JP2002204609A - 刈取装置 - Google Patents

刈取装置

Info

Publication number
JP2002204609A
JP2002204609A JP2001005236A JP2001005236A JP2002204609A JP 2002204609 A JP2002204609 A JP 2002204609A JP 2001005236 A JP2001005236 A JP 2001005236A JP 2001005236 A JP2001005236 A JP 2001005236A JP 2002204609 A JP2002204609 A JP 2002204609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaping
mowing
blade
cutting blade
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001005236A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayuki Satoji
久幸 里路
Masayuki Anami
雅之 阿波
Hiroshi Kugimiya
釘宮  啓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2001005236A priority Critical patent/JP2002204609A/ja
Publication of JP2002204609A publication Critical patent/JP2002204609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の刈取装置は、工具を使って機体フレ−
ムに着脱していたから、刈刃の上面に土や藁屑が乗って
も簡単に下向きにして清掃することができず、切れ味を
損なって刈取不良になったり、泥で刈取穀稈の搬送通路
を塞いだりする課題があった。 【解決手段】 本発明は、走行車体1に設けた刈取フレ
−ム2の低位置に刈取装置3を装備して設けた。該刈取
装置3は、刈刃4を前方に向けた刈取作業が可能な状態
から刈刃4を下方に向けた状態に回動自由に支持して設
けた。該刈刃4は、操縦座席5の切替操作装置6に接続
して、前記刈取作業が可能な状態から下向きに切り替え
できる構成とした刈取装置としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンバイン等の刈
取装置に関し、農業機械の技術分野に属するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来からコンバインは、走行車体上に搭
載した脱穀装置の前方に刈取装置を設け、刈取装置から
刈取穀稈を脱穀装置に搬送する穀稈搬送装置を設け、刈
取脱穀作業ができる構成としている。そして、コンバイ
ンに装備されている刈取装置は、2条刈から7、8条刈
に至る刈幅の広い多条刈まで普及し、実用化されてお
り、駆動方式がレシプロ式であることが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した刈取装置は、
一般には、固定刃に左右往復摺動する移動刃を重ね合わ
せて構成し、走行車体に上下昇降自由に支架した刈取フ
レ−ムの低位置にボルト締めによって固着して構成して
いる。そのため、従来から刈取装置は、刈取フレ−ムか
ら簡単には取外しができ難い構造になっている。
【0004】そして、刈取装置は、コンバインによって
刈取脱穀作業を行なうとき、地表すれすれの高さで前進
することが多いから、圃場の土や、圃場面や未刈稈の株
元に散乱している藁屑等が刈刃上に乗ることが多く、各
種の障害が発生していた。すなわち、刈取装置は、刈刃
の上面に土や藁屑が乗ると、刈刃に詰まり切れ味を損な
って刈取不良になったり、特に、湿田で多量の泥が乗る
と刈取穀稈の搬送通路を塞いで、穀稈の送りが円滑にで
きなくなったり、又圃場の刈跡を悪くする等の課題があ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を解決するために、次の如き技術手段を講ずるものであ
る。まず、請求項1の発明は、走行車体1に設けた刈取
フレ−ム2の低位置に刈取装置3を装備して設け、該刈
取装置3は、刈刃4を前方に向けた刈取作業が可能な状
