JPS6243426B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243426B2
JPS6243426B2 JP53118206A JP11820678A JPS6243426B2 JP S6243426 B2 JPS6243426 B2 JP S6243426B2 JP 53118206 A JP53118206 A JP 53118206A JP 11820678 A JP11820678 A JP 11820678A JP S6243426 B2 JPS6243426 B2 JP S6243426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coils
coil
stator
rotor
cos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53118206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5546862A (en
Inventor
Takaharu Toida
Juji Sakai
Mitsuru Ikegami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Machinery Works Ltd
Priority to JP11820678A priority Critical patent/JPS5546862A/ja
Priority to CA326,329A priority patent/CA1112277A/en
Priority to US06/034,974 priority patent/US4255682A/en
Priority to EP79102749A priority patent/EP0009102B1/en
Priority to DE7979102749T priority patent/DE2965246D1/de
Publication of JPS5546862A publication Critical patent/JPS5546862A/ja
Publication of JPS6243426B2 publication Critical patent/JPS6243426B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2046Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by a movable ferromagnetic element, e.g. a core
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • G08C19/38Electric signal transmission systems using dynamo-electric devices
    • G08C19/40Electric signal transmission systems using dynamo-electric devices of which only the rotor or the stator carries a winding to which a signal is applied, e.g. using step motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K24/00Machines adapted for the instantaneous transmission or reception of the angular displacement of rotating parts, e.g. synchro, selsyn

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はレゾルバー特に多極レゾルバーに関す
る。 一般にレゾルバーは2極でステータには電気角
で90゜位置が異なるようにコイルが巻かれ一方が
sin用コイルを、他方がcos用コイルを受け持つ。
ロータにも同様にsin用コイル及びcos用コイルが
巻かれるが演算用でない位置検出用レゾルバーに
おいてはステータ又はロータのどちらか一方は1
つのコイルで良い事が多い。最近ではブラシレス
ゾルバーが多くロータのコイルが1つになること
が多い。 このような従来のレゾルバーはロータにコイル
を必要とする為2極のものが多数をしめ、多極の
ものを製作しようとしても構造的に非常に大きな
制約を受ける。その為一般には4極あるいは6極
ぐらいまでのレゾルバーしか製作されていない。 第1図は従来の2極レゾルバーの構造を示すも
のでロータは1つのコイルを有する場合を示す。 図において1はロータ、2はステータ、3はス
テータポール、4はロータコイル、5はステータ
sin用コイル、6はステータcos用コイルである。
このような従来の構造においては4極、6極とレ
ゾルバーの極数を増加させるにつれステータポー
ル数が2倍、3倍と増え更にロータの形状も複雑
となり、全体としての構造が複雑且つ寸法的にも
大きくなるものであつた。 第2図は第1図に基ずく2極レゾルバーの原理
図である。ロータコイルをsin ωtの励磁周波
