JPH03174084A - 紙の乾燥を強化する方法および装置 - Google Patents

紙の乾燥を強化する方法および装置

Info

Publication number
JPH03174084A
JPH03174084A JP2323447A JP32344790A JPH03174084A JP H03174084 A JPH03174084 A JP H03174084A JP 2323447 A JP2323447 A JP 2323447A JP 32344790 A JP32344790 A JP 32344790A JP H03174084 A JPH03174084 A JP H03174084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
wire
suction
air
paper machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2323447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2879170B2 (ja
Inventor
Raimo Virta
ライモ ビルタ
Vesa Vuorinen
ベサ ブオリネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valmet Technologies Oy
Original Assignee
Valmet Paper Machinery Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valmet Paper Machinery Inc filed Critical Valmet Paper Machinery Inc
Publication of JPH03174084A publication Critical patent/JPH03174084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2879170B2 publication Critical patent/JP2879170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F5/00Dryer section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F5/02Drying on cylinders
    • D21F5/04Drying on cylinders on two or more drying cylinders
    • D21F5/042Drying on cylinders on two or more drying cylinders in combination with suction or blowing devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F5/00Dryer section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F5/02Drying on cylinders
    • D21F5/04Drying on cylinders on two or more drying cylinders
    • D21F5/042Drying on cylinders on two or more drying cylinders in combination with suction or blowing devices
    • D21F5/044Drying on cylinders on two or more drying cylinders in combination with suction or blowing devices using air hoods over the cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/06Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement with movement in a sinuous or zig-zag path
    • F26B13/08Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement with movement in a sinuous or zig-zag path using rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/10Arrangements for feeding, heating or supporting materials; Controlling movement, tension or position of materials
    • F26B13/14Rollers, drums, cylinders; Arrangement of drives, supports, bearings, cleaning
