JPS6245359Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245359Y2
JPS6245359Y2 JP11963782U JP11963782U JPS6245359Y2 JP S6245359 Y2 JPS6245359 Y2 JP S6245359Y2 JP 11963782 U JP11963782 U JP 11963782U JP 11963782 U JP11963782 U JP 11963782U JP S6245359 Y2 JPS6245359 Y2 JP S6245359Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
integrated circuit
circuit board
flexible circuit
plug connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11963782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5836431U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS5836431U publication Critical patent/JPS5836431U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6245359Y2 publication Critical patent/JPS6245359Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/32Holders for supporting the complete device in operation, i.e. detachable fixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は静電気による放電を防止するようにし
た集積回路モジユールに関する。
卓上形電子計算機のような装置は、その融通性
や機能を増大させるために、1つ又はそれ以上の
プラグイン形集積回路を増設すべく設計されてい
る。一例としては、ワトソン等の発明にかかる米
国特許第4063221号明細書(日本特許公告昭56−
8381号)において開示されており、そこにはプラ
イング形リード・オンリー・メモリー・モジユー
ルが増設される電子計算機が示されている。こう
したモジユールでは、ユーザ自身が所定の作業に
適する範囲内で数学的および統計学的手法を与え
ることによつて、ユーザ自身の特別な要求を満た
すべく該計算機の構成を変えることができる。
かかるモジユールは、機能的ではあるけれど
も、静電気の放電に対して弱いために、ユーザの
要望を完全に満たすにはいたらなかつた。集積回
路に対する破損は、静電気放電がその回路ピン又
は接触リード相互間に差電圧を発生するときに起
る。高い電圧は集積回路内における物理的崩壊を
おこし、他方、低い電圧は蓄積メモリーの内容を
変えることがある。
本考案の一実施例による集積回路モジユール
は、その回路が本体装置から切り離されたときに
は常に、すべての接触リードを同じ電位に維持す
ることによつて、静電気放電に基づく破損を防止
している。この場合に、モジユール内における可
撓性回路板がすべての接触リードを一緒に導電性
表面に接触させてこれを電気的に短絡するので、
そこでの静電気放電は、その電位をすべてのリー
ド上で均一に上昇させている。前記導電性表面と
の接触はばね作用にて行われ、そして本体上にお
けるプラグイン・コネクタが前記のばね圧に抗し
て挿入され、もつて前記可撓性回路板が導電性表
面から隔離され、同時に、モジユールにおける接
触リードと本体との間で所望の接続が達成され
る。プラグ・コネクタが除去されると、前記のば
ね作用はその回路板を元の位置へと自動的に戻し
て、静電気の放電防止状態を回復させる。以下図
面を用いて本考案を説明する。
第1図は本考案の一実施例による集積回路モジ
ユールの分解斜視図である。図において、集積回
路102はプラグ・コネクタを具えた電子装置本
体と共に使用される。例えば、集積回路102は
リード・オンリー・メモリー又はランダム・アク
セス・メモリーであり、他方、電子装置本体は、
実行されるべき計算に関連した上記メモリーのう
ちのいずれか1つを用いるべく設計された電子計
算機である。
集積回路102は複数の接触リード106をも
つている。接触リードの数は集積回路102の設
計に従つて変わることは勿論である。本実施例に
おいて、接触リード106は可撓性回路板110
における導電性のストリツプすなわち導電帯10
8に半田付けされる。前記可撓性回路板110
は、その導電帯108がばね112とは接触しな
いように、ばね112の周囲に沿つて装着され
る。可撓性回路板110をばね112に装着する
ために感圧性の接着剤が使用される。また、ばね
112は個々に導電帯108に対して圧力を作用
させるためにその先端が切り欠き溝で分離された
歯114をもつている。
本実施例において、リセプタクルはケース11
6とカバー118とによつて形成される。集積回
路102、可撓性回路板110、そしてばね11
2はケース116内に装着されており、そしてカ
バー118が前記ケース116に嵌挿されてい
る。ケース116はプラスチツクによる成型品で
あるが、カバー118は導電金属で作られるのが
最適である。カバー118の内面に相当する導電
性表面が導電帯108に対して電気的短絡をなす
ものである限り、他のリセプタクル構造を用いて
もよい。例えば、リセプタクル全体をプラスチツ
クで作り、そして導電帯108上に対接するリセ
プタクルの内側に金属バンド又は金属被覆材を装
着してもよい。ケース116は側面122よりも