数で励磁するとステータコイルからはsinθ・sin
ωtとcosθ・sinωtの出力が得られるものであ
る。ここにθはロータの回転角度である。 また米国特許第3568119号のように平板のステ
ータに1次コイルと2次コイルを巻装し、ロータ
にはコイルを設かない多極レゾルバーが公知であ
る。しかし、このものは磁路が平面磁路であるた
め極数を多くしようとすると形が大きくなり、大
きさが制限されると極数が制約され、製作が困難
でコスト高になるという問題がある。 従つて、本発明はロータとステータとの間に立
体磁路を形成するようにし、ステータのポール数
とロータの羽根数との間に副尺の原理を導入する
ことにより、小形軽量で種々の多極のものを容易
に得ることが出来るようになつた多極レゾルバー
を提供するものである。 次に本発明の一実施態様を第3図に基づいて説
明する。図において11はコイルを必要としない
ロータであり、12は該ロータの外周に10個等分
に配置された羽根である。13はステータであり
14は該ステータの円周上に8個等分に配置され
たステータポールである。15は従来のレゾルバ
ーのロータに巻くべきコイルに相当するもので図
示されるステータの中心部のボスに捲装される中
心コイルである。16は前記ステータポール14
の根本の位置に巻かれたsin用コイルであり17
は同じくcos用コイルであるが、これらsin用コイ
ル16及びcos用コイル17は該ステータポール
に交互に巻かれ、更に前記sin用コイルは180゜毎
に出力を反転させるべく交互に巻方向が逆になる
よう直列に接続され、前記cos用コイルも同じく
交互に巻方向が逆になるように直列に接続され
る。コイルを図示するようにsin用コイルについ
てS1〜S4コイル、cos用コイルについてC1〜C4
イルと名づけるとコイルの巻方向はS1とS3は同方
向、S2とS4も同方向であるがS1,S3に対しS2,S4
は逆方向に接続される。同様にC1とC3は同方
向、C2とC4も同方向であるがC1,C3に対しC2
C4は逆方向に接続される。この場合コイルの巻
数は同一巻数である。前記ロータ11及びステー
タ13は磁性材料のフエライトコアで作られてい
る。18は前記中心コイル15を例えば10KHzの
sin波形の電圧で励磁したとき発生する磁束で図
示されるようにロータ11、羽根12、ステータ
ポール14、ステータ13を通る。前記S1,S4
イル、C1〜C4コイルにはそれぞれの磁気的結合
度により相応の起電力が発生する。それらの電圧
の合計されたものが、前記sin用コイル16及び
cos用コイル17から出力される。B1〜B10は前記
羽根12の各部を示す記号でありP1〜P8は前記ス
テータポール14の各部を示す記号である。 次に作用について説明する。 B1がP1に相対しているとき(第4A図参
照)このときB6もP5に相対しているものであ
り、C1およびC3コイルは磁気的結合度が最大
の為最大の電圧を発生している。一方C2およ
びC4コイルは磁気的結合度が最低の為最小の
電圧を発生する。C2およびC4コイルはC1およ
びC3コイルに比べ巻方向が逆の為前記cos用コ
イル17からはC1とC3コイルの合計した電圧
からC2とC4コイルの合計した電圧を減じたも
のが出力される。P2とB2,P4とB5,P6とB7
P8とB10との磁気的結合度は同一となり、S1
S3コイルの合計した電圧からS2とS4コイルの合
計した電圧を減じた電圧は零となり前記sin用
コイル16出力は零となる。 B2がP2に相対しているとき(第4B図参
照)第4A図におけるステータポールP2と羽根
B2との角度方向の位置の差は1/8−1/10=1/4
0回転分 の為、第4A図の状態から前記ロータ11が1/40
回転すると第4B図の状態となる。このときB7
もP6に相対しているものでありS1およびS3コイル
は磁気的結合度が最大の為最大の電圧を発生して
いる。一方S2およびS4コイルは磁気的結合度が最
低の為最小の電圧を発生する。S2およびS4コイル
はS1およびS3コイルに比べ巻方向が逆の為前記
sin用コイル16からはS1とS3コイルの合計した
電圧からS2とS4コイルの合計した電圧を減じたも
のが出力される。P1とB1,P3とB3,P5とB6,P7
とB8との磁気的結合度は同一となり、C1とC3
イルの合計した電圧からC2とC4コイルの合計し
た電圧を減じた電圧は零となり前記cos用コイル
17出力は零となる。 B3がP3に相対しているとき(第4C図参
照)第4B図の状態から前記ロータ11が1/40
回転すると第4C図の状態となる。このとき
B8もP7に相対しているものでありC2およびC4
コイルは磁気的結合度が最大の為最大の電圧を
発生している。一方C1およびC3コイルは磁気
的結合度が最低の為最小の電圧を発生する。
C1およびC3コイルはC2およびC4コイルに比べ
巻方向が逆の為前記cos用コイル17からはC2
とC4コイルの合計した電圧からC1とC3コイル
の合計した電圧を減じたものが出力される。但
しこの場合第4A図の状態と出力電圧の位相は
180゜異なつている。P2とB2,P4とB4,P6
B7,P8とB9との磁気的結合度は同一となり、
S2とS4コイルの合計した電圧からS1とS3コイル
の合計した電圧を減じた電圧は零となり前記
sin用コイル16出力は零となる。 B4がP4に相対しているとき(第4D図参
