JPH0436257Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0436257Y2
JPH0436257Y2 JP1986011222U JP1122286U JPH0436257Y2 JP H0436257 Y2 JPH0436257 Y2 JP H0436257Y2 JP 1986011222 U JP1986011222 U JP 1986011222U JP 1122286 U JP1122286 U JP 1122286U JP H0436257 Y2 JPH0436257 Y2 JP H0436257Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
passage
annular
cross
sectional area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986011222U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62123914U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986011222U priority Critical patent/JPH0436257Y2/ja
Publication of JPS62123914U publication Critical patent/JPS62123914U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0436257Y2 publication Critical patent/JPH0436257Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、特に内・外層が塩化ビニル樹脂、ポ
リエチレン樹脂等の硬質樹脂、中間層が発泡性樹
脂からなる複合管を押出成形するのに適した口金
装置に関する。
(従来技術およびその問題点) 内・外層が塩化ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂
等の硬質樹脂、中間層が発泡性樹脂からなる複合
管は、軽量であるという利点を有すると共に、剛
性が高いという特徴を備えている。
本件出願人は、先にこの複合管を製造するため
の口金装置を特願昭60−184785号で提案した。こ
の口金装置は、ダイリングとマンドレルとの間に
硬質の合成樹脂が通過する環状通路を設け、該環
状通路内に発泡性樹脂を押出す環状口金を配設し
た構成からなつているが、環状口金はスパイダー
によつて部分的にダイリングの内壁面に支持され
ていたために、口金から押出された複合管の外周
面に管軸方向に連続したスパイダーのあとが筋と
なつて残るという問題があつた。
即ち、発泡性樹脂を吐出する環状口金がスパイ
ダーによつてダイリングの内壁面に支持されてい
る場合には、硬質樹脂がスパイダーの支持部を通
過するときにスパイダーによつて分断されてから
再度合流することになる。このため、この硬質樹
脂の合流あとが管の外周面に管軸方向に連続して
発生したり、筋となつた部分の外層樹脂が肉薄と
なつて強度が低下するという問題があつた。
本考案者は、かかる問題点を解消すべく鋭意検
討した結果、環状口金から吐出される中間層を構
成する樹脂の背圧を低くすると、内・外層を構成
する樹脂がスパイダーを通過した後でもスムーズ
に合流することを見出し、本考案を完成し得たも
のである。
(問題点を解決するための手段) 本考案の口金装置は、ダイリング1とマンドレ
ル2との間に第1樹脂Rが通過する環状通路3を
設け、該環状通路3内に第2樹脂Hを押出す環状
口金4をスパイダー44で中吊り状に配設したも
のである。
そして、前記環状口金4に第2樹脂Hを押出す
吐出口41を設け、該吐出口41の後方部には第
2樹脂Hの溜り部42を設けると共に、該溜り部
42と連通する第2樹脂Hの通路43をスパイダ
ー44に設け、該通路43との接続部における溜
り部42の断面積が、前記通路43の断面積より
も大きくなるように形成したことを特徴とするも
のである。
以下、本考案の具体的構成を実施例に基づい
て、詳細に説明する。
(実施例) 第1図は本考案の口金装置の一実施例を示す縦
断面図、第2図は第1図の−線断面図、第3
図は本装置の要部拡大断面図である。
図中符号1はダイリング、2はマドレル、3は
環状通路、4は環状口金、5はフオーマ、6は冷
却水槽、7は引取りロール、E1は第1樹脂Rの
押出機、E2は第2樹脂Hの押出機である。
尚、第1樹脂Rおよび第2樹脂Hは、所望とす
る複合管の構成に合わせて樹脂材料を適宜選択で
きるものであり、例えば、内・外層が硬質樹脂、
中間層が発泡性樹脂からなる複合管を製造する場
合には、第1樹脂Rは塩化ビニル樹脂、ポリエチ
レン樹脂等の硬質樹脂、第2樹脂Hはこれらの樹
脂に発泡剤を添加した発泡性樹脂を用いるとよ
い。
押出機E1の先端部には、ダイリング1とマン
ドレル2とからなる口金が配設されており、該ガ
