JPH01188318A - 環状ダイ - Google Patents

環状ダイ

Info

Publication number
JPH01188318A
JPH01188318A JP63013328A JP1332888A JPH01188318A JP H01188318 A JPH01188318 A JP H01188318A JP 63013328 A JP63013328 A JP 63013328A JP 1332888 A JP1332888 A JP 1332888A JP H01188318 A JPH01188318 A JP H01188318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
spiral
annular
mandrel
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63013328A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Anzai
安斉 成雄
Kunio Yukiyoshi
雪吉 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP63013328A priority Critical patent/JPH01188318A/ja
Publication of JPH01188318A publication Critical patent/JPH01188318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/695Flow dividers, e.g. breaker plates
    • B29C48/70Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows
    • B29C48/705Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows in the die zone, e.g. to create flow homogeneity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱可塑性ポリマーを用いてパイプやチューブ等
を成形する際、押出機等に装着する成形用の環状ダイで
、特にスパイラルマンドレル構造の環状ダイに関するも
のである。
(従来の技術) 従来よシ成形用の種々の環状ダイか提案されている。中
でもスパイラルマンドレル構造の環状ダイは、構造上分
配性が良好であるので、くい。
■ ダイの取扱いが簡単である。
などの優れた利点を有しておシ、パイプあるいはチュー
ブ等の成形用のダイ、主に熱安定性のよいポリマー、例
えばポリエチレン、ボリグロピレン、ポリエステル、ポ
リエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリスチレン用
のダイとして広く用いられている。
しかし、スパイラルマンドレル構造の環状ダイは構造上
ポリマーの滞留時間が長い領域(以下死領域という)の
存在を解消することが困難なため、長時間の滞留部でゲ
ル化、分解、変質を生じる熱安定性の悪いポリマー(例
えば無可塑塩化ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体
など)への使用は問題があるとされていた。
第7図は、従来のスパイラルマンドレル構造の単層用環
状ダイの一例を示す断面図である。lは、ポリマーを環
状ダイへ導入するアダプターで該アダプタに形成された
流入口2よシ導入されたポリマーは複数の分割流路3で
均等に分配され、マンドレル5に形成されたスパイラル
#It8及び円筒状スリット流路9へのポリマー供給口
4へ到る。
マンドレル5は、外側のダイケース11と円筒状スリッ
ト流路9を形成している。またスパイラルlW8へのポ
リマー供給口4はマンドレルの円周上に複数ケ所設けら
れている。
分配スパイラル#18は円筒状スリット流路9に、ポリ
マーを遂次分配する構造になっている。
ポリマー導入側流路のシールエンド12は、円筒状スリ
ット流路の起端部であシ、マントL/ tk (D端部
5/とダイケースの端部13の締結・シール部分となっ
ておシ該シールエンド12は通常ポリマー供給口4の直
前に接して設けられている。
従来のかかる環状ダイの問題点は、第8図に示すように
ポリマー供給口4に隣接した、円筒状分配スリット9の
起端側スリット部に生ずる斜線で郁 示す死領域17でのポリマーの異常滞iある。
かかるポリマーの滞留を防止するためポリマー供給口4
に近接したマンドレル5とダイケース110円筒状スリ
ット9のシールエンド部12の隙間部分は出来るだけ小
さくとっているが、ダイヌリットの嵌装調整や機械的部
品組立のハメアイ代を、皆無にすることは不可能で、ど
うしてもある程度のプツトスペースが生じることは避け
られない。
また、この部分の隙間を最小にしても、スパイラルフロ
ーAから、リークフローBが生じ始める部分の死領域部
17を皆無にすることは困難である。かかる死領域17
での流れは全体の流れに対しきわめてわずかであるため
、熱安定性の良いポリマーでは・さほど問題とはならな
いが、熱安定性の悪いポリマー、特にゲル化、異常分解
、着色などの熱劣化挙動を示すEVOH+PVAaなど
のようなポリマーの場合にはわずかの滞留でも成形上の
重大な欠点となるのである。そのためスパイラルマンド
レル構造の環状ダイの死領域を解消するための工夫がな
されているものがある。例えば特開昭51−10205
2号には、第9図に示すように複数のスパイラル溝8を
有するマンドレルを円筒状ケーヌ内に嵌装し、しかも円
筒状スリット流路端部のマンドレル壁にシールエンドに
接して設けた複数のポリマー供給口4を起点として、ス
