JPS6243118A - 偏平形コンデンサ - Google Patents

偏平形コンデンサ

Info

Publication number
JPS6243118A
JPS6243118A JP18369385A JP18369385A JPS6243118A JP S6243118 A JPS6243118 A JP S6243118A JP 18369385 A JP18369385 A JP 18369385A JP 18369385 A JP18369385 A JP 18369385A JP S6243118 A JPS6243118 A JP S6243118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor element
flat
flat capacitor
thin metal
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18369385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0365888B2 (ja
Inventor
博 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marcon Electronics Co Ltd
Original Assignee
Marcon Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marcon Electronics Co Ltd filed Critical Marcon Electronics Co Ltd
Priority to JP18369385A priority Critical patent/JPS6243118A/ja
Publication of JPS6243118A publication Critical patent/JPS6243118A/ja
Publication of JPH0365888B2 publication Critical patent/JPH0365888B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、高温寿命特性及び実装密度の優れた偏平形コ
ンデンサに関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 近年、電子機器の小型化、高密度化が増々進展する中で
コンデンサにおいてら、小型化・高密度化の要求が高ま
っている。
この様な要求に応じて、電解コンデンサにおいても、コ
ンデンサ素子を圧潰して低背形コンデンサ或いは偏平形
コンデンサと称される小型のコンデンサを!lI造する
技術が開発されるに至っている。
この種の偏平形コンデンサは、リード線端子を取付けた
陰陽2極の金属箔をスペーサを介して巻回してコンデン
サ素子を形成し、このコンデンサ素子を圧潰して偏平状
コンデンサ素子とした後、この偏平状コンデンサ素子に
駆動用電解液を含浸し、これを外装材にてパッケージす
るものである。
この偏平形コンデンサにおける外装材及びパッケージ手
段としては、直径に対する高さの比の低い円筒状金属ケ
ースに偏平状コンデンサ素子を密封するものや、偏平角
形樹脂ケースに収納するものの他、偏平状コンデンサ素
子に浸漬法や静電法等で0接樹脂を被覆するもの、熱可
塑性樹脂フイルムで偏平状にヒートシーリングするもの
、凹形に浅く成形した金属板で偏平状コンデンサ素子を
挟みこみ、周辺部に凹形金具を嵌合するもの等が提案さ
れ、一部実用化されている。
しかしながら、現在開発或いは実用化されている−[述
の如き各種の幅〜V形コンデンサには、次の様な欠点が
ある。
まず、円筒状金鳳ケース入りのものについては、背が低
くなる程ケースを密封する封口材厚さの影響が大きくな
り、コンデンサの体積効率が著しく低下する。また、樹
脂ケース入り又は樹脂被覆したものは、使用時、含浸し
た駆動用電解液の透過損失が大きく高温放置寿命が短い
。更に、熱可塑性樹脂フィルムのヒートシーリングは、
局部加熱耐性が不十分である。また、凹型に成形した金
属板によるパッケージにおいては、嵌合部の気密性が不
完全で含浸液の漏れが多くなってしまう。
[発明の目的] 本発明は、上述の如き問題点に鑑みて提案されたもので
あり、偏平状コンデンサ素子の外装材及びそのパッケー
ジング手段を改良づることによって、含浸液耐性、気密
性、及び局部加熱耐性を向上させて、れ温寿命特性を向
上させながら、しかも体積効率を^く保持して、実装密
度に浸れた(−平形コンデンサを提供することを目的と
しだらのである。
[発明の概要1 本発明による偏平形−]ンデンサは、剥離強度が大きく
、高融点、耐油、耐薬品性に優れt、:特性を有りる接
4性ポリAレノインにも目し、この接着性ポリオレフィ
ンを片面又は両面に熱融着した金属薄板を成形してこれ
を外装Hとし、この金属薄板の間に偏平状コンデンサ完
了を挟み込むと」1、レー、金属薄板周辺の前記化6竹
ポリAレフインの熱融着及び金ia板の点溶接で密封し
たことを特徴とづるものである。
そして、この様な構成をイ」することにJ、す、接着性
ポリオレノインの有する前記各特性から、含浸液耐性や
気密性、及び局部カ11熱hJ竹4向1−シで、高温寿
命特性を箸しく改善寸ろと1先に、金属4を9根を点溶
接することから、短時間の耐熱性及び機械的強度を向上
できる。
[発明の実施例1 以下本発明の一実施例に付き図面を参照して具体的に説
明する。
第1図は、本発明を超小型・超薄形の端子間一方向偏平
形コンデンサに適用した実施例である。
*構成* 第1図において、アルミニウム、アルミ合金、ステンレ
ス等で形成された2枚の金属薄板1には、大々片面に接
着性ポリオレフィンを熱1iftすることでIBI性ポ
リオレフィン層2が形成されている。
この接着性ポリオレフィンは、例えば、直鎖状低密度ポ
リエチレン等に極性基を有するAレフイン系共重合物を
ブレンドしたものが使用されている。