イリング1とマンドレル2との間には、第1樹脂
Rが通過する環状通路3が設けられている。
この環状通路3内には第2樹脂Hを吐出する環
状口金4が配設されており、該口金4はダイリン
グ1の内壁面およびマンドレル2の外壁面から部
分的に突出したスパイダー44によつて支持され
ている。尚、44′および44″はダイリング1の
内壁側にマンドレル2を支持固定するためのスパ
イダーであるが、可能なら環状口金4の前方には
スパイダー44″を設けないほうがよい。
環状口金4には、吐出口41が設けられてお
り、該吐出口41の後方部には第2樹脂の溜り部
42が設けられている。そして、前記スパイダー
44の1つに通路43が設けられており、該通路
43を介して押出機E2と溜り部42とが接続し
ている。
溜り部42の断面形状(押出される管の軸芯を
含む面で切断した断面形状)は、第3図に示す如
く通路43との接続部で管軸方向に長い長円形と
なつており、この接続部から周方向にとおのくに
つれて断面積が徐々に減少し、通路43と相対す
る円周上の位置ではほぼ真円形となつている。こ
の溜り部42は、吐出口41から押出される第2
樹脂の背圧を低下させるためのものであり、最大
断面積部(Sa)と最小断面積部(Sb)の断面積
比率は管径寸法、樹脂材料等に合わせて3:1〜
5:1の範囲で適宜設定することができる。ま
た、溜り部42の断面積は、少なくとも通路43
との接続部において該通路43を第2樹脂Hの流
通方向と直交する面で切断した断面積よりも大き
くなるように形成することが肝要であり、このよ
うにすることによつて吐出口41から押出される
第2樹脂Hの背圧を効果的に低下させることがで
きる。
一方、吐出口41はストレート部411と、テ
ーパ状あるいはラツパ状に拡開した開口部412
とからなつており、前記溜り部42の断面積が減
少するにつれてこの溜り部42と連通するストレ
ート部411の長さLが減少するように形成され
ている。このストレート部411の長さLは、溜
り部42の断面積と同様に管径寸法、樹脂材料等
に合わせて適宜設定できるものであり、最大断面
積部(Sa)の溜り部と連通したストレート部の
長さLaと、最小断面積部(Sb)の溜り部と連通
したストレート部の長さLbの比率を2:1〜
4:1に設定するとよい。
溜り部42の断面積、およびストレート部41
1の長さ比率をこのように設定しておくと、吐出
口41から押出される第2樹脂Hの圧力を開口部
412の円周上でほぼ均一にすることができる。
本考案の口金装置は以上の構成からなるもので
あり、押出機E1から押出された第1樹脂Rが環
状通路3を通過する間に管状に成形され、これと
同時に押出機E2から押出された第2樹脂Hが環
状口金4から前記管の中間層に介在して口金から
押出される。そして、フオーマ5で整形された
後、冷却水槽6内を通過する間に冷却固化し、引
取りロール7で引取られて所望とする複合管が得
られる。
この成形工程において、第1樹脂Rはスパイダ
ー44を通過する際に分断され、スパイダー44
を通過した後で再度合流するが、このとき吐出口
41から環状通路3に押出される第2樹脂Hは溜
り部42で背圧が低下しているので、スパイダー
44を通過した直後の第1樹脂Rの合流がスムー
ズに行なわれる。従つて、口金から押出された管
の外周面に第1樹脂Rの合流あとが管軸方向に筋
となつて発生することもなく、またこの合流部の
内・外層の樹脂(第1樹脂R)が肉薄となつて管
の強度を低下させることもない。
(考案の作用および効果) 以上詳述した如く、本考案の口金装置は第1樹
脂が通過する環状通路内に第2樹脂を押出す環状
口金をスパイダーで中吊り状に設けたものであ
り、第2樹脂(中間層)が押出される吐出口の後
方部に溜り部を設け、第2樹脂が通過する通路と
の接続部における溜り部の断面積が、前記通路の
断面積よりも大きくなるように形成したので、こ
の第2樹脂の背圧低下が効果的に行なわれ、スパ
イダーを通過して分断された直後の内・外層を構
成する第1樹脂の合流がスムーズに行なわれる。
従つて、口金から押出された管の外周面に第1
樹脂の合流あとが筋となつて発生することもな
く、またこの合流部の第1樹脂(内層および外
層)が肉薄となることもなく、全体的に内・外層
樹脂の厚みが均一となつて強度的に優れた複合管
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す口金装置の縦
断面図、第2図は第1図の−線断面図、第3
図は本考案の要部を示す拡大断面図である。 1……ダイリング、2……マンドレル、3……
環状通路、4……環状口金、41……吐出口、4
11……ストレート部、42……溜り部、43…
…通路、44……スパイダー、5……フオーマ、
6……冷却水槽、7……引取りロール、R……第
1樹脂、H……第2樹脂、E1,E2……押出機。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ダイリング1とマンドレル2との間に第1樹脂
    Rが通過する環状通路3を設け、該環状通路3内
    に第2樹脂Hを押出す環状口金4をスパイダー4
    4で中吊り状に配設した口金装置において、前記
