JPS6241288A - コ−ルタ−ルの処理方法 - Google Patents

コ−ルタ−ルの処理方法

Info

Publication number
JPS6241288A
JPS6241288A JP18129585A JP18129585A JPS6241288A JP S6241288 A JPS6241288 A JP S6241288A JP 18129585 A JP18129585 A JP 18129585A JP 18129585 A JP18129585 A JP 18129585A JP S6241288 A JPS6241288 A JP S6241288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
fraction
solid
component
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18129585A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yao
正 矢尾
Keiichi Hayakawa
早川 恵一
Kazuhito Kurachi
倉地 和仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP18129585A priority Critical patent/JPS6241288A/ja
Publication of JPS6241288A publication Critical patent/JPS6241288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コークス炉から副生ずるコールタールの処理
方法に関する。
〔従来の技術〕
コークス炉から副生ずるコールタールを蒸留した際の留
分別の沸点範囲と収率は第1表に示すとおりである。
第   1   表 第1表から明らかなように、コールタール蒸留製品の大
部分はピッチであり、コールタールに対して55係の収
率で得られる。さらに、このピッチ テとアン’F”=ン油とを合わせるとコールタールの約
80%に達し、コールタール蒸留製品のほとんどが重質
油分であることが認められる。
しかしながら、現在化学原料として注目されている留分
て今後生産増が望まれているものは、アントラセン油ま
たは洗浄油以下の中・軽質油留分である。たとえば、ア
ントラセン油中に含まれているアントラセンは高級染料
、iPルプ用蒸解剤の原料として注目されている。また
、洗浄油中のツメチルナフタレン類はそのまま熱媒ある
いは溶剤として使用されておシ、特に2,6−シメチル
ナフタレンは高級プラスチック原料として注目されてい
る。
さらに、ナフタリン油中のナフタレンは現在有機化成品
の基礎原料であり、その製品としては可塑剤、染料、医
薬、防虫剤、界面活性剤等があり、巾広い用途を有する
とともにその使用量も多く、今後も生産増加が期待され
る。
一方、アントラセン油までの留分を除去したピッチは優
れた粘結性を有し炭化歩留りが高い等の特性のために、
従来より、粘結剤や炭化材原料等に利用されている。ピ
ッチは通常、その軟化点(sp)により軟ピッチ(ap
 70℃未満)、中ピッチ(sp 70〜85℃)、硬
ピッチ(sp 85℃以上)に分類される。そして、軟
化点が高くなるほど、低沸点留出油の割合が減少し、炭
化時の歩留りが上昇し、かつ焼成後の割れが減少する等
優れた性質を有するようになる。
しかしながら、硬ピッチの製造は、蒸留時に重合反応が
進行するために操業が困難である。このため、従来は、
軟ピッチあるいは中ピッチを熱処理したものを利用して
いた。
ところが、ピッチは、その性状が常温では固体であり、
ハンドリングが困難なこと等から用途は前述のようなも
のに限られており、また、生産量が多いことと相俟って
使用量はごく限られたものである。このため、ピッチの
使用量がアントラセン油の生成量を決定しているのが現
状であり、アントラセン油の生成量を増加させるために
は、ピッチの有効利用を図る必要がある。
また、洗浄油までの留分の収率を増加させるために、洗
浄油までの留分を蒸留し、残部のいわゆるロードタール
を粘結剤あるいは燃料として利用することも行なわれて
いるが、前述のようにロードタールはコールタールの8
0係を占めておシ、その使用量にも限度があるため、ロ
ードタール使用量が洗浄油以下の蒸留量を決定している
このように、コールタールから中・軽質油分の収率を増
加させるためには、重質油分の有効利用が必要不可欠の
条件である。
そこで、石炭系重質油を水素化分解処理して中軽質油分
を生成することが、たとえば特開昭59−187088
号公報、特開昭60−65291号公報、特開昭60−
67591号公報、特開昭60−71687号公報等に
より開示されている。これらの方法は、沸点270℃以
下のいわゆる洗浄油留分を除去したロードタールあるい
はカットタールに対して水素化分解処理を施すものであ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の方法によると、沸点270℃以上
の留分から沸点270℃以下の留分を生成する割合は約
30係と少なく、前記のように、70%を占める沸点2
70℃以上の留分の処理を考慮する必要があった。
また、この水素化分解後の沸点270℃の留分から沸点