パイラル溝がシールエンドにそって、連続した1本の流
路として隣接するポリマー供給口部の直前部分まで、流
れるようにした構造のスパイラル溝を有する環状ダイか
開示されている。
(発明が解決しようとする課題) 上記環状ダイは従来のポリマー供給口がシールエンドに
接して開口し、該開口から直ちにスパイラル溝が形成さ
れた環状ダイにくらべて死領域をかなシ減少できるが、
スパイラル溝8と隣接するポリマー供給口4で形成され
る斜線で示す領域には依然として死領域17が形成され
るという問題があシ、またポリマー供給口とスパイラル
溝の流れが1対lであるため、ポリマー分岐間で流量斑
、温度斑、滞留斑が発生しやすいという問題があった。
し九がって本発明はスパイラル構造の環状ダイの死領域
を解消し、かつポリマーの分配性を大巾に向上させるこ
とによって熱安定性の悪いポリマーにも好適に使用でき
るスパイラル構造の環状ダ上記目的を達成するため、本
発明の環状ダイは複数のスパイラル溝を有するマンドレ
ルを円筒状ダイケース内に嵌装したスパイラルマンドレ
ル分配流路構造の環状ダイであって、該マンドレルとダ
イケースで形成される・円筒状スリット流路のポリマー
導入側の起端部となるシールエンドに接するように分配
スパイラル溝の起点とつながる環状溝を設けるとともに
、該環状溝に隣接する分配スパイラル溝の起点との中間
部に、ポリマー供給口を設けたことを特徴とする成形用
環状ダイである。
(作 用) 本発明の環状ダイは、隣接するスパイラル溝の起点の中
間部に設けられたポリマー供給口から、環状溝に導入さ
れたポリマーがシールエンドに接して設けられた完全に
連続した環状溝から一担分割して流れたのち、隣の分割
流と再合流してスパイラル溝に流入するため、隣接する
スパイラル溝との間で形成される死領域は無く、環状溝
から円筒状スリット流路へ絶えず流れるポリマーのリー
クフローをも有するため、ポリマーの分配性も良好で死
領域での滞留が完全に解消できる。したがって本発明の
環状ダイではポリマーが異常滞留する前に絶えず更新す
るリークフローにより洗い流されるためポリマーの異常
滞留が完全に解消できる。そのため本発明の環状ダイを
使用することにより熱安定性の悪いポリマーをスパイラ
ル溝造の環状ダイで成形することが可能となったのであ
る。
(実施例) −次に本発明の環状ダイの一実施例を第1図〜第6図で
説明する。
第1図〜第6図は第7図〜第9図に示す従来のスパイラ
ルマンドレル構成の成形ダイを本発明の構造とした、−
例を説明するものである。すなわち、ポリマー供給口4
に導入されたポリマーは円筒状スリット流路9の起端部
のシールエンド12に添った環状溝7で左右に2分割す
るが如く分流し、隣設するポリマー供給口4との中間部
においてスパイラル溝へ導入する起点8′で再び隣の流
れト合流してマンドレルスパイフルへ導入される。
すなわち環状溝7は滞留の生ずるシールエンド12に沿
った、完全なハチマキ状流路になっておシ、完全に死領
域魯・を解消出来るほか、流れの分割合流によって、更
に分配性を向上させることが出来るのである。上記構造
において重要なことはポリマー供給口4から再合流する
分配スパイラル溝起点8′に到る流れで、大部分のポリ
マーは環状溝からスパイラル溝へ流れるが、若干のポリ
マーを環状溝流路からスリット流路へリークフローさせ
ることであシ、第2図の矢印Fは、スパイラル溝への主
流れで、矢印Eはこの環状溝のリークフローラ示してい
る。このリークフローEの流量はポリマーの熱劣化性や
流れ特性を考慮して決めるが、一般には当リークフロ一
部の断面積(π×DXSiD=ダイケースのシールエン
ドの内径S=リークフローE部分の平均スキマ)をスパ
イラル溝起点8′の合計流路面積の5%以上となるよう
にダイケースとマンドレル内に隙間を設けておくことが
必要である。
上記の例では単層ダイについ′て説明したが、特開昭5
6−5750号などに示されている多層ダイなどにも同
様に適用される。もちろんこの場合熱安定性の悪いポリ
マー層のみに本発明の構造を適用しても良い。例えば熱
安定性に問題の無くよシ高温で押出されるポリエチレン
テレフタレートよシ低温成形が望ましい熱安定性の悪い
エチレン−酢酸ビニルとを共押出しする多層ダイではエ
チレン−酢酸ビニル用のマンドレルに使用するときわめ
て効果的である。すなわち、多層ダイのうち、少くとも
1層を本発明のスパイラルマンドレル構造とすることに
よシ良好な成形が可能となる。
また環状溝の応用例としてスパイラル溝導入部の起点8
′部分の環状溝流路に発生するプツトスポットを解消す
るために山形突起21を設けたもの(第3図)、山形突
起の代りになだらかな突起21を設けて流路・改良した
もの(第4図)、あるいは一対のポリマー供給口に対し
て3本の分割スパイラルを設けたもの(第5図)などが
ある。
また第6図に示すようにスパイダーマンドレル構造ダイ
の流路を改善するためにも応用できる。
(発明の効果) 以上のように本発明の環状ダイはマンドレルのシールエ
ンドにスパイラル溝の起点とつながる環状溝を設け、か
つスパイラル溝の起点の間にポリマー供給口を設けるこ
とによシ、該環状溝から樹脂を常時環状の分配スリット
流路へ漏洩させるため死領域を生じることがなく、熱費
、定性の恋い樹脂には特に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の・・・・・瘤環状ダイの断面図であシ
、第2図〜第6図は樹脂の流れを説明する展開図であシ
、第7図は従来の環状ダイの断面図であ夛、第8図〜第
9図は樹脂の流れを説明する展開図である。 2・・・・・・ポリマー流入口   4・・・・・・ポ
リマー供給口5・・・・・・マンドレル     7・
・・・・・kM状1f−48・・・・・・分配スパイラ
ル溝 9・・・・・・円筒状スリット流路 11・・・・・・ダイケース 特許出願人 株式会社 り ラ し

