JPS6244424A - 合成樹脂製複合管製造装置の口金 - Google Patents

合成樹脂製複合管製造装置の口金

Info

Publication number
JPS6244424A
JPS6244424A JP60184785A JP18478585A JPS6244424A JP S6244424 A JPS6244424 A JP S6244424A JP 60184785 A JP60184785 A JP 60184785A JP 18478585 A JP18478585 A JP 18478585A JP S6244424 A JPS6244424 A JP S6244424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
die
composite pipe
mandrel
mouthpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60184785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0588171B2 (ja
Inventor
Tadao Ando
安藤 忠雄
Kenji Takao
高尾 健二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP60184785A priority Critical patent/JPS6244424A/ja
Publication of JPS6244424A publication Critical patent/JPS6244424A/ja
Publication of JPH0588171B2 publication Critical patent/JPH0588171B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は樹脂押出機の吐出口に設けられて、合成樹脂製
内外層の間に発泡性樹脂の中間層を有する複合管を製造
する装置の口金に関する。
〔従来の技術〕
塩化ポリビニル、ポリエチレン、プロピレン。
ポリスチレン等からなる合成樹脂製内外層間に、塩化ポ
リビニル、ポリスチレン、ポリエチレン。
ポリプロピレン等からなる発泡性樹脂の中間層を有する
合成樹脂製複合管を製造するにあたっては、特開昭55
−152030号公報に示される如く、中間層を構成す
る発泡性樹脂と内外層を構成する樹脂とを内外層の樹脂
押出様の吐出口付近で合流させる構造となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、発泡性樹脂はできるだけ押出機内で発泡
させ、口金内ではその状態を維持するよう低温にするの
が望ましいが、内外層を構成する樹脂は構造層として充
分な強度を発揮するため押出機内は勿論、口金内でも充
分な加熱が必要である。ところが特開昭55−1520
30号公報に示される口金では、内外層の樹脂押出機の
吐出口付近に発泡性樹脂が投入されるため、内外層の樹
脂押出機の熱影響を受けて、中間層が異常発泡によって
独立気泡の構成ができず、強度面で問題がある。
そこで、本発明は、発泡性樹脂が異常発泡することな゛
く高品質の複合管が得られ、また通常の単層樹脂押出用
の口金をそのまま利用できる合成樹脂製複合管製造装置
の口金を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明は上記目的を達成するため、合成樹脂製内
外層の間に発泡性樹脂の中120層を有する複合管を押
出成形する製造′5A置の口金において、ダイリングと
マンドレルとの間に環状の樹脂通路を設け、該樹脂通路
に発泡性樹脂を押出成形するダイリップを配設したこと
を特徴とする。
〔作 用〕
このように、ダイリングとマンドレルとの間の樹脂通路
に中間層を形成するダイリップを配設したから、発泡性
a脂は内外層樹脂を押出す押出機の熱影響を受けずに安
定状態で発泡した中間層を構成することができる。
〔実施例〕
以下図面の実施例について説明する。
第1図は、ダイリングにマンドレルを支持するスパイダ
に中間層を形成するダイリップを備えた実施例を断面正
面図で示すものである。
ダイリング1内には、マンドレル2がトーピード3を内
外層構成用樹脂押出機(図示せず)方向に向けて複数の
スパイダ4にて支持されており、ダイリング1とマンド
レル2との間には環状の樹脂通路が形成される。スパイ
ダ4には環状にダイリップ5が設けられ、内外層構成用
樹脂押出機より供給される樹脂流6を部分して内層7及
び外層8を形成するととも(、該ダイリップ5の下流方
向に発泡性樹脂流9を供給する環状の吐出口10を設け
、内、外層7.8の間に発泡性樹脂の中間層11を形成
する。また、ダイリング1の外部より発泡性樹脂押出機
(図示せず)から吐出口10に発泡性樹脂9を供給する
ゲート12が設けられている。
したがって、内外層構成用樹脂押出機より供給された樹
脂流6はダイリップ5にて部分されて内層7および外層
8を形成して流れ、この部分された内、外層7.8の間
に発泡性樹脂押出機よりゲート12を介してダイリップ
5内に発泡性樹脂流9が環状の吐出口10から供給され
て中間層11を形成し、内、外層7.8及び中間層11
は一体となって流れてフォーマ(図示せず)に送られて
複合管を製造する。
第2図は、他の実施例を示すもので、第1図の実施例と
共通する部分は同一符号で示す。
この実施例は、スパイダ4の直前、即ち内外層構成用樹
脂押出機側にクロスへラドダイ20を配設し、該クロス
へラドダイ20にダイリップ5を設けたものであり、第
1図の実施例のと同様にし   ゛て複合管を形成する
第3図は、更に別の実施例を示すもので、第1図及び第
2図の実施例と共通する部分は同一符号で示す。
この実施例は、スパイダ4の直後即ちフォーマ側にクロ
スへラドダイ20を配設し、該クロスへラドダイ20に
ダイリップ5を設けたものであり、第1図及び第2図の
実施例と同様にして複合管を形成する。
尚、第1図及び第3図に示す実施例にあっては、マンド
レル2を支持するスパイダ4の後方で三層を構成するか
ら、スパイダで樹脂流が分割されないため、2種の樹脂
の粘着差によって樹脂の流れが乱されず、押出された製
品の外観が良好となる。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように、ダイリングとマンドレルとの間
の環状樹脂通路に中間層を形成するダイリップの吐出口
を設けたから、中間層を構成する発泡性樹脂が高温とな
らず、異常発泡等を防いで独立気泡が出来て良好な複合
管を製造することができる。また、このように構成され
ることによって通常の単層樹脂押出用の口金も利用する
ことかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面正面図、第2図は
他の実施例を示す正面断面図、第3図は更に別の実施例
を示す正面断面図である。 1・・・ダイリング  2・・・マンドレル  3・・
・トーピード  4・・・スパイダ  5・・・ダイリ
ップ7・・・内層  8・・・外層  10・・・吐出
口11・・・中間層 臀1凹 口γ1ソッフ0 最3日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、合成樹脂製内外層の間に発泡性樹脂の中間層を有す
    る複合管を押出成形する製造装置の口金において、ダイ
    リングとマンドレルとの間に環状の樹脂通路を設け、該
    樹脂通路に発泡性樹脂を押出成形するダイリップを配設
    したことを特徴とする合成樹脂製複合管製造装置の口金
JP60184785A 1985-08-22 1985-08-22 合成樹脂製複合管製造装置の口金 Granted JPS6244424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184785A JPS6244424A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 合成樹脂製複合管製造装置の口金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184785A JPS6244424A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 合成樹脂製複合管製造装置の口金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6244424A true JPS6244424A (ja) 1987-02-26
JPH0588171B2 JPH0588171B2 (ja) 1993-12-21

