JPS5839876Y2 - 樹脂フイルム吹膨用ダイス - Google Patents

樹脂フイルム吹膨用ダイス

Info

Publication number
JPS5839876Y2
JPS5839876Y2 JP1976004414U JP441476U JPS5839876Y2 JP S5839876 Y2 JPS5839876 Y2 JP S5839876Y2 JP 1976004414 U JP1976004414 U JP 1976004414U JP 441476 U JP441476 U JP 441476U JP S5839876 Y2 JPS5839876 Y2 JP S5839876Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
resin film
resin
blowing
outer mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976004414U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5296360U (ja
Inventor
実美 新本
Original Assignee
トミ−機械工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トミ−機械工業株式会社 filed Critical トミ−機械工業株式会社
Priority to JP1976004414U priority Critical patent/JPS5839876Y2/ja
Publication of JPS5296360U publication Critical patent/JPS5296360U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5839876Y2 publication Critical patent/JPS5839876Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • B29C48/337Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging at a common location
    • B29C48/338Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging at a common location using a die with concentric parts, e.g. rings, cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、樹脂材料を薄肉内筒状に吹膨するための樹脂
フィルム吹膨用ダイスに関する。
ダイス内の流路を溶融樹脂が均等に流通できるようにし
て吹膨された樹脂フィルムに偏肉等の欠陥が発生するの
を防止する樹脂フィルム吹膨用ダイスについては、本出
願人が既に提案した特願昭48−107796号の発明
がある。
今回の考案は、なお一層偏肉のない良質の樹脂フィルム
を大きな速度で吹膨することのできる樹脂フィルム吹膨
用ダイスを得ることを目的としている。
以下本考案を、図面に示す実施例に基いて詳細に説明す
る。
1は、本考案の樹脂フィルム吹膨用ダイスで、第1外型
2内に、下方より、第1中、子3aと第2中子3bとを
嵌装するとともに、第1外型2の上端部に、第2外型4
を取付けた構成となっている。
第1中子3aと第2中子3bとはボルト5にて、第2中
子3bと第1外型2とはボルト6にて、さらに第r外型
2と第2外型4とはボルト7にて、それぞれ締着されて
いる。
第2外型4と第2中子3bとは、それぞれの内外壁で、
細い環状の吹膨口8と、これに連通ずる湯道9とを形成
している。
同様に、第1外型2と第1中子3aとは、環状の分離湯
道9aを形成し、第1中子3aと第2中子3bとは、環
状の分離湯道9bを形成している。
面分離湯道9 a 、9 bは、第1中子3aの先端部
で合流し、一つの湯道9に連通し〔いる。
10.11は、中子3bにおけるテーパ外周面部に2条
ねじ状をなして右ねじ方向に形成した凹溝条で、上方に
向かってその断面積を順次減少しである。
中子3bに設けた一つの樹脂導入路14より分岐した通
路12.13は、該凹溝条10,11の始端に開口して
いる。
15.16は、中子3aにおけるテーパ外周面部に2条
ねじ状をなして左りじ方向に形成した凹溝条で、上記凹
溝条10,11と逆ねじの関係になっており、かつ上方
に向かってその断面積を順次減少しである。
通路12.13と連通ずるべく中子3aに穿設した水平
孔17.18は、それぞれ凹溝条15,16の始端部に
開口しである。
19はヒータ、20は空気供給口である。
本考案はこのように構成されているから、樹脂導入路1
4内へ供給された溶融樹脂は、分岐通路12.13を通
って凹溝条10,11に流入されるものと、分岐通路1
2.13から水平孔17.18を通って凹溝条15,1
6に流入されるものとに分離される。
凹溝条10,11に流入した樹脂は、凹溝条10,11
内を右ねじの方向に旋回して進むが、凹溝条10゜11
の断面積は順次減少し、かつ中子3bの外周面の凹溝条
形成部は、吹膨口8方向に向かって小径となるテーパを
なしているため、ダイス軸線方向へ溢流する量を増して
、円周方向に均一に行きわたり、吹膨口8に向って上昇
する。
同様に、凹溝条15,16に流入した樹脂は、凹溝条1
5.16内を左ねじの方向に進みながら、ダイス軸線方
向へ溢流する量を増して、円周方向に均一に行きわたり
、吹膨口8に向って上昇する。
このようにして分離湯道9 a 、9 bを流れるそれ
ぞれの樹脂は、第1中子3aの上端部の該分離湯道の合
流点において合流し、互いの流れの逆方向回転成分を打
消し合うとともに、円周方向の各点におけるダイス軸線
方向の流速成分の相違を相殺されて、樹脂の流れを均一
化され、次いで、湯道9を通って吹膨口8に達して押出
され、空気供給口20からの圧搾空気を吹込まれて、偏
肉のない薄肉円筒状の樹脂フィルムとして吹膨される。
なお、上記実施例においては、中子3aの凹溝条を左ね
じの向きに形成するとともに、中子3bの凹溝条を右ね
じの向きに形成し、両凹溝条を共に2条としたけれども
、必ずしもこれに限定されることなく、両凹溝条は総合
的な見地において逆ねじの関係を有しておればよく、ま
た条数は2条以外に形成してもよい。
以上のように本考案の樹脂フィルム吹膨用ダイスは、樹
脂をダイス内で一度2方向に分流させ、その後、合流さ
せる分離湯道9b、9bを設けると共に、該両分離湯通
には、互いに逆ねじの関係とした螺旋状の凹溝条よりな
る螺旋状通路を形成しであるから、 (1)円周方向に均一に溶融樹脂が行きわたるとともに
、円周方向の各点におけるダイス軸線方向の流速成分の
相違が相殺されて、樹脂の流れが平均化され 吹膨され
る樹脂フィルムに偏肉が発生しない。
(2)二つの通路を通るため、樹脂の流通抵抗が小さく
なり、大きな速度での樹脂フィルムの吹膨ができると共
に、低温押出しが可能となり、樹脂フィルムの品質イ氏
下の原因となるフィッシュ・アイその他の欠陥が発生せ
ず、引張強度等の物理的性質の優れた樹脂フィルムを得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の樹脂フィルム吹膨用ダイスの1実施
例の中央縦断側面図、第2図は、第1図における第1中
子の側面図、第3図は、同じく第2中子の側面図である
。 1・・・・・・樹脂フィルム吹膨用ダイス、2・・・・
・・第1外型、3a・・・・・・第1中子、3b・・・
・・・第2中子、4・・・・・・第2外型、5・・・・
・・ボルト、6・・・・・・ボルト、7・・・・・・ボ
ルト、8・・・・・・吹膨口、9・・・・・・湯道、1
0.11・・・・・・凹溝条、12゜13・・・・・・
分岐通路、14・・・・・・樹脂導入路、15.16・
・・・・・凹溝条、17.18・・・・・・水平孔、1
9・・・・・・ヒータ、20・・・・・・空気供給口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1外型2と第2中子3bとの間に第1中子3aを介在
    させ、第1外型2の内周と第1中子3aの外周との間と
    、第1中子3aの内周と第2中子3bの外周との間とに
    、上方の吹膨口8に合流する分離湯道9 a 、9 b
    を設け、第2中子3bの下部に設けられた樹脂導入路1
    4と、分離湯道9a、9b下方の多重の凹溝条15,1
    6.10.11とを、分岐通路12.13と水平孔17
    .18とで連通させた樹脂フィルム吹膨用ダイスにおい
    て、外側の凹溝条15に連通する水平孔17.18と、
    内側の凹溝条11に連通する分岐通路12.13とを、
    直線状に連通させ、外側の凹溝条15,16と内側の凹
    溝条10,11とを、互いに逆ねじの関係を有するよう
    にするとともに、吹膨口8方向へ進むにつれて、徐々に
    断面積を減少させ、かつ、第2中千3bと第1中子3a
    の下方間と、第2中子3bと第1外型2の下方間を、ボ
    ルト5.6で締着してなる樹脂フィルム吹膨用ダイス。
JP1976004414U 1976-01-19 1976-01-19 樹脂フイルム吹膨用ダイス Expired JPS5839876Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976004414U JPS5839876Y2 (ja) 1976-01-19 1976-01-19 樹脂フイルム吹膨用ダイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976004414U JPS5839876Y2 (ja) 1976-01-19 1976-01-19 樹脂フイルム吹膨用ダイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5296360U JPS5296360U (ja) 1977-07-19
JPS5839876Y2 true JPS5839876Y2 (ja) 1983-09-08

