JPS59147840A - 内燃機関の排気還流制御兼用アイドル制御弁 - Google Patents

内燃機関の排気還流制御兼用アイドル制御弁

Info

Publication number
JPS59147840A
JPS59147840A JP58018932A JP1893283A JPS59147840A JP S59147840 A JPS59147840 A JP S59147840A JP 58018932 A JP58018932 A JP 58018932A JP 1893283 A JP1893283 A JP 1893283A JP S59147840 A JPS59147840 A JP S59147840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
exhaust air
intake
valve
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58018932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6244090B2 (ja
Inventor
Hisaaki Sato
佐藤 久明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP58018932A priority Critical patent/JPS59147840A/ja
Publication of JPS59147840A publication Critical patent/JPS59147840A/ja
Publication of JPS6244090B2 publication Critical patent/JPS6244090B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/71Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/36Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for adding fluids other than exhaust gas to the recirculation passage; with reformers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の流量制御弁に関する。
車両搭載内燃機関においては、機関アイドリンク運転時
機関吸気絞弁上流と下流とを連通ずるバイパス空気流量
を制御することによシ機関回転数を安定化させるアイド
ルスピードコン) o −/L。
(ISO)システムと、排気の一部を吸気通路に還流す
ることによシ排気中のN’ox低減を図る排気還流(g
GR)システムとを備えるものがある。
これら両システムを備えた従来の機関を第1図に示す。
すなわち、機関1の吸気通路2に介装された吸気絞弁3
をバイパスしてその上・下流を結ぶバイパス通路4にダ
イアフラム式アイドル制御弁5の弁体6を介装する。そ
して、吸気絞弁3が全閉である機関アイドリンク運転時
、吸気絞弁3下流の吸気通路2の負圧を定圧弁Iを介装
した負圧通路8を介してアイドル制御弁5の負圧室9に
導き、負圧の増減によシ弁体6のリフト量を変えその開
度を減増させてバイパス通路4の吸気流量を制御しアイ
ドル回転数を安定化させる。
尚、1oはバイパスポート、11はバイパスポート10
に装着されそこを流れる吸気流量を調整するアジャスト
スクリューである。
また、機関1の排気通路12と吸気通路2とを連通ずる
排気還流通路13に、ダイアフラム式排気還流(EGR
)制御弁14の弁体15を介装する。そして、吸気絞弁
3下流の吸気通路2の負圧を負圧通路16を介してEG
R制御弁14の負圧室17に導入し、負圧の増減により
弁体15のリフト量を変えその開度を増減させて排気還
流量を制御する。ここで、EGR制御弁14θ負圧室1
1には大気導入通路18が接続され、この大気導入通路
1Bには排気還流を停止するときに大気を負圧室17に
導入する電磁弁(図示せず)が装着されている。尚19
は燃料噴射弁である。
しかしながら、このようにISOシステムとEGRシス
テムとを同時に備えるものでは装置が大損りとなり、コ
スト的にスペース的にも不利であった。又、アイドル制
御弁やEGR制御弁をコントロールユニットからの信号
により電子制御される電磁弁としたものもあるが、2つ
の弁を要していたため上記問題を解消できるものではな
かった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、これを解消
するために為されたものである。このため、本発明では
、アイドリンク時排気還流を停止することに着目し、機
関吸気絞弁上流の吸気通路を分岐して形成されるバイパ
ス通路の下流端部に接続される吸気人口と、排気通路を
分岐して形成される排気通路の下流端部に接続される排
気入口と、吸気絞弁下流の吸気通路に接続される吸・排
気出口とを備えると共に、前記吸気入口又は排気入口い
ずれか一方のみを選択的に吸・排気出口と連通可能でか
つその連通開口面積を調節自由な弁体及びその駆動装置
を備えた排気還流制御兼用アイドル制御弁を提供するこ
とを目的とする。
以下、本発明を第2図〜第4図に示す一実施例に基づい
て説明する。尚、従来例と同一要素については第1図と
同一番号を附して説明を省略する。
第2図において、機関1の吸気通路2に介装された吸気
絞弁3上流を分岐してバイパス通路20が形成されバイ
パス通路20下流端部は後述する排気還流制御兼用アイ
ドル制御弁21の吸気人口22に接続されている。また
排気通路12を分岐して排気還流通路23が形成され、
排気還流通路23の下流端部はアイドル制御弁21の排
気入口24に接続されている。さらに、吸気絞弁3下流
の吸気通路2を分岐して吸・排気通路25が形成され、
吸・排気通路25の上流端部はアイドル制御弁21の吸
・排気出口26に接続されている。
前記アイドル制御弁21は、第3図及び第4図に示すよ
うに、円筒状の集合部21aを中心として3方に延設さ
れた吸気人口22.排気人口24及び吸・排気出口26
を備え、集合部21aにシートリング27を介して半円
筒状の弁体28を回転自在に装着する。ここで弁体2B
は前記吸気人を 口22と排気入口24F具に閉又は一方を閉じ他方を開
度調節自由に開口するようになっている。
また、弁体28はこれを回転駆動する駆動部29の回転
軸3(1)端部に取付けられている。回転軸30の外周
には、該回転軸30を第4図中反時計方向及び時計方向
に回転させるために相互に巻線方向が逆向きの一対のコ
イル31を有するアーマチュア32が装着されている。
また、回転軸30には前記各コイル31に接続された一
対の接点33を有するコミュニデータ34が装着されて
いる。
これらアーマチュア32及びコミュニデータ34を覆う
ケース35内周面には前記アーマチュア32外周面と対
向させた一対のマグネット36が装着されている。また
、ケース35側部の開口には、前記回転軸30端部を回
転自在に支持するアダプタ3γが装着され、該アダプタ
37に前記各接点33と夫々摺動接触する一対の端子3
8が埋設されている。
そして、一対の端子38及び接点33を介して各コイル
31に図示しない制御装置より交互にパルス信号を供給
することにより回転軸30を回転させて弁体38の回動
位置を制御する。
次に、かかる構成のアイドル制御弁の作用を説明する。
機関アイドリンク運転時には弁体28を第4図中反時計
方向に回動し排気人口24を閉塞しつつ吸気入口22の
開口面積を変化させることにより吸気絞弁3上流の吸気
を、バイパス通路20.アイドル制御弁21及び吸・排
気通路25を介して、吸気絞弁3下流の吸気通路2に導
入し、アイドリング回転数を安定化させる。
一方、アイドリンク以外の機関運転時には弁体28を第
4図中時計方向に回動し吸気人口22をFil塞しつつ
排気人口24の開口面積を変化させることにより排気通
路12の排気の一部を、排気還流通路23、アイドル制
御弁21及び吸・排気通路25を介して吸気絞弁3下流
の吸気通路2に還流する。
このように、本実施例によれば、単一のアイドル制御弁
21によりアイドル回転数制御と排気還流量制御とを行
えるので、従来に較べそれらの制御に用いる部品点数を
大巾に減少できるため大巾なコストダウンを図れ、また
エンジンルーム内のスペースに子桁ができる。さらに、
アイドル制御弁の駆動部も単一で良くこれによっても大
巾なコストダウンを図れる。
本発明は、j′J上説明したように、アイドル回転数制
御と排気還流量制御とを単一の制御弁により行なうよう
にしたので、それらの制御装置の部品点数を大巾に減少
できるため、内燃機関の製造コストを大巾に低減できる
と共に車両等においてはエンジンルーム内のスペースに
永裕ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の内燃機関の制御システム図、第2図は本
発明の一実施例を示す制御システム図、第3図はアイド
ル制御弁を示す断面図、第4図は第3図のIV−IV矢
視図である。 2・・・吸気通路  3・・・吸気絞弁  12・・・
排気通路  20・・・バイパス通路  21・・・排
気遣流利御兼用アイドル制御弁  22・・・吸気人口
23・・・排気還流通路  24・・・排気入口  2
5・・・吸・排気通路  26・・・吸・排気出口  
28・・・弁体  29・・・駆動部  31・・・コ
イル32・・・アーマチュア  36・・・マグネット
特 許 出 願 人 日本電子機器株式会社代理人弁理
士笹 島 富二雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関吸気絞弁上流の吸気通路を分岐形成してバイパス吸
    気を導くバイパス通路の下流端部に接続される吸気入口
    と、排気通路を分岐形成した排気還流通路の下流端部に
    接続される排気入口と、前記吸気絞弁下流の吸気通路に
    接続される吸・排出口と、を備えると共に、前記吸気入
    口又は排気入口のいずれか一方のみを選択的に吸・排気
    出口と連通可能でかつその連通開口面積を調節可能な弁
    体とその駆動装置とを備えたことを特徴とする排気還流
    制御兼用アイドル制御弁。
JP58018932A 1983-02-09 1983-02-09 内燃機関の排気還流制御兼用アイドル制御弁 Granted JPS59147840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58018932A JPS59147840A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 内燃機関の排気還流制御兼用アイドル制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58018932A JPS59147840A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 内燃機関の排気還流制御兼用アイドル制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59147840A true JPS59147840A (ja) 1984-08-24
JPS6244090B2 JPS6244090B2 (ja) 1987-09-18