270〜350℃のアントラセン油を製造するためには
、沸点270〜350℃の留分全体を水素化分解工程に
循環することになるので、水素化分解工程の反応装置の
規模を大きくする必要があった。
さらに、沸点270〜350℃の留分が水素化されるの
で、消費する水素コストおよび生成した水素化物の脱水
素に要するコストも嵩むものであった。
また、沸点270〜350℃の留分から、ガス、水とと
もに沸点270℃未満の留分が生成するので、沸点27
0〜350℃留分の生成を目的とする場合には、収率が
低下することとなった。
一方、コールタールの水素化分解反応に使用される触媒
に関しては、一般に、 ■高活性で高価なCo−MoあるいはNi−Mo等の触
媒と ■低活性で廉価な鉄系の使い捨て触媒 に分類されるが、それぞれにつぎのような問題かの炭素
質の析出等により触媒活性を失い触媒寿命は極めて短い
ため、触媒再生工程が必要となる。
しかし、その再生も充分でなく高価な触媒の補充を行な
わなければならず、軽質油なのコストが割高となってい
る。
また、■を用いる場合、■と比べて軽質油収率は低く製
品品質も若干劣る。しかしながら、触媒を使い捨てるこ
とができるので、触媒再生施設は必要でない。ところが
、触媒活性が低いため触媒使用量が多く、この触媒使用
量が軽質油コストに影響するのはいうまでもない。
そこで、本発明の目的は、中、軽質油を効率よく生成で
きるとともにピッチ収率を減少することができ、また、
水素および触媒の使用量を節減してコスト低減を図るこ
とのできるコールタールの処理方法を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、本第1の発明は、沸点3
50℃以下の留分を除去し、残部のピッチを触媒の存在
下に水素化分解し、分解生成物に固液分離操作を施して
触媒富化留分である固状物と触媒貧化留分である液状物
とに分離し、触媒富化留分を再び水素化分解工程にもど
すことを特徴とするものである。
また、本第2の発明は、沸点350℃未満の留分を除去
し、残部のピッチを触媒の存在下に水素化分解し、分解
生成物に固液分離操作を施して触媒富化留分である固状
物と触媒貧化留分である液状物とに分離し、触媒貧化留
分を減圧蒸留して留出油と残渣とに分離し、残渣を不純
物の少い水素化有機質に富んだ硬ピッチとして使用する
ことを特徴とするものである。
また、本第3の発明は、沸点350℃未満の留分を除去
し、残部のピッチを触媒の存在下に水素化分解し、分解
生成物に固液分離操作を施して触媒富化留分である固状
物と触媒貧化留分である液状物とに分離し、触媒貧化留
分を減圧蒸留して留出油と残渣とに分離し、分離された
留出油のうち沸点350℃以上の留分を再び水素化分解
にもどすことを特徴とするものである。
〔作 用〕
本発明において、予め沸点270℃未満のいわゆるアン
トラセン油までの留分を除去しておくのは、つぎのよう
な、本発明者らの知見による。すなわち、本発明者らは
、予め沸点350℃未満の留分を除去しておくことによ
り、水素化分解効率を向上させることができるとともに
、ピッチ収率を低下させることができることを知見した
。さらに詳細に述べると、コールタールの主成分である
芳香族化合物の水素化反応では、環数の多い化合物種水
素化され易いことを見出し、さらに芳香族化合物の水素
化分解反応では反応温度が充分に高ければ水素化され易
い化合物穆分解し易く、分解生成物はみかけ上達次的に
環数が減少していくことを見出した。
沸点350℃未満の留分を予め除去することによりピッ
チ中には2環の化合物の割合が減少し、主成分は3環以
上の芳香族化合物となる。3環以上の化合物は前述のよ
うに2環の化合物と比べて水素化され易く、水素化分解
し易い。このように、水素化分解し易い化合物を濃縮し
ておくことによシ、効率的に水素化分解反応を行なうこ
とができる。
また、本発明者らは、水素化分解生成物が原料と比べて
低粘度化し、固液分離が容易となっていること、さらに
、その固状の分離物中に触媒の大部分が含まれているこ
と、およびその固状分離物には水素化分解活性が残存し
ていることを見出した。したがって、との固状分離物を
水素化分解工程に循環することにより、触媒使用量を減
少させることができる。
また、液状生成物中には触媒等不純物が含まれていない
ことから、固液分離にょシ得られた触媒貧化留分を減圧
蒸留して中・軽質油を生成するとともに蒸留塔下部より
水素化有機質に富み不純物の少ないピッチを製造するこ
とができる。すなわち、この液状分離物は水素化処理後
のものであるので低粘度であり、かつ重合しにくい性質
を有している。この液状分離物を減圧蒸留することにょ
シ蒸留塔残渣は著しく減少する。しかもとの残渣中には
不純物が含まれておらず、硬ピッチとじて優れた特性を
有している。
〔発明の具体例〕
つぎに、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明におけるコールタールとしては、石炭乾留時に副
生ずる低温あるいは高温タールを使用することができる
。本発明によれば、コールタールの中の沸点350℃未
満のいわゆるアントラセン油までの留分を除去したピッ
チを、第1A図のように触媒の存在下で水素化分解反応
させる。
反応温度としては450〜500℃、また水素圧は10
0−200 kg7cm2あるいはそれ以上が望ましい
反応温度が450℃未満であると水素化反応は進行する
けれども水素化分解反応は進行せず、中・軽質油の収率