低い隣接の側面120をもち、そしてカバー11
8がケース116上に嵌挿された場合、側面12
0により形成される開口部からプラグ・コネクタ
が挿入される。
第2図は第1図に示したモジユールと共に使用
するのに適したプラグ・コネクタ224の斜視図
である。取付部226は集積回路モジユールを使
用するように設計された電子装置本体への取付部
であり、その先端部228は前記モジユールへ挿
入されるように形成されている。プラグ・コネク
タ224は剛体の基板材から形成される。導電性
連結路すなわち導電帯230は第1図に示した導
電帯108の配列と整合するように形成されるの
で、該コネクタにより電子装置本体と集積回路と
の間が電気的に接続されることになる。
第3a及び第3b図は本考案モジユールの実装
状態を示す側面図である。第3a図において、集
積回路302の接触リード306は、可撓性回路
板310上における導電帯に結合され、そして該
回路板310はばね312により導電性表面33
2に圧接されている。かくして、各接触リード3
06は一緒に電気的に短絡されるので、なんらか
の静電気放電が各リード306の電位を均一に上
昇させ、もつて差電圧の形成を回避して集積回路
302の破損を防止している。開口部334は、
集積回路302を電子装置本体へ接続するべくプ
ラグ・コネクタが挿入されるのを可能にする。
第3b図では、本体のプラグ・コネクタ324
が挿入されて、ばね312を曲げている。かくし
て、可撓性回路板310と導電性表面332との
間における接触は断たれるが、プラグ・コネクタ
324の下側における導電帯と可撓性回路板31
0上における導電帯との間に電気的な接触が確立
される。もし、プラグ・コネクタ324が抜き出
されると、ばね312は第3a図に示されている
状態に戻り、そして静電気放電に対する防護作用
を回復する。
第4図および第5図は、それぞれ本考案の変形
実施例による集積回路モジユールの側面図であ
る。両図における参照数字は第3aおよび第3b
図における構成要素に付された参照数字に対応す
る。第4図において、可撓性回路板310はばね
312の自由端付近に装着されている。第5図に
おいて、ばね312は集積回路302と開口部3
34との間に配置されている。
以上詳述する如く、本考案による集積回路モジ
ユールは、電子装置本体に対する接続がプラグ・
コネクタの挿入によつて極めて容易に達成され、
そして静電気放電に対する保護は、そのプラグ・
コネクタがモジユールから除去されたときに、自
動的に実行される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による集積回路モジ
ユールの分解斜視図、第2図は第1図に示したモ
ジユールと共に使用するのに適したプラグ・コネ
クタの斜視図、第3a及び第3b図は本考案モジ
ユールの実装状態を示す側面図、第4図および第
5図は、それぞれ本考案の変形実施例による集積
回路モジユールの側面図である。 102,302:集積回路、106,306:
接触リード、108,230:導電帯、110,
310:可撓性回路板、112,312:ばね、
116:ケース、118:カバー、224,32
4:プラグ・コネクタ本体、332:導電性表
面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 接触リードを具えた集積回路と、電子装置のプ
    ラグ・コネクタを受入れるために開口部を具えた
    前記集積回路内装のリセプタクルと、前記集積回
    路に電気的接触を与えそして接触リードに接続さ
    れる複数の導電帯をもつ可撓性回路板と、前記各
    導電帯を電気的に短絡するために前記リセプタク
    ル内に形成された導電面と、前記プラグ・コネク
    タがリセプタクルの開口部に挿入されたとき該コ
    ネクタの導電帯と前記可撓性回路板の導電帯とが
    接触し、そして前記プラグコネクタが挿入されな
    いとき前記可撓性回路板の導電帯を前記導電面に
    接触させるばね手段とより成る集積回路モジユー
    ル。
JP11963782U 1981-08-14 1982-08-06 集積回路モジユ−ル Granted JPS5836431U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29303681A 1981-08-14 1981-08-14
US293036 1981-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836431U JPS5836431U (ja) 1983-03-09
JPS6245359Y2 true JPS6245359Y2 (ja) 1987-12-03

Family

ID=23127357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11963782U Granted JPS5836431U (ja) 1981-08-14 1982-08-06 集積回路モジユ−ル

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0072492A3 (ja)
JP (1) JPS5836431U (ja)
CA (1) CA1186418A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665090B2 (ja) * 1985-09-06 1994-08-22 Fpcコネクタ
US4713014A (en) * 1986-12-23 1987-12-15 Hughes Aircraft Company Quick-release multi-module terminating assembly
