JPS6242595Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242595Y2
JPS6242595Y2 JP1982114724U JP11472482U JPS6242595Y2 JP S6242595 Y2 JPS6242595 Y2 JP S6242595Y2 JP 1982114724 U JP1982114724 U JP 1982114724U JP 11472482 U JP11472482 U JP 11472482U JP S6242595 Y2 JPS6242595 Y2 JP S6242595Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
detection means
transmitter
receiver
obstacle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982114724U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5919457U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11472482U priority Critical patent/JPS5919457U/ja
Publication of JPS5919457U publication Critical patent/JPS5919457U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6242595Y2 publication Critical patent/JPS6242595Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輌の後方障害物警報装置に係り、詳
しくは運転者が車輌を後退させる時に目視不可能
な車輌後方の視界不確認領域に障害物が存在した
ことを検出し、運転者に警報を与える車輌の後方
障害物警報装置に関する。
従来における車輌の後方障害物警報装置として
は、検出手段の発信器から超音波を発生し、その
反射音波を受信器で受信することにより、アウト
サイドミラー(またはドアミラー)、インサイド
ミラーでは目視不可能な車輌後方の視界不確認領
域の障害物を検出し、運転者に警報を与えるもの
が知られている。
しかし、この後方障害物警報装置においては、
検出手段の発信器及び受信器をリヤバンパーや後
方マフラーに取付けているので、次のような問題
があつた。
(1) 検出手段の発信器及び受信器が汚れ易い。
(2) リヤバンパーやマフラーに発信器及び受信器
を取付けるための加工を施す必要があつた。
(3) リヤバンパーは追突時等に対物と直接接触す
る箇所であるため、軽い接触事故でもリヤバン
パーに取付けられた発信器や受信器が損傷を受
け易い。
(4) 検出手段とその制御機器(増幅、検波等)と
を一体化することが難しく、オプシヨンとして
の取付けが困難である。
本考案の目的は、従来技術の諸問題を解消でき
る車輌の後方障害物警報装置を提供することにあ
る。
この目的を達成するために、本考案は運転者が
車輌を後退させる時に目視不可能な車輌後方の視
界不確認領域に障害物が存在したことを検出し、
運転者に警報を与える車輌の後方障害物警報装置
において、車輌後方の前記視界不確認領域に障害
物が侵入したことを検知する検出手段と、その検
出手段の制御機器とを車輌の尾灯内に設置したこ
とを特徴とする。
以下、本考案の一実施例を第1図ないし第4図
に従つて説明する。図において、1は車輌、2は
車輌1後部の左右のコンビネーシヨンランプ、3
はライセンスランプを示している。左右のコンビ
ネーシヨンランプ2は、ターンシグナルランプ2
A、テイルランプ2B、ストツプランプ3C、バ
ツクアツプランプ2D、リフレツクスリフレクタ
ー2Eを有している。そして、このコンビネーシ
ヨンランプ2内には、アウトサイドミラー(また
はドアミラー)、インサイドミラーでは目視不可
能な車輌1後方の視界不確認領域に侵入する障害
物を検知できる検出手段が設置されている。この
検出手段は、発信器4A及び受信器4Bを具えて
いて、発信器4Aから発信せられる超音波が障害
物に反射して受信器4Bで受信されることで障害
物の検知を行えるようになつている。そして、発
信器4Aと受信器4Bとが対となつて、左右のコ
ンビネーシヨンランプ2内にそれぞれ設置され、
また検出手段の制御機器(増幅、検波等)5が、
該検出手段と一体化されてコンビネーシヨンラン
プ2内に組込まれている。
前記発信器4A及び受信器4Bと、前記制御機
器5との取付位置並びに取付状態を詳しく述べる
と、各コンビネーシヨンランプ2において、発信
器4Aはリフレツクスリフレクター2Eの下側に
内蔵され、かつ受信器4Bはターンシグナルラン
プ2A部分に内蔵されている。そして発信器4A
及受び信器4Bはネジまたは接着剤を介して固定
されている。
制御機器5は、リヤコンビネーシヨンランプ2
の奥行の大きい部分(空間)に組込まれ、かつね
じ止めされている。尚、前記発信器4Aと受信器
4Bとの配置は前記と逆の配置であつても何らさ
しつかえない。
本考案による車輌の後方障害物警報装置は、前
述した如く発信器4A及び受信器4Bをリヤコン
ビネーシヨンランプ2に内蔵した構成としたか
ら、発信器4A及び受信器4Bの汚れ問題は解消
される。また軽い追突等の接触事故ではリヤバン
パー6が対物と接触するだけでリヤコンビネーシ
ヨンランプ2の損傷には至らないので、発信器4
A及び受信器4Bが損傷することはない。
また、検出手段と制御機器5とを一体化してリ
ヤコンビネーシヨンランプ2内に組込めるので、
オプシヨン部品としての取付けが容易となり、か
つ修理もし易くなると共に、コンビネーシヨンラ
ンプ2関係の配線を利用することにより配線面の
簡素化が可能となる。
また、特に車体に発信器4A及び受信器4Bと
制御機器5とを取付けるための加工を施す必要も
ない。
また、本考案においては、第5図に示すように
発信器4Aを一方のリヤコンビネーシヨンランプ
2に内蔵し、受信器4Bを他方のリヤコンビネー
シヨンランプ2に内蔵する構成としてもよい。
尚、前述した実施例はいずれも発信機4A及び
受信器4Bをコンビネーシヨンランプ2に内蔵し
た例を示したが、何もこれに限定されるものでは
なく、発信器4A及び受信器4Bをライセンスラ
ンプ3に内蔵するようにしてもよい。
また、検出手段としては、超音波を利用するも
のに限らず、電波を利用して障害物を検知する検
出手段、あるいは赤外線照射による物体の温度変
化を利用して障害物を検知する検出手段を用いて
もよい。
以上説明したように、本考案の車輌の障害物警
報装置は、目視不可能な車輌後方の視界不確認領
域に障害物が侵入したことを検知する検出手段及
びその制御機器を、車輌の尾灯内に設置した構成
としたから、次のような効果が得られる。
(1) 検出手段(発信器及び受信器)が汚れること
はない。
(2) 軽い追突等の接触事故程度では検出手段が損
傷することはない。
(3) 検出手段と制御機器とを一体化できると共
に、これによりオプシヨン部品としての取付け
が容易となる。
(4) 車体側に検出手段及び制御機器を取付けるた
めの特別な加工を施す必要がない。
(5) 尾灯関係の配線を利用することにより配線面
の簡素化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案の一実施例を示
し、第1図は本考案による後方障害物警報装置の
検出手段をリヤコンビネーシヨンランプ内に具え
た車輌の側面図、第2図はその後面図、第3図は
リヤコンビネーシヨンランプ部を拡大して示す
図、第4図は第3図の−矢視断面図である。
第5図は本考案の他の実施例を示し、検出手段を
リヤコンビネーシヨンランプ内に具えた車輌の後
面図である。 1……車輌、2……コンビネーシヨンランプ、
3……ライセンスランプ、4A及び4B……検出
手段の発信器及び受信器、5……検出手段の制御
機器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 運転者が車輌を後退させる時に目視不可能な車
    輌後方の視界不確認領域に障害物が存在したこと
    を検出し、運転者に警報を与える車輌の後方障害
    物警報装置において、車輌後方の前記視界不確認
    領域に障害物が侵入したことを検知する検出手段
    と、その検出手段の制御機器とを車輌の尾灯内に
    設置したことを特徴とする車輌の後方障害物警報
    装置。
JP11472482U 1982-07-30 1982-07-30 車輌の後方障害物警報装置 Granted JPS5919457U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11472482U JPS5919457U (ja) 1982-07-30 1982-07-30 車輌の後方障害物警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11472482U JPS5919457U (ja) 1982-07-30 1982-07-30 車輌の後方障害物警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5919457U JPS5919457U (ja) 1984-02-06
JPS6242595Y2 true JPS6242595Y2 (ja) 1987-10-31

