JPS6244114A - 牧草類刈取機 - Google Patents

牧草類刈取機

Info

Publication number
JPS6244114A
JPS6244114A JP61170417A JP17041786A JPS6244114A JP S6244114 A JPS6244114 A JP S6244114A JP 61170417 A JP61170417 A JP 61170417A JP 17041786 A JP17041786 A JP 17041786A JP S6244114 A JPS6244114 A JP S6244114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grass
rotor
rotation
rotating rotor
vertical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61170417A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437682B2 (ja
Inventor
実 中山
蜂谷 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP61170417A priority Critical patent/JPS6244114A/ja
Publication of JPS6244114A publication Critical patent/JPS6244114A/ja
Publication of JPH0437682B2 publication Critical patent/JPH0437682B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、縦軸回転ローターの横側部に所定寸法離間し
て配置する集草板を、前記縦軸回転ローターの正逆転切
換え操作に連動して左右に位置変更させ得る構成の牧草
類刈取機に関する。
(ロ)従来の技術 縦軸回転ローターの切断機構を用いた牧草類刈取機にお
いては、縦軸回転ローターが切断した刈草をそのロータ
ーに付設する放出案内板で周囲に跳ね飛ばし排出するの
で、その侭の状態で作業すると刈草が周囲に広く飛散さ
れることになって刈取後の刈草回収作業に手間が掛り1
回収ロスも多くなってしまう。そのため、従来から例え
ば特開昭51−96439号公報にみられるように、縦
軸回転ローターから所定寸法前れた横側部に集草板を配
して集草路を形成させて刈草の広範囲飛散を阻止するこ
とが提案されているのであるが、既提案のものは、縦軸
回転ローターを一方向のみに回転する構造で設けて、そ
の一方向回転の縦軸回転ローターの刈草放出側となる横
側部に集草板を固定状態で設置している。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 ところで、刈取機によって牧草類を刈取る時に、未刈取
の草茎に刈草が被さるような状態になると、後の刈取や
集草作業を行ない難くシたり、被さり状態のままで放置
される刈草が植立草茎の成育を阻害するといった種々の
不具合が起きるので、刈草は必ず既刈地部分に排出しな
ければならないのであるが、上記に説明した既提案の集
草板構造による刈取機では、刈草の広域飛散は防止でき
るとはいうものの、縦軸回転ローターの回転方向及び集
草板の位置が一定であり、隣接折り返し運転による刈取
(往復刈)をすると刈草を常時既刈地に排出することが
できないことになるので、第5図に示しているように採
草地(Iill場)を周回しながら作業する所謂回り刈
り方式で作業しなければならなくて、刈取作業能率が悪
いばかりでなく後工程の刈草収集にも手数が掛かる問題
がある。
本発明は、従来機の上記問題点に着目しその問題点の解
消を目的として実施するもので9作業能率がよくて刈草
収集手数も省力化される往復刈り方式で刈取作業を行な
いながら、常に、広域飛散を阻止しつつ既刈地部分に刈
草を的確に排出できるように改良した牧草類刈取機を提
供するものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 すなわち本発明は、正逆転両用の縦軸回転ローターから
所定寸法横外側部に離間させて配置する集草板を、縦軸
回転ローターの左又は右横側部に切換移動できるように
して設け、その切換作動部を縦軸回転ローターの回転方
向切換操作部に連動連結し、回転方向切換の時には集草
板の位置が変更された後に縦軸回転ローターが回転再開
するように構成したことを特徴とする牧草類刈取機にし
ているものである。
(ホ)作用 本発明の牧草類刈取機では、茎稈が植立していない側に
集草板を転向位置させると、縦軸回転ロー゛ターはその
集草板に向かう方向に回転する。故に、同状態で機体を
往路進行させて行けば、縦軸回転ローターで切断して排
出される刈草は集草板によって飛散が阻止されて茎稈の
植立しない地面に列状に集約して放出される。
