JPS6244924Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244924Y2
JPS6244924Y2 JP1981120863U JP12086381U JPS6244924Y2 JP S6244924 Y2 JPS6244924 Y2 JP S6244924Y2 JP 1981120863 U JP1981120863 U JP 1981120863U JP 12086381 U JP12086381 U JP 12086381U JP S6244924 Y2 JPS6244924 Y2 JP S6244924Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palate
flange
liquid
semi
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981120863U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5827156U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12086381U priority Critical patent/JPS5827156U/ja
Publication of JPS5827156U publication Critical patent/JPS5827156U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6244924Y2 publication Critical patent/JPS6244924Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は、液体注出栓組立部材に係る。
「従来の技術」 液体収納缶、或いは液体収納壜等からの液体注
出には液体注出栓を使用すると便利であるが、そ
れ等缶等に始めから液体注出栓を嵌合させると、
缶等容器体の輸送時に液漏れし易く、よつて輸送
時には密封蓋を使用し、消費時に始めて液体注出
栓を使用することが一般に行われている。この場
合液体注出栓は、缶等とともに包装体内に収納さ
れている。
「考案が解決しようとする問題点」 上記従来例のように、液体注出栓を缶等ととも
に包装体内に収納させると嵩ばる欠点があつた。
本案は上記欠点を除去して、缶等と共に輸送す
る際は平板状の組立部材としておき、消費者が使
用に際して容易に組立て、液体注出栓とすること
が出来るよう、又組立て部材の作成も極めて容易
にできるようにしたものである。
「問題点を解決するための手段」 缶又は壜等容器体の口部内面へ嵌合可能に設け
た嵌合筒2の下端には内向きフランジ3を、又上
端には容器体口頂面へ係合させる外向きフランジ
4を、それぞれ付設させた口蓋1と、該口蓋の側
部に、破断片5,5を介して付設された、一方側
面を突合せ面とし、かつ一端には外向きフランジ
形成用突条9,9を有する左右一対の半管状部材
6,6と、上記口蓋又は半管状部材の側部に破断
片5を介して付設された嵌合リング12とを適宜
合成樹脂材により全体を平板状に一体成形させ、
上記半管状部材は、破断片を切離し突合せ面を合
せることで、上記内向きフランジのフランジ孔1
0内に摺動可能に挿通でき、かつ一端にフランジ
孔周縁に係合できる第2外向きフランジ8を有す
る液体注出筒7の形成が可能であると共に、上記
嵌合リング12は、該リング外径が上記フランジ
孔内径よりも大径でかつ液体注出筒他端への締り
嵌めが可能に形成させた。
「作用」 組立部材は、使用に際して第2図が示すよう
に、フランジ孔内に半管状部材を合せて形成させ
た液体注出筒を挿通させ、かつ注出筒他端に嵌合
リングを嵌めて液体注出栓13となし、これを容
器体口部に嵌合させて使用する。液体注出の際
は、図示実線のように液体注出筒を引出し、又液
体注出後はその液体注出筒が他物に対して邪魔と
ならないよう、図二点鎖線が示すように口蓋下方
に押込む。
「実施例」 本案組立部材は、口蓋と、半管状部材と、嵌合
リングとからなる。
口蓋1は、缶又は壜等容器体の口部内面へ嵌合
可能に設けた嵌合筒2の下端に内向きフランジ3
を、又上端には容器体口頂面へ係合させる外向き
フランジ4を、それぞれ付設させたものである。
嵌合筒は容器体口部の内面へ水密に嵌着可能に設
け、かつその水密な嵌着を損わない程度にできる
だけ短く形成する。
上記口蓋1の側部には、破断片5,5を介して
左右一対の半管状部材6,6を付設させる。口蓋
の側部としては外向きフランジの外周が望まし
い。該半管状部材は、一方側面を突合せ面とする
もので、その突合せ面を合せることで、液体注出
筒7の形成が可能とするものであり、一端には、
液体注出筒としたとき、該筒一端に第2外向きフ
ランジ8を形成できる突条9,9が付設させてあ
る。該第2外向きフランジは、口蓋の内向きフラ
ンジが形成するフランジ孔10に係合するよう設
けるもので、液体注出筒は、フランジ孔に摺動可
能に挿通出来るよう設ける。尚半管状部材内面に
は、液体注出筒にしたとき、筒孔が液体注出路と
空気流入路とで形成されるよう、仕切壁11,1
1を筒方向に沿つて縦設させるとよい。
既述口蓋1、又は半管状部材6,6の側部に
は、破断片5をを介して嵌合リング12を付設さ
せる。該嵌合リングは、上記液体注出筒の他端、
つまり第2外向きフランジを有しない側の端部へ
の締り嵌めが可能で、かつ該リング外径をフラン
ジ孔10の内径よりも大としたものである。
既述口蓋1と、一対の半管状部材6,6と、嵌
合リング12とは、適宜合成樹脂材により一体成
形し、全体をほゞ平板状に形成させる。
「考案の効果」 本案は上記構成とするもので、口蓋と一対の半
管状部材と嵌合リングとを破断片を介して連結さ
せて適宜合成樹脂材により平板状に一体成形させ
るから、射出成形により廉価に製作できると共に
全体は平板状であるから、輸送時嵩ばることもな
く、組立ても既述のように行うことで極めて容易
である。又、栓を組立てた状態において、液体注
出筒7が口蓋のフランジ孔10内を挿通可能と
し、かつ、フランジ孔10から液体注出筒7が離
脱するのを、嵌合リング12と第2外向きフラン
ジ8とで阻止するよう形成したから、液体注出の
際は、液体注出筒7を引出して使用し、液体注出
後はその液体注出筒7が邪魔とならないように口
蓋下方に押込むことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案組立部材の斜視図、第2図は組立
て状態での斜視図である。 1……口蓋、6……半管状部材、12……嵌合
リング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 缶又は壜等容器体の口部内面へ嵌合可能に設け
    た嵌合筒2の下端には内向きフランジ3を、又上
    端には容器体口頂面へ係合させる外向きフランジ
    4を、それぞれ付設させた口蓋1と、該口蓋の側
    部に、破断片5,5を介して付設された、一方側
    面を突合せ面とし、かつ一端には外向きフランジ
    形成用突条9,9を有する左右一対の半管状部材
    6,6と、上記口蓋又は半管状部材の側部に破断
    片5を介して付設された嵌合リング12とを適宜
    合成樹脂材により全体を平板状に一体成形させ、
    上記半管状部材は、破断片を切離し突合せ面を合
    せることで、上記内向きフランジのフランジ孔1
    0内に摺動可能に挿通でき、かつ一端にフランジ
    孔周縁に係合できる第2外向きフランジ8を有す
    る液体注出筒7の形成が可能であると共に、上記
    嵌合リング12は、該リング外径が上記フランジ
    孔内径よりも大径でかつ液体注出筒他端への締り
    嵌めが可能に形成させたことを特徴とする液体注
    出栓組立部材。
JP12086381U 1981-08-14 1981-08-14 液体注出栓組立部材 Granted JPS5827156U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12086381U JPS5827156U (ja) 1981-08-14 1981-08-14 液体注出栓組立部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12086381U JPS5827156U (ja) 1981-08-14 1981-08-14 液体注出栓組立部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827156U JPS5827156U (ja) 1983-02-21
JPS6244924Y2 true JPS6244924Y2 (ja) 1987-11-30