Family

ID=30265089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11472482U Granted JPS5919457U (ja) 1982-07-30 1982-07-30 車輌の後方障害物警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919457U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5635744B2 (ja) * 2009-05-12 2014-12-03 株式会社カーメイト 車両用情報伝達装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49276A (ja) * 1972-04-18 1974-01-05
JPS5256696U (ja) * 1975-10-22 1977-04-23
JPS542683U (ja) * 1977-06-08 1979-01-09

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769744U (ja) * 1980-10-16 1982-04-27
JPS6217738Y2 (ja) * 1980-11-14 1987-05-07

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49276A (ja) * 1972-04-18 1974-01-05
JPS5256696U (ja) * 1975-10-22 1977-04-23
JPS542683U (ja) * 1977-06-08 1979-01-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5919457U (ja) 1984-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7264016B2 (ja) センサ取付構造
KR20020067553A (ko) 블라인드 스팟 검출기
JPH07267023A (ja) センサを自動車の外装部分内に隠して組み込むための方法及び装置
US20100315216A1 (en) Vehicle Warning Systems and Methods
EP1181584A1 (en) Vehicle blind spot mirror
JP2020186975A (ja) 外界センサ取付部構造
JP3800624B2 (ja) 自動車の周囲環境を判定するセンサシステム
JPS6242595Y2 (ja)
JPH06242224A (ja) 車載用障害物検知装置
US20050253693A1 (en) Object detection system, apparatus, and method
JPH09150670A (ja) 車後方確認システム
JP2000085497A (ja) 車両の電装品配設構造
JPS6242594Y2 (ja)
CN217515293U (zh) 摩托车的雷达感知器配置构造
JPH0999792A (ja) 車両後方監視警報装置
JP3072969U (ja) 自動車後部衝突防止用警報システム
JPH09301123A (ja) 車両の側方警報用センサ装置
JPS59169700U (ja) 接近車輛の検知、警報装置
JP3047878U (ja) 車両用物体検出装置
JPH0683509U (ja) 車両の障害物検知装置
JPS63281088A (ja) 自動車の障害物検知装置
KR0126514Y1 (ko) 차량의 측방충돌 경보장치
KR200301275Y1 (ko) 자동차의 장애물 감지장치
KR100369547B1 (ko) 자동차용스포일러
JPH0259480U (ja)