JPS6240806A - 周波数変調回路 - Google Patents

周波数変調回路

Info

Publication number
JPS6240806A
JPS6240806A JP60181229A JP18122985A JPS6240806A JP S6240806 A JPS6240806 A JP S6240806A JP 60181229 A JP60181229 A JP 60181229A JP 18122985 A JP18122985 A JP 18122985A JP S6240806 A JPS6240806 A JP S6240806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
circuit
data
vco
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60181229A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Sonohara
園原 道生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60181229A priority Critical patent/JPS6240806A/ja
Publication of JPS6240806A publication Critical patent/JPS6240806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 周波数真鯛回路において、発振周波数が変化した時のv
C09変調感碑の変動を補償する為に、データ線とクロ
ック線を介し耳加える制御信号でレベル制御手段の減衰
量を制御壁て変調信号のレベルを真北させる様にして最
大周波数偏移特性を改善したので、周波数真鯛回路の試
験1.調整が簡単に行える。
〔産業上の利用分野〕          。
本発明は例えば800 M、+12帯の移動無線装置に
使用される周波数変調回路の改良に関するものである。
第3図は移動無線システムの一例のブロック図を示す。
図において、例えば移動局3が固定局2と通話を希望す
る時は中継局1に対して回線割当てを依願し、中継局1
は通話に必要な周波数の割当てを行うが、この割当ては
例えば905〜915MHzの間を25KIIz間隔で
分割された399波の内の任意の波が割当てられるので
、送受信機としては全ての割当周波数及び機器の使用温
度範囲一10〜+50°Cの間において、電波法で定め
られた最大周波数偏移等の規格を満足しなければならな
い。
〔従来の技術〕
第4図は周波数変調回路の従来例のブロック図を示す。
図において、割当てられた送信周波数に対応する分周比
のデータとクロックがデータ線及びクロック線を介して
シフトレジスタ4に加えられるが、データの終りを示す
ストローブ信号STBがラッチ回路5に加えられると、
シフトレジスタ4に加えられたデータはラッチ回路5に
移されてラッチされた後、分周回路6番ご加えられて、
指定された分周比に設定される。
そこで、電圧制御発振器(以下VCOと省略する)7の
出力は分周回路6で分周されて位相比較回路8に加えら
れるが、ここには固定分周回路9で分周された基準波も
加えられているので、位相比較されて位相差に対応する
電圧が取出されるが、この電圧は低域通過型フィルタ(
図示せず)で高周波成分が除去されてVCO7に加えら
れ、上記の位相差がなくなる様に発振周波数が制御され
るので、VCO7は指定の周波数で発振する。
一方、このVCO7は入力した変調信号(例えば音声)
で周波数変調され、5 KHz以下の最大周波数偏移の
周波数変調波が外部に送出される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この最大周波数偏移±5Kllz以下の規格は、例えば
905〜915MHzの使用周波数帯及び使用温度が一
10〜+50°Cで満足しなければならないが、vCO
は発振周波数によって変調感度が変化するので、これを
満足させる為に多くの試験 811整工数が必要とする
と云う問題点があった。
〔問題点を解決する為の手段〕
上記の問題点は第1図に示す様に、データ線及びクロツ
タ線を通じて指定された送信周波数に対応する分周比と
クロックがラッチ回路5を介して加えられた時に分周回
路6を該分周比に設定し、電圧制御発振器7の出力を該
分周回路で分周した後、分周された電圧制御発振器7の
出力と基準波との位相差が最小になる様に該電圧制御発
振器の発振周波数を制御すると共に、入力する変調信号
で該電圧制御発振器7を周波数変調する際に、データの
終りを示すストローブ信号が入力した後、データ線とク
ロック線を介して刃口えられた制御信号で最大周波数偏
移が所定の範囲に入る様に、変調信号レベルを制御する
手段10を設けた本発明の周波数変調回路により解決さ
れる。
〔作用〕
本発明は、発振周波数が変化した時のVCOの変調感度
の変動を補償する為に、発振周波数に対応して加えられ
る変調信号のレベルを変化させる様にした。 ゛ 即ち、ストローブ信号が周波数変調回路に加えられた後
はデータはラッチ回路にラッチされているで、データ線
で別の信号を伝送してもvCOの発振周波数に影響を与
えない。そこで、データ線とクロック線を使用して、4
種類の制御信号のうち1つの制御信号をレベル制御手段
(例えば、可変減衰器)10に加えてこの手段の減衰量
を制御して変調信号のレベルを変化させ、最大周波数偏
移特性をより改善した。
これにより、周波数変調回路の試験+ SP!整が簡単
に行える。
〔実施例〕
以下図示実施例により本発明の内容を具体的に説明する
。尚、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第2図は周波数変調回路の本発明の実施例のブロック図
を示す。尚、点線の部分が本発明で付加された部分であ
る。
図において、分周比のデータがシフトレジスタ4に加え
られた後、上記と同じ手順でVCO7が割光周波数に対
応する周波数で発振する。
次に、905〜915MHzの使用周波数帯を、例えば
905〜907.5,907.5〜910.910〜9
12.5.912.5〜915 MHzと例えば4分割
し、それぞれの周波数帯において最大周波数偏移が規格
を満足する変調信号のレベルを求める。
そして、例えば第1分割の周波数帯に対してはトランジ
スタ(以下Trと省略する)10−1と10−3をオフ
にして可変抵抗器10−5を、第2分割に対してはTr
lO−1のみをオンにして可変抵抗器10−2を、第3
分割に対してはTrlO−3のみをオンにして可変抵抗
器10−4を調整して、予め求めたレベルになる様に調
整する。そして、第4分割に対してはTrio〜1と1
0−3をオンにした時に規格に入ることを確認するが、
必要によっては可変抵抗器の微調整の可能性がある。
尚、TrlO−1と10−3のオン/オフは、ストロー
ブ信号が加えられた後のクロック線及びデータ線を用い
て加えられる、2値2系列の信号の組合せによる4種類
の制′a信号によって制御される。
即ち、使用周波数帯を細分割し、細分割された周波数帯
で最大周波数偏移の規格を満足する様に調整する様にし
たので、試験、調整工数が削減される。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に、VCOの発振周波数により、
ここに人力する変調信号のレベルを変化させる様にした
ので、試験、調整工数が削減されると云う効果がある。
尚、最大周波数偏移はほぼ一定になり特性も改善される
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例のプロ・ツク図、第3図は移動
無線システムのプロ・ツク図、第4図は従来例のブロッ
ク図を示す。 図において、 4はシフトレジスタ、 5はラッチ回路、 6は分周回路、 7はVCO。 10はレベル制御手段を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データ線及びクロック線を通じて指定された送信周波数
    に対応する分周比とクロックがラッチ回路(5)を介し
    て加えられた時に分周回路(6)を該分周比に設定し、 電圧制御発振器(7)の出力を該分周回路で分周した後
    、分周された電圧制御発振器(7)の出力と基準波との
    位相差が最小になる様に該電圧制御発振器の発振周波数
    を制御すると共に、入力する変調信号で該電圧制御発振
    器(7)を周波数変調する際に、該データの終りを示す
    ストローブ信号が入力した後、該データ線とクロック線
    を介して加えられた制御信号で最大周波数偏移が所定の
    範囲に入る様に変調信号レベルを制御する手段(10)
    を設けた事を特徴とする周波数変調回路。
JP60181229A 1985-08-19 1985-08-19 周波数変調回路 Pending JPS6240806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181229A JPS6240806A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 周波数変調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181229A JPS6240806A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 周波数変調回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6240806A true JPS6240806A (ja) 1987-02-21

