JPS6244306A - 走間切断機におけるメジヤ−リングロ−ルの運転方式 - Google Patents

走間切断機におけるメジヤ−リングロ−ルの運転方式

Info

Publication number
JPS6244306A
JPS6244306A JP18373685A JP18373685A JPS6244306A JP S6244306 A JPS6244306 A JP S6244306A JP 18373685 A JP18373685 A JP 18373685A JP 18373685 A JP18373685 A JP 18373685A JP S6244306 A JPS6244306 A JP S6244306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring roll
detection signal
roll
feed amount
tail end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18373685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Kobayashi
洋二 小林
Eitaro Konii
児新 栄太郎
Kazuo Kodaira
小平 一穂
Minoru Iwata
穣 岩田
Toshikazu Kobayashi
小林 敏数
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Stainless Steel Co Ltd
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Stainless Steel Co Ltd
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Stainless Steel Co Ltd, Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Nippon Stainless Steel Co Ltd
Priority to JP18373685A priority Critical patent/JPS6244306A/ja
Publication of JPS6244306A publication Critical patent/JPS6244306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ストリップの尾端を検出してメジャリングロ
ールを上昇させる走間切断機におけるメジャリングロー
ルの運転方式に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来のメジャリングロールの運転制御を説明す
るための図であり、21は切断機、22はメジャリング
ロール、23はストリップを示す。
メジャリングロールを用いて送り量を計測して鋼板TR
板ココイル切断を行う走間切断機では、鋼板薄板コイル
の尾端切断時にその尾端がメジャリングロールを通過す
ると、その表面に傷がつき検出精度が落ちることになる
。そこで、従来の走間切断機では、第2図に示すように
メジャリングロール22を切断機21の直前に配置し、
尾端が検出されると、メジャリングロールを上昇させス
トリップ23の尾端とロールが接触するのを防ぐように
している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、紙送り装置やテンションレベラ等、切断機周
辺の機器配置によってはこれらのJa器が切断機21と
メジャリングロール22との中間に配置され、メジャリ
ングロール22が切断機21から離れて配置されるよう
な場合がある。このような場合、上記従来の方式では、
残存するストリップ23が長いにもかかわらずメジャリ
ングロール22からの検出信号が途絶えることになり、
最後まで有効に切断機21を動作させることができなく
なる。そのため、結果として、長いストリップ23が残
ってしまうという問題がある。すなわら、切断機21と
メジャリングロール22との距離は小さければ、残りの
ストリップ23が短くなるまで有効に切断機21を動作
させることができ、無駄が少なくなるが、そのためには
機器配置に制約を受けることになる。
本発明は、上記の間厘点を解決するものであって、機器
配置に制約を受けることがなく、最後まで有効に切断機
を動作させることができる走間切断機におけるメジャリ
ングロールの運転装置を提供することを目的とするもの
である。
〔問題点を解決するための手段] そのために本発明の走間切断機におけるメジャリングロ
ールの運転装置は、ピンチロールに送り量検出手段を取
り付けると共に送り量検出信号切り換え手段を設け、制
御手段によりストリップの尾端を検出すると送り量検出
信号切り換え手段を制御してメジャリングロールからの
送り量検出信号をピンチロールに取り付けた送り量検出
手段からの送り量信号に切り換えると同時にメジャリン
グロールを上昇させることを特徴とするものである。
〔作用〕
本発明の走間切断機におけるメジャリングロールの運転
装置では、メジャリングロールを上昇させると同時に送
り量検出信号切り換え手段を制御してメジャリングロー
ルからの送り量検出信号をピンチロールに取り付けた送
り量検出手段からの送り量信号に切り換えるので、メジ
ャリングロールを上昇させた後も切断機の運転を続ける
ことができる。従って、メジャリングロールと切断機と
を離しても問題がなく、機器配置に制約を受けることが
ない。
〔実施例〕
以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。
第1図は本発明に係る走間切断機におけるメジャリング
ロールの運転装置の1実施例を示す図であり、■は切I
tIr411.2はピンチロール、3と7はパルスジェ
ネレータ、4は紙送り装置、5はメジャリングロール、
6はメジャリングロール上下動機構、8はテンションレ
ベラ、9は尾端検出センサー、10は駆動部、11は送
り量検出信号切り換え装置、12は切断機ラインコント
ローラを示す。
走間切断機では、第1図に示すように切断aiの前にピ
ンチロール2、そして紙送り装置4、メジャリングロー
ル5、テンションレベラ8、尾5f+検出センサー9が
配設される。ピンチロール2は、ストリップを切断機1
へ送り込むためのゴム製の駆動ロールであり、切断機l
の直前に配設され、紙送り装置4等はその前に配設され
る。紙送り装置4は、切断したストリップに傷がつかな
いようにするためストリップ間に紙を挟み込むものであ
る。
メジャリングロール5は、ストリップの送り量を検出す
るものであるから、剛性のロールが使われているのに対
して、ピンチロール2は、本来送り量を検出するもので
はなく、ストリップを送り込むためのものであり、ゴム
製のロールが使われているが、本発明では、このピンチ
ロール2の軸にパルスジェネレータ3を取り付け、メジ
ャリングロール5を上昇させてメジャリングロール5と
ストリップとの接触がなくなった後は、このパルスジェ
ネレータ3を使って送り量の検出を行うようにする。そ
のために、送り量検出信号切り換え装置11を設け、切
断機ラインコントローラ12によりメジャリングロール
5を上昇させると同時にパルスジェネレータ7と3との
切り換えを行ってメジャリングロール5を上昇させた後
もパルスジェネレータ3からのパルス列を取り込み、ス
トリップの送り量を検出する。
切断機ラインコントローラ12は、記憶装置を有し、こ
こに尾端検出センサー9とメジャリングロール5との間
の距離L1を記憶しておく。そして、送り量検出信号切
り換え装置11からの送り量検出信号a及び尾端検出セ
ンサー9からの尾端検出信号すを取り込み、尾端が検出
されると、距離り、からその後の送り量を減算し、所定
の値に達すると、尾端がメジャリングロール5の手前ま
できたと判断し、送り量検出信号切り換え装置11を制
御して送り量検出信号をパルスジェネレータ7カ)らパ
ルスジェネレータ3に切り換える。さらに、メジャリン
グロール上下動機構6を制御してメジャリングロール5
を上昇させる。従って、それ以降は、パルスジェネレー
タ3からの送り量検出信号を取り込むため、ピンチロー
ル2とメジャリングロール5との間に、図示のように紙
送り装置4のような機器が配置されていて離れていても
、切断機1は、正常な動作を続けることができる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、メジ
ャリングロールが上昇し、そのパルスジェネレータから
の送り量検出信号が中断しても、ピンチロールに取り付
けたパルスジェネレータカらの送り量検出信号が得られ
るので、ライン全体が停止するまで切断機を正常に動作
させることができる。また、ピンチロールとメジャリン
グロールとの間に他の機器が配置され、両者が離れても
送り量の検出には全く支障がないので、機器配置上で制
約を受けることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る走間切断機におけるメジャリング
ロールの運転装置の1実施例を示す図、第2図は従来の
メジャリングロールの運転制御を説明するための図であ
る。 ■・・・切断機、2・・・ピンチロール、3と7・・・
パルスジェネレータ、4・・・紙送り装置、5・・・メ
ジャリングロール、6・・・メジャリングロール上下動
機構、8・・・テンションレヘラ、9・・・尾端検出セ
ンサー、10・・・駆動部、11・・・送り量検出信号
切り換え装置 12・・・切断機ラインコントローラ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)切断機の前方にピンチロールとメジャリングロー
    ルと尾端検出手段とが配設され、ストリップの尾端及び
    送り量を検出してメジャリングロールの上下動運転及び
    切断機の駆動を行う制御手段を備えた走間切断機におい
    て、ピンチロールに送り量検出手段を取り付けると共に
    送り量検出信号切り換え手段を設け、制御手段によりス
    トリップの尾端を検出すると送り量検出信号切り換え手
    段を制御してメジャリングロールからの送り量検出信号
    をピンチロールに取り付けた送り量検出手段からの送り
    量信号に切り換えると同時にメジャリングロールを上昇
    させることを特徴とする走間切断機におけるメジャリン
    グロールの運転方式。
  2. (2)送り量検出手段は、パルスジェネレータであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の走間切断機
    におけるメジャリングロールの運転方式。
JP18373685A 1985-08-21 1985-08-21 走間切断機におけるメジヤ−リングロ−ルの運転方式 Pending JPS6244306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18373685A JPS6244306A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 走間切断機におけるメジヤ−リングロ−ルの運転方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18373685A JPS6244306A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 走間切断機におけるメジヤ−リングロ−ルの運転方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6244306A true JPS6244306A (ja) 1987-02-26