    • F26B13/18Rollers, drums, cylinders; Arrangement of drives, supports, bearings, cleaning heated or cooled, e.g. from inside, the material being dried on the outside surface by conduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は抄紙機、とくにその乾燥部における方法と装置
に関するものである。
色見旦( とくに、ツインワイヤドローの区域において、ワイヤと
紙とシリンダで画成されるポケット状空間では、空気が
高い湿度レベルにある。ワイヤが移動すると、ワイヤに
よっていわゆるポンピングを生じ、それによって含湿空
気はワイヤとシリンダとの間のくさび形ポケットからワ
イヤとシリンダとの間のニップ点へ、そしてそこからさ
らにポケットに関連し、またとくにニップからワイヤへ
、そしてさらにワイヤを通って移送され、それによって
含湿空気の境界層がワイヤの反対側に形成される。前記
の含湿空気の境界層は、抄紙機の乾燥部における紙ウェ
ブの乾燥処理に最適な条件を与えない0反対に、前記の
含湿空気の境界層は乾燥処理に悪影響を与える。
え旦立旦転 抄紙機の乾燥部における紙ウェブの乾燥方法に改善を行
なう試みは今までに幾つか行なわれてきている0本発明
によれば、前述の含湿空気の境界層がワイヤ表面に形成
されると直ちに除去されることによって、乾燥処理の改
善が実現される0本発明においてはまた、前述の含湿空
気の境界層を温暖な乾燥した代替空気に換えることも実
現される。この代替空気により、その代替空気に類似し
た新しい境界層が形成されることになる。これにより、
紙ウエブ乾燥処理は最適化される。
本発明によれば、含湿空気の境界層をワイヤに非接触で
移送する場合に、ワイヤ上の含湿空気の境界層の流速を
利用することを実現している。これにより、圧力損失が
低く維持される。
均一な乾燥処理を遠戚するという点において、本発明に
よれば、所期の強度の負圧が吸引ブロックで生成される
。多数の吸引ブロックがシリンタの全幅とワイヤの全幅
にわたって横に並んで配置されている。これに対応して
、多数の代替空気送風用ブロックが横に並んで配置され
ている。
本発明による装置の好ましい実施例において、吸引装置
の高さは調節可能であり、同様に代替空気供給装置の高
さ位置も調節可能である。したがって、含湿空気の境界
層の高さに応じて、吸引および送風箱に対して最適な位
置を調整することができる。
本発明による方法は次のような主たる特徴を有する。す
なわち、この方法では、乾燥用シリンダに関連して別個
の吸引装置が用いられ、これは乾燥用シリンダの表面に
追従する乾燥用ファブリック、例えばワイヤから距離を
おいて取り付けられ、これによって本方法においては、
吸引装置により、乾燥用ファブリックの表面に形成され
ている含湿空気の境界層が吸い上げられ、それによって
乾燥処理が促進される。
本発明による装置は次のような主たる特徴を有する。す
なわちこの装置は吸引装置を有し、これは、乾燥用シリ
ンダの表面とワイヤの表面から距離をおいて取り付けら
れ、そのため、その吸引装置により含湿空気の境界層が
、ワイヤなどの乾燥用ファブリックから離れて吸引され
る。
本発明による乾燥用シリンダのグループは、次の主たる
特徴を有する。すなわち、抄紙機の乾燥部において、少
なくとも1台の乾燥用シリンダに関連して、互いに共動
する吸引装置と代替空気供給装置とからなるユニットを
有し、それにより抄紙機のワイヤなどの乾燥用ファブリ
ックの表面にすでに形成されている含湿空気の境界層は
吸引装置によって前述のワイヤの表面から吸い上げられ
、したがって、代替空気供給装置によって、抄紙機のワ
イヤなどの乾燥用ファブリックに関連するように、実質
的に同じ厚さの暖かい乾燥した代替空気の境界層は、吸
い上げられた含湿空気の境界層に代って供給される0紙
ウェブの乾燥工程は、温暖な乾燥した代替空気によって
促進される。
丈羞m災里 次に添付図面に示すいくつかの好ましい実施例を参照し
て本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例だけに
限定されるものではない。
第1図は本発明による方法と装置の分解原理図である。
抄紙機の乾燥部における乾燥用シリンダは参照文字にで
表示されている。抄紙機の紙ウェブWと、ワイヤHなど
の乾燥用ファブリックは、乾燥用シリンダ上に通されて
いる。水蒸気などの熱エネルギーをシリンダにへ導入し
、紙ウェブWから液体と水分を蒸発させる。第1図の実
施例において、ワイヤは乾燥用シリンダの最上部表面を
通っているが、紙ウェブWは乾燥用シリンダとワイヤH
との間にある。ワイヤHのいわゆるポンピング効果によ
ってワイヤHの表面に境界層S1が生成される。乾燥処
理には好ましくないこのような含湿空気の境界層S1を
除去するため、本発明による装置は乾燥用シリンダにの