    環状口金4に第2樹脂Hの吐出口41を設け、該
    吐出口41の後方部には第2樹脂Hの溜り部42
    を設けると共に、該溜り部42と連通する第2樹
    脂Hの通路43をスパイダー44に設け、該通路
    43との接続部における溜り部42の断面積が、
    前記通路43の断面積よりも大きくなるように形
    成したことを特徴とする複合管の口金装置。
JP1986011222U 1986-01-29 1986-01-29 Expired JPH0436257Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986011222U JPH0436257Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986011222U JPH0436257Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62123914U JPS62123914U (ja) 1987-08-06
JPH0436257Y2 true JPH0436257Y2 (ja) 1992-08-27

Family

ID=30798238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986011222U Expired JPH0436257Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436257Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299115A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 Mazda Motor Corp 多層パリソンの押出成形装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5166174U (ja) * 1974-09-19 1976-05-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299115A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 Mazda Motor Corp 多層パリソンの押出成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62123914U (ja) 1987-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3856448A (en) Multi-core circular die for preparing multi-layer tubular film
JPH0450889B2 (ja)
JP2668429B2 (ja) 三重壁発泡体の一体押出装置
US3372920A (en) Method for producing thermoplastic sheet material
JPS6311130B2 (ja)
GB2072084A (en) Extruder head for extruding an interior lining and an exterior coating layer of materials onto a tubular permeable reinforcement
JPH0751308B2 (ja) 複合壁を有するプラスチックパイプの押出し装置
CN108544732B (zh) 带有增强涂层的双壁波纹管及其制造模具
JPH0436257Y2 (ja)
US4521368A (en) Method of making internally cross-ribbed plastics material structure
US3275725A (en) Method of making laminated tubing
CN214448308U (zh) 一种内涂胶式聚乙烯醇复合管挤出模具
US5702664A (en) Method of and apparatus for extrusion-molding a laminated parison, and a vessel produced from the laminated parison
CN2336949Y (zh) 塑料三层共挤管机头
JPH0244985Y2 (ja)
JPH0588171B2 (ja)
JPS5839876Y2 (ja) 樹脂フイルム吹膨用ダイス
JPH0547628Y2 (ja)
JPS635849Y2 (ja)
JPH0393523A (ja) 多孔チューブ押出成形用ダイス及び多孔チューブ
JPS6228018Y2 (ja)
JP3860490B2 (ja) 接着層を有するフッ素樹脂フィルムの成形方法及びそのフッ素樹脂フィルム
JPS6337231Y2 (ja)
JPH04344215A (ja) 熱可塑性樹脂多層パイプ成形用ダイ
JPH0561087B2 (ja)