態から刈刃4を下方に向けた状態に回動自由に支持して
設け、該刈刃4は、操縦座席5の切替操作装置6に接続
して、前記刈取作業が可能な状態から下向きに切り替え
できる構成とした刈取装置としている。
【0006】つぎに、請求項2の発明は、切替操作装置
6は、操縦座席5から操作が可能な範囲に設けた操作レ
バ−6aから構成した請求項1記載の刈取装置としてい
る。つぎに、請求項3の発明は、切替操作装置6は、操
縦座席5から操作が可能な範囲に設けたフットペタル6
bから構成した請求項1記載の刈取装置としている。
つぎに、請求項4の発明は、刈刃4は、アクチュエ−タ
7に自動切り替え可能に接続して、前方に向けた刈取作
業が可能な状態から下向きに切り替えできる構成とした
請求項1記載の刈取装置としている。
【0007】つぎに、請求項5の発明は、刈取装置3
は、前方に向いた状態から下向きの状態に切り替えた刈
刃4に、往復の駆動力が伝動できる構成とした請求項1
記載の刈取装置としている。
【0008】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成したから、
請求項1の発明は、刈取作業に伴って刈刃上に泥土や藁
屑が乗ったとき、操縦座席に居ながら簡単な切り替え操
作によって、刈刃を下向きに回動して泥土や藁屑を地面
に落下することができる。このように、本発明は、刈刃
上に乗った泥や藁屑を落とすとき、従来の刈取装置のよ
うに、工具を使って刈取装置を取り外す必要がなく、ご
く簡単な操作で刈刃上の泥土や藁屑を落とすことができ
る特徴がある。
【0009】したがって、本発明は、刈刃に泥の詰まり
がなくなって切れ味を回復し、刈取不良を未然に防ぐこ
とができる。更に、本発明に係る刈取装置は、刈刃上の
泥を簡単に落とせるから、刈取穀稈の搬送通路を塞ぐこ
とがなく、穀稈の送りを円滑に行なうことができると共
に、圃場の刈跡を良好に保つことができる。
【0010】つぎに、請求項2の発明は、操縦座席に居
ながらにして簡単なレバ−操作で刈刃を下向きに切り替
えて泥落としができる特徴がある。そして、請求項3の
発明は、操縦座席のフットペタルによって簡単に刈刃の
切り替えができ、刈刃上の泥落としができる特徴があ
る。
【0011】つぎに、請求項4の発明は、スイッチ、又
はレバ−の操作で電気、又は油圧の動力を利用してアク
チュエ−タを駆動し、刈刃の切り替えを行なうもので、
手動で切り替えの労力を必要としない利点がある。つぎ
に、請求項5の発明は、下向きの状態に切り替えた刈刃
4をその状態で駆動できるから、刈刃から泥土や藁屑の
落下するとき刈刃を左右に往復移動させながら泥落とし
を促進することができる特徴がある。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて具体的に説明する。まず、コンバイン10
は、図1、及び図2に示すように、クロ−ラ11を有す
る走行車体1上に、図示を省略したが、左側に脱穀装置
を搭載し、右側前部に操縦座席5を、右側後部には図示
しないグレンタンクを設けて構成している。なお、本明
細書で左側、右側の記載は、走行車体1の前進方向に向
って見た状態を基準として説明する。
【0013】そして、刈取前処理装置12は、図1、及
び図2に示すように、基部を走行車体1上の支持台13
に回動自由に枢着連結した刈取フレ−ム2に、前部から
分草杆14、穀稈引起し装置15、刈取装置3、穀稈搬
送装置16をそれぞれ装備して伝動可能に構成してい
る。そして、刈取前処理装置12は、図1に示す実施例
の場合、前部に穀稈引起し装置15を4器、傾斜状に設
けて4条の穀稈条列を同時に引き起こす4条刈りとし、
油圧シリンダ17によって昇降自由に支持した構成とし
ている。
【0014】つぎに、刈取装置3は、図1に示すよう
に、上記の4条の刈幅にして刈取フレ−ム2の前部低位
置に左右に架け渡して支持した構成としているが、ここ
に、刈取装置3を構成している刈刃4は、図3、乃至図
6に示すように、刈刃支持板18に配列して取り付けた
固定刈刃4aと、該固定刈刃4aの上面に重ね合わせて
摺動自由に刃押さえで押さえて設けた摺動刈刃4bとを
指している。そして、刈取装置3は、図5に示す実施例
のように、摺動刈刃4bを左右2つに分割して、別々に
駆動して逆方向に摺動するように構成している。このよ
うに構成すると、刈取装置3は、摺動刈刃4bの左右往
復摺動によって振動が相殺されて、振動の少ない装置と
することができる。