Family

ID=16141072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18373685A Pending JPS6244306A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 走間切断機におけるメジヤ−リングロ−ルの運転方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244306A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5156033A (en) * 1988-09-01 1992-10-20 Nkk Corporation Method of cutting steel products in a rolling line

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52103787A (en) * 1976-02-27 1977-08-31 Nippon Steel Corp Length measuring method for use in apparatus for processing long artic les at predetermined length position

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52103787A (en) * 1976-02-27 1977-08-31 Nippon Steel Corp Length measuring method for use in apparatus for processing long artic les at predetermined length position

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5156033A (en) * 1988-09-01 1992-10-20 Nkk Corporation Method of cutting steel products in a rolling line

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06156762A (ja) 大容量二重トレイ可変シートサイズのシート供給装置
JPS62161578A (ja) 記録装置
EP0381459A3 (en) Sheet supplying device having control unit for sheet supplying operation
US6561509B2 (en) Monitoring apparatus for the sheet feed to a sheet-processing machine, and method of monitoring the sheet stream structure/the sheet stream
US6908082B2 (en) Method and system for providing sheet stack level control
JPS6244306A (ja) 走間切断機におけるメジヤ−リングロ−ルの運転方式
JPH07172624A (ja) 画像形成装置の用紙検知装置
JPS6027808A (ja) 用紙厚さ検知装置
KR900018762A (ko) 복사기의 시이트 공급장치
JPS60171183A (ja) プリンタ装置
JPH0235711Y2 (ja)
JPS59143846A (ja) ペ−パ残量表示方式
JPH09295083A (ja) 板材のマークによるロールフィーダの位置決め制御装置
JPS61127528A (ja) 給紙装置
JPH0151408B2 (ja)
JP2006327777A (ja) 給紙装置
JPS63288855A (ja) 連続記録紙供給装置
JPS6362754A (ja) 印字装置
JPH0512051Y2 (ja)
JPS599077A (ja) 熱転写記録装置におけるコピ−シ−トの異常搬送検知方式
JPS5480969A (en) Paper feeder
JPS61205160A (ja) 連続印字用紙使用時における用紙頭出し機構
JP2627269B2 (ja) プリンタに於けるキャリアの移動制御方法及び装置
JPH03158341A (ja) 紙葉搬送装置
JPH0124037Y2 (ja)