JPS6242641Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242641Y2
JPS6242641Y2 JP4361879U JP4361879U JPS6242641Y2 JP S6242641 Y2 JPS6242641 Y2 JP S6242641Y2 JP 4361879 U JP4361879 U JP 4361879U JP 4361879 U JP4361879 U JP 4361879U JP S6242641 Y2 JPS6242641 Y2 JP S6242641Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
horizontal rod
support arm
attached
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4361879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55142901U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4361879U priority Critical patent/JPS6242641Y2/ja
Publication of JPS55142901U publication Critical patent/JPS55142901U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6242641Y2 publication Critical patent/JPS6242641Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はロータリ耕耘軸の両側後方にのぞむ左
右の培土器により各種の巾の畦立て又は畦くずし
を行う培土装置の考案である。
(従来の技術) 従来は耕耘巾を広くすると共に畦立て巾又は畦
くずし巾をも広くする場合に、傾斜地等において
耕耘した土が一方に偏ると、土の偏つた一側の培
土器の受ける抵抗は他側の培土器の受ける抵抗よ
り強くなるので、土の抵抗の強い側の培土器は後
退して充分に培土できなくなり、また土の抵抗の
弱い側の培土器は前進してロータリ耕耘刃に接触
するおそれがある。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案はこのような欠点を改良し、耕耘巾と共
に畦立て巾又は畦くずし巾のような培土巾を広く
変更してもロータリ耕耘軸とその両側後方にのぞ
む左右の培土器との間隔を常に一定に保つて左右
均斉な培土を行うことを目的とする。
(問題を解決するための手段) 一条の横杆9の中央に取付けた直立杆を機体の
後部に設けたヒツチ8に挿通して止着し、横杆9
の左右には培土器10をそれぞれ横杆9に沿い移
動できるように止着すると共にその外側には支持
アーム14の基部をそれぞれ横杆9に沿い移動で
きるように止着する。
支持アーム14の下端に取付けた軸受け17に
は端板21の外側における中心軸22を挿入して
回転自在に支承させ、端板21の内側に設けた係
合体20をロータリ耕耘軸5の両端に形成する係
止部6に係合密着する。
(作用) 本考案において畦をくずして機体の両側に畦を
立てるには、機体の外側に土を寄せる培土器10
を、また機体の中央に畦を立てるには機体の内側
に土を寄せる培土器10を一条の横杆9の左右に
それぞれ取付けて機体を進行させると、前記横杆
9に止着する支持アーム14の下端に支承するロ
ータリ耕耘軸5により耕耘された耕土を左右の培
土器10により機体の外側に土を寄せたり又は内
側に土を寄せて畦を立てる。
そして耕耘巾即を畦巾を広くする場合は、左右
の支持アーム14を横杆9に沿い外側に移動して
支持アーム14の下端に軸受け17を経て取付け
た端板21の内側に設けた係合体20と耕耘軸5
の両側に形成する係止部6との係合を解いて長い
耕耘軸5の両側に形成する係止部6を前記係合体
20に係合密着させると共にこれに応じて培土器
10も横杆9に沿い外側に移動させる。
(実施例) 図面に示す実施例において、1は機体に搭載し
た原動機、2はチエンボツクスで、内部のチエン
により耕耘軸5の中央に備える鎖車を回転させ
る。
なお耕耘軸5は両端に車輪4を有する駆動用車
軸3に連動して回転させてもよい。7は耕耘軸5
に放射状に取付けたロータリ耕耘刃で、これによ
り耕耘しつつ耕土を外側に移動したり又は内側に
移動して培土器10により畦をくずしたり、畦を
立てる。
培土器10の前面板11は耕耘刃7の回転軌跡
に沿つて弯曲し、側面板12により培土する。
13は前面板11の背面に設けた培土器10の
支持輪、15は支持アーム14の基部に形成する
筒体で、筒体に螺入する止螺子16を緩めると支
持アーム14は横杆9に沿つて移動できる。
横杆9は角形杆になし、これに応じて筒体15
を角形筒にしてもよい。
軸受け17は内部にボールベアリング19を備
え止螺杆18により支持アーム14に連結する。
そして作業者は機体に取付けたハンドルを持つ
て後退しつつ機体を進行させる。
(考案の効果) 本考案によるときは、一条の横杆9に沿つて左
右の支持アーム14を培土器10と共に移動でき
るので長さの異なるロータリ耕耘軸5の両端に形