US20020004320A1 (en) 1995-05-26 2002-01-10 David V. Pedersen Attaratus for socketably receiving interconnection elements of an electronic component
US10499520B2 (en) * 2015-12-16 2019-12-03 Amotech Co., Ltd. Electronic device contactor coupling structure and portable electronic device including same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3336565A (en) * 1964-03-26 1967-08-15 Thomas & Betts Corp Means for terminating flexible conductor etchings
GB1202222A (en) * 1967-01-30 1970-08-12 Lucas Industries Ltd Connectors for use with printed circuits
GB1426891A (en) * 1972-03-18 1976-03-03 Cavis Cavetti Isolati Spa Device for the electrical connection of a flexible strip conductor with a platelike terminal of an electrical component
US3989336A (en) * 1975-04-28 1976-11-02 Molex Incorporated Flexible circuit connector assembly
US4070557A (en) * 1976-07-26 1978-01-24 Northern Telecom Limited Apparatus for providing closed loop conditions in vacant module positions
US4179178A (en) * 1978-02-02 1979-12-18 Rca Corporation Plug-in circuit cartridge with electrostatic charge protection

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5836431U (ja) 1983-03-09
EP0072492A2 (de) 1983-02-23
CA1186418A (en) 1985-04-30
EP0072492A3 (de) 1984-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477134A (en) Electrostatic discharge protected integrated circuit module
US5031076A (en) Multifunctional card having a static protection
US4997377A (en) Adaptor for computers
EP0621660B1 (en) Network conditioning insert
US5564933A (en) System for removing electrical charges associated with memory card connectors
US4531176A (en) Cartridge having improved electrostatic discharge protection
US5002495A (en) Static charge preventive connector
EP0913013B1 (en) Electrical connector with ground clip
JPS6126152B2 (ja)
US6091605A (en) Memory card connector and cover apparatus and method
US8154842B2 (en) Static-conducting sheet and electronic device using the same
JPS6245359Y2 (ja)
US6084773A (en) Intergrated processor substrate protective enclosure for use in desktop PC systems
US4892492A (en) Device with openings for receiving pins of electrical components
US5944540A (en) Operation assuring structure of electronic circuit board in connector for said circuit board
US20080311792A1 (en) Usb connector device, connector module and method for fabricating usb connector device
JP3232225B2 (ja) 情報カード、並びにそのためのバックコネクタ及びカードブランク
US4397510A (en) Capsule connector
JPH085267B2 (ja) 半導体装置カード
JPS634316Y2 (ja)
JP2587220B2 (ja) メモリカ−トリッジ用コネクタ
JPS6225812Y2 (ja)
JPS6141199Y2 (ja)
JPH0749235B2 (ja) メモリカード
JPS626699Y2 (ja)