JPS624140A - 電子複写機 - Google Patents

電子複写機

Info

Publication number
JPS624140A
JPS624140A JP60141672A JP14167285A JPS624140A JP S624140 A JPS624140 A JP S624140A JP 60141672 A JP60141672 A JP 60141672A JP 14167285 A JP14167285 A JP 14167285A JP S624140 A JPS624140 A JP S624140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
paper
copying machine
electronic copying
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60141672A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Imamura
隆男 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60141672A priority Critical patent/JPS624140A/ja
Publication of JPS624140A publication Critical patent/JPS624140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は電子複写機に関し、特にカセットを複写機本体
から取外すことなくカセット内にコピー用紙を補給でき
るようにしたものに関する。
し発明の技術的背景とその問題点〕 電子複写機を用いて原稿を複写する際に最も面倒な作業
はコピー用紙の交換や補給である。この場合には、カセ
ットを複写機本体から取り外し、蓋を開けて、新たなコ
ピー用紙をカセット内にセットし、再度カセットを複写
機本体に装填することが必要であり、特に急ぎのコピー
をする場合などはわずられしい作業となっていた。
また、カセットはプラスチック製であるため、@脱の際
の取扱いが乱雑でひんばんに着脱を行うと損耗が著しく
、欠けや、ひびわれ等によって早期に部品を交換しなけ
ればならない事態も生じていた。
したがって、複写途中で用紙切れになった場合には、カ
セットを取外すことなくカセットの蓋を開けて用紙を内
部に入れられるようにすればよいが、一旦、カセットを
本体に装填した場合に、蓋は開くことはなく、しかも用
紙はカセット内に設けた爪により固定されているので、
蓋を全部あけて爪を移動させなければ用紙をセットでき
なかった。
[発明の目的] 本発明は上記事情に基づきなされたもので、カセットを
本体から外すことなく、コピー用紙をカセット内に補給
できるようにすることを目的とする。
[発明の概要] 前記目的を達成するため、本発明では、電子複写機の本
体側面に@脱可能に装填されるコピー用紙のカセットを
備えた電子複写機において、前記カセットの本体側面か
らの突出側に回動自在にヒンジされてカセットの上面を
覆う蓋を設けである。
[発明の詳細な説明] 以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明を適用した電子複写機の全体構成を示す
ものである。
図における電子複写機は上面に透明ガラスからなる原稿
台2を固定した複写機本体1と、本体1の上面に一端を
回動自在に支承されて原稿台2の上面を覆う原稿カバー
3と、本体1の一側部に上下に着脱自在に装填された給
紙カセット4.5と、本体1の他側部の排紙端に設けら
れたトレイ6とからなっている。
本体1の内部には、原稿台2の下面に沿って矢印a方向
に往復移動する露光ランプ7およびミラー8.9.10
からなる光学系と、光学系の露光走査による反射光を変
倍用レンズブロック11およびミラー12を通じて結像
する感光体ドラム13と、感光体ドラム13の表面に結
像された静電潜像にトナーを付着して可視像化する現像
器14と、感光体ドラム13の矢印Cに示す回転に同期
してカセット4または5内に収納されたコピー用紙Pを
送出ローラ15!l構および案内路17または18を通
じて転写用帯電器20および剥離用帯電器21に送り、
感光体ドラム13の表面に密着させるレジストローラ対
22と、転写用帯電気20を介してトレー像を転写し、
かつ剥離用帯電気21でドラム13から離されたコピー
用紙Pを搬送する搬送ベルト23と、搬送ベルト23の
終端に設けられ、トナー像をコピー用紙Pに定着させる
定着ローラ対24と、定着ローラ対24に隣接して設け
られた排紙ローラ対25を備え、コピー用紙Pはこのロ
ーラ対25を経て前記トレイ6上に排除される。
また、前記感光体ドラム13の円像には回転方向に沿っ
て転写後のドラム13の除電を行う除電用帯電器26、
除1!優のドラム13の表面に付着しているトナーを除
去するクリーナ27、ドラム13の残像を消去する除去
ランプ28、および感光体ドラム13の表面に帯電させ
、露光時において静電潜像を結像させるための帯電器2
9が配置されている。
更に本体1内には温度上昇を防止するための冷却ファン
30、およびカセット4.5の挿入先端位置にあって、
カセットサイズを検出するための複数のマイクロスイッ
チ群からなるカセットサイズ検知器31.32などが設
けられている。
以上の構成において、上カセット4の本体1からの突出
端側面には第2図に示すように14aの回動基部4bが
ヒンジされ、この回動M部4bを基点として上カセット
4の突出端上面を開閉自在に覆っている。また下カセッ
ト5は上カセット4より長く形成され、上カセット4の
突出端側面に蓋5aの回動基部5bがヒンジされ、この
回動基部5bを基点として下カセット5の突出端上面を
r!a閏自在に覆っている。
この実施例では各カセット4.5の内部には用紙押え用
の爪は設けられておらず、したがって本体1の稼動停止
時において蓋4または5を開き、その内部に自由にコピ
ー用紙を補給できる。
これに対し、本体1側のカセット装看端には爪による用
紙の複数枚送りを防止する機構として以下の第3図、第
4図に示す装置が備えられている。
図3図において、カセットの内底面には押上げ板151
が配置され、カセットを装填し、コピー動作が行われる
と、本体10入口端下部に位置するレバー152が押上
げ板151を押上げ、最上部に位置するコピー用紙Pを
圧着ロー5153に圧接させる。圧着ローラ153の給
紙方向先端には送りロー5154およびピンチローラ1
55が設けられている。各0−ラ154.155の回転
、軸154a 、155aの端部にはギヤ156.15
7はモータ158の出力軸に設けられたビニオン159
に歯合し、モータ158の回転に応じて回転する。
前記、回転軸154aにはスプロケット160が設けら
れ、このスプロケット160は圧着ローラ153の回転
軸153aに設けたスプロケット161にチェーン16
2を介して連結され、送りローラ154側の回転を圧着
ローラ153に伝達している。前記回転軸155aの中
間部にはスプリングクラッチ162が介在され、ローラ
154.155閤の加わるトルクがある一定のテンショ
ン丁1を越えると、滑り、ローラ155に対する回転伝
達を阻止するよう設置されている。
また、ローラ153.154にはワンウェイクラッチ1
53b 、154bが同軸中心に設けられ各ローラ15
3に対し、コピー用紙の送り方向のみに回転伝達するよ
うになっている。
ここでローラ154.155間の!!!擦力をTRとし