【0015】そして、刈取装置3は、図3、乃至図6に
示すように、刈刃支持板18の両側に設けた回動支持台
19を、刈取フレ−ム2の支持部材に設けた枢着軸20
に回動自由に支持して構成している。そして、刈取装置
3は、上記枢着軸20の位置から前側に離れた部位に操
作ロット21を連結して、刈刃4が前に向いた刈取り可
能な状態(図3、及び図5参照)と、刈刃4を下に向け
て泥落しができる状態(図4、及び図6参照)とに切り
替え操作ができる構成としている。
【0016】そして、切替操作装置6は、図1、及び図
2に示す実施例の場合、操縦座席5の前側に前後操作が
可能に設けた操作レバ−6aに前記操作ロット21を連
結して刈取装置3の切替操作ができる構成としている。
そして、操作レバ−6aは、図1、及び図2に示すよう
に、刈取フレ−ム2の上部位置に設けた案内板22に案
内されるように設け、操作連杆23を介して上述の操作
ロット21の上部に連結し、高刈り、標準、清掃(泥落
しできる位置)の3段の位置に刈取装置3を切り替え操
作できる構成としている。なお、操作連杆23は、基部
を枢着して操作レバ−6aの操作力に連動して回動し、
先端部の操作ロット21を上下操作する構成としてい
る。
【0017】つぎに、図7に示す実施例は、切替操作装
置6としてフットペタル6bを利用した構成であって、
フットペタル6bは、操作ワイヤ−24を介して操作連
杆23に連結して設け、操作ロット21によって、操作
レバ−6aの構成と同様に、刈取装置3の刈刃4の方向
を下向きに切り替えできる構成としている。少し具体的
に述べると、操作連杆23は、図7に示すように、刈取
フレ−ム2の上部に中間部を枢着して回動自由とし、前
側に上記操作ワイヤ−24と前記操作ロット21とを連
結し、後側に復帰用スプリング25を刈取フレ−ム2と
の間に連結して構成している。したがって、刈取装置3
は、フットペタル6bを踏込むと操作ワイヤ−24を介
して操作連杆23が、復帰用スプリング25に抗して前
側が下がり、操作ロット21により刈刃4を下向きに切
り替えることができる構成となっている。
【0018】つぎに、図8、乃至図10に示す実施例
は、刈取装置3の刈刃4の方向を、アクチュエ−タ7の
動力を利用して前向きから下向きに切り替えできる構成
にしている。すなわち、アクチュエ−タ7は、図8、及
び図9に示すように、駆動ギヤ27を、回動支点軸28
に軸着した扇形従動ギヤ29に歯合し、刈取装置3を切
り替え回動する構成としている。この場合、回動支点軸
28は、図10に示すように、回動支持台19に一体に
連結してアクチュエ−タ7の回転動力を刈取支持板18
に伝える構成としている。
【0019】そして、アクチュエ−タ7は、実施例の場
合、操縦座席5の操作パネルに設けたスイッチにより操
作する構成としている。そして、刈取装置3は、図1、
及び図2に示すように、刈取フレ−ム2の低位置におい
て、左右に架け渡した伝動ケ−ス30の両側から動力を
取り出して伝動する構成としており、図5に示す伝動杆
31、L型連杆32、駆動ロ−ル33、円弧形状の伝動
溝34を介して摺動刈刃4bを左右方向に往復摺動する
構成としている。そして、円弧形状の伝動溝34は、図
3、及び図4で解るように、側面視において、文字通り
円弧形状に形成した溝であって、左右の摺動刈刃4bに
連結して後方下方に延長して設け、常に前記駆動ロ−ル
33を伝動可能に係合して構成している。そして、摺動
刈刃4bは、図4に示すように、下向きに切り替えた状
態でも伝動溝34が駆動ロ−ラ33から離れずに係合状
態を保っているから、動力が伝動される構成となってい
る。
【0020】このように刈取装置3は、刈刃4が前向き
になって刈取状態にある時は勿論であるが、刈刃4を下
向きに切り替えた清掃可能な状態(泥落としする時)に
おいても摺動刈刃4bを伝動することができる点にも特
徴がある。つぎにその作用について説明する。
【0021】まず、コンバイン10は、回転各部を駆動
しながら前進して刈取脱穀作業を行なうが、そのとき、
刈取装置3は、油圧シリンダ17の昇降調節によって圃
場表面にすれすれの位置まで下げ、刈株を低くするよう
に調節して刈取作業を開始する。そして、刈取装置3
は、湿田の作業では、泥中に刈刃4の先端部分が突っ込
んだりしながら刈取作業を続けることもあって、刈刃4
の上面には泥土や、穀稈の株元に散乱している藁屑が乗
り上がり種々の障害がでることになる。
【0022】このように、刈取作業に伴って刈刃4上に