そうして、採草地の枕地部に至り復路に向けて折り返し
進行すべく機体を転向するに合せて、縦軸回転ローター
の回転方向を切り換え操作すると。
その操作に連動して集草板は、往路の時とは反対側に移
動され依然として茎稈が植立しない側(既刈地側)に位
置することとなり、復路においても往路と同様に刈草は
集草板によって飛散が阻止されなから茎稈の植立しない
地面に列状に集約して放出されるのである。
したがって1本発明の牧草類刈取機においては、刈草を
飛散させないで既刈地に常に的確に排出しながら隣接折
り返し運転による刈取(往復刈)が行なえることとなっ
て、回り刈作業を余儀なくされていた従来のものに比す
と、刈取作業が高能率に行なえ、また、刈草の収集作業
も容易になるのである。
そして、本発明の牧草類刈取機は、特に、縦軸回転ロー
ターの回転方向切換えに連動して集草板の左右位置変更
が行なわれる際、集草板の位置が変更された後に縦軸回
転ローターが回転再開されるように構成されていて、折
り返し運転直後の段階でも集草板は必ず刈草受止め状態
になっているから、往復刈作業の全行程において刈草を
散乱させることのない良好な集草状態で作業できるので
ある。
(へ)実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して説明する
(A)は車軸2輪形に構成される自走機体で、ミッショ
ンケース(1)下部の左右車軸(2) (2)に嵌着さ
れる駆動車輪(3)(3)を、前記ミッションケース(
1)内の変速伝動機構によって駆動できるようになし、
その変速伝動機構の入力軸(4)は、前記ミッションケ
ース(1)から後方にむけて延設されるフレーム(5)
に搭載のエンジン(6)の出方軸(7)に、主クラッチ
(8)組込みの伝動機構(9)を介して連動連結させて
構成される。更に、エンジン搭載部の上部において後方
向きに操縦ハンドル(1o)を延設するとともに、ミッ
ションケース(1)から前方向きに刈取支持部(11)
を設けて、上述した車軸(2)中心で機体(A)の前後
部はシーソー状に上下揺動できるように構成される。
刈取支持部(11)の所要個所には、刈取駆動ケース(
12)が設置され、該ケース(12)の入力軸(13)
は、上述ミッションケース(1)のPTO軸に、伝動具
(14)を介して連動連結される、また、刈取駆動ケー
ス(12)からは、縦方向の出力1lIill(15)
垂設されて、該軸を刈取部(B)の刈取駆動軸としてい
る。
刈取駆動軸(15)と前記入力軸(13)との間は、例
えば第3図に示しているようなベベルギヤ機構、あるい
は他の適宜の正逆転伝動機構(16)によって連動連結
される。
正逆転伝動機構(16)の切換レバー(17)は、操縦
ハンドル(10)の手元部に設けられる操作レバー(1
8)に操作索(19)で接続されて、その操作レバー(
18)を、正転位置(a)、中立位置(b)、逆転位置
(c)に切換係止することによって、前記した刈取駆動
軸(15)の回転を制御できるように構成されるのであ
る。
刈取駆動@It(15)の下端部には、周縁部に刈刃体
(20)・・・を取付け、上面に刈取物放出案内板(2
1)を設置した回転ローター(22)が一体回転できる
ように取付けられ、その回転ローター(22)の下側に
は、椀状のそり体(23)が取付けられる。
各刈刃体(20)・・・は、刈取駆動軸(15)ととも
に回転するローター(22)が正逆転いずれの方向に作
動しても刈取可能なように前後両刃に形成され、また、
ローター(22)上面の刈取物放出案内板(21)も、
前記ローターが正逆転いずれの方向に回転する場合にも
刈取物放出作用をなす如く、前後両縁(21a) (2
1b)に放出作用部を有せしめて形成されるのである。
また、案内板(21)の回転に支障を生じない上方部に
は、平面視で前方へ凸に突出して両側裾部は次第に機体
(A)の側後方へ延長される刈取物誘導板(24)が、
機体(A)に固定状態で取付けられる。
刈取支持部(11)前端の機体幅方向中央部には、ピッ
チ(25)が設けられ、該ピッチ(25)には縦軸(2
6)周りで回動可能ならしめて支持腕(27)が取付け
られ、その支持腕(27)先端には、前後方向および上
下方向に適宜の幅を有して形成される集草板(28)が
取付けられるのである。
集草板(28)は、前記した支持腕(27)が縦軸(2
6)中心に回動することで、ローター(22)の外径か
ら適宜寸法離間した右横外側部に位置させられるか、あ
るいは該位置から180度転向した左横外側部に位置さ
せられるのであり、各位置での位置規制はストッパー(
29a) (29b)によって行なわれるのである。
そして、支持腕(27)の転向は、上述したローター 
(22)の回転方向を切換える操作に連動して行なえる
ように構成するのであり、具体的には、例えば第3図に
示すような手段とか、その他の適宜の作動手段が採用さ
れる。第3図の連動構成例は、正逆転伝動機構(16)
を切換えるべく操作系統(17)(18) (19)が
作動せしめられるとき、該操作系統のいずれかの作動を