各金I?li板1は、接着性ポリオレフィン層2を有づ
る面を夫々内側にして浅い凹形を有づる様に成形され、
これによって偏平状コンデンサ素子3の外装材を構成し
ている。一方、偏平状コンデンサ素子3は、同一方向に
2個の外部導出端子4を有しており、電解質や液状誘電
体が含>2されてい5.1そして、第1図及び第2図に
示す様に、偏平状コンデンサ素子3は外装材である金属
薄板1て・1★み込まれ、この状態で周辺の接合部をQ
 LiやQ l−i波誘導加熱等で加熱することにより
、接着性ポリオレノイン層2同t−が溶融丹4cすれて
いる。、ぞ・ッて、第3図及び第4図中筒号ε5で小す
様←こ、金属薄板1の周囲の鍔部分においては、趙呂8
イヤ)レーザ光により金属薄板1同士が数箇所点溶接さ
Fl、 ’(いる。
なお、外部導出端子4は、i11図乃〒第4図・カ各図
に示した様に、金属薄板1の該当箇1町仁ニドV形成さ
れた凹部6部分に耐波され、金属薄様1との電気的短絡
が防11されでいる。
*作用ニド 以上の様な構成を右する本実施例の4川1+、次の通り
である。即ち、+Rn性ポリオレフィン(、未前述の如
く、ポリオレフィン同を−又はa79と、ア:咄接着し
た場合の剥離強度が入きく、高崎jζ、・、酎、゛;耐
薬品性に優れているIこめ、この接着性ポリ4しフィン
にて溶融圧着した本実施例では、他の樹脂を使用してい
た従来のコンデンサに比し、含浸液耐性や気密性、局部
加熱耐性を大幅に向、[でき、従ってコンデンサの高温
寿命を長期化できる。また、金属薄板同士を溶接するこ
とは、一過性のコンデンサの加熱又は発熱に充分耐え得
る上、機械的強度も向上できる。更に、内側に接着性ポ
リオレフィンをライニング又はラミネートした金属薄板
を成形して外装材としたために、寸法や形状における安
定性にも優れ、超小形・超薄形に限らず、大形・大容量
のコンデンサにも適用可能である。
次に実験結果をもとに本発明のコンデンサの特性を従来
例のコンデンサの特性と具体的に比較する。
(以下余白) 表1及び第5図、−第6図は、50V、ICIFのアル
ミニウム1!解コンデンサにつき本発明へと従来例B−
Dとの特性を比較したものである。表1から明らかな様
に、本発明Aは、耐熱性において従来扱きん出ていた円
筒形アルミケース型のコンデンサBと同程度の耐熱性を
有しながら、しかもアルミケース型のコンデンサBにあ
りがちだったしC(漏れ電流)のふらつきや、樹脂ディ
ップコート型のコンデンサDにみられた様な樹脂層の亀
裂等の欠点がない。更に、第5図及び第6図に示す様に
、105℃負荷寿命試験についても、本発明のコンデン
サAは、tanδ特性及び静電容量変化率特性のいずれ
においても、各従来例B〜Dに比べてはるかに安定した
特性を示している。
*他の実施例* 第7図及び第8図に、本発明を大形・大容量の偏平形コ
ンデンサに適用した実施例を示す。第7図及び第8図に
おいて、金属薄板である平板状の底蓋6には、絶縁した
ターミナル7が設けられ、このターミナル7を介して外
部導出端子4が導出インがライニング又はラミネートさ
れている。底M6の上には、?!y数の偏平状コンデン
サ素子3が積層接続され、その上から上M8が被けられ
、上下のn6.8が前記実施例と同様に溶融接着及び点
溶接される。
[発明の効果] 以上説明した様に、本発明による偏平形コンデンサでは
、接着性ポリオレフィンをライニング又はラミネートし
た金属薄板を外装材とし、接着性ポリオレフィンを溶融
圧着すると共に金属薄板同士を点溶接することによって
、接合部の気密性、含浸液耐性、耐熱性を高め、コンデ
ンサの高温寿命を著しく改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による偏平形コンデンサの一実施例を示
す組立時の斜視図であり、第2図は第1図の拡大断面図
、第3図は第1図の実施例の完成状態を示す斜視図、第
4図は第3図の拡大断面図、第5図は105℃負荷時間
−tanδ特性曲線図、第6図は105℃負荷時間−静
電容量変化率特性曲線図、第7図は本発明による他の実
施例を示す斜視図、第8図は第7図の拡大断面図である
。 1・・・金属薄板、2・・・接着性ポリオレフィン、3
・・・偏平状コンデンサ素子、4・・・外部導出端子、
5・・・点溶接箇所、6・・・収益、7・・・ターミナ
ル、8・・・上蓋。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミ等の金属箔から成る陽極箔及び陰極箔をス
    ペーサを介して巻回してコンデンサ素子を形成し、該コ
    ンデンサ素子を圧潰して偏平状コンデンサ素子とし、該
    偏平状コンデンサ素子に電解質や液状誘電体を含浸した
    偏平形コンデンサにおいて、 接着性ポリオレフィンを片面又は両面に熱融着した金属
    薄板の間に前記偏平状コンデンサ素子が挟み込まれ、且
    つこの偏平状コンデンサ素子が、金属薄板周辺の前記接
    着性ポリオレフィンの熱融着及び金属薄板の点溶接で密
    封されていることを特徴とする偏平形コンデンサ。
JP18369385A 1985-08-20 1985-08-20 偏平形コンデンサ Granted JPS6243118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18369385A JPS6243118A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 偏平形コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18369385A JPS6243118A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 偏平形コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6243118A true JPS6243118A (ja) 1987-02-25
JPH0365888B2 JPH0365888B2 (ja) 1991-10-15