Family

ID=11985406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58018932A Granted JPS59147840A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 内燃機関の排気還流制御兼用アイドル制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251728A (ja) * 1985-08-29 1987-03-06 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 内燃機関のための排ガス戻し制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298233A (ja) * 1988-05-24 1989-12-01 Oike Ind Co Ltd 虹彩色金銀糸
JP2691736B2 (ja) * 1988-08-03 1997-12-17 三菱電線工業株式会社 イメージガイド装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251728A (ja) * 1985-08-29 1987-03-06 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 内燃機関のための排ガス戻し制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6244090B2 (ja) 1987-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130025576A1 (en) Multifunction valve
JPS62228622A (ja) エンジンの吸気装置
JPH09137754A (ja) 過給機を備えた内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH1077912A (ja) 排気ガス還流装置
JPS59147840A (ja) 内燃機関の排気還流制御兼用アイドル制御弁
EP0920580B1 (en) Internal combustion engine with exhaust with gas recirculation
JPH0751897B2 (ja) タ−ボ過給機の制御装置
JPH08326609A (ja) 内燃機関のegr装置
KR100482549B1 (ko) 터보 차져 시스템의 제어방법
JPS6135709Y2 (ja)
JPS59119054A (ja) Egr制御装置
JP2003003855A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS601230Y2 (ja) 過給機関
KR100369134B1 (ko) 차량용 터보챠저의 에어 바이패스 가변 제어장치
JPS6143941Y2 (ja)
JPH03194122A (ja) 車両用内燃機関の複合型過給装置
JPS62107225A (ja) 過給機付きデイ−ゼルエンジン
KR960007387Y1 (ko) 내연기관의 흡기 증대장치
JP3677910B2 (ja) 電磁弁
JPS58170827A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS6143942Y2 (ja)
JPH0543237Y2 (ja)
JPH0333463A (ja) 排ガス還流量制御装置
JPS62228654A (ja) 車両用過給機の制御装置
JPH03160147A (ja) Egrスロットルチャンバ装置