出口側に関連するように取り付けられている。この装置
は、ワイヤと紙ウェブの走行方向E1から見て一番目の
吸引装置lOを有し、これはワイヤHの表面から少し離
れて、望ましくは境界層S1の高さDIと等しい距離に
取り付けられている。含湿空気の境界層S1の厚さDI
は、原則として100■以下とする。
第1図に示すように、吸引装置lOはワイヤHの表面か
ら離して境界層S1を吸引するために取り付けられてい
る。吸引装置lOは箱構体10aを有し、これは、ロー
ル全幅にわたって取り付けられ、その内部に吸引空間1
0bを画成している。吸引空間tabからは、含湿空気
が送風装置あるいはそれと同等の装置によってダク)1
0cを通って吸い出される0箱構体10aの縁10al
と10a2はそれぞれエツジシール10dを有し、この
シールは乾燥用シリンダの横方向領域で乾燥用シリンダ
の表面に押し付けられる。このエツジシール10dの役
目は横漏れを防止し、また所期の区域、すなわちワイヤ
Hの表面のみに吸引力を集中させることにある。境界層
Slは所定の速度を有し、それにより境界層の運動エネ
ルギーをその境界層の除去に利用できる。
境界層を出ロダク) 10cへ方向転換させるには、は
んの少しの負圧しか必要としないが、この負圧はポンプ
装置によって発生する。
第1図に示すように、吸引装置lOの後で本装置はさら
に、吸引装置lOと共同で作動する代替空気供給装置1
1を宥し、この装置11によって乾燥した暖かい代替空
気が含湿空気の境界層Slに代って導入される。このよ
うにして、乾燥した暖かい空気の境界層S2が形成され
、それにより乾燥処理が促進される。
吸引装置と同様に、代替空気供給装置11は箱構体11
aを有し、空気は先ずその内部で箱構体11ade画成
される空間11bヘダク)ltcから吹き込まれ、次い
で箱構体の内部の空間11bからワイヤHの表面に当て
られる0次に、含湿空気の境界層Slが除去されると直
ちに、代替空気がワイヤHの上の前記空間の中へ導入さ
れ、乾燥した暖かい空気からなる新しい境界層が形成さ
れる。含湿空気の境界層に代って形成された乾燥した暖
かい空気からの境界層S1の厚さD2は、実質的に含湿
空気の境界層Slの厚さと等しい。
同様にして、代替空気供給装置11はエツジシールll
dを有し、これらエツジシールは箱構体の縁11alと
11a2に設けられ、乾燥用シリンダにの横方向領域に
押し付けられる。このようにして、代替空気の供給はワ
イヤHの上の所期の区域にのみ行なわれ、乾燥用シリン
ダKを囲むフード内の空間へ代替空気供給装置11の横
方向領域から代替空気が流失することが防止される。
第1[8¥1において、矢印Llは吸引装置10による
空気の除去を示し、同様に矢印L2は代替空気供給装置
11による代替空気の′ワイヤHへの供給を示している
。この吸引においては、送風装置(図示しない)が使用
され、同様にして代替空気供給にも送風装置(図示しな
い)が使用される。吸引装置10の作動は人気口Aの高
さGを調節することによって調節することができる。
本発明の実゛施例において、ワイヤといった場合は、原
則として、抄紙機の乾燥用ファブリックを意味する。
第2図は、抄紙機の乾燥部における単式ワイヤドローと
ツインワイヤドローとに関連して取り付けた場合の第1
図による装置の配列を示す、同図においては、乾燥グル
ープはその一部しか示されていない、同図において、参
照文字K1. K2.、、、に5は単式ワイヤグループ
の乾燥用シリンダを示し、また同様に参照文字に8、K
7.、、、に12はツインワイヤドローを使用した乾燥
グループの乾燥用シリンダを示している。1番目の乾燥
用ファブリックは旧で、2番目の乾燥用ファブリックは
H2で、3番目の乾燥用ファブリックはH3でそれぞれ
示されている。
同図において、乾燥用ファブリックのガイドおよび送り
ロールは符号Tで示されている。単式ワイヤドローにお
いては、ワイヤHは上部シリンダに1から下部シリンダ
またはロールに2へ環状に走り、さらに上部シリンダに
3へ、そしてさらに、同様にしてそのグループの最後の
シリンダに5へ走る。乾燥部の乾燥用シリンダの前記第
1グループにおいては、乾燥用ファブリックすなわちワ
イヤHは、シリンダの最上部を走り、また各シリンダの
上では紙ウェブがワイヤ旧とシリンダ表面の間を走って
いる。
第2図に示す実施例に−おいて、本発明による装置10
.11は、乾燥用シリンダの出口側で乾燥用シリンダK
1. K3およびに5に関連して単式ワイヤドローの区
域に取り付けられている。
紙ウェブWは乾燥用シリンダに5から乾燥部においてツ
インワイヤドローの区域に移送され、さらに1番目の下
部乾燥用シリンダに6へ送られる。同図に示すように、
ツインワイヤドローを使っている前記乾燥グループは、
下部乾燥用シリンダあるいはロールに8、K8、KIO
およびに12と上部乾燥用シリンダに7、K9およびK
ll とを有している。
ツインワイヤドロー使用の下部乾燥用シリンダでは紙ウ
ェブの流れはワイヤドローH2により、また下部乾燥用
シリンダではワイヤドローH3によって、それぞれ支え
られている。
ツインワイヤドロー使用の乾燥グループ区域においては
、本発明による吸引装置および代替空気供給装置10.
