JPS6244660A - 瓜類の品質判定方法 - Google Patents

瓜類の品質判定方法

Info

Publication number
JPS6244660A
JPS6244660A JP60183952A JP18395285A JPS6244660A JP S6244660 A JPS6244660 A JP S6244660A JP 60183952 A JP60183952 A JP 60183952A JP 18395285 A JP18395285 A JP 18395285A JP S6244660 A JPS6244660 A JP S6244660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
watermelon
vibration
frequency signal
melons
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60183952A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH028263B2 (ja
Inventor
Hisao Yamada
山田 尚雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANAGAWA PREF GOV
Kanagawa Prefecture
Original Assignee
KANAGAWA PREF GOV
Kanagawa Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANAGAWA PREF GOV, Kanagawa Prefecture filed Critical KANAGAWA PREF GOV
Priority to JP60183952A priority Critical patent/JPS6244660A/ja
Publication of JPS6244660A publication Critical patent/JPS6244660A/ja
Publication of JPH028263B2 publication Critical patent/JPH028263B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱度、スの発生状態を非破壊によって判定する
西瓜等の瓜類の品質判定方法に関するものである。
(従来の技術) 西瓜をはじめとする瓜類は、出荷時にその熱度、スの発
生状態等の品質を知ることは品質保証上重要なことであ
り、また、熱度、スの発生状態等の品質判定は栽培中の
西瓜等においても、個々の西瓜等の収穫時期の決定に重
要な問題であった。
従来、このような西瓜等の熱度、スの発生状態の判定は
、それを手で叩き、その時に発生する音を聞きわけて品
質判定を行なうもの、あるいは、抜き取り試料を切断し
てその切断面を観察したり、糖度計を用いて糖度を測定
して、スの発生状態、熱度を知るのが一般的であった。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記叩いた時の音を聞きわける方法は、
簡単に実施することができ、しかも非破壊で品質判定が
行なえる利点がある反面、熟練した判定者の感覚に依存
するものであるため客観性に乏しく、また生産地で望ま
れているような大量の西瓜の選別や品質保証には不向き
であるという問題点があった。また、抜き取り試料の切
断によるものは、ばらつきの大きな個々の西瓜の品質を
保証することは無理であるという問題点があった。
このように、従来の西瓜等の瓜類の品質判定方法は、個
々の農家の生産物を公平に評価することが難しく、この
ことが農業協同組合などの機関を通じて集中的な出荷を
する場合の障害となっていた。
本発明はこれらの点に着目してなされたもので、客観性
が高く、大量の選別、品質保証に適し、ばらつきの小さ
な非破壊による西瓜等の瓜類の品質判定方法を提供せん
とするものである。
(問題点を解決するための手段) そのため、本発明では、第1図に示すように振)   
  勤発生手段1と振動検出手段2を西瓜3に、その中
心に対して対称となる位置に、手あるいは適宜冶具によ
って密着配置する。この振動発生手段1に駆動回路4よ
りインパルスを供給し、西瓜3にII撃的な振動を与え
る。この撮動中の周波数の高い成分、即ち、西瓜3の直
径の1/3程度あるいはそれより短い′a長の高周波信
号は、西瓜3の中心部分を伝播して、また、周波数の低
い成分、即ち、前記高周波信号よりも長波長の低周波信
号は西瓜3の表層部を含む他の部分を伝播して、夫々時
間を異にして振動検出手段2に到達し、検出回路5によ
り出力される。ここで、前記低周波信号は振動検出手段
2の配置位置まで伝播して来ると、減衰しながら振動発
生手段1の配置位置まで戻って再度振動検出手段2まで
伝播し、これを繰返して何回か振動検出手段2で検出さ
れる。第2図はこの検出回路5の出力の一例を示すもの
で、振動検出手段2が最初に検出したDlが高周波信号
であり、Ssは思切の低周波信号、B2は第2番目の低
周波信号である。処理袋!!16はこの高周波信号DI
の振ad tに基いてスの発生状態の指標となる値を算
出し、第2番目の低周波信号B2の振幅b2に基いて熱
度の指標となる値を算出する。
(作用) このような本発明に係る西瓜等の瓜類の品質判定方法に
よれば、前記高周波信号01は西瓜3の中、0部分を伝