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  円筒状ダイケース内に、複数の分配スパイラル溝を有
    するマンドレルを嵌装したスパイラルマンドレル分配流
    路構造の環状ダイであつて、該マンドレルとダイケース
    で形成される円筒状スリット流路へのポリマー導入側の
    起端部となるシールエンドのマンドレル起端部に近接し
    て、該複数の分配スパイラル溝の起点とつながる環状溝
    を設けるとともに、該環状溝につながる分配スパイラル
    溝の起点と該分配スパイラル溝に隣接する分配スパイラ
    ル溝の起点との中間部にポリマー供給口を設けたことを
    特徴とする環状ダイ。
JP63013328A 1988-01-22 1988-01-22 環状ダイ Pending JPH01188318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63013328A JPH01188318A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 環状ダイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63013328A JPH01188318A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 環状ダイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01188318A true JPH01188318A (ja) 1989-07-27

Family

ID=11830081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63013328A Pending JPH01188318A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 環状ダイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01188318A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1579976A1 (de) * 2004-03-23 2005-09-28 Kiefel Extrusion GmbH Blaskopf mit Schmelzeverteilung
JP2010179633A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Gunze Ltd 押出成形金型
JP6039846B1 (ja) * 2016-03-30 2016-12-07 株式会社湘南貿易 インフレーションフィルム成形用ダイ
US11660798B2 (en) 2017-11-07 2023-05-30 W. Müller GmbH Annular manifold for an extrusion head for producing a tubular moulding from a thermoplastic material

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1579976A1 (de) * 2004-03-23 2005-09-28 Kiefel Extrusion GmbH Blaskopf mit Schmelzeverteilung
JP2010179633A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Gunze Ltd 押出成形金型
JP6039846B1 (ja) * 2016-03-30 2016-12-07 株式会社湘南貿易 インフレーションフィルム成形用ダイ
JP2017177598A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社湘南貿易 インフレーションフィルム成形用ダイ
US11660798B2 (en) 2017-11-07 2023-05-30 W. Müller GmbH Annular manifold for an extrusion head for producing a tubular moulding from a thermoplastic material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3947173A (en) Apparatus for extruding concentric plastic sheaths
US5882694A (en) Extrusion system with balanced flow passage
US3825036A (en) Reinforced plastics tubes
US3899276A (en) Annular extrusion die with back pressure control
US20040070105A1 (en) Methods and apparatus for extruding a tubular film
CA1220916A (en) Enhanced extrusion cooling
US6343919B1 (en) Modular plastics extrusion die
KR870008687A (ko) 리브형 파이프 제조방법 및 그 장치
US6689472B2 (en) Apparatus for extrusion of polymers and plastic products formed with the apparatus
US4509907A (en) Extrusion head for tubular bodies and hollow profiles
US5045264A (en) Method and apparatus for making extruded plastic film with strips embedded therein of a second thermoplastic material
US4045154A (en) Die for extruding large-diameter tubing
US3320637A (en) Apparatus for manufacturing thermoplastic pipes
US4723902A (en) Balanced flow extrusion crosshead and die assembly
JPH01188318A (ja) 環状ダイ
US3762692A (en) Screw extruder for thermoplastic melts with temperature equalizing head
US4173446A (en) Choke ring for pipe extrusion die
US3421182A (en) Screw press for extruding plastic materials
US4362482A (en) Apparatus for extruding thermoplastic compositions
JP4610826B2 (ja) 押出機用シリンダ
CA2308970C (en) Extruder die head
GB1330768A (en) Extrusion head for making tubular plastics film
JPH0839594A (ja) ローラヘッド押出機のカレンダロールとその被押出材の冷却又は加熱方法
EP0868281B1 (en) Apparatus for shaping and cooling corrugated plastic pipes
US2987766A (en) Apparatus for shaping high molecular weight thermoplastics