1 (en) Low pressure air-blast atomizer
CN110976115B (zh) 一种单路双旋可调的离心涂料喷头
JPH0459023B2 (ja)
JP2003117442A (ja) 液体を微粒子にする方法及びこれに用いるノズル
CN215997157U (zh) 一种喷涂喷头
JP2006068660A (ja) 液体を微粒子にする方法及びこれに用いるノズル
JPS63218273A (ja) 液体霧化装置
JPH06262109A (ja) 霧化装置
TW434381B (en) Cyclone liquid atomizer with central inert effect
JPS5845299B2 (ja) 液体微粒化装置
KR940000791Y1 (ko) 개선된 분무기노즐
JPH0975786A (ja) 圧力噴霧ノズルおよび噴霧方法
JPH02107364A (ja) エアースプレイガン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term