Family

ID=16097063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60181229A Pending JPS6240806A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 周波数変調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6240806A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6458104A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Toshiba Corp Frequency modulator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6458104A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Toshiba Corp Frequency modulator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3916412A (en) Frequency stabilized single oscillator transceivers
JP3200184B2 (ja) 無線装置用のシンセサイザ
US5991605A (en) Method and circuit for creating a modulated signal in a transceiver
JPS623621B2 (ja)
US4449250A (en) Radio-frequency synthesizer for duplex radios
EP0937332B1 (en) Frequency modulator
JPH0151100B2 (ja)
US20050041755A1 (en) Two-point modulator arrangement and use thereof in a transmission arrangement and in a reception arrangement
US3935533A (en) Single oscillator microwave transceiver
US4680749A (en) Duplex radio transceiver having improved data/tone and audio modulation architecture
EP0209754A2 (en) Two-part synthesizer modulation system using a reference phase modulator
JPS6240806A (ja) 周波数変調回路
US4095190A (en) Tuning system
US4172995A (en) SSB transceiver
GB1048328A (en) Radio communication system
CA1062337A (en) Single oscillator microwave transceiver
US4520475A (en) Duplex communication transceiver with modulation cancellation
KR19980018291A (ko) 송수신장치
GB2238193A (en) Band-pass filters controlled in dependence on signal frequency
JP3936073B2 (ja) 位相ロックドループからなる装置、この装置からなる電子装置及び発振器の周波数を変調する方法
JP3057522B2 (ja) 送受信装置
GB2135544A (en) Radio communications systems
JPH02112323A (ja) 無線通信装置
JP3399135B2 (ja) 高周波デジタル信号受信装置
JPH0412055B2 (ja)