播して来るため、スの発生状態によってその振幅@(!
lが著しく影響され、大きなスのある場合には11幅(
ii!dtがほと/Vど“0°゛となワCしまい、また
、竹記低周波信号も西瓜3の中を伝播中に、その熱度に
よって影響を受け、その影]は、最初のもの(B1)よ
りは第2番目のもの(B2 > 、第2番目のもの(B
2)よりは第3m目のちのにより大きく現われ、第2T
I目の低周波tH@82の場合、いわゆる「ザラメ」と
呼ばれる過熟の状態ではその振幅値がほとんど“0°゛
となり、また第3番目のもの以下は、減衰が大きい場合
には現れない。
従って、この高周波信号D+と@2m目の低周波信号B
2とを品質判定のパラメータとして用い、西瓜3の直径
とその中を伝播する振動の伝播速度(通常100n /
sec )から、夫々の信号が振動検知手段2へ到達す
るまでの時間を推定して、そ机に基いてvI間領域Δt
l、Δt2.Δt3を設定し、この時間領域に於ける厖
幅値を処理装置6で処理すれば、比較的客観性が高(、
ばらつきの少ない熱度の指標となる値およびスの発生状
態の指標となる値を非[で容易に得ることが可能となる
(実施例) 次に本発明の実施の一列について説明丈る。
SvJ発生手段1としては小型スピーカを、また振動検
出子1112としては小型マイクロホンを、夫々試料を
撮動させるのに好都合に、あるいは試料の表面の撮動を
より有効にピックアップ′Cきるように若干の改造をし
たものを用いている。また、データとして高周波信号お
よび第2番目の低周波信号の振#A随dt、b2と第1
?!目の低周波信号の振幅値b1との比を大々とること
によって西瓜の個体差による影響を軽減している。
また、直径が25CIl程痕の西瓜であれば、時間fA
域△tl、Δj 21Δ【3の開始時点は、駆動のイン
パルス発生後2ミリ秒前後、数ミリ秒、十数ミリ秒、そ
の時間幅は2ミリ秒、7〜8ミリ秒、7〜8ミリ秒程度
に設定する。
さらに、高周波信号の振幅値d1は熱度によって、また
第2番目の低周波信号の振幅値b!もスの発生状態によ
って若干影響されるので、処理装置6によって第1表に
示す熱度を示す指標XをX −−1,25e09.o(
d t /b t > −2,03Qoo、o(b 2
 /b t ) + 1.20なる式で計算し、第2表
に示すスの発生状態を示す指標Yを Y −−2,19iog、0(d t /b t ) 
−1,06Qog、、(b 2 /b t ) −0J
5なる式で計算する。
これによって判定した値の、これを切断して判定した判
定値からの11準偏差は、熱度で1.25、スの発生状
態では1.08という値が得られた。
第1表 第2表 以上西瓜の品質判定について説明したが、メロン等、他
の瓜類にも適用可能なことはいうまでもない。
(発明の効果) 以上詳細に説明した通り、本発明に係る西瓜等の瓜類の
品質判定方法によれば、大間の瓜類の客観的でばらつき
の少ない品質判定を非破壊で行なうことが可能となるた
め、個々の農家の生産物の評価が公平となって、集中的
な出荷が行なわれる農業協同組合等の機関で用いて極め
て有効なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る西瓜等の瓜類の品質判定方法を説
明するためのブロック図、第2図は検出回路の出力波形
の一例を示す波形図である。 1・・・・・・撮動発生手段、2・・・・・・振動検出
手段、3・・・・・西瓜、4・・・・・・駆動回路、5
・・・・・・検出回路、6・・・・・・処理装置。 特  許  出  願  人    神  奈  川 
 県時間(ms)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱度、スの発生状態を非破壊により判定する西瓜
    等の瓜類の品質判定方法に於て、振動発生手段と振動検
    出手段とを前記瓜類の中心に関して対称となる位置に密
    着配置し、前記振動発生手段で前記瓜類に衝撃的な振動
    を与え、この振動のうち前記瓜類の中心部分を伝播して
    前記振動検出手段で最初に検出される前記瓜類の径より
    も充分に短い波長の高周波信号の振幅によってスの発生
    状態を判定し、前記高周波信号よりも長波長で前記瓜類
    の表層部を含む部分を伝播して前記振動検出手段で検出
    される低周波信号中で第2番目に検出された信号の振幅
    によって熱度を判定することを特徴とする西瓜等の瓜類
    の品質判定方法。
JP60183952A 1985-08-23 1985-08-23 瓜類の品質判定方法 Granted JPS6244660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60183952A JPS6244660A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 瓜類の品質判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60183952A JPS6244660A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 瓜類の品質判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6244660A true JPS6244660A (ja) 1987-02-26
JPH028263B2 JPH028263B2 (ja) 1990-02-23