Family

ID=16140286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18369385A Granted JPS6243118A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 偏平形コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6243118A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0365888B2 (ja) 1991-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408259A (en) Electrochemical double-layer capacitor
EP0147465B1 (en) Flat battery
US4687717A (en) Bipolar battery with array of sealed cells
US11670803B2 (en) Battery pack and manufacturing method therefor
JPS6114650B2 (ja)
JPS5812260A (ja) ガルバ−ニバツテリ
US11848421B2 (en) All-solid-state battery and method for manufacturing all-solid-state battery
US4049890A (en) Lithium-iodine cells and method for making same
JPS628932B2 (ja)
JP5594497B2 (ja) チップ型電気二重層キャパシタ
JPS59138056A (ja) 気密一次電池
JPH05275088A (ja) 積層薄形電池
US6455192B1 (en) Battery case
JP5011499B2 (ja) 電子部品
JP4592297B2 (ja) 密閉型電池
JPS6243118A (ja) 偏平形コンデンサ
KR101546002B1 (ko) 전기화학 에너지 저장 장치
JP4710049B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
US4010043A (en) Lithium-iodine cells and method for making same
KR100592230B1 (ko) 리튬폴리머 이차전지
JP2019057473A (ja) 電気化学セル
JP2001052659A (ja) 積層形ポリマー電解質電池
WO2020067226A1 (ja) ラミネート型二次電池及びその製造方法
JPS61176054A (ja) 扁平型電池
JPH02305426A (ja) 電気二重層コンデンサとその製造方法