11は1番目の乾燥用シリンダに6でその出口側に関連
させ、また乾燥用シリンダに7、に8、K8、K9、J
IO,Kllおよびに12ではいわゆるポンプアウトニ
ップの後のシリンダの入口側に関連させて配置されてい
る。
第3図は本発明による装置を示し、これは、抄紙機の乾
燥部における単式ワイヤドロー使用の乾燥グループ中の
乾燥用シリンダにの出口側に関連している。同図におい
て、含湿空気の境界層はSlで示され、これに代って形
成された代替空気の境界層はSlによって示されている
。矢印Llにて示される方向に含湿空気の境界R81は
ワイヤHを離れて吸引装置lOによって吸引され、また
代替空気の境界層S2は、矢印L2に示された方向に含
湿空気の境界層Slに代って供給される。ワイヤと紙ウ
ェブの走行方向は矢印Eによって示されている。含湿空
気用の排気ダク) 10cは調整ダンパ13あるいはそ
れと同等の装置を有し、これを用いて吸引能力を調節す
ることが可能である。また同様に代替空気供給装置ll
は、ダクトllc内に調整ダンパ14あるいはそれと同
等の装置を有し、これによりワイヤHに関連するように
行なわれる代替空気の供給を調節することができる。
空気流L1およびL2のスロットルが調整ダンパ13と
14によって最小限度にされると、乾燥能力は最高にな
る。
第4図は本発明による装置10.11を示し、これは、
抄紙機の乾燥部におけるツインワイヤドローを使用した
乾燥用シリンダのグループ内の乾燥用シリンダKに関連
している。乾燥用シリンダにの外2表面に°とワイヤH
との間のくさび形ボケッ)12は、いわゆるボンピング
効果を生じ、またポケットの中の含湿空気はいわゆるポ
ンプアウトニップ旧を通って流れ、また形成された含湿
空気の境界層は吸引装置10によってニップ旧の直後で
除去される。乾燥した暖かい代替空気が含湿空気の境界
層に代って導入され、代替空気の境界層S2が含湿空気
の境界層Slに代って形成される。したがって、乾燥処
理に最適な条件が形成される。
第4図に示す装置もまた、その吸引装置lOに調整ダン
パ13を、また代替空気供給装置11に調整ダンパ14
を有し、吸引流と代替空気流L1とL2が前記調整手段
により調整される。
第3図および第4図に示すように、吸引装置と代替空気
供給装置の底面15とi6はワイヤHの表面から距離F
だけ離れて配置されている。この距離Fは、とくに吸引
側では、含湿空気の境界層の高さ旧と同じである。吸引
装置lOの湾曲した底面15は、吸引口に対応した穿孔
その他を有する面とするのが有利であり、その穿孔を通
して空気は箱構体10aの中の吸引空間10bの中へ吸
引される。同様にして、代替空気供給装置11は湾曲し
た底面16を有し、これはウェブの横断方向にスロット
ノズルまたは単なる穿孔面を有し、これを通って代替空
気流が移動するワイヤHに当てられる。
i5A図は抄紙機の方向から見た本発明による装置を示
しているが、この実施例においては、含湿空気の境界層
は吸引装置lOにある多数の別個のブロック17al、
 17a2.、、、.17anを通じて吸引される。同
図に示された実施例において、乾燥用シリンダの幅方向
の吸引装置10のブロック数は17a1゜17a2.1
7a3および17a4ノ4ブロツクである。各ブロック
17a1.17a2.17a3と1?a4の背後の代替
空気供給装置11には、ブo、り1lla1.18a2
.18a3および18a4がある。
第5A図に示された装置によって、乾燥工程はロールの
全幅にわたって望みどおりに調整することができる0紙
ウェブの幅方向における乾燥処理の要求条件は、その幅
に関連する位置によって異なる。第5A図の実施例にお
いて、吸引装置と代替空気供給装置で共動するブロック
17al、 18al;17a2.17a3.18a3
.、、.17an、 18anは、同時に調整可能であ
る。したがって、吸引装置10の中の一つのブロックに
よってもっと強い吸引力が適用される場合、それに相応
する大量の代替空気が前記吸引ブロック背後に配置され
ている代替空気供給装置によって供給される。同図にお
いて、吸引装置lOの各ブロックへ通じる吸引ダクトは
参照符号10cl、10c2.10c3および10c4
で示され、同様に同図において、代替空気供給装置のブ
ロックへ通じるタクトは1lcl、 11c2.11c
3および11c4テ示されている。
ブロック17aに至るダクトにおいて、吸引装置10は
流れ調整手段、好ましくは調整ダンパ13al。
13a2.13a3および13a4を有し、同様にして
、ブロック18al、 18a2.18a3および18
a4に至るダクト11cl、 11c2.11c3およ
び11c4において、代替空気供給装置11は流れ調整
手段、好ましくは調整ダンパ14al、 14a2.1
4a3および14a4を有する。
第5A図に示すように、吸引装置lOと代替空気供給装
置11における最端部のブロック17alと17a4お
よび18alと18a4の縁には5ニー、ジシール10
dlと10d2、および1ldlと11d2が設けられ
ている。メカニカルシール10dlと10d2、および
同11dlと11d2は乾燥用シリンダにの上面に押し
付けられるため、これによって乾燥用シリンダ側部への
、また側部からの空気の漏出を防止する。
第5B図は第5A図の矢印に1の方向、すなわち上から
見た第5A図の装置の状態を示す、同図に示すように、
kono装置はワイヤの走行方向から見て吸引装置10
の各ブロック17a1....と関連し、またそれらの
ブロックのすぐ背後に、代替空気供給装置11にブロッ