Family

ID=16144686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60183952A Granted JPS6244660A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 瓜類の品質判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244660A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01217255A (ja) * 1988-02-26 1989-08-30 Maki Seisakusho:Kk 青果物の内部品質検査方法
JPH01227958A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Maki Seisakusho:Kk 青果物の内部品質検査装置
JP2002296254A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 青果物の果肉硬度測定方法及び測定装置
WO2006016520A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Jfe Civil Engineering & Construction Corporation 音響トモグラフィを用いた樹木内部の非破壊検査方法及び装置
KR100783824B1 (ko) * 2006-06-15 2007-12-11 대한민국 농산물 내부결함 판정장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654353U (ja) * 1991-07-23 1994-07-22 ミツミ電機株式会社 画像読み取り装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01217255A (ja) * 1988-02-26 1989-08-30 Maki Seisakusho:Kk 青果物の内部品質検査方法
JPH01227958A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Maki Seisakusho:Kk 青果物の内部品質検査装置
JP2002296254A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 青果物の果肉硬度測定方法及び測定装置
WO2006016520A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Jfe Civil Engineering & Construction Corporation 音響トモグラフィを用いた樹木内部の非破壊検査方法及び装置
KR100783824B1 (ko) * 2006-06-15 2007-12-11 대한민국 농산물 내부결함 판정장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH028263B2 (ja) 1990-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1228364B1 (en) System and method of assessing the structural properties of wooden members using ultrasound
US7603904B2 (en) Method and apparatus for assessing or predicting the characteristics of wood
CN102253120B (zh) 组织材质测定装置及组织材质测定方法
Taniwaki et al. Postharvest quality evaluation of “Fuyu” and “Taishuu” persimmons using a nondestructive vibrational method and an acoustic vibration technique
JPH0139540B2 (ja)
Clorennec et al. Nondestructive evaluation of cylindrical parts using laser ultrasonics
US5589209A (en) Method for a non-destructive determination of quality parameters in fresh produce
Ikeda et al. Firmness evaluation of watermelon flesh by using surface elastic waves
Muramatsu et al. Evaluation of fruit tissue texture and internal disorders by laser Doppler detection
JPS6244660A (ja) 瓜類の品質判定方法
Muramatsu et al. Nondestructive acoustic measurement of firmness for nectarines, apricots, plums, and tomatoes
EP0724724B1 (en) Strength determination of sheet materials by ultrasonic testing
Choe et al. Maturity assessment of watermelon by acoustic method
JPH09236587A (ja) 果実の熟度および欠陥の測定方法並びに測定装置
JPH04323553A (ja) 超音波共振探傷方法および装置
US6378375B1 (en) Method for non-destructive detection for foreign matter in medium using waveform of ultrasonic wave
JP4899049B2 (ja) 青果物の粘性測定方法、およびその装置
JP4247310B2 (ja) 硬度測定装置
JP3209110B2 (ja) 青果物の選果方法および装置
JP4696218B2 (ja) 青果物の内部品質評価方法、およびその装置
JP2009276063A (ja) 振動を用いた樹木の特性測定装置並びに特性測定方法
JP3880481B2 (ja) 農産物の内部品質検査装置
Divףs et al. Defect detection in timber by stress wave time and amplitude
JPH07248317A (ja) 超音波探傷方法
McDonald et al. Locating lumber defects by ultrasonics