、TR>TIになるように設定すると、ローラ155は
モータ158からの回転伝達に抗して回転、すなわち紙
送り方向に回転する。
また、コピー用紙8間の摩擦力をTfとし、ロー515
4.155I!lの摩擦力をTRとすると、一般にロー
ラは摩擦保数の^いゴムなどで作られるので、TR>T
fとなる。
そして前記スプリングクラッチ162のテンションT1
に対し、TR>TI >7fに設定すると、第4図(a
 )に示すように複数枚のコピー用紙Pが押圧ローラ1
53の回転により送り出されることにより、第4図(b
)に示すようにピンチローラ155が一旦この用紙Pを
ピンチするが、スプリングクラッチ162のテンション
T1は用紙8間の摩擦力Tfより大に設定されているの
で、クラッチ入状態となり、ピンチローラ155はモー
タ158の回転に応じて下部の用紙Pを戻す側に回転す
る。
下部の用紙Pが戻ると、第4図(C)に示す如くクラッ
チ断状態となり、ピンチローラ155は送りローラ15
4とともに紙回り方向に回転し、最上層の用紙Pのみを
送るのである。
次に第5図(a )、(b )はカセット内に用紙押え
用の爪を設けである場合の第2の実施例を示す。
図において、カセットケース100の内側面両側部には
1101の内部の回動基端に設けたレバー102に一端
を係合して前後進する平リンク103と、平103の他
端にビン104を介して一端を連結され、かつビン10
5を中心に上下に回動するL字形ホーン106と、ホー
ンの他端揺動端に係合した前述の爪107とを備えてい
るコピー用紙Pの両端部を押える電工107aが一体化
され、かつこの爪107はビン108を介して揺動可能
となっている。
蓋101が閉じられている状態では爪107はそのレバ
ー比による自重で加工し、第5図(a )に示すように
用紙Pの両端を押えている。
また、蓋101を開くとレバー102は平リンク103
と係合し、第5図(b)に示すように平リンク106を
反時計方向に回動させ、爪107の先端が時計方向に上
昇する。
この状態でコピー用紙をカヒットケース100内に収納
し、1101を閉じれば爪107は自重により反時計方
向に回動し、収納された用紙Pの両端を押圧することに
なる。 この実施例では用紙押え用の爪でコピー用紙を
保持しつつ一枚づつ送る形9式の複写機に適用できる。
次に第6図は本発明の第3の実施例を示すものである。
図において、開開可能な蓋202を設けたカセット20
0の下面には偏平箱形の受け棚部201が一体に成され
ている。受け棚部201の開口部201aはカセット2
00の後端部に下縁が突出した状態で形成されていると
ともに、この開閉部201aと連接して前部側には切欠
201bが形成されている。
用紙P′は開口部201aより内部に収容され、また切
欠201bより紙端をのぞかせることで操作者側からの
取出を容易にしている。
なお、用紙P′は予備のコピー用紙でもよいし、普段使
わない差し変え用の特殊用紙でもよい。この実施例では
用紙の出し入れが自由である上、受け棚部に仮に置ける
ので更に使い勝手がよくなる。
[発明の効果] 以上各実施例により詳細に説明したようにこの発明では
、カセットを本体から外すことなくコピー用紙をカセッ
ト内に補給できるので、補給または交換作業が極めて簡
単であり、またカセットの着脱をひんばんに行わなくて
よいので、カセット自体の損耗も少くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した電子複写機の全体構成を示す
断面図、第2図は本発明の第1実施例を示す電子複写猾
の斜視図、第3図は同実施例における紙送り機構の詳細
を示す斜視図、第4図<a >、(b)、(C)は同紙
送り機構の作用説明図、第5図(a )、(b)は本発
明の第2実施例を示し、同図<a >はカセットの蓋閉
止状態を示す斜視図、同図(b )はカセットの蓋解放
状態を示す一部断面斜視図、第6図は本発明の第3実施
例を示すカセットの斜視図である。 1・・・複写機本体 4.5、・・・カセット 4a 、5a・・・蓋 4b 、 5b 、・・・回動基部 152・・・レバー 153・・・押圧ローラ 154・・・紙送りローラ 155・・・ピンチローラ 162・・・スプリングクラッチ 100・・・カセットケース 101・・・蓋 103・・・平リンク 106・・・ホーン 107・・・爪 200・・・カセット 201・・・受け棚部 (a) 第5図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子複写機の本体側面に着脱可能に装填されるコ
    ピー用紙のカセットを備えた電子複写機において、前記
    カセットの本体側面からの突出側に回動自在にヒンジさ
    れてカセット上面を覆う蓋を設けたことを特徴とする電
    子複写機。
  2. (2)前記本体のカセット装填位置にコピー操作時にお
    いてコピー用紙を押上げるレバーと、押上げられた最上
    層に位置する用紙に圧接して紙送り方向に回転する押圧
    ローラと、押圧ローラの紙送り方向先端に位置し、押圧
    ローラと同期回転する紙送りローラと、紙送りローラに
    圧接して紙送り方向に回転するピンチローラと、ピンチ
    ローラと用紙間の摩擦力を検出して、紙送りローラとピ
    ンチローラ間に挾持された用紙が複数枚ある場合にピン
    チローラを逆転させる逆転機構を備え、ピンチローラの
    逆転により下層の用紙をカセット内に押戻し、一枚の用
    紙のみを両ローラ間に通過させるようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の電子複写機。
  3. (3)前記カセットは用紙の最上層両端を押圧する一対
    の固定用の爪を備え、該爪はリンク機構を介してカセッ
    トの蓋の開閉動作に連繋して上下動し、蓋解放時におい
    て用紙接合端より離間してなることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の電子複写機。
  4. (4)前記カセットは本体の上下に複数段設けられ、か
    つ下部のカセットの上部カセットからの突出側上面に回
    動自在にヒンジされる蓋を設けたことを特徴とする特許
    請求範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の電子複
    写機。
  5. (5)カセットの下面には予備のコピー用紙を仮設定す
    るための受け棚が一体に設けられていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載
    の電子複写機。
JP60141672A 1985-06-28 1985-06-28 電子複写機 Pending JPS624140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60141672A JPS624140A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 電子複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60141672A JPS624140A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 電子複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS624140A true JPS624140A (ja) 1987-01-10