泥土や藁屑が乗ったとき、オペレ−タは、操縦座席5に
居ながら簡単な切り替え操作によって、刈刃4を下向き
に回動して泥土や藁屑を地面に落下することができる。
この場合、本発明に係る実施例は、操作レバ−6a、又
はフットペタル6bの操作によって、操作ロット21を
介して枢着軸20を支点にして刈刃4を、図11に示す
実線の位置から仮想線で示すように、下向きに切り替え
することができる。
【0023】したがって、刈取装置3は、従来のよう
に、工具を使って取り外す必要がなく、ごく簡単な操作
で刈刃4の向きを切り替えて上に乗っている泥土や藁屑
を落とすことができる。そのため、本発明は、刈刃4に
泥の詰まりがなくなって切れ味を回復し、刈取不良を未
然に防ぐことができる。そして、本発明に係る刈取装置
3は、刈刃4上から泥を落とすことにより、刈取穀稈の
搬送通路を塞ぐことがなくなり、穀稈の送りを円滑に行
なうことができると共に、圃場の刈跡を良好に保つこと
もできるものとなった。なお、刈取装置3は、切替操作
装置6を逆操作すれば元に戻すことができる。
【0024】そして、刈取装置4は、図8、乃至図10
に示す実施例の場合には、操縦座席5からのスイッチ操
作によってアクチュエ−タ7を駆動し、駆動ギヤ27、
扇形従動ギヤ29、回動支点軸28、回動支持台19を
介して伝動し、刈刃4を、図9に示すように、下向きに
切り替えることができる。このように、実施例の場合、
オペレ−タは、スイッチ操作のみの簡単な操作で切り替
えの労力を必要としないものとしている。そして、アク
チュエ−タ7は、逆転駆動すれば刈取装置3を前向きの
元の状態に簡単に戻すことができる。
【0025】更に、刈取装置3は、伝動ケ−ス30の両
側から動力を取り出して、摺動刈刃4bを往復摺動しな
がら刈取作業を行なうが、刈刃4を下向きに切り替えた
状態でも、図4、及び図6に示すように、伝動杆31、
L型連杆32、駆動ロ−ル33、円弧形状の伝動溝34
の伝動経路を経た動力によって摺動刈刃4bを左右方向
に往復摺動することができる。したがって、刈取装置3
は、下向きの状態に切り替えた刈刃4を駆動しながら、
泥土や藁屑の落下することにより、落下を促進すること
ができる。
【0026】以上述べたように、本発明は、操縦座席5
から切替操作装置6によって、刈刃4を下向きに切り替
え刈取装置3上の泥土、藁屑を落とし楽に清掃ができ
る。なお、実施例の刈取装置3は、下向きにして摺動刈
刃3bを駆動できる点に特徴があることは上述の通りで
あるが、更に、図2の実施例で説明したように、高刈
り、標準刈り等の刈高調節にも利用できる副次的な効果
もある。
【0027】別実施例1 つぎに、別実施例1を図12、及び図13に基づいて具
体的に説明する。別実施例1は、スライド式の刈取装置
50において、分草杆51の誘導角度(刈幅内へ穀稈を
誘導する幅)を、スライド作用に連動して自動調節する
構成に関する発明である。すなわち、刈取装置50は、
従来から刈取位置を車体に対して左右にスライド調節し
て刈取作業を行なう構成としているが、この種のコンバ
インにあっては、スライド後にクロ−ラが未刈稈を踏み
倒す問題がある。
【0028】まず、刈取装置50は、詳細な図示は省略
したが図12で解るように、スライドシリンダ53に摺
動自由に嵌合している摺動杆(ピストン)52に連結
し、油圧装置によって左右に摺動する構成としている。
この場合、刈取装置50は、スライドシリンダ53を車
体に固着しているから、これから左右に伸縮摺動する摺
動杆(ピストン)52と一体になって定位置の車体に対
して左右にスライドする構成としている。
【0029】そして、分草杆51は、図12に示すよう
に、刈取装置50の両端に一体に設けているが、左分草
杆51aを、刈取装置50を最も右寄りにスライドさせ
た位置に達すると、左側に傾斜調節できる構成としてい
る。少し具体的に説明すると、上記左分草杆51aは、
図12に示すように、刈取装置50の左端に取り付けた
分草支持杆54の先端部に縦軸55を介して左右へ回動
自由に先端分草具56を枢着して構成している。そし
て、先端分草具56は、分草支持杆54との間に内側回
止具57を設けて内側への回動を規制する構成とする。
【0030】そして、ロット58は、先端部を先端分草
具56側にア−ムを介して連結し、基部を、中間部を分
草支持杆54の基部に枢着したL型連杆59の一方に連
結して構成している。そして、ストッパ−60は、前記
スライドシリンダ53の端部に固着して、移動して来た