ク18a1.、、、を有している。吸引装置と代替空気
供給装置との間の距離は短いほど良いがそうは言っても
、吸引工程と代替空気供給工程とが互いに干渉せず、空
気流LlとL2が混合しない程度の距離がよい。
第5C図は第5A図の矢印に2の方向、すなわち乾燥用
シリンダの側面から見た第5A図の装置を示す。
要約すると本発明は、抄紙機、とくに紙の乾燥を強化す
る乾燥部上使用する方法と装置に関する。この方法にお
いて、紙ウェブ(W)は乾燥用シリンダ(K)の上を乾
燥用ファブリックに支持されて通される。この方法では
、乾燥用シリンダ(K)に関連して、別個の吸引装置(
lO)が用いられ、これは乾燥用ファブリック、たとえ
ばワイヤ()l)から距離をおいて取り付けられ、この
ファブリックは、乾燥用シリンダの表面に追従する。こ
の方法では、乾燥用ファブリック(H)の表面に形成さ
れている含湿空気の境界層(Sl)は吸引装置(lO)
により吸い取られるため、乾燥工程が促進される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による方法と装置の部分概要斜視図、 第2図は単ワイヤドローとツインワイヤドローが設けら
れた抄紙機の乾燥部における本発明による装置を示す図
、 第3図は抄紙機の乾燥部における単式ワイヤドローを用
いた乾燥用シリンダに関連している本発明による装置の
側面図、 第4図は抄紙機の乾燥部におけるツインワイヤドローを
用いた乾燥用シリンダに関係している本発明による装置
の側面図、 第5A図は、乾燥を促進するようにロールの全幅にわた
って配置され、また横に並んで配置された多数の吸引お
よび送風ブロックを構成する本発明による装置を有する
抄紙機の分解図、 第5B図は矢印に1の方向から見た第5A図の装置を示
す図、 第5C図は矢印に2の方向から見た第5A図の装置を示
す図である。 妻部分の符号の説明 、Slの厚さ 、S2の厚さ 、ワイヤと紙ウェブの走行方向 、距 離 、人気口の高さ 、ワイヤ 、乾燥用シリンダ 、空気流 、ポンプアウトニップ 、含湿空気の境界層 、温暖乾燥空気の境界層 、ガイドおよび送りロール 、紙ウェブ 、吸引装置 、箱構体 、縁 、空間 、ダクト DI。 D2゜ E 。 F 。 G 。 H。 K 。 L 。 N 。 Sl。 S2゜ T 。 W 。 10、、。 10a、1la 10al、10a2゜ 10b、1lb 10c、llc 10d、lid  、  。 11.  、  、  、  。 11al、11a2.。 13.14.、  、  。 15.18.、  、  。 17a1..17an 。 18a1..18an 。 エツジシール 代替空気供給装置 縁 ダンパ 吸引装置底面 吸引装置ブロック 代替空気供給ブロック

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、抄紙機、とくに紙の乾燥を強化するための乾燥部で
    紙ウェブを乾燥用ファブリックで支持しながら通過させ
    る方法において、該方法は、乾燥用シリンダに関連して
    別個の吸引装置を使用し、該吸引装置は乾燥用ファブリ
    ック、たとえばワイヤから距離をおいて取り付けられ、
    該ファブリックは、前記乾燥用シリンダの表面に追従し
    、したがって、前記吸引装置により、該乾燥用ファブリ
    ックの表面上に形成されている含湿空気の境界層が吸引
    され、それによって乾燥処理が促進されることを特徴と
    する抄紙機に使用する方法。 2、請求項1に記載の方法において、該方法は、前記ワ
    イヤの走行方向から見て、前記吸引装置の後に代替空気
    供給装置が取り付けられ、これにより乾燥した暖かい代
    替空気が該ワイヤに関連するように吹き込まれ、それに
    より、吸引された含湿空気の境界層に代って代替空気の
    境界層が形成することを特徴とする抄紙機に使用する方
    法。 3、請求項1または2に記載の方法において、前記含湿
    空気は、前記乾燥用ファブリック、好ましくはワイヤと
    非接触で前記吸引装置によって取り除かれ、前記乾燥用
    ファブリックは、前記乾燥用シリンダの出口側で該乾燥
    用シリンダの表面を走行することを特徴とする抄紙機に
    使用する方法。 4、請求項1または2に記載の方法において、前記含湿
    空気の境界層は、ツインワイヤドローのワイヤと前記乾
    燥用シリンダの表面との間のポケットのポンプアウトニ
    ップの後の該ワイヤドローのところで前記吸引装置によ
    り除去されることを特徴とする抄紙機に使用する方法。 5、請求項1ないし4のいずれかに記載の方法において
    、乾燥能力は、前記吸引装置の調整ダンパ、および以降
    の代替空気供給装置の調整ダンパで流れのスロットルを
    変えることによって調整されることを特徴とする抄紙機
    に使用する方法。 6、請求項1ないし5のいずれかに記載の方法において
    、前記ワイヤ表面から前記吸引装置の底面までの距離は
    、前記含湿空気の境界層の高さに合わせて調整されるこ
    とを特徴とする抄紙機に使用する方法。 7、請求項1ないし6のいずれかに記載の方法において
    、前記吸引装置は、前記含湿空気の境界層の高さと等し
    い前記ワイヤ表面からの距離に取り付けられることを特
    徴とする抄紙機に使用する方法。 8、請求項1ないし7のいずれかに記載の方法において
    、該吸引装置の吸引能力は、前記ワイヤ表面からの該吸
    引装置の吸引口の高さを決定することによって調整され
