JPS6240412Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240412Y2
JPS6240412Y2 JP1981161941U JP16194181U JPS6240412Y2 JP S6240412 Y2 JPS6240412 Y2 JP S6240412Y2 JP 1981161941 U JP1981161941 U JP 1981161941U JP 16194181 U JP16194181 U JP 16194181U JP S6240412 Y2 JPS6240412 Y2 JP S6240412Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
radius
spacer
thickness
cores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981161941U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5868015U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981161941U priority Critical patent/JPS5868015U/ja
Publication of JPS5868015U publication Critical patent/JPS5868015U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6240412Y2 publication Critical patent/JPS6240412Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は多数のヘツドを有する磁気録画再生装
置(以下VTRという。)の回転ヘツド装置に使用
して好適な回転トランスに関する。
従来、第1図に示す如き多数例えば10ケのヘツ
ドを有するVTRのヘツドドラム内に使用される
同軸型の回転トランス1が提案されている。斯か
る回転トランス1は例えば理論的に狭トラツク化
の可能なデジタルVTRに於いて記録密度向上の
見地から多数のヘツドを有する構造とした場合に
使用されるものである。特に同軸型としてあるの
は、ヘツド数を10ケ程度まで多くするとそれに見
合つてビデオ信号を伝達するための回転トランス
の段数を多くしなければならないけれども、同軸
型の回転トランスは平板型の回転トランスとちが
い、段数の増加に十分対応できる特徴を有するこ
とによる。
2は斯かる回転トランス1の回転軸を示し、ま
た3はこの回転軸2と連動して回転する回転部を
示す。更に4は常時固定され静止している静止部
を示す。
また5は回転部3に設けるコイル6の巻回され
たリング状のフエライト製のコアを示し、このコ
ア5は10ケのヘツドを有することに対応するため
本例では内側に6段、外側に4段設ける様にす
る。7は回転部3に設ける磁気絶縁材料例えば真
鍮により製造されたリング状の間座を示し、この
間座7はコア相互の磁束のクロストークを防止す
るためのものである。
更にまた8は静止部4に設ける例えばフエライ
ト製のリング状コアを示し、このコア8にはコイ
ル9が所定回巻回され内側に6段、外側に4段設
ける様にする。10は静止部4にコア8と交互に
積み重ねるリング状の間座を示し、この間座10
は磁束を絶縁するために設けられるものである。
之等のコア58及び間座7,10は夫々対応す
るコア同士ないし間座同士を第2図に示す様に対
向させかつ積み重ねる様にする。
従つて、斯かる如く構成された回転トランス1
を10ケのヘツドを有するVTRの回転ヘツド装置
に使用すれば、各々のヘツドに対応して回転部3
側と静止部4側のコア5及び8を有するので対向
するコア5及び8のコイル6及び9間で磁束を媒
介とした信号の授受が行なわれ、回転トランスと
して機能させることができる。
しかし、斯かる同軸形回転トランス1にあつて
は基準となる何れかのコア58を正確に対向させ
て取り付けたとしてもコア5及び間座7、コア8
及び間座10を夫々交互に積み重ねるためその段
数が多くなるに連れ個々の部品が所定の精度を有
していても、誤差の許容範囲としてのコアの厚み
公差ないし間座の厚み公差内での誤差は存在する
し、また各部の膨張度の相違もあるためずれが生
じ、量産製品では正確に対向すべきコア5と8と
の対向面積がそのずれ分だけ減少してしまう。そ
のため電磁結合がその分だけ減少し、ばらつきを
生じ、回転トランス1による所望の結合による磁
束を媒介としたVTRの信号授受が行なわれなく
なつてしまう不都合があり、問題となつていた。
本考案は斯かる点に鑑み、コア5,8及び間座
7,10を積み重ねていても電磁結合のばらつき
をなくすことのできる回転トランスを提供せんと
するものである。
以下、第3図及び第4図を参照して本考案回転
トランス1の一実施例につき説明しよう。この第
3図に於いて第1図及び第2図に対応する部分に
は同一符号を付しその詳細説明は省略する。
本実施例に於いては、回転部3及び静止部4の
コア5及び8の夫々の厚さを夫々a及びbとし、
回転部3及び静止部4の間座7及び10の夫々の
厚さを夫々c及びdとした場合に、a<bかつc
>dとなる様に構成する。すなわち第4図示のご
とく回転部のコア5の厚さaを静止部のコア8の
厚さbより小とし、積み重ねにより生じる多少の
ずれを余分にとつたコア厚みでカバーする様にす
る。同時に、静止部4の間座10の厚さを回転部
の間座7の厚さより小として斯かるコア5と8と
の厚さの差異を吸収する様に図示の如く構成す
る。また、本実施例において他の部分は従来同様
に構成するものとする。
この様に構成された本実施例にあつては、コア
5,8及び間座7,10の厚みa,b及びc,d
をあらかじめ上述した様にa<b且つc>dを満
たすものとして構成しているので、コア5,8の
厚み公差内での誤差、間座7,10の厚み公差内
での誤差、あるいはコア5,8と間座7,10の
熱等に因る膨張による厚みのずれがあつても、厚
さaのコア5は厚さがそれより大のコア8の厚み
bの範囲から逸脱しない限りその厚さaの分だけ
コア8と対向するから、斯かる厚さが小であるコ
ア5の厚さaにより決まるコア5とコア8との対
向面積は減少せず、コア5とコア8との電磁結合
の減少がなくなり、ばらつきをなくすことができ
る。
以上述べた様に本考案回転トランス1に依れ
ば、コア5及び間座7、コア8及び間座10を交
互に積み重ねてもコア8から厚さが小なるコア5
が逸脱しない限りコア5とコア8との対向面積の
減少が生じないので、各チヤンネル間の電磁結合
の減少をなくし、ばらつきをなくすことができ良
好な信号の授受ができる利点がある。
また、上述実施例ではコアの厚さa,b及び間
座の厚さc,dにつきa<b且つc>dの関係で
構成する様にしたけれども逆に回転部3と静止部
4とで大小関係を入れかえa>b且つc<dの関
係にして構成する様にしても同様の作用効果が得
られることは容易に理解できよう。
更に上述実施例ではコアを内側6段、外側4段
積み重ねる構成にしたが、10段すべてを一列に内
側に配設する等種々の配置でコアを設けても上述
実施例同様の作用効果が得られることも容易に理
解できよう。
尚本考案は上述実施例に限らず本考案の要旨を
逸脱することなくその他種々の構成が取り得るこ
とは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の回転トランスの例を示す断面
図、第2図は第1図例の要部拡大図、第3図は本
考案回転トランスの一実施例を示す断面図、第4
図は第3図例の要部拡大図である。 3は回転部、4は静止部、5,8はコア、7,
10は間座、a,b,c,dは夫々コア5,8、
間座7,10の厚さである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 第1の半径を有する第1のコアと、半径が略上
    記第1のコアの半径に等しい第1の間座とを交互
    に積み重ねると共に、 第2の半径を有する第2のコアと、半径が略上
    記第2のコアの半径に等しい第2の間座とを交互
    に積み重ねて回転させる回転部と、 上記第1のコア及び上記第1の間座に夫々対向
    する様に第3の半径を有する第3のコアと、半径
    が略上記第3のコアの半径に等しい第3の間座と
    を交互に積み重ねると共に、 上記第2のコア及び第2の間座に夫々対向する
    様に第4の半径を有する第4のコアと、半径が略
    上記第4のコアの半径に等しい第4の間座とを交
    互に積み重ねて固定した静止部を有し、 夫々対向する上記コアのうち一方のコアの厚さ
    及び他方のコアの厚さを夫々a及びbとし、上記
    一方のコアに当接する間座及び上記他方のコアに
    当接する間座の厚さを夫々c及びdとした場合、
    a<bのときにはc>dを満たす様に、a>bの
    ときはc<dを満たす様に、回転部側と静止部側
    とで上記コア及び上記間座の厚さを相違させて対
    向させる様にしたことを特徴とする回転トラン
    ス。
JP1981161941U 1981-10-30 1981-10-30 回転トランス Granted JPS5868015U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981161941U JPS5868015U (ja) 1981-10-30 1981-10-30 回転トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981161941U JPS5868015U (ja) 1981-10-30 1981-10-30 回転トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5868015U JPS5868015U (ja) 1983-05-09
JPS6240412Y2 true JPS6240412Y2 (ja) 1987-10-16

Family

ID=29954278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981161941U Granted JPS5868015U (ja) 1981-10-30 1981-10-30 回転トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5868015U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037822U (ja) * 1973-08-01 1975-04-19
JPS5444164U (ja) * 1977-08-31 1979-03-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037822U (ja) * 1973-08-01 1975-04-19
JPS5444164U (ja) * 1977-08-31 1979-03-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5868015U (ja) 1983-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6240412Y2 (ja)
US5739986A (en) Magnetic tape recording/reproducing device comprising a head-drum unit using capacitive and inductive couplings to transfer signals from and to the write and read heads
US6393199B1 (en) Apparatus and method for high speed recording of video signals
JPS59227004A (ja) 回転磁気ヘツドの回転トランス
US4599531A (en) Rotation detector
JPH0722722Y2 (ja) 回転ヘッド装置
US4924329A (en) Rotary drum apparatus for a magnetic recording and reproducing device
JPH048482Y2 (ja)
JP2607595Y2 (ja) ロータリートランス用コア
KR100202487B1 (ko) 회전트랜스가 없는 기록재생장치의 헤드드럼
JPS59175004A (ja) 磁気記録再生装置
JPS639843Y2 (ja)
JP2908609B2 (ja) 回転磁気ヘッド装置
JPH0110904Y2 (ja)
KR100232854B1 (ko) 자기 기록/재생 장치의 헤드 드럼
JPH0320887Y2 (ja)
JP3227740B2 (ja) 回転ヘッド装置および回転トランス
JP2619482B2 (ja) 回転磁気ヘッド装置
JPH0414403B2 (ja)
JPH0320888Y2 (ja)
KR0177070B1 (ko) 브이씨알의 로타리트랜스포머
JPS63172411A (ja) 回転トランス
JPS609970Y2 (ja) ヘツド内蔵磁気記録用カセツト
JPH01200606A (ja) 回転トランス装置
JPS6234415Y2 (ja)