検出して応動するスイッチ(30a)(30b)を関連
設置するとともに、上述したストツバ−(29a) (
29b)又はその近傍部にはストロークエンドスイッチ
(31a) (31b)を設けて、これらのスイッチを
正逆転中立制御回路(32)に接続せしめて、モーター
作動回路を構成し、該回路の制御信号によって、支持腕
回動用の正逆転モーター(33)を作動、停止させて集
草板(28)位置の切換を図るように成しているのであ
る。
尚、ローター回転と集草板位置との連動切換構成は、上
述の電気的なものに限られるのではなく、例えば刈取駆
動ケース(12)の出力軸(15)の回転を利用して支
持腕(27)を機械的に動かすようにして構成すること
もできるし、更に、操作レバー(18)などの動きをリ
ンク機構、操作索等を介して支持腕(27)に伝えて作
動させるようにも構成でき、その他にも油圧利用等種々
の変形実施が可能なのである。そして、これらの種々の
手段のいずれかによって、ローター回転と集草板位置の
連動切換をするに際しては、先ず集草板の位置切換えが
行なわれ、その終了後にローターが回転切換ねり方向に
作動開始するようにタイムラグを有する連動構成にして
、集草性能面、安全面を有利にするものである。
図中の他の符号(34)はミッションケース内の変速伝
動機構を切換操作する変速レバー、(35)は主クラツ
チ操作レバーであり、(36)は刈取りラッチレバーで
あるが、この刈取りラッチレバーは、正逆転伝動機構が
中立位置を持つ場合には省略して、操作レバー(18)
によって行なうようにすればよい。
また、(R)(L)はローターの回転方向を示す。
つぎに図示実施例の作用を説明すると、操作レバー(1
8)が(a)位置に係止されるときには、正逆転伝動機
構(16)は正転伝動状態になっていて、ローター(2
2)は正転(R)シ、支持腕(27)は機体右側に延出
させられてストッパー(29a)に当接係止され、集草
板(28)をローターの右横側部に位置させて、集草板
(28)と誘導板(24)右側との間に放出通路を形成
するのであり、正逆転モーター(33)は停止している
したがって、このようになっている刈取機を採草地の一
端部から進行させて行けば、ローター(22)の刈刃体
(20)が茎稈を切断し、放出案内板(21)の放出作
用部(21a)で跳ね出して集草板(28)により外方
への飛散を阻止させながら放出通路部分の地面に条置き
して行く刈取作業をなす虫ととなる。
そうして、刈取機が採草地の枕池部に至った場合は、機
体を復路方向に折り返し進行させるべく転向するが、こ
の転向操作に合せて操作レバー(18)を(c)の位置
に作動する。
すると、この作動によってスイッチ(30b)が先ず作
動し、制御回路(32)を介してモーター(33)を逆
転作動させる、モーター逆転作動によって、合名ロータ
ーの右横側部に位置していた支持腕(27)は、左側に
ストッパー(29b)へ接当するまで回動させられて集
草板(28)位置を180度位置変更し、この位置にな
ったときストロークエンドスイッチ(31b)が働いて
モーター(33)を停止する。ついで正逆転伝動機構(
16)は逆転伝動状態に接続されてローター(22)は
逆転開始する。
したがって、この時にはローター(22)の回転方向は
(L)となり、放出通路は、ローターの左横側部におい
て集草板(28)と誘導板(24)左側との間に形成さ
れることとなるから、刈取機を、前記行程で刈取った個
所の隣接部位にて進行させれば、その部分の茎稈を刈取
って前行程の刈取跡地に条置きすることができるのであ
り、枕地部分において機体(A)の転向及びローターと
集草版位置の切換操作を行ないながら折り返し運転する
ことによって、第4図に示すように、採草地を一方から
連続状に往復刈できるのである。
(ト)発明の効果 以上に説明したように本発明は、正逆回転両用の縦軸回
転ローター(22)から所定寸法横外側部に離間して配
置する集草板(28)を上記縦軸回転ローターの左又は
右横側部に切換移動できるように設け、その切換作動部
を縦軸回転ローターの回転方向切換操作部に連動連結し
、回転方向切換の時には集草板の位置が変更された後に
縦軸回転ローターが回転再開するように成しているので
、常に刈草を飛散させないで既刈地に的確に放出しなが
らの往復刈作業が難な〈実施できることになり1回り刈
りを余儀なくされていた従来の牧草類刈取機に比して作
業能率が著しく向上すると共に、刈草の収集作業も省力
的に行なえる利点がある。そして、特に、縦軸回転ロー
ター(22)の回転方向が切換ねって再作動される段階
においては、それに先立って集草板(28)が位置変更
されて茎稈受止め体勢になり、折り返し運転時の初めか
ら確実に刈草の飛散を阻止するので、刈草の散乱が全行
程で洩れ無く防止される良好な刈取作業が行なわれる特
徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例の牧草類刈取機の全体平
面図、第2図は同刈取機の全体側面図、第3図はロータ
ー回転と集草版位置の連動切換構成例を示す説明図、第