成する係止部6を自由に支持アーム14の下端に
備える端板21の内側の係合体20に付け替える
ことができ、その上、長いロータリ耕耘軸5を使
用する場合に多量の耕起された土が耕地面の傾斜
に沿つて低い側の培土器10側に偏り、低い側の
培土器10即ち一方の培土器10が他方の培土器
10より土の強い抵抗を受け、ヒツチ8を中心に
横杆9の一方が後退し他方が前進してもロータリ
耕耘軸5の両端はそれぞれ支持アーム14により
横杆9に培土器10と共に連結するので、左右の
培土器10とロータリ耕耘軸5の距離は常に一定
に保持され、左右に均斉に培土でき、左右の側面
が同一の畦が形成できるばかりでなく、培土器1
0がロータリ耕耘軸5に接触するおそれがない、
という効果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の側面図、第2図は要部
の拡大縦断正面図。 5はロータリ耕耘軸、6は係止部、8はヒツ
チ、9は横杆、10は培土器、14は支持アー
ム、17は軸受け、20は係合体、21は端板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一条の横杆9の中央に取付けた直立杆を機体の
    後部に設けたヒツチ8に挿通して止着し、横杆9
    の左右には培土器10をそれぞれ横杆9に沿い移
    動できるように止着すると共にその外側には支持
    アーム14の基部をそれぞれ横杆9に沿い移動で
    きるように止着し、 支持アーム14の下端に取付けた軸受け17に
    は端板21の外側における中心軸22を挿入して
    回転自在に支承させ、端板21の内側に設けた係
    合体20をロータリ耕耘軸5の両端に形成する係
    止部6に係合密着して成るロータリ耕耘機におけ
    る培土装置。
JP4361879U 1979-04-03 1979-04-03 Expired JPS6242641Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361879U JPS6242641Y2 (ja) 1979-04-03 1979-04-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361879U JPS6242641Y2 (ja) 1979-04-03 1979-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55142901U JPS55142901U (ja) 1980-10-14
JPS6242641Y2 true JPS6242641Y2 (ja) 1987-11-02

Family

ID=28918385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4361879U Expired JPS6242641Y2 (ja) 1979-04-03 1979-04-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6242641Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55142901U (ja) 1980-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204565B2 (ja) 農作業機
JPH01317301A (ja) 土壌曝気装置
US3935906A (en) Adjustable height soil conditioner with frame extending rearwardly from cultivating implement
US4044839A (en) Soil cultivating machines
US3504748A (en) Drag wheel for a garden tiller
JPS6242641Y2 (ja)
CN111066462A (zh) 一种防缠绕旋耕灭茬机
US2221546A (en) Tractor
US2430223A (en) Cultivator
US4050519A (en) Soil cultivating machines
US3263756A (en) Rotary tilling device
JPH0622603A (ja) 作業の進行方向に対して斜めに延びたロータを有する土地を耕す農業機械
US4042042A (en) Soil cultivating machines
JPS60722Y2 (ja) 深耕ロータリ装置
JP2701123B2 (ja) 農用中耕機
JPS586242Y2 (ja) サイドドライブ型作業機
JPH0649126Y2 (ja) ロータリー耕耘装置の尾輪回動装置
CN208210601U (zh) 耕作刀斜植的耕作机
JPS586247Y2 (ja) 農用トラクタの作業機連結装置
CN204466172U (zh) 一种树下旋耕机
JPS6219127Y2 (ja)
JPS6325929Y2 (ja)
JPH06883Y2 (ja) サイドドライブ式耕耘機のスタンド装置
JPH0440403Y2 (ja)
US832905A (en) Agricultural implement.