JPS6241324A - 優れた乾式ウエブ成形方法及び装置 - Google Patents

優れた乾式ウエブ成形方法及び装置

Info

Publication number
JPS6241324A
JPS6241324A JP18439586A JP18439586A JPS6241324A JP S6241324 A JPS6241324 A JP S6241324A JP 18439586 A JP18439586 A JP 18439586A JP 18439586 A JP18439586 A JP 18439586A JP S6241324 A JPS6241324 A JP S6241324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
former
web material
suction
formers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18439586A
Other languages
English (en)
Inventor
アルト・ボザス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUTEINEETO PAPERITEHITAATO Oy
YUTEINEETO PAPERITEHITAATO YURUHABUAALA Oy
Original Assignee
YUTEINEETO PAPERITEHITAATO Oy
YUTEINEETO PAPERITEHITAATO YURUHABUAALA Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUTEINEETO PAPERITEHITAATO Oy, YUTEINEETO PAPERITEHITAATO YURUHABUAALA Oy filed Critical YUTEINEETO PAPERITEHITAATO Oy
Publication of JPS6241324A publication Critical patent/JPS6241324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/48Suction apparatus
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/48Suction apparatus
    • D21F1/52Suction boxes without rolls
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F5/00Dryer section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F5/20Waste heat recovery