Family

ID=15297510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60141672A Pending JPS624140A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 電子複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS624140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013170022A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Seiko Epson Corp 被記録媒体収容容器、および記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013170022A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Seiko Epson Corp 被記録媒体収容容器、および記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0195181B1 (en) Electrostatic copying apparatus
US4862212A (en) Image forming apparatus
US4116556A (en) Electrophotographic copying apparatus
US4436406A (en) Paper feeder for recording apparatus
JP3639614B2 (ja) 多機能画像形成装置
JP3825158B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US4275876A (en) Electrophotographic copying apparatus
JPS624140A (ja) 電子複写機
JPH0616194B2 (ja) 電子写真装置
US4629307A (en) Image forming apparatus with jammed paper access opening
JP3245059B2 (ja) 自動原稿給送装置
JPS6199130A (ja) 露光光学装置
JP3215762B2 (ja) トナーカートリッジと該トナーカートリッジを用いたトナー補給装置
JPS59214861A (ja) 記録装置
JP3592290B2 (ja) 画像形成装置
JP2795914B2 (ja) 静電記録装置
JP3776208B2 (ja) 搬送ガイド装置および画像形成装置
JPH0213404Y2 (ja)
JP2876254B2 (ja) 普通紙を記録紙とするファクシミリ装置
JPH048341B2 (ja)
JPH0210338A (ja) 画像形成装置
JP2606307B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPS61101336A (ja) 画像形成装置
JPH0454978Y2 (ja)
JPS6199177A (ja) 現像剤補給装置