照)第4C図の状態から前記ロータ11が1/40
回転すると第4D図の状態となる。このとき
B9もP8に相対しているものでありS2およびS4
イルは磁気的結合度が最大の為最大の電圧を発
生している。一方S1およびS3コイルは磁気的結
合度が最低の為最小の電圧を発生する。S1およ
びS3コイルはS2およびS4コイルに比べ巻方向が
逆の為前記sin用コイル16からはS2とS4コイ
ルの合計した電圧からS1とS3コイルの合計した
電圧を減じたものが出力される。但しこの場合
第4B図の状態と出力電圧の位相は180゜異な
つている。P1とB10,P3とB3,P5とB5,P7とB8
との磁気的結合度が同一となり、C2とC4コイ
ルの合計した電圧からC1とC3コイルの合計し
た電圧を減じた電圧は零となり前記cos用コイ
ル17出力は零となる。 B5がP5に相対しているとき(第4E図参
照)第4D図の状態から前記ロータ11が1/40
回転すると第4E図の状態となる。このとき
B10もP1に相対することになるがこの状態は電
気的には第4A図の状態と全く同じことにな
る。即ちロータ11は第4A図→第4B図→第
4C図→第4D図→第4E図のように1/40×4= 1/10回転すると電気的には全く同じ状態に戻るも のでありロータ11の1/10回転は電気角360゜に
相当するものである。 以上のことはロータの羽根数が10個の為ロータ
11の1回転は電気角360゜の10倍となり20極の
レゾルバーになることを示している。ロータの機
械的な1/10回転以内の第5図に示すsin θEお
よびcos θE出力がsin曲線及びcos曲線となる
ように前記ロータ11、羽根12、ステータ1
3、ステータポール14等の形を定めれば多極レ
ゾルバーをなすものである。 又本発明の実施態様においては前記中心コイル
15を一次コイル、前記sin用コイル16及びcos
用コイル17を二次コイルとして使用したが、逆
に使用することは勿論可能である。 更に本発明の一実施態様においてはステータポ
ールの数を8個、ロータの羽根数を10個としたも
のについて説明したが、これに限定されるもので
はない。即ちステータポール数については4のn
倍数、羽根数については5又は3のn倍数におい
ても成立するものでこれを表にすると第1表のよ
うになるものである。ここにステータポール数を
4のn倍数とするのはsin出力、cos出力を得る為
である。
【表】 第5図は第3図に基ずく多極レゾルバーの原理
図を示しθE=N/2θMの関係がある。ここにθM は機械角、θEは電気角、Nは極数であり第3図
の実施態様に示す20極のレゾルバーにおいては電
気角θEは機械角θMの10倍となる。 第6図は多極レゾルバーの出力曲線図であり、
この場合例として12極のレゾルバーを示すもので
ある。 本図におけるθM、θE、sin θEは第5図
に示す記号と同一のものである。 以上説明したように本発明の多極レゾルバーは
構造を小形軽量にし製作上、コスト上、保守上多
くの効果を有するものである。 更に副尺の概念を導入することにより20極ある
いはそれ以上の極のものをきわめて容易に作るこ
とが出来るようになつた為ロータ1回転当りの精
度を良くすることが出来ると共に、ロータ1回転
当りの分割数を大きくとれるという大きな効果を
寸法その他構造上の制約を受けることなく有する
ものである。精度が良くなることはギヤ比を上げ
てレゾルバーを高速回転させる必要がなくなりモ
ータ軸に直結出来るという効果をもたらすもので
ある。本発明のレゾルバーをモータ軸に直結させ
ても必要な精度をみたすことが出来る為モータと
一体の構造にすることも可能となり検出機構の簡
素化に大いに役立つものである。又分割数が大き
いことは信頼性の大きい速度成分の検出に役立つ
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の2極レゾルバーの構造を示す
図、第2図は第1図に基ずく2極レゾルバーの原
理図、第3図は本発明の多極レゾルバーの一実施
態様図、第4A図乃至第4E図は第3図の作用を
説明する為の図、第5図は第3図に基ずく多極レ
ゾルバーの原理図、第6図は多極レゾルバーの出
力電圧曲線図である。 11……ロータ、12……羽根、13……ステ
ータ、14……ステータポール、15……中心コ
イル、16……ステータsin用コイル、17……
ステータcos用コイル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中心コイルをステータ中心部に配置し、4の
    n倍数のステータポールをステータの円周上に等
    分に配置し、上記中心コイルと同心的に回転する
    ロータの外周に前記ステータポールに対応して5
    又は3のn倍数の羽根を等分に配置して立体磁路
    が形成されうるようになし、前記ステータポール
    には交互にsin用とcos用のコイルを捲装し、更に
    前記sin用コイルを交互に巻方向が逆になるよう
    に直列に接続し、同様に前記cos用コイルを交互
    に巻方向が逆になるように直列に接続し、前記中
    心コイルを励磁してsin用コイル及びcos用コイル
    に電圧を生ぜしめるか又はsin用コイル及びcos用
    コイルを励磁して中心コイルに電圧を生ぜしめる