が低いからである。一方、反応温度が500℃以上では
ガスの副生量が多くかつコーキングトラブルを生じ易い
からである。
また水素圧が100 kg/an2未満であると、芳香
環の毒暴会水素化反応が進行しにくく、水素化反応に引
き続く分解反応も進行しにくいために中・軽質の収率が
低いがちである。他方水素圧があまり高くなると、高価
な水素の消費量が増加するとともに耐圧設備に要するコ
ストが割高となる。
本発明に用いられる触媒としては、鉄系触媒が望ましい
。ピッチの水素化分解反応に使用される触媒は被毒され
易く、また多量に必要とされるので容易に入手できかつ
安価な鉄系触媒が望ましいのである。
この鉄系触媒としては、赤泥、鉄鉱石、製鉄所石炭ガス
化炉等の廃棄^鉄系化合物をピッチに対して1〜10%
使用される。助触媒として硫黄化合物を鉄系化合物と同
様ピッチに対して1〜10チ使用することが特に好まし
い。
水素化分解生成物は固液分離装置により触媒富化留分と
貧化留分に分離される。
固液分離操作としては特に限定するものではないが濾過
、遠心分離溶剤抽出等が用いられる。
固状分離物である触媒富化留分ば再び水素化分解工程に
もどされ、触媒として再使用される。
一方、液状分離物である触媒貧化留分は減圧蒸留に付さ
れ、留出油と蒸留残渣とに分離される。
分離された留出油のうちアントラセン油までの留分は製
品として取り出される。また、分離された蒸留残渣も硬
ピッチとして使用される。
一方、分離された留出油のうち沸点350℃以上のもの
を第1B図に示すように、再び水素化分解工程に循環さ
せることもできる。この場合には、■前述のように沸点
350℃以上の留分は分解し易いのでこの留分を循環す
ることにより中・軽質リコーキング予防に有効である。
■コーキングし易い重質油分が減圧蒸留により除去され
ているので原料中の重質油分の希釈効果がありコーキン
グ生成物が減少する。
等のメリットを有し、工業的に極めて有利である。
〔実施例〕
さらに本発明を実施例にて説明する。
コールタールから沸点350℃以上の留分を除去した重
質油を水素化分解用原料とした。この元素分析値を第2
表に示す。
この沸点350℃以上のピッチを0.5 ky/Hrの
処理能力を有する水素化分解装置を用いて第1A図に示
すフローに従かい水素化分解した。水素化分解における
反応条件は第3表に示す。
水素化分解生成物はガスの分離を行なった後150℃の
温度で遠心分離した。
遠心分離後の液状生成物と固状生成物の割合ならびに固
状生成物の灰分分析結果を第4表に示す。
第4表より固状生成物の大部分が添加した触媒であるこ
とが認められ添加量のほとんどが回収されていることが
認められる。
液状生成物は常圧蒸留、減圧蒸留により留出油と残渣に
分離される。
得られた残渣の性状を実施例として、また通常の硬ピッ
チの性状を比較例として第5表に示す。
比較例と比べて軟化点が大巾に上昇していることが認め
られる。また粘結性能を示すと考えられる(BI−QI
)および炭化時の歩留を示すと考えられる固定炭素量の
どちらも、通常硬ピッチと比べて優れていることが認め
られる。第6表には物質収支を示す。
また第7表には遠心分離後の固状生成物を触媒として使
用した際の物質収支を実施例として触媒を使用しない際
の物質収支を比較例として示す。
第6表の結果と比べて実施例は留出油収率軽質油収率は
若干力るけれども比較例と比べると大巾に増加している
ことが認められ、固状生成物に触媒活性が残存している
ためと考えられる。
減圧蒸留により得られた沸点350℃以上の留出油を、
第1B図に示す工程に従って再び水素化分解工程に循環
した場合の物質収支を第8表に示す。第6表の結果と比
べてアトラセン油以下の留分の収率が大巾に上昇するこ
とが認められる。
第9表には現状のコールタール製品分布を比較例として
ピッチの水素化分解後の製品分布を実施例として示す。
尚実施例1は350℃以上の留出油を循環しない場合で
あり、実施例2は循環した場合である。
第9表より本発明によりコールタール製品の軽質化とピ
ッチ収率の低下が認められる。
第  3  表 第  4  表 第  5  表 第  6  表 第  7  表 第  8  表 第  9  表 〔発明の効果〕 上記したように、本発明によれば、蒸留残渣を硬ピッチ
として利用できるとともに、ピッチ収率を大幅に減少さ
せることができ、その結果、ピッチネックによるコール
タールの蒸留量制限の問題が緩和される。さらに、本発
明は、中・軽質油の収率向上と相俟ってコールタールか
らの化成品製造に資するところが大きく、工業的にきわ
めて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1A図は本発明の一実施例を示す工程図、第1B図は
本発明の他の実施例を示す工程図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)沸点350℃未満の留分を除去し、残部のピッチ
    を触媒の存在下に水素化分解し、分解生成物に固液分離
    操作を施して触媒富化留分である固状物と触媒貧化留分
    である液状物とに分離し、触媒富化留分を再び水素化分
    解工程にもどすことを特徴とするコールタールの処理方
    法。
  2. (2)沸点350℃未満の留分を除去し、残部のピッチ
    を触媒の存在下に水素化分解し、分解生成物に固液分離
    操作を施して触媒富化留分である固状物と触媒貧化留分