L型連杆59の他方の端部を衝突させる構成としてい
る。
【0031】以上の構成であるから、先端分草具56
は、刈取装置50を右スライドするために、定位置に固
定しているスライドシリンダ53に嵌合している摺動杆
52を右端まで摺動すると、L型連杆59がストッパ−
60に衝突する。すると、先端分草具56は、L型連杆
59、ロット58、ア−ムを介して縦軸55を支点にし
て外側に広がる側に回動する。このように、左分草杆5
1aは、油圧装置によって刈取装置50を最も右寄りに
スライドさせると、連動して左側に傾斜調節されて、穀
稈の誘導幅を広くすることになる。
【0032】このように、別実施例1は、刈取装置50
を右スライドして中割作業(左右両側に穀稈がある圃場
で中に割って入り刈り取りを行なうこと)をするとき、
左分草杆51aを外側に広げることで穀稈誘導幅を広く
して刈幅を広げて刈り取りクロ−ラの踏代を減らすこと
ができる。
【0033】上記別実施例1の説明における左右の表現
は、前進方向に向かって見た状態を基準に説明した。そ
して、2条刈の刈取装置50は、図13に示すように、
最も右側にスライドしたとき、正面視において中分草杆
51bが、左右クロ−ラ61、61’の中心位置に達す
るように構成している。このように構成すると、左右ク
ロ−ラ61、61’は、刈幅から外側に出るから、未刈
稈を踏み倒す部分をほとんどなくすることができる。な
お、図13において、63は左右一対の穀稈引起し装置
を示している。
【0034】別実施例2 つぎに、図14、及び図15に基づいて別実施例2を説
明する。別実施例2は、コンバイン65から圃場の刈跡
に排出される排塵物や排藁に散布する腐蝕剤散布装置6
6に関するものである。
【0035】まず、コンバイン65は、図14、及び図
15に示す実施例の場合、全稈投入式の普通型であっ
て、図14の構成は、揺動選別棚67のストロ−ラック
68の排塵側に、ロ−タリ−刃69と受刃70とから構
成したチョッパ−71を設け、棚先から排塵された排塵
物を切断して圃場の刈跡に排塵する構成としている。図
15のコンバイン65は、チョッパ−71を設けない実
施例である。
【0036】そして、腐蝕剤散布装置66は、図14の
実施例の場合、上記チョッパ−71の上方に、開度調節
自由の繰り出しシャッタ−72を下部に設けた腐蝕剤タ
ンク73を装備して、腐蝕剤をダクト74を流下して機
外の排藁(排塵物)上に散布する構成としている。実施
例の場合、シャッタ−72は、制御モ−タ75に連結
し、車速に応じて自動的に開度が調節制御される構成と
している。
【0037】この実施例は、車速に追従して腐蝕剤(実
施例では粉剤を使用する)の繰り出し量が自動的に対応
できる利点がある。つぎに、図15に示す実施例の場
合、腐蝕剤散布装置66は、腐蝕剤タンク73の下部に
繰り出しロ−ル76を軸架して回転動力により腐蝕剤を
繰り出す構成としている。そして、図15の実施例は、
チョッパ−71(図14参照)への伝動プ−リ77から
動力を入力する構成としている。なお、伝動プ−リ77
は、ベルコンプ−リを使用している。
【0038】そして、図15の実施例は、腐蝕剤タンク
73を、チョッパ−カバ−78に内装した点に特徴があ
る。 別実施例3 つぎに、図16に基づいて別実施例3を説明する。
【0039】別実施例3は、穀稈引起し装置80の改良
に関し、引起しラグ81の倒伏位置を上下に調節する案
内ラグガイド82をチエン式に構成するものである。従
来の案内ラグガイドは、板状の部材で構成されていたの
で、着脱に手間がかかるばかりでなく、倒伏位置を正確
に位置決めできない課題があった。
【0040】まず、チエン式ラグガイド82は、図16
に示すように、基部を下部の案ロ−ラ84の上方に取り
付け、引起しラグ81の内側の案内通路に沿わせて上方
に延長し、終端部分を下側に湾曲してその端部を、上下
方向の調節溝85に調節自由に係合して固定できる構成
としている。
【0041】このように、別実施例3の引起しラグ81
は、図16で解るように、上部の倒伏位置(引起し作用
の終了位置)を上記チエン式ラグガイド82の上下調節
によって、上下に変更調節する構成としている。以上の
構成によって、別実施例3は、従来の課題を解消し、引
起し作用を行なう穀稈の丈に応じて、引起しラグ81の
倒伏位置を上下に簡単に調節して、引起し不足や、逆に
穂部までラグが作用して脱粒作用を起こさないように、
倒伏位置を選択することができる。
【0042】別実施例4 つぎに、図17、及び図18に基づいて別実施例4を具
