JPS6243682Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243682Y2
JPS6243682Y2 JP15075682U JP15075682U JPS6243682Y2 JP S6243682 Y2 JPS6243682 Y2 JP S6243682Y2 JP 15075682 U JP15075682 U JP 15075682U JP 15075682 U JP15075682 U JP 15075682U JP S6243682 Y2 JPS6243682 Y2 JP S6243682Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
cutter
counterbore
counterboring
countersink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15075682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5955608U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15075682U priority Critical patent/JPS5955608U/ja
Publication of JPS5955608U publication Critical patent/JPS5955608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6243682Y2 publication Critical patent/JPS6243682Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は座ぐり工具に関するものであり、特に
座ぐりバーの製作に最適な構成に関するものであ
る。
「従来の技術」 従来、座ぐり工具を製作する場合において、座
ぐりバーの構成は、まず座ぐりバーをガンドリル
マシンで長手方向に長穴を穿設し、次に長穴の内
部を研磨して精密に仕上げをして作り上げてい
た。
「考案が解決しようとする問題点」 然し従来のこのような方法では、長尺穴の場
合、切削するときに切削機械がパイプ状の穴明け
をするために熱をもつて、ひずんだり又その後の
熱処理のために座ぐりバー自体がひずんだり、ま
たは曲がつたりすることがあり、ガンドリルマシ
ンで穴をあけた後、穴表面仕上げをするする必要
があり、時間と費用の出費を余儀無くされてい
た。
本考案はこれら従来の欠点を無くし、長尺穴で
も曲がつたり、ひずんだりせず、また表面をきれ
いに仕上げ易く、また必要以上の仕上げをしなく
てもすむ座ぐりバーの構成を目的とする。
「問題点を解決する為の手段」 上記の問題点を解決するために本考案は下記の
ような手段を採つた。
即ち、座ぐりバー胴部と座ぐりバーを一体成形
してなる座ぐり機構体に、座ぐりバーの中心軸線
と刃物受けバーの中心軸線を偏心させるようにし
て、刃物受けバーの回転により刃物受けバーの一
端に固着した刃物が座ぐりバーの同心円外径の外
に出て座ぐりを行う座ぐり工具の構成に於いて、
座ぐりバーの上方であつて、座ぐりバーと刃物受
けバーの中心軸線を偏心させる位置に刃物受けバ
ーを嵌入する略U字型溝を座ぐりバーの長手方向
に加工し、一端に刃物を固着した刃物受けバーを
上方から嵌入したのち、その周縁を長手方向に鋼
管チユーブが座ぐりバーを圧接するように包入
し、該鋼管チユーブの刃物側の反対側の一端を座
ぐりバー胴部に圧入するようにしてこの問題を解
決した。
「実施例」 次にこの考案の実施例を図面に基ずいて説明す
る。
図中Aは座ぐり工具である。先ず座ぐりバー1
の上方の半径内であつて、座ぐりバー1と刃物受
けバー2の中心軸線を偏心させる位置に刃物受け
バー2を嵌入する略U字型溝3を座ぐりバー1の
長手方向に加工する。次に一端に刃物4を固着し
た刃物受けバー2を略U字型溝3の上方から嵌入
する。その後略U字型溝の周縁を長手方向に鋼管
チユーブ5で座ぐりバー1を圧接すように包入
し、該鋼管チユーブ5の刃物4側の反対側の一端
6を座ぐりバー胴部7に圧入する。
「考案の効果」 前述の説明で明らかなように本考案は座ぐりバ
ーに略U字型溝を加工し、略U字型溝に刃物を固
着した座ぐりバーを嵌入したのち座ぐりバーを鋼
管チユーブで圧接するように包込み、そののち鋼
管チユーブを座ぐりバー胴部に圧入すれば良く。
簡単な構成で長尺物を切削する場合でも熱を持た
ないから座ぐりバー自体がひずんだり、曲がつた
りすることが無く、又、鋼管チユーブだけを所望
の固さに熱処理することが可能で、そのために座
ぐりバー本体が何等ひずむことがない利点もあり
更に切削後の穴表面仕上げも簡単なため正確で作
業性がよく廉価に作成できるので実用に供して大
なる効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の座ぐり工具全体を示す斜視
図、第2図は第1図のA−A断面図、第3図は各
部品の分解斜視図、第4図は第2図のB−B断面
図である。 Aは座ぐり工具、1は座ぐりバー、2は刃物受
けバー、3は略U字型溝、4は刃物、5は鋼管チ
ユーブ、6は反対側の一端、7は座ぐりバー胴部
である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 座ぐりバー胴部と座ぐりバーを一体成形してな
    る座ぐり機構体に、座ぐりバーの中心軸線と刃物
    受けバーの中心軸線を偏心させるようにして、刃
    物受けバーの回転により刃物受けバーの一端に固
    着した刃物が座ぐりバーの同心円外径の外に出て
    座ぐりを行う座ぐり工具の機構に於いて、 座ぐりバーの上方であつて、座ぐりバーと刃物
    受けバーの中心軸線を偏心させる位置に刃物受け
    バーを嵌入する略U字型溝を座ぐりバーの長手方
    向に加工し、一端に刃物を固着した刃物受けバー
    を上方から嵌入したのち、その周縁を長手方向に
    鋼管チユーブが座ぐりバーを圧接するように包入
    し、該鋼管チユーブの刃物側の反対側の一端を座
    ぐりバー胴部に圧入してなることを特徴とする座
    ぐり工具。
JP15075682U 1982-10-04 1982-10-04 座ぐり工具 Granted JPS5955608U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15075682U JPS5955608U (ja) 1982-10-04 1982-10-04 座ぐり工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15075682U JPS5955608U (ja) 1982-10-04 1982-10-04 座ぐり工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5955608U JPS5955608U (ja) 1984-04-11
JPS6243682Y2 true JPS6243682Y2 (ja) 1987-11-14

Family

ID=30334276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15075682U Granted JPS5955608U (ja) 1982-10-04 1982-10-04 座ぐり工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955608U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5955608U (ja) 1984-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02212002A (ja) 回転切削工具
JPS6243682Y2 (ja)
FR2451235A1 (fr) Appareil a faconner les extremites de tubes pour leur raccordement
JPS5850980Y2 (ja) 木工用ビツト
JPS5852039Y2 (ja) 回転工具用ホルダ−
JP2511065Y2 (ja) 油供給路付き工具
SU844161A1 (ru) Кольцевое сверло
JPH0115445Y2 (ja)
CN218440178U (zh) 一种便于加工花键的电机转轴结构
JPS59151603U (ja) 工具径可変形主軸装置における工具
CN107081463A (zh) 简易无声万向剪板机
JPS6087604U (ja) 偏心チヤツク
JPS6040266Y2 (ja) ブロ−チのヘリカルガイド装置
JPS5836485Y2 (ja) 回転式刃物
JPH0462924U (ja)
CN2275496Y (zh) 管状刀具
JPS6116010Y2 (ja)
JPS61144928U (ja)
JPS578001A (en) Method of chamfering inside of end surface of pipe material
JPS6458416A (en) Broach cutter
JPH0311526U (ja)
JPS63176023U (ja)
JPS60103619U (ja) 精密穴明け加工用工具
JPS5939108U (ja) コレツトチヤツク
Buzatu Mathematical Model for Optimizing the Cutting Operation Parameters During Exterior Cylindrical Grinding on Dimension-Adjusted Machine Tools in View of a Higher Machining Precision