    かによりレゾルバーの機能を発揮させるようにし
    た多極レゾルバー。
JP11820678A 1978-09-25 1978-09-25 Multipolar resolver Granted JPS5546862A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11820678A JPS5546862A (en) 1978-09-25 1978-09-25 Multipolar resolver
CA326,329A CA1112277A (en) 1978-09-25 1979-04-25 Multipolar rotational angle detecting resolver requiring no coils on the rotor
US06/034,974 US4255682A (en) 1978-09-25 1979-04-30 Multipolar resolver
EP79102749A EP0009102B1 (en) 1978-09-25 1979-08-01 A multipolar resolver
DE7979102749T DE2965246D1 (de) 1978-09-25 1979-08-01 A multipolar resolver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11820678A JPS5546862A (en) 1978-09-25 1978-09-25 Multipolar resolver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5546862A JPS5546862A (en) 1980-04-02
JPS6243426B2 true JPS6243426B2 (ja) 1987-09-14

Family

ID=14730814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11820678A Granted JPS5546862A (en) 1978-09-25 1978-09-25 Multipolar resolver

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4255682A (ja)
EP (1) EP0009102B1 (ja)
JP (1) JPS5546862A (ja)
CA (1) CA1112277A (ja)
DE (1) DE2965246D1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0013799B1 (en) * 1978-12-19 1985-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Encoder for length or angle measuring devices with high accuracy
JPH0753021B2 (ja) * 1983-02-08 1995-06-05 株式会社安川電機 誘導子形レゾルバの位相誤差補償励磁方法
US4697144A (en) * 1984-04-19 1987-09-29 Verify Electronics Limited Position sensing apparatus
USRE32857E (en) * 1984-08-21 1989-02-07 Resolvex Corporation Brushless tachometer/synchro
US4605889A (en) * 1984-08-21 1986-08-12 Resolvex Corporation Brushless tachometer/synchro
US4672347A (en) * 1985-07-01 1987-06-09 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Multi-speed resolver using ferrite stator and rotor structures
FR2585124B1 (fr) * 1985-07-17 1989-12-01 Precilec Capteur inductif polyphase a deux poles, a rotor non bobine
US4631510A (en) * 1985-09-03 1986-12-23 Powerton, Division Of Contraves Goerz Corporation Harmonically graded airgap reluctance-type rotating electric resolver
US4985691A (en) * 1986-02-26 1991-01-15 University Of Pittsburgh Contactless motion sensor
DE3618175A1 (de) * 1986-05-30 1987-12-03 Voest Alpine Automotive Drehgeber
FI76898C (fi) * 1987-02-19 1988-12-12 Antti Poro Elektrisk motor.