体的に説明する。別実施例4は、刈取前処理装置の上方
を覆う防塵カバ−90を、コンバインの進向方向に対し
て、左右いずれの側からでも上方に開方できる構成にし
たものである。
【0043】まず、防塵カバ−90は、従来から周知の
ように、刈取穀稈を脱穀装置91に搬送する搬送装置の
上方を覆い、穀稈搬送に伴って発生する塵埃の機外への
飛散を防止する構成にしている。そして、防塵カバ−9
0は、脱穀装置91の両側から前方に突出した左右二本
の支持軸92、92’に支持した構成としている。そし
て、防塵カバ−90は、図18に示すように、内部の左
右両側に開閉自由に設けた係止ばね93、93’を、前
記支持軸92、92’に抱えるように係合して係合、取
外しができる構成としている。
【0044】したがって、防塵カバ−90は、いずれか
一方の支持軸92、又は92’を回動支点にして、他方
の支持軸92、又は92’に係合している係止ばね9
3、又は93’を開放して、開放側を上方に開くことが
できる。したがって、防塵カバ−90は、コンバインの
操縦座席側、又は逆の穀稈搬送装置の外側からでも開放
することができるから、枕地の脱穀時等に活用すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であって、正面図である。
【図2】本発明の実施例であって、側面図である。
【図3】本発明の実施例であって、側面図である。
【図4】本発明の実施例であって、側面図である。
【図5】本発明の実施例であって、平面図である。
【図6】本発明の実施例であって、平面図である。
【図7】本発明の実施例であって、側面図である。
【図8】本発明の実施例であって、側面図である。
【図9】本発明の実施例であって、側面図である。
【図10】本発明の実施例であって、平面図である。
【図11】本発明の実施例であって、作用側面図であ
る。
【図12】本発明の別実施例1であって、平面図であ
る。
【図13】本発明の別実施例1であって、正面図であ
る。
【図14】本発明の別実施例2であって、側面図であ
る。
【図15】本発明の別実施例2であって、側面図であ
る。
【図16】本発明の別実施例3であって、内部の正面図
である。
【図17】本発明の別実施例4であって、斜面図であ
る。
【図18】本発明の別実施例4であって、正断面図であ
る。
【符号の説明】
1 走行車体 2 刈り取りフレ−ム 3
刈取装置 4 刈刃 4a 固定刈刃 4b
摺動刈 5 操縦座席 6 切替操作装置 6a
操作レバ− 6b フットペタル 7 アクチュエ−タ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2B382 GA09 GC03 GC04 GC14 GC15 HA02 HA12 HB02 HF08 HF12 HG04 JA02 JA05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行車体1に設けた刈取フレ−ム2の低
    位置に刈取装置3を装備して設け、該刈取装置3は、刈
    刃4を前方に向けた刈取作業が可能な状態から刈刃4を
    下方に向けた状態に回動自由に支持して設け、該刈刃4
    は、操縦座席5の切替操作装置6に接続して、前記刈取
    作業が可能な状態から下向きに切り替えできる構成とし
    た刈取装置。
  2. 【請求項2】 切替操作装置6は、操縦座席5から操作
    が可能な範囲に設けた操作レバ−6aから構成した請求
    項1記載の刈取装置。
  3. 【請求項3】 切替操作装置6は、操縦座席5から操作
    が可能な範囲に設けたフットペタル6bから構成した請
    求項1記載の刈取装置。
  4. 【請求項4】 刈刃4は、アクチュエ−タ7に自動切り
    替え可能に接続して、前方に向けた刈取作業が可能な状
    態から下向きに切り替えできる構成とした請求項1記載
    の刈取装置。
  5. 【請求項5】 刈取装置3は、前方に向いた状態から下
    向きの状態に切り替えた刈刃4に、往復の駆動力が伝動
    できる構成とした請求項1記載の刈取装置。