Family

ID=28465070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976004414U Expired JPS5839876Y2 (ja) 1976-01-19 1976-01-19 樹脂フイルム吹膨用ダイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839876Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004040151B4 (de) * 2004-08-19 2008-08-21 Hosokawa Alpine Ag Folienblaskopf für die Herstellung von Schlauchfolien
EP2468321A1 (de) 2010-12-21 2012-06-27 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Kammer für ein Blutbehandlungssystem, Verwendung der Kammer, Blutschlauchsystem sowie Blutbehandlungssystem

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5296360U (ja) 1977-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3856448A (en) Multi-core circular die for preparing multi-layer tubular film
US4443400A (en) Method and apparatus for the formation of profiled thermoplastic film
US3310836A (en) Extruder, etc.
US2790202A (en) Method and apparatus for manufacturing pencils
JP2001504763A (ja) 成形その他の目的でのプラスチック材料の同時押出のための絞り弁制御方法及びそのための装置
US5261805A (en) Die for extrusion of blown plastic film
JPS5839876Y2 (ja) 樹脂フイルム吹膨用ダイス
CN110328824A (zh) 双层共挤机头模具
US3475789A (en) Blown film dies
GB1330768A (en) Extrusion head for making tubular plastics film
JPS5924633A (ja) 超高分子量ポリエチレンパイプの製造方法及びパイプ成形用ダイ
JPH0216025A (ja) 押出し加工により均質単層プラスチック管を製造する装置
EP0486735A1 (en) Die head for plastic with barrier forming material
US5114333A (en) Die head for plastic with barrier forming material
JPS636827U (ja)
JPH0244985Y2 (ja)
US2383520A (en) Fabrication of tubing
CN210552907U (zh) 一种挤出模头
JPH0939069A (ja) 中空成形機のクロスヘッド
JPS62267120A (ja) 多層インフレ−シヨンフイルム製造用ダイ
JP2773810B2 (ja) ブロー成形用ダイス
JPH0467494B2 (ja)
JPH0724906A (ja) ブロー成形用ダイス
JPS5913972B2 (ja) スパイダ式パイプダイ
JPH066322B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂フィルム上に締め付け用チャックを連続的に形成するための装置