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は優れた乾式ウェブ成形方法及びその装置に関す
るもので、上記方法においては、粒子含有空気をフォー
マ−又は同等のもの内から成形すべきウェブ材料及び移
動するワイヤーを介して吸引ボックス内に吸引する。
従来の乾式ウェブ成形装置において、吸引空気として再
利用すべき吸引空気流の再循環は多数の技術的問題によ
り使用されなかった。乾式ウェブ成形方法における空気
の再循環は、プロセス中、常に有害なる作用を及ぼす静
電気を発生する:例えばウェブ成形工程において静電気
の作用は、ファイバ又は粒子を分割して互いに付着させ
、東を形成させて、成形されつつあるウェブの品質に悪
影響を及ぼす。更に静電気は、空気/粒子混合物が爆発
の危険性がある範囲内に含まれる場合に爆発の危険が生
じる可能性がある。
一方、空気流の再循環は常に経済的に有益というわけで
はなく、大気中に放出する空気流の濾過を設ける必要が
ある場合、及び放出された空気に対して補給する置換空
気が例えば加熱するような特別な処理を必要とすること
がないように乾式抄紙機を暖かい環境域に設置する場合
は特にそうである。
成形されつつあるウェブの横方向に空気再循環による悪
影響が生ずるという他の問題点がある。
成形部分が上部で完全に開放され、吸引空気が周囲空間
より取り入れられる場合にはかかる問題は当然生じない
。この場合においては、吸引空気はフォーマ−のワイヤ
ーを介して機械ホールより吸引ボックス内に取り入れら
れる。
ワイ÷−を通過するファイバ及び粒子の回収は従来の乾
式ウェブ成形機において困難であり経費がかかる。粒子
を吸引空気から回収することができる場合においてでさ
えも、それらの再利用には問題があった。
一方、従来の乾式抄紙機は吸引空気の湿分調整が困難な
ことによる妨害がある。機械内の空気が極めて乾燥して
いる場合には、単に静電気の発生という観点から吸引空
気が乾−しすぎてはならないという理由により周囲の空
気全体を湿潤すべきである。
様々な型の乾燥機において、従来熱い空気を循環させて
いた。しかしながら、この場合において、空気循環より
空気を放出する理由は排出空気と一緒に乾燥機内で蒸発
した湿分を除去する必要があるからである。
若干の場合、例えは米国特許第3906588号の装置
においては、乾式成形方法自体がウェブ成形部内のファ
イバ搬送空気の循環を必要とする。
本発明の目的は先ず第1にワイヤーを通過する粒子の回
収を提供することにある。目的の1つは例えば濾過、精
製、給温及び加熱装置のような乾式ウェブ成形方法にふ
いて使用されるべき空気処理装置の容積を減じ、それに
より投資及び運転費用を倹約することにある。本発明の
他の目的の1つは本方法に供給される置換空気を加熱す
る必要性を減じること、更に吸引空気流中の静電気及び
湿度のより優れた調整を達することにある。
従って本発明の方法は吸引ボックスに吸引された粒子含
有空気を通路系に沿って同じか又は他のフォーマ−の上
部に吹き戻し、次いで該空気を各フォーマ−の下部にあ
る吸引ボックス中に吸引することに特徴がある。
本発明の方法の好適例においては、空気がウェブ材料を
通過する前に粒子含有空気の一部を通路を介して放出す
ることに特徴がある。
本発明の他の好適例においては、空気循環中に発生した
静電気は循環空気を湿潤化することにより除去されるこ
とに特徴がある。
本発明の方法を適用する装置は少なくとも1個のフォー
マ−に関して、ウェブ材料及びワイヤーを介してフォー
マ−から吸引した空気を通路の系に沿って同じか又は他
のフォーマ−〇上部に戻し、再びウェブ材料及びワイヤ
ーを介して各フォーマ−の下部にある吸引ボックスに吸
引する装置を備えることを特徴とする。
本発明の装置の好適例は再循環されるべき空気の少なく
とも一部を放出することができる通路を含む装置に特徴
がある。
本発明を図面を参照して次の実施例により説明する。
第1図は2個のフォーマ−1及び2を備えた乾式抄紙機
の成形部分を示しており、より詳細には米国特許第4.
352.649号に開示されている。フォーマ−1には
空気再循環はないが、フォーマ−2には吸引空気再循環
が備わっている。空気はフォーマ−2内から成形されつ
つあるウェブ材料3及び移動するワイヤー4を介してブ
ロワ−6により吸引ボックス5に吸引される。ブロワ−
6より、空気は通路7の系を介してフォーマ−2の上部
へ吹き戻り、そこから再び吸引ボックス5に吸引される
。可能な限り少量の循環空気の一部を通路8を介して、
更に例えばフィルターまで放出する。
一方、等量の空気を主にファイバ搬送空気及び漏洩空気
の形態の循環空気中に導入する。必要な場合は、循環空
気を例えばスチームノズル9による水蒸気で給温する。
第2図は3個のフォーマ−2を特徴とする第1図の成形
部分の工程図を示す。フォーマ−内の粒子及び空気の混
合物はブロワ−6によりワイヤー4及びその上で成形さ
れつつあるウェブ材料を介して吸引ボックス5内に吸引
される。吸引ボックスからワイヤーを介して通過する空
気及び粒子の混合物は同じフォーマ−に吹き込まれる。
吸引空気の一部を循環空気より放出し排出空気量を例え
ば調節装置11により調整することができる。排出空気
量に相当する空気量が例えばファイバ搬送空気及び漏洩
空気の形態の循環空気に導入される。
第3図には空気循環が示されており、その方法はフォー
マ−2内に存在する空気と粒子の混合物をワイヤー4及
びこの上で形成される途中のウェブ材料を介してブロワ
−6により吸引ボックス5内に吸引し、そこから粒子含
有空気を他のフォーマ−12に導入し、そこから更にウ
ェブ材料及びワイヤーを介して同じフォーマ−12の吸
引ボックス13内にフィルターする。本例においても、
排出空気量を例えは調節装置11により調整した。
本発明は前述の実施例に制限されるものでないことは当
業者に対して明らかなことであり、特許請求の範囲内で
変更することも可能である。例えば、フォーマ−は図面
に示されたドラム型フォーマ−の他に任意の型のものが
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は乾式抄紙機の成形部分の斜視図、第2図はフォ
ーマ−が3個ある第1図の成形部分の工程図、 第3図は空気が吸引ボックスから隣接フォーマ−〇上部
に吹き込む一例の工程図を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、粒子含有空気をフォーマー(2)又はそれと同等の
    もの内から成形されつつあるウェブ材料(3)及び移動
    するワイヤー(4)を介して吸引ボックス(5)内に吸
    引する優れた乾式ウェブ成形方法において、吸引ボック
    ス(5)内に吸引された粒子含有空気を通路の系(7)
    を介して同じか又は他のフォーマー(2、12)の上部
    へ吹き戻し、次いで該空気を各フォーマーの下部にある
    吸引ボックス(5、13)内に吸引することを特徴とす
    る優れた乾式ウェブ成形方法。 2、粒子含有空気の一部をウェブ材料(3)及びワイヤ
    ー(4)を通過する前に通路(8)を介して放出する特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 3、空気循環中に発生した静電気を循環空気を湿潤させ
    ることにより除去する特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の方法。 4、循環空気の温度上昇を、冷却装置により、又は空気
    循環から放出される空気の容積流量を調節装置(11)
    により調整することで限定する特許請求の範囲第1〜第
    3項のいずれか1つの項に記載の方法。 5、移動するワイヤー(4)上で成形されつつあるウェ
    ブ材料(3)の上方に設置した1個又は数個のフォーマ
    ー(1、2、12)又はそれと同等のもの及びワイヤー
    の下方に設置した1個又は数個の吸引ボックス(5、1
    3)を備える乾式ウェブ成形装置において、少なくとも
    1個のフォーマー(2、12)に関して、ウェブ材料(
    3)及びワイヤー(4)を介してフォーマーから吸引し
    た粒子含有空気を通路の系(7)により同じか又は他の
    フォーマーの上部に戻し、再びウェブ材料及びワイヤー
    を介して各フォーマーの下部に設置した吸引ボックス(
    5、13)に吸引する再循環装置を備えたことを特徴と
    する乾式ウェブ成形装置。 6、該装置は循環する空気の少なくとも一部を放出する
    通路(8)を備えた特許請求の範囲第5項記載の装置。
JP18439586A 1985-08-08 1986-08-07 優れた乾式ウエブ成形方法及び装置 Pending JPS6241324A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI853043A FI72775C (fi) 1985-08-08 1985-08-08 Foerfarande och anordning foer att foerbaettra en torrbandsprocess.
FI853043 1985-08-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6241324A true JPS6241324A (ja) 1987-02-23