JP2001005236A 2001-01-12 2001-01-12 刈取装置 Pending JP2002204609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005236A JP2002204609A (ja) 2001-01-12 2001-01-12 刈取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005236A JP2002204609A (ja) 2001-01-12 2001-01-12 刈取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002204609A true JP2002204609A (ja) 2002-07-23

Family

ID=18873303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001005236A Pending JP2002204609A (ja) 2001-01-12 2001-01-12 刈取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002204609A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011062208A (ja) * 2010-11-18 2011-03-31 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2011152151A (ja) * 2011-05-17 2011-08-11 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2012165754A (ja) * 2012-05-02 2012-09-06 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2013223444A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Yanmar Co Ltd コンバイン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011062208A (ja) * 2010-11-18 2011-03-31 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2011152151A (ja) * 2011-05-17 2011-08-11 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2013223444A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2012165754A (ja) * 2012-05-02 2012-09-06 Iseki & Co Ltd コンバイン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107439140B (zh) 联合收割机
JP2007159468A (ja) コンバインのレバー操作構造
JP2003047318A (ja) コンバインの刈取装置
JP2002204609A (ja) 刈取装置
JP4956303B2 (ja) 自脱型コンバイン
JP4802637B2 (ja) コンバイン
JP2009261301A (ja) コンバイン
JP2005013041A (ja) 農作業機
JP4765181B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP3409395B2 (ja) コンバイン
JP2000157033A (ja) 農作業車の穀稈搬送供給装置
JP2000342049A (ja) コンバインの刈取装置
JP3750641B2 (ja) コンバイン
JP3769901B2 (ja) コンバインの刈取部
JP2007089504A (ja) 茎葉刈取機
JP3567556B2 (ja) コンバインのスライド式刈取装置
JPH0423378Y2 (ja)
JPH1132542A (ja) コンバインの刈取前処理装置
JP4508373B2 (ja) コンバインの刈取部
JPH06315309A (ja) コンバインの刈取前処理装置
JP2004097052A (ja) コンバインの駆動制御構造
JP3491301B2 (ja) コンバインの刈取部スライド装置
JPH0627059Y2 (ja) コンバイン
JP2012200238A (ja) コンバイン
JP2013230097A (ja) 汎用コンバイン