    である液状物とに分離し、触媒貧化留分を減圧蒸留して
    留出油と残渣とに分離し、残渣を不純物の少ない水素化
    有機質に富んだ硬ピッチとして使用することを特徴とす
    るコールタールの処理方法。
  3. (3)沸点350℃未満の留分を除去し、残部のピッチ
    を触媒の存在下に水素化分解し、分解生成物に固液分離
    操作を施して触媒富化留分である固状物と触媒貧化留分
    である液状物とに分離し、触媒貧化留分を減圧蒸留して
    留出油と残渣とに分離し、分離された留出油のうち沸点
    350℃以上の留分を再び水素化分解にもどすことを特
    徴とするコールタールの処理方法。
JP18129585A 1985-08-19 1985-08-19 コ−ルタ−ルの処理方法 Pending JPS6241288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18129585A JPS6241288A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 コ−ルタ−ルの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18129585A JPS6241288A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 コ−ルタ−ルの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6241288A true JPS6241288A (ja) 1987-02-23

Family

ID=16098180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18129585A Pending JPS6241288A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 コ−ルタ−ルの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241288A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08240233A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08240233A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0521716B1 (en) Process for the reactivation of spent alumina-supported hydrotreating catalysts
US2910434A (en) Process for removing trace metals with hydrogen and an inert packing material
CA1085759A (en) Coal liquefaction process
CN86102643A (zh) 重质渣油的处理过程
JP2021188053A (ja) 廃油の二次熱分解による選択的なナフサ油の製造方法
JPS6126954B2 (ja)
US3310484A (en) Thermal cracking in an oxygen free atmosphere
US3617505A (en) Hydroconversion of asphaltenes with a coke promoter
CN113122330B (zh) 催化油浆和乙烯焦油制备石油焦的方法和系统
US2367474A (en) Catalytic hydrocarbon conversion processes
US1876009A (en) Conversion of solid fuels and products derived therefrom or other carbonaceous materials into valuable products
JPS6241288A (ja) コ−ルタ−ルの処理方法
US4220522A (en) Method of processing solids-containing oils or tars
US4464245A (en) Method of increasing the oil yield from hydrogenation of coal
JP4154929B2 (ja) プラスチックを原料とする有用物質の製造方法
JPS62192487A (ja) コ−ルタ−ルの処理方法
JPS6254791A (ja) コ−ルタ−ルの処理方法
JPS581788A (ja) 石炭液化法
JPS6241287A (ja) コ−ルタ−ルの処理方法
JPH0464358B2 (ja)
US4737266A (en) Method for hydrogenating a solvent-refined coal
CN212152198U (zh) 一种煤焦油分段预处理装置
JPS6230188A (ja) コ−ルタ−ルの処理方法
JPS6254792A (ja) コ−ルタ−ルの処理方法
US2746996A (en) Catalytic cracking of high boiling tar acids