US4733117A (en) * 1987-04-27 1988-03-22 The Superior Electric Company Reluctance synchro/resolver
US4774428A (en) * 1987-05-15 1988-09-27 Synektron Corporation Compact three-phase permanent magnet rotary machine having low vibration and high performance
US4794511A (en) * 1988-01-11 1988-12-27 The Superior Electric Company Apparatus and method for generating two-phase signals for use with a resolver to digital converter
FR2647896B1 (fr) * 1989-05-30 1991-08-09 Roulements Soc Nouvelle Capteur de position angulaire et dispositif d'application a plusieurs capteurs
FR2648632B1 (fr) * 1989-06-16 1991-10-04 Moving Magnet Tech Actionneur electromagnetique monophase de faible encombrement
US5164622A (en) * 1990-06-14 1992-11-17 Applied Motion Products, Inc. High pole density three phase motor
US5512871A (en) * 1990-12-17 1996-04-30 Moving Magnet Technologies S.A. Rotatable single-phase electromagnetic actuator
DE4113880A1 (de) * 1991-04-27 1992-10-29 Messerschmitt Boelkow Blohm Drehmeldesystem
GB9110698D0 (en) * 1991-05-17 1991-07-10 Radiodetection Ltd Inductive displacement sensors
US5404101A (en) * 1992-02-27 1995-04-04 Logue; Delmar L. Rotary sensing device utilizing a rotating magnetic field within a hollow toroid core
US5763976A (en) * 1993-12-15 1998-06-09 Parker-Hannifin Corp. Stator wound resolver with staggered rotor
EP0743508A2 (en) * 1995-05-16 1996-11-20 Mitutoyo Corporation Induced current position transducer
US6002250A (en) * 1996-05-13 1999-12-14 Mitutoyo Corporation Electronic linear scale using a self-contained, low-power inductive position transducer
US5973494A (en) * 1996-05-13 1999-10-26 Mitutoyo Corporation Electronic caliper using a self-contained, low power inductive position transducer
US5886519A (en) * 1997-01-29 1999-03-23 Mitutoyo Corporation Multi-scale induced current absolute position transducer
DE19941464A1 (de) 1999-09-01 2001-03-15 Hella Kg Hueck & Co Induktiver Positionssensor
JP4375638B2 (ja) 2000-01-25 2009-12-02 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ モータ回転軸の絶対位置検出方法
US6630763B1 (en) 2001-06-11 2003-10-07 Mpc Products Corporation Solid core angular position resolver
JP4034690B2 (ja) * 2003-04-28 2008-01-16 ミネベア株式会社 2重化バリアブルリラクタンスレゾルバおよびそれを用いた複速度レゾルバシステム
JP2005207914A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Minebea Co Ltd 多重化レゾルバ
JP4142607B2 (ja) * 2004-03-26 2008-09-03 ミネベア株式会社 バリアブルリラクタンスレゾルバ
KR100600758B1 (ko) * 2004-09-15 2006-07-19 엘지전자 주식회사 모터의 스테이터 및 그 제조방법
US7740593B2 (en) * 2005-12-09 2010-06-22 Senorx, Inc Guide block for biopsy or surgical devices
KR100943701B1 (ko) * 2008-02-05 2010-02-25 성삼경 전기모터
JP2010101716A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Tamagawa Seiki Co Ltd レゾルバ
EP2666696A4 (en) * 2011-01-20 2017-12-27 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Vehicle body height adjustment valve having resolver for railway carriage