Family

ID=29914830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12086381U Granted JPS5827156U (ja) 1981-08-14 1981-08-14 液体注出栓組立部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827156U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637989Y2 (ja) * 1975-04-09 1981-09-04
JPS5827938Y2 (ja) * 1979-01-19 1983-06-17 株式会社吉野工業所 大形壜取付け用把手

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5827156U (ja) 1983-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2510072C (en) Plastic container
US4497422A (en) Pouring cap
JPS6244924Y2 (ja)
JPH0547060Y2 (ja)
JPS61105655U (ja)
JPS6313167Y2 (ja)
JP3269250B2 (ja) スナップヒンジ式のボトルキャップ
JPH0424844Y2 (ja)
JPH0312679Y2 (ja)
JPS638585Y2 (ja)
JPH0138050Y2 (ja)
JPS6311077Y2 (ja)
JPH0123958Y2 (ja)
JPH0454914Y2 (ja)
JPH0453648U (ja)
JPS607344Y2 (ja) 山形状のキヤツプ付注出口を有する容器
JPH0621904Y2 (ja) 液体注出キャップ
JPS5836678Y2 (ja) プラスチックシ−ト製の容器
JPH0256180U (ja)
JPS5843563Y2 (ja) 缶体における内容物の注出具
JPH0649328U (ja) バックインボックス用の口栓体固定治具
JPH0536832Y2 (ja)
JPH018522Y2 (ja)
JPH031380Y2 (ja)
JPS627572Y2 (ja)