    ることを特徴とする抄紙機に使用する方法。 9、請求項1ないし8のいずれかに記載の方法において
    、該方法は、前記乾燥用シリンダの幅にわたって多数の
    吸引ブロックを含む吸引装置を使用し、該吸引装置は個
    々の吸引ブロックで所望の高さ位置に調節可能であり、
    これによって乾燥能力は前記ウェブの幅と前記ワイヤの
    幅とに関連して調整できることを特徴とする抄紙機に使
    用する方法。 10、請求項9に記載の方法において、多数の吸引ブロ
    ックを含む吸引装置を使用し、該ブロックでは、各ブロ
    ックの後に代替空気供給装置のブロックが取り付けられ
    、これによって代替空気の供給もまた前記乾燥用シリン
    ダの幅にわたって所望の高さ位置に調整できることを特
    徴とする抄紙機に使用する方法。 11、抄紙機、とくにその乾燥部で、該抄紙機の乾燥装
    置と関連して、紙ウェブをワイヤなどの乾燥用ファブリ
    ックで支持しながら前記乾燥用シリンダ上へ通す装置に
    おいて、該装置は吸引装置を有し、該吸引装置は、前記
    乾燥用シリンダの表面と前記ワイヤの表面から距離をお
    いて取り付けられ、このため該吸引装置によって含湿空
    気の境界層はワイヤなどの乾燥用ファブリックから離し
    て吸引されることを特徴とする抄紙機に使用する装置。 12、請求項11に記載の装置において、該装置は該吸
    引装置の後に代替空気供給装置を有し、これにより暖か
    い乾燥した代替空気が抄紙機の移動しているワイヤなど
    のファブリックに関連するように吹き込まれ、前記吸引
    された含湿空気の境界層に代って前記代替空気が境界層
    を形成することを特徴とする抄紙機に使用する装置。 13、請求項11または12に記載の装置において、該
    装置は、前記吸引装置に関連して、空気流を調整する調
    整ダンパまたはそれと同等なものを有し、前記代替空気
    供給装置は代替空気の流入を調整する装置、望ましくは
    調整ダンパを含み、乾燥能力は該調整ダンパによって調
    整できることを特徴とする抄紙機に使用する装置。 14、請求項11、12または13に記載の装置におい
    て、前記吸引装置の横方向領域で本装置にはエッジシー
    ルが含まれ、これによって側面からの空気の漏出が防止
    され、吸引は前記含湿空気の境界層を吸引するよう前記
    ワイヤの上方で行なわれることを特徴とする抄紙機に使
    用する装置。 15、請求項11ないし14のいずれかに記載の装置に
    おいて、前記代替空気供給装置と関連して、本装置には
    エッジシールが含まれ、これによって前記乾燥用シリン
    ダの側面からの空気の漏出が防止され、代替空気の供給
    は含湿空気の境界層が吸引された領域へのみ行なわれる
    ことを特徴とする抄紙機に使用する装置。 16、請求項11ないし15のいずれかに記載の装置に
    おいて、前記吸引装置は前記乾燥用シリンダの幅のそれ
    ぞれ異なる位置に配置された複数の吸引ブロックを有し
    、各ブロックは調整手段、望ましくは調整ダンパを有し
    、それによって各ブロック毎に所望の吸引能力が調整で
    きるため、乾燥能力も前記シリンダの幅に関連して調節
    できることを特徴とする抄紙機に使用する装置。 17、請求項16に記載の装置において、前記吸引装置
    の各吸引ブロックは、前記ワイヤの走行方向から見て吸
    引ブロックの後に各吸引ブロックに対応して、代替空気
    供給装置の中に代替空気供給用ブロックを有し、それに
    よって各代替空気供給用ブロックを通して所望の代替空
    気供給流を前記乾燥用シリンダの幅とワイヤの幅との所
    望の位置に調整することができることを特徴とする抄紙
    機に使用する装置。 18、請求項11ないし17のいずれかに記載の装置が
    使用され、抄紙機の乾燥部における乾燥用シリンダから
    なる群であって、上部乾燥用シリンダと、該上部乾燥用
    シリンダに関連する下部乾燥用シリンダまたはロールと
    を含み、上部乾燥用シリンダから下部乾燥用シリンダま
    たはロールへ、さらに下部乾燥用シリンダまたはロール
    から上部乾燥用シリンダヘループ状に紙ウェブおよび乾
    燥用ファブリックが通過し、前記乾燥用シリンダへ導入
    された熱エネルギーによって該紙ウェブから水などの液
    体が除去される乾燥用シリンダ群において、該抄紙機の
    乾燥部の乾燥用シリンダの群は、少なくとも1台の乾燥
    用シリンダに関連して、互いに連帯して作動する吸引装
    置と代替空気供給装置とからなるユニットを含み、それ
    により、ワイヤなどのファブリックの表面に形成されて
    いる抄紙機中の含湿空気の境界層が前記吸引装置により
    該表面から吸引され、これによって、代替空気供給装置
    により該抄紙機中のワイヤなどのファブリックに関連さ
    せて、前記吸引された含湿空気の境界層に代って暖かい
    乾燥した実質的に同じ厚さの代替空気が供給され、該暖
    かし乾燥した代替空気によって前記紙ウェブの乾燥処理
    が促進されることを特徴とする乾燥用シリンダ群。 19、請求項18に記載の抄紙機の乾燥用シリンダ群に
    おいて、前記吸引装置、および該吸引装置と関連して配
    置されている代替空気供給装置は、前記乾燥用ファブリ