US8742715B2 (en) 2011-06-09 2014-06-03 Simmonds Precision Products, Inc. System and method for providing control of an electric motor using inductive rotary sensor
US9064630B2 (en) * 2011-10-17 2015-06-23 GM Global Technology Operations LLC Integrated high frequency rotary transformer and resolver for traction motor
US9810550B2 (en) 2012-05-14 2017-11-07 Amiteq Co., Ltd. Position detection device
JP5892196B2 (ja) 2014-01-27 2016-03-23 日本精工株式会社 レゾルバ装置、モータ及びアクチュエータ
JP6675260B2 (ja) 2016-04-27 2020-04-01 東京エレクトロン株式会社 変圧器、プラズマ処理装置、及び、プラズマ処理方法
JP6630630B2 (ja) 2016-05-18 2020-01-15 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
GB2563616B (en) 2017-06-20 2021-03-10 Dyson Technology Ltd A stator assembly
CN114864271B (zh) * 2022-05-24 2024-04-30 上海赢双电机科技股份有限公司 一种旋转变压器的线圈绕制方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2866913A (en) * 1956-06-27 1958-12-30 Bell Telephone Labor Inc Multipole pair resolver
DE1054354B (de) * 1957-04-25 1959-04-02 Siemens Ag Einrichtung zum Erzeugen eines elektrischen Signals in Abhaengigkeit von Winkelstellungen
US3265960A (en) * 1959-10-08 1966-08-09 Benjamin P Blasingame Capacitive resolver
US3041486A (en) * 1960-04-15 1962-06-26 United Aircraft Corp Variable reluctance device
GB1014116A (en) * 1963-06-24 1965-12-22 Kabushikikaisha Tokyo Keiki Se Control signal device for step motor
FR1434753A (fr) * 1964-05-25 1966-04-08 S E Lab Engineering Ltd Perfectionnements aux transducteurs électromécaniques
US3368142A (en) * 1965-11-15 1968-02-06 Northrop Corp Self-testing variable transformer
US3641467A (en) * 1969-05-13 1972-02-08 Allis Chalmers Mfg Co Rotary inductor
US3568119A (en) * 1969-08-26 1971-03-02 Aeroflex Lab Inc Dynamic transformer
DE2301483C3 (de) * 1973-01-12 1975-10-23 Okuma Machinery Works, Ltd., Nagoya, Aichi (Japan) Induktiver Meßgeber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5546862A (en) 1980-04-02
EP0009102B1 (en) 1983-04-20
EP0009102A1 (en) 1980-04-02
DE2965246D1 (de) 1983-05-26
CA1112277A (en) 1981-11-10
US4255682A (en) 1981-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6243426B2 (ja)
US6930423B2 (en) Rotation angle detector
US3281655A (en) Inductive multi-speed resolver
US4755751A (en) Brushless rotary position transducer
JP3429464B2 (ja) バリアブルリラクタンス型角度検出器
JP3704462B2 (ja) リラクタンスレゾルバを用いた絶対位置検出器
JP2000316266A (ja) 可変磁気抵抗型位置検出器
JP2001161054A (ja) 永久磁石型ステッピングモータ
JP2000092805A (ja) サーボモータ
JPS62185120A (ja) レゾルバ
JPS59127566A (ja) 多極交流磁石発電機
JP2556383B2 (ja) 磁気レゾルバ
JP2554472B2 (ja) 回転位置検出器
JPH0448142Y2 (ja)
JPH0817562B2 (ja) リラクタンス型レゾルバ
JPH0526942Y2 (ja)
WO2024090210A1 (ja) 多回転角度検出装置およびそのためのセグメントカウンタ
JPH0356818A (ja) 回転角度検出装置
JPS6365302A (ja) 偏平形角度位置検出器
JPH0429308B2 (ja)
JPS61247261A (ja) レゾルバ
JP3371961B2 (ja) 可動磁石式計器
JPH051988Y2 (ja)
JPS6135151A (ja) ステツプ電動機
SU764052A1 (ru) Многополюсный вращающийс трансформатор