Family

ID=8521199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18439586A Pending JPS6241324A (ja) 1985-08-08 1986-08-07 優れた乾式ウエブ成形方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS6241324A (ja)
DE (1) DE3624470A1 (ja)
FI (1) FI72775C (ja)
SE (1) SE8603344L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7277665B2 (en) 1998-12-22 2007-10-02 Ricoh Company, Ltd. Toner container configured for toner replenishment through blow system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI121855B (fi) * 2004-02-12 2011-05-13 Anpap Oy Menetelmä ja laitteisto kuitukerroksen kuivamuodostuksessa

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7277665B2 (en) 1998-12-22 2007-10-02 Ricoh Company, Ltd. Toner container configured for toner replenishment through blow system

Also Published As

Publication number Publication date
SE8603344D0 (sv) 1986-08-07
FI72775C (fi) 1987-07-10
FI853043L (fi) 1987-02-09
FI72775B (fi) 1987-03-31
FI853043A0 (fi) 1985-08-08
DE3624470A1 (de) 1987-02-19
SE8603344L (sv) 1987-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1045441A (en) Exhaust system for industrial processes
US5647141A (en) Process and apparatus for drying sheet materials
US5845415A (en) Method for impingement drying and/or through-drying of a paper or material web
CN208232591U (zh) 一种纺织印染用织布印花烘干装置
US5033207A (en) Device for drying a material web
US4942674A (en) Method in the drying of a paper web or equivalent
SE8900041L (en) Pocket ventilation for fast paper machine - is applied to machine dry section
GB2045410A (en) Float-drier
JPH0227475B2 (ja)
JPS6034918B2 (ja) 紙及びプラスチックピ−スを分離する方法及びそのための分離装置
JPS6241324A (ja) 優れた乾式ウエブ成形方法及び装置
US2718065A (en) Humidifying apparatus
US2000546A (en) Paper drying process and apparatus
US2929153A (en) Drying apparatus for sheet material
JPH03174084A (ja) 紙の乾燥を強化する方法および装置
JPS589177Y2 (ja) 織布乾燥装置
US3274697A (en) Method for conditioning web- or sheetlike material
JP2889223B1 (ja) 静電植毛装置
US2909847A (en) Dryer section arrangement for paper machines
GB2070752A (en) Method and an arrangement for storing organic fibrous material in a stack
CN216925055U (zh) 一种正压式控温控湿烘干系统
EP0079992B1 (en) Apparatus for drying wet textile fabrics
US3071865A (en) Web dryer
CN218203608U (zh) 一种纸张加工装置
JPH0233333A (ja) 繊維機械、特に精紡機の密閉領域のための冷却装置