    ックと前記乾燥用シリンダとの間の接触部のニップの後
    のワイヤ区域内で該乾燥用シリンダに関連して取り付け
    られていることを特徴とする乾燥用シリンダ群。 20、請求項19に記載の抄紙機の乾燥部における乾燥
    用シリンダ群において、前記吸引装置および該吸引装置
    と共同して作動する代替空気供給装置は、前記乾燥用フ
    ァブリックと前記乾燥用シリンダの表面との間の出口の
    縁に関連して、望ましくは該乾燥用ファブリックの走行
    方向から見て出口の縁の正面に、取り付けられているこ
    とを特徴とする乾燥用シリンダ群。
JP2323447A 1989-12-01 1990-11-28 紙の乾燥を強化する方法および装置 Expired - Fee Related JP2879170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI895749 1989-12-01
FI895749A FI87474C (fi) 1989-12-01 1989-12-01 Foerfarande och anordning i en pappersmaskin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03174084A true JPH03174084A (ja) 1991-07-29
JP2879170B2 JP2879170B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=8529453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2323447A Expired - Fee Related JP2879170B2 (ja) 1989-12-01 1990-11-28 紙の乾燥を強化する方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5152076A (ja)
JP (1) JP2879170B2 (ja)
CA (1) CA2030723C (ja)
DE (1) DE4035985B4 (ja)
FI (1) FI87474C (ja)
IT (1) IT1243950B (ja)
SE (1) SE504626C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11511816A (ja) * 1996-05-30 1999-10-12 ベロイト・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 紙製機械のドライヤ
JP2012127030A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Duplo Seiko Corp 湿紙の乾燥装置及び古紙再生処理装置
WO2018100979A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1121782A (ja) * 1997-07-07 1999-01-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 多孔質ウェブの連続乾燥装置
FI113790B (fi) * 1999-06-23 2004-06-15 Metso Paper Inc Menetelmä ja laite kalanteroinnissa
DE19941334A1 (de) * 1999-08-31 2001-03-01 Voith Paper Patent Gmbh Maschine zur Herstellung und/oder Behandlung einer Materialbahn
US6736935B2 (en) * 2002-06-27 2004-05-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Drying process having a profile leveling intermediate and final drying stages
US6964117B2 (en) * 2002-12-20 2005-11-15 Metso Paper Usa, Inc. Method and apparatus for adjusting a moisture profile in a web
SE2230161A1 (en) * 2022-05-25 2023-11-26 Valmet Oy Device for dewatering or cleaning a fabric in a paper machine, and paper machine comprising such a device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI62693C (fi) * 1980-12-01 1983-02-10 Valmet Oy Foerfarande i en flercylindertork eller liknande i en pappersmaskin
US4698919A (en) * 1986-04-08 1987-10-13 Beloit Corp. Apparatus for assisting the transfer of a web to a drying section
