JPS624039B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS624039B2
JPS624039B2 JP55019601A JP1960180A JPS624039B2 JP S624039 B2 JPS624039 B2 JP S624039B2 JP 55019601 A JP55019601 A JP 55019601A JP 1960180 A JP1960180 A JP 1960180A JP S624039 B2 JPS624039 B2 JP S624039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
frequency
microphone device
equalizer
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55019601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56116396A (en
Inventor
Naotaka Myaji
Makoto Yamamoto
Yukinobu Ishigaki
Kaoru Totsuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP1960180A priority Critical patent/JPS56116396A/ja
Priority to DE3102208A priority patent/DE3102208C2/de
Priority to US06/227,924 priority patent/US4399327A/en
Publication of JPS56116396A publication Critical patent/JPS56116396A/ja
Publication of JPS624039B2 publication Critical patent/JPS624039B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/406Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers microphones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマイクロホン装置に係り、特に屋外等
で使用する望遠マイクに使用して有益な、2次音
圧傾度単一指向特性を有する指向性マイクロホン
装置(以下マイクロホンを単に「マイク」と略記
することもある)に関するものである。
第1図に示すブロツク図は、従来のマイクロホ
ン装置の構成図である。この図からわかるように
従来装置においては、単一指向性を有するマイク
ロユニツト1,2が、音源Sに対してマイク主軸
X上所定の間隔Dをおいて夫々配置されている。
そしてこれらの出力は減算回路(混合手段)3に
夫々接続され、ここで両マイクユニツトの出力が
実質的に減算されて、イコライザ4を介して出力
されるよう構成されている。
次にかかる従来のマイクロホン装置の音響学的
特徴について説明する。まず、各マイクユニツト
は、第3図に示すような指向特性を有している。
そしてこれらのマイクユニツトの、正面軸上0
゜、90゜、180゜方向の周波数特性は、第2図に
示すような特性を有することが知られている。か
かる指向特性及び周波数特性を有する2つのマイ
クユニツトを第1図に示したように配置して夫々
の出力を減算した後(即ち減算回路3の出力信
号)の周波数特性は第4図に示す如く、所定の周
波数以下では、周波数が低くなるに従つて利得が
低下する(約6dB/oct減衰する)傾斜を有する
特性となつている。なお、10kHzより高い高音域
でデイツプ(谷)が生じているのは、音源Sから
の音の波長λ{=υ(音速)/(周波数)}(又
はその整数倍)がマイクユニツトの配置間隔Dに
一致したためである。このように、正面軸上(0
゜)においても所定の周波数以下では、周波数が
低くなるに従つて利得が低下してしまうので、こ
れを第2図における0゜での周波数特性として示
したような略平坦な周波数特性に補正しなければ
ならない。この目的の為にイコライザ4は挿入接
続されているのである。従つてこのイコライザ4
の周波数特性は、高音域内の所定の周波数よりも
低い音の範囲内では周波数が低くなるに従つて利
得が上昇する(約6dB/oct増幅する)という特
性となつている。ここで、第1図に示した、音源
Sから減算回路3までの音響特性を数式で説明す