4図は本発明刈取機による作業態様を示す説明図、第5
図は従来刈取機の作業状態説明図である。 (22)・・・・縦軸回転ローター (28)・・・・集草板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)正逆転両用の縦軸回転ローター(22)から所定寸
    法横外側部に離間して配置する集草板(28)を上記縦
    軸回転ローター(22)の左又は右横側部に切換移動で
    きるように設け、その切換作動部を縦軸回転ローターの
    回転方向切換操作部に連動連結して、回転方向切換の時
    には集草板の位置が変更された後に縦軸回転ローターが
    回転再開するように成してあることを特徴とする牧草類
    刈取機。
JP61170417A 1986-07-19 1986-07-19 牧草類刈取機 Granted JPS6244114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170417A JPS6244114A (ja) 1986-07-19 1986-07-19 牧草類刈取機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170417A JPS6244114A (ja) 1986-07-19 1986-07-19 牧草類刈取機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6244114A true JPS6244114A (ja) 1987-02-26
JPH0437682B2 JPH0437682B2 (ja) 1992-06-22

Family

ID=15904538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61170417A Granted JPS6244114A (ja) 1986-07-19 1986-07-19 牧草類刈取機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170404A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Soda Noki Sekkei Jimusho:Kk 草刈り機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5196439A (ja) * 1975-02-22 1976-08-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5196439A (ja) * 1975-02-22 1976-08-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170404A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Soda Noki Sekkei Jimusho:Kk 草刈り機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437682B2 (ja) 1992-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4314435A (en) Foliage trimmer
JPS6244114A (ja) 牧草類刈取機
US3772864A (en) Sugar cane topping cutter and selective cut top director
JP2008161124A (ja) 収穫機
JPH0373243B2 (ja)
JP3851622B2 (ja) 馬鈴薯茎葉刈り取り装置
CN205864986U (zh) 一种新型割草松土一体机
JP3858494B2 (ja) マルチングモア
CN220545494U (zh) 一种割捆机
US6067783A (en) Vegetation deflecting device for a multi-blade rotary mower
JP2535256Y2 (ja) 草刈機
CN113711760B (zh) 一种汽油机驱动的碎草机
JPH081623Y2 (ja) 汎用コンバイン
JP2007202410A (ja) 除草機
KR0130401Y1 (ko) 비닐제거 기능을 갖는 감자 수확용 예취장치
JPH0313138Y2 (ja)
JPS6129238Y2 (ja)
CA2078078A1 (en) Mower
JP2002204609A (ja) 刈取装置
KR890001265B1 (ko) 동력을 이용한 인력 예취기
RU2141189C1 (ru) Ботвоуборочная машина
JPS619203A (ja) 収穫機
JP2001136820A (ja) 葉切機
JPH0319687Y2 (ja)
JP3071047U (ja) 刈取り機