DE3807856A1 (de) 1988-03-10 1989-09-21 Voith Gmbh J M Verfahren zum trocknen einer materialbahn und vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11511816A (ja) * 1996-05-30 1999-10-12 ベロイト・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 紙製機械のドライヤ
JP2012127030A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Duplo Seiko Corp 湿紙の乾燥装置及び古紙再生処理装置
WO2018100979A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2879170B2 (ja) 1999-04-05
FI895749A (fi) 1991-06-02
IT9022246A0 (it) 1990-11-29
US5152076A (en) 1992-10-06
DE4035985B4 (de) 2004-04-08
FI895749A0 (fi) 1989-12-01
CA2030723C (en) 1993-07-20
IT1243950B (it) 1994-06-28
SE9003761L (sv) 1991-06-02
CA2030723A1 (en) 1991-06-02
DE4035985A1 (de) 1991-06-06
FI87474B (fi) 1992-09-30
FI87474C (fi) 1993-01-11
SE9003761D0 (sv) 1990-11-27
IT9022246A1 (it) 1991-06-02
SE504626C2 (sv) 1997-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0169092B1 (ko) 제지기계의 멀티실린더 건조기에서 건조와이어에 웨브를 부착하는 방법 및 장치
US6148831A (en) Method for cleaning a web
FI88630B (fi) Foerfarande och anordning foer att effektivera funktionen av ett yankeepressparti i en mjukpappersmaskin
JP3022579B2 (ja) コーター等の乾燥部における方法および装置
KR900018472A (ko) 종이 웨브 이송장치
JPH03174084A (ja) 紙の乾燥を強化する方法および装置
JPH0227475B2 (ja)
JP2631226B2 (ja) 二枚金網張を使用する抄紙機のシリンダ式乾燥器における装置
WO1998033973A1 (en) Pocket ventilation and sheet support system in a papermaking machine dryer section
JPH0345794A (ja) ウエブ乾燥装置
JPH01168987A (ja) 製紙機用シリンダドライヤの乾燥方法および装置
JP2851369B2 (ja) 抄紙機の乾燥部において使用するウエブの通紙を補強するための方法および装置
US20080209758A9 (en) Pocket ventilator
JPH081338U (ja) ウェブの乾燥装置
US6237248B1 (en) Convection drier and method of use for manufacturing a material web
JPH01501638A (ja) 紙ウェブ乾燥器に於けるシートのはためきを防止する装置
JP3660360B2 (ja) 抄紙機の乾燥部における紙のカールの調整方法および紙/板紙抄紙機
US5214861A (en) Blow and air-conditioning device for an inverted cylinder group in the drying section of a paper machine
US3283415A (en) Paper drying apparatus
US6094838A (en) Curl and profile correction with high velocity hoods
US6412192B1 (en) Device and method for ventilating an offset pocket space in a papermaking machine
CA2905562C (en) A pocket ventilator device and method
US6725569B2 (en) Device and method for ventilating an offset pocket space in a papermaking machine
CA2190563A1 (en) Device and method to stabilize sheet between press section and dryer section of a paper-making machine
US3376653A (en) Dryer ventilation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees