JPS6244090B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244090B2
JPS6244090B2 JP58018932A JP1893283A JPS6244090B2 JP S6244090 B2 JPS6244090 B2 JP S6244090B2 JP 58018932 A JP58018932 A JP 58018932A JP 1893283 A JP1893283 A JP 1893283A JP S6244090 B2 JPS6244090 B2 JP S6244090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
exhaust
passage
valve
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58018932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59147840A (ja
Inventor
Hisaaki Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Denshi Kiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Denshi Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Denshi Kiki Co Ltd filed Critical Nippon Denshi Kiki Co Ltd
Priority to JP58018932A priority Critical patent/JPS59147840A/ja
Publication of JPS59147840A publication Critical patent/JPS59147840A/ja
Publication of JPS6244090B2 publication Critical patent/JPS6244090B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/71Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/36Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for adding fluids other than exhaust gas to the recirculation passage; with reformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の流量制御弁に関する。
車両搭載内燃機関においては、機関アイドリン
グ運転時機関吸気絞弁上流と下流とを連通するバ
イパス空気流量を制御することにより機関回転数
を安定化させるアイドルスピードコントロール
(ISC)システムと、排気の一部を吸気通路に還
流することにより排気中のNox低減を図る排気還
流(EGR)システムとを備えるものがある。こ
れら両システムを備えた従来の機関を第1図に示
す。
すなわち、機関1の吸気通路2に介装された吸
気絞弁3をバイパスしてその上・下流を結ぶバイ
パス通路4にダイアフラム式アイドル制御弁5の
弁体6を介装する。そして、吸気絞弁3が全閉で
ある機関アイドリング運転時、吸気絞弁3下流の
吸気通路2の負圧を定圧弁7を介装した負圧通路
8を介してアイドル制御弁5の負圧室9に導き、
負圧の増減により弁体6のリフト量を変えその開
度を減増させてバイパス通路4の吸気流量を制御
しアイドル回転数を安定化させる。
尚、10はバイパスポート、11はバイパスポ
ート10に装着されそこを流れる吸気流量を調整
するアジヤストスクリユーである。
また、機関1の排気通路12と吸気通路2とを
連通する排気還流通路13に、ダイアフラム式排
気還流(EGR)制御弁14の弁体15を介装す
る。そして、吸気絞弁3下流の吸気通路2の負圧
を負圧通路16を介してEGR制御弁14の負圧
室17に導入し、負圧の増減により弁体15のリ
フト量を変えその開度を増減させて排気還流量を
制御する。ここで、EGR制御弁14の負圧室1
7には大気導入通路18が接続され、この大気導
入通路18には排気還流を停止するときに大気を
負圧室17に導入する電磁弁(図示せず)が装着
されている。尚19は燃料噴射弁である。
しかしながら、このようにISCシステムとEGR
システムとを同時に備えるものでは装置が大掛り
となり、コスト的にスペース的にも不利であつ
た。又、アイドル制御弁やEGR制御弁をコント
ロールユニツトからの信号により電子制御される
電磁弁としたものであるが、2つの弁を要してい
たため上記問題を解消できるものではなかつた。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、こ
れを解消するために為されたものである。このた
め、本発明では、アイドリング時排気還流を停止
することに着目し、機関吸気絞弁上流の吸気通路
を分岐して形成されるバイパス通路の下流端部に
接続される吸気入口と、排気通路を分岐して形成
される排気通路の下流端部に接続される排気入口
と、吸気絞弁下流の吸気通路に接続される吸・排
気出口とを備えると共に、前記吸気入口又は排気
入口いずれか一方のみを選択的に吸・排気出口と
連通可能でかつその連通開口面積を調節自由な弁
体及びその駆動装置を備えた排気還流制御兼用ア
イドル制御弁を提供することを目的とする。
以下、本発明を第2図〜第4図に示す一実施例
に基づいて説明する。尚、従来例と同一要素につ
いては第1図と同一番号を附して説明を省略す
る。
第2図において、機関1の吸気通路2に介装さ
れた吸気絞弁3上流を分岐してバイパス通路20
が形成されバイパス通路20下流端部は後述する
排気還流制御兼用アイドル制御弁21の吸気入口
22に接続されている。また排気通路12を分岐
して排気還流通路23が形成され、排気還流通路
23の下流端部はアイドル制御弁21の排気入口
24に接続されている。さらに、吸気絞弁3下流
の吸気通路2を分岐して吸・排気通路25が形成
され、吸・排気通路25の上流端部はアイドル制
御弁21の吸・排気出口26に接続されている。
前記アイドル制御弁21は、第3図及び第4図
に示すように、円筒状の集合部21aを中心とし
て3方に延設された吸気入口22、排気入口24
及び吸・排気出口26を備え、集合部21aにシ
ートリング27を介して半円筒状の弁体28を回
転自在に装着する。ここで弁体28は前記吸気入
口22と排気入口24とを共に閉又は一方を閉じ
他方を開度調節自由に開口するようになつてい
る。
また、弁体28はこれを回転駆動する駆動部2
9の回転軸30の端部に取付けられている。回転
軸30の外周には、該回転軸30を第4図中反時
計方向及び時計方向に回転させるために相互に巻
線方向が逆向きの一対のコイル31を有するアー
マチユア32が装着されている。また、回転軸3
0には前記各コイル31に接続された一対の接点
33を有するコミユニテータ34が装着されてい
る。
これらアーマチユア32及びコミユニテータ3
4を覆うケース35内周面には前記アーマチユア
32の外周面と対向させた一対のマグネツト36
が装着されている。また、ケース35側部の開口
には、前記回転軸30端部を回転自在に支持する
アダプタ37が装着され、該アダプタ37に前記
各接点33と夫々摺動接触する一対の端子38が
埋設されている。
そして、一対の端子38及び接点33を介して
各コイル31に図示しない制御装置より交互にパ
ルス信号を供給することにより回転軸30を回転
させて弁体38の回転位置を制御する。
次に、かかる構成のアイドル制御弁の作用を説
明する。
機関アイドリング運転時には弁体28を第4図
中反時計方向に回動し排気入口24を閉塞しつつ
吸気入口22の開口面積を変化させることにより
吸気絞弁3上流の吸気を、バイパス通路20、ア
イドル制御弁21及び吸・排気通路25を介し
て、吸気絞弁3下流の吸気通路2に導入し、アイ
ドリング回転数を安定化させる。
一方、アイドリング以外の機関運転時には弁体
28を第4図中時計方向に回動し吸気入口22を
閉塞しつつ排気入口24の開口面積を変化させる
ことにより排気通路12の排気の一部を、排気還
流通路23、アイドル制御弁21及び吸・排気通
路25を介して吸気絞弁3下流の吸気通路2に還
流する。
このように、本実施例によれば、単一のアイド
ル制御弁21によりアイドル回転数制御と排気還
流量制御とを行えるので、従来に較べそれらの制
御に用いる部品点数を大巾に減少できるため大巾
なコストダウンを図れ、またエンジンルーム内の
スペースに予裕ができる。さらに、アイドル制御
弁の駆動部も単一で良くこれによつても大巾なコ
ストダウンを図れる。
本発明は、以上説明したように、アイドル回転
数制御と排気還流量制御とを単一の制御弁により
行なうようにしたので、それらの制御装置の部品
点数を大巾に減少できるため、内燃機関の製造コ
ストを大巾に低減できると共に車両等においては
エンジンルーム内のスペースに余裕ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の内燃機関の制御システム図、第
2図は本発明の一実施例を示す制御システム図、
第3図はアイドル制御弁を示す断面図、第4図は
第3図の−矢視図である。 2……吸気通路、3……吸気絞弁、12……排
気通路、20……バイパス通路、21……排気還
流制御兼用アイドル制御弁、22……吸気入口、
23……排気還流通路、24……排気入口、25
……吸・排気通路、26……吸・排気出口、28
……弁体、29……駆動部、31……コイル、3
2……アーマチユア、36……マグネツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機関吸気絞弁上流の吸気通路を分岐形成して
    バイパス吸気を導くバイパス通路の下流端部に接
    続される吸気入口と、排気通路を分岐形成した排
    気還流通路の下流端部に接続される排気入口と、
    前記吸気絞弁下流の吸気通路に接続される吸・排
    出口と、を備えると共に、前記吸気入口又は排気
    入口のいずれか一方のみを選択的に吸・排気出口
    と連通可能でかつその連通開口面積を調節可能な
    弁体とその駆動装置とを備えたことを特徴とする
    排気還流制御兼用アイドル制御弁。
JP58018932A 1983-02-09 1983-02-09 内燃機関の排気還流制御兼用アイドル制御弁 Granted JPS59147840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58018932A JPS59147840A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 内燃機関の排気還流制御兼用アイドル制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58018932A JPS59147840A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 内燃機関の排気還流制御兼用アイドル制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59147840A JPS59147840A (ja) 1984-08-24
JPS6244090B2 true JPS6244090B2 (ja) 1987-09-18

Family

ID=11985406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58018932A Granted JPS59147840A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 内燃機関の排気還流制御兼用アイドル制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147840A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298233A (ja) * 1988-05-24 1989-12-01 Oike Ind Co Ltd 虹彩色金銀糸
JP2691736B2 (ja) * 1988-08-03 1997-12-17 三菱電線工業株式会社 イメージガイド装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3609611C2 (de) * 1985-08-29 1994-01-27 Bosch Gmbh Robert Abgasrückführregelvorrichtung für eine Brennkraftmaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298233A (ja) * 1988-05-24 1989-12-01 Oike Ind Co Ltd 虹彩色金銀糸
JP2691736B2 (ja) * 1988-08-03 1997-12-17 三菱電線工業株式会社 イメージガイド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59147840A (ja) 1984-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4508453B2 (ja) 多気筒内燃機関の可変吸気装置
WO2011130015A2 (en) Multifunction valve
JP2003065060A (ja) 全圧排気ガス再循環ダクト
JPH1077912A (ja) 排気ガス還流装置
JPS6244090B2 (ja)
EP0920580B1 (en) Internal combustion engine with exhaust with gas recirculation
JPH0751897B2 (ja) タ−ボ過給機の制御装置
JPS624679Y2 (ja)
JPS6135709Y2 (ja)
JP2003003855A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS59119054A (ja) Egr制御装置
JP3677910B2 (ja) 電磁弁
JPH0791326A (ja) 過給機付エンジンの排気ガス還流装置
JP2812516B2 (ja) Egrスロットルチャンバ装置
JPH0543237Y2 (ja)
JPH0374530A (ja) エンジンの吸気量制御装置
KR100369134B1 (ko) 차량용 터보챠저의 에어 바이패스 가변 제어장치
JPS6224035Y2 (ja)
JPS58170827A (ja) 内燃機関の過給装置
JPH076460B2 (ja) 車両用過給機の制御装置
JPS6143942Y2 (ja)
JPS5939927A (ja) 過給機付きエンジン
JPH03194122A (ja) 車両用内燃機関の複合型過給装置
JPS62248827A (ja) エンジンの過給装置
JPH0311135A (ja) エンジンの吸気量制御装置