Family

ID=16159247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60184785A Granted JPS6244424A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 合成樹脂製複合管製造装置の口金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244424A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100562364B1 (ko) 2003-11-24 2006-03-21 주식회사 선진프라스틱 소음방지 삼중 직관의 제조방법 및 성형장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550964U (ja) * 1991-10-18 1993-07-02 株式会社小糸製作所 モータ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152030A (en) * 1979-05-10 1980-11-27 Sogecan Method and device for manufacturing compound plastic pipe by extrusion

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152030A (en) * 1979-05-10 1980-11-27 Sogecan Method and device for manufacturing compound plastic pipe by extrusion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100562364B1 (ko) 2003-11-24 2006-03-21 주식회사 선진프라스틱 소음방지 삼중 직관의 제조방법 및 성형장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0588171B2 (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4249875A (en) Co-extrusion apparatus and method for producing multiple-layered thermoplastic pipe
JPS6311130B2 (ja)
JPH0450889B2 (ja)
US3461496A (en) Apparatus for extruding a skin covered,foamed thermoplastic
US3385917A (en) Method and apparatus for extruding plastics
ZA200304340B (en) Methods and apparatus for extruding a tubular film.
JPS62246712A (ja) 複合壁を有するプラスチックパイプの押出し装置
US3802826A (en) Rotatable co-extrusion die
US4507071A (en) Coextrusion apparatus for producing multiple layered thermoplastic pipe
US3475789A (en) Blown film dies
JPS6244424A (ja) 合成樹脂製複合管製造装置の口金
US4521368A (en) Method of making internally cross-ribbed plastics material structure
US4499041A (en) Coextrusion process for producing multiple layered thermoplastic pipe
JPH0244985Y2 (ja)
JP3808644B2 (ja) スパイラルダイ
US4627805A (en) Vertical foil-blowing head
GB1330768A (en) Extrusion head for making tubular plastics film
JPH04191028A (ja) バリア形成材料を用いたプラスチック容器製造用ダイヘッド
JP4285070B2 (ja) 熱可塑性樹脂管の製造方法及び製造装置
JPH0436257Y2 (ja)
JPH01188318A (ja) 環状ダイ
JPS592817A (ja) 筒状樹脂フイルムの製造方法
JPS5839876Y2 (ja) 樹脂フイルム吹膨用ダイス
JPH10264227A (ja) 押出成形方法及びダイ
JPH0561087B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term