ると次のようになる。
「E=1+cosθ/2・εjwt・(β−ε-jKDcosθ)
」 ここで、E:このマイクロホン装置全体の出力 θ:マイクの主軸と音源とのなす角度 ω:角周波数(=2π) K:波長定数 D:マイクユニツト1と2との間隔 ε:自然対数の底 β:マイクユニツト1と2との感度比
(0≦β≦1) ただし、マイクユニツト1と2は、同一指向特
性、及び同一周波数特性を有するものと仮定す
る。従つて、第4図は上記の式から計算した出力
Eの周波数特性を示していることになる。なお、
感度比βの値は、β=1の場合は両マイクユニツ
ト1と2が同一感度特性を有することを意味し、
β=0の場合はマイクユニツトが1個しか存在し
ないことと等価である。従つて、β=1(後述す
る第6図の横軸で1−β=1)のとき理想的な二
次音圧傾度の指向性となり、β=0(第6図の横
軸で1−β=1)のとき単一指向性マイクの指向
特性を示すことになる。
第5図はかかる2次音圧傾度単一指向性のマイ
クロホン装置における、ある周波数での代表的な
指向特性を示したものである。
また第6図は、かかる従来のマイクロホン装置
において、(例えばD≒3cm離間した)マイクユ
ニツト1と2の間に感度比βが生じた場合の、正
面軸感度に対する直角(90゜)方向の感度との比
をdBで表したものである。
以上の説明からわかるように、(1次音圧傾
度)単一指向性のマイクユニツトを2個使用した
2次音圧傾度単一指向性マイクロホンシステムに
おいては、その周波数特性を各マイクユニツトと
同等に平坦なものにするために、イコライザを必
ず組入れなければならない。そこで、たとえばマ
イクの使用(可動)周波数帯域を高音域の方は
8kHz程度まで考慮すると(即ちイコライザの補
正対象周波数帯域を8kHzとすると)、イコライザ
4の補正量は100Hz付近では25dB以上の増幅が必
要となる。その結果、マイクロホンシステムとし
てS/Nの劣化を生じたり、低音成分が多く含ま
れている風雑音(周波数分析の結果、風雑音には
低音域成分が多く含まれていることがわかつた)
に弱くなる等の弊害が起り易かつた。
また第6図からわかるように、マイクユニツト
1と2の間の感度比が大きくなるに従い、即ち、
1―βが0に近づくに従い高音域では指向特性は
鋭くなるのに対し、低音域になればなるほど指向
特性は鈍くなつてしまうという欠点があつた。こ
のため、製造工程において、全てのマイクユニツ
トの感度を測定して、しかる後に最も近い値のも
の同士を選出して組立てなければならず、かかる
面倒な作業のため生産コストが上昇してしまうと
いう、生産上の問題点をも有していた。
本発明のマイクロホン装置は、従来のマイクロ
ホン装置における上記諸欠点を良好に解決するた
めに、イコライザー手段からの出力信号の全帯域
成分のうち、低音域内の所定の周波数以下の帯域
成分を減衰する減衰手段を減算回路(混合手段)
の前または後に挿入して構成したものである。
本発明の実施例について、第7図等を参照しな
がら説明する。なお、各構成要素において従来の
マイクロホン装置と同一構成のものには同一符号
を付し、その説明を省略する。第7図は、本発明
のマイクロホン装置の第1実施例のブロツク図で
ある。その主な特徴は、低音域内における所定の
周波数をカツトオフ周波数とする、略同一特性の
減衰手段(ハイパスフイルター)5,5′を2つ
のマイクユニツト1,2の後に夫々接続し、ここ
で各マイクユニツト1,2の出力信号中、所定の
周波数以下の帯域成分を減衰した後、混合手段
(減算回路)3に印加して信号を合成(減算処
理)するよう構成している点にある。かかる構成
により、S/Nの劣化が軽減でき、低い周波数帯
域成分を多く含んでいる風雑音が増幅されるのを
防止できるわけである。
第9図はマイクユニツト1,2の配置間隔Dを
3cmとしたときのイコライザ4の特性例である。
この例によれば、低音域の再生帯域を100Hzまで
延ばすと仮定すると、補正の不要な(即ち補正量
0dBの)6kHzに対して100Hzでは約34dBの補正
(増幅)が必要であることを示している。これに
対し、再生周波数帯域を400Hz以上と仮定すれ
ば、約22dBの補正(増幅)ですむことになる。
即ち、ハイパスフイルター5、5′のカツトオフ
周波数fcを400Hzにすれば、これ以下の周波数帯
域成分は補正(増幅)されず、従つてS/Nの劣
化や風雑音の増幅を軽減できるようになる。この
再生帯域(400Hz〜10kHz)は音楽録音用として
は不充分であるが、音声や屋外の自然音等を録音
する用途に対しては充分な帯域である。
第8図は、本発明のマイクロホン装置の第2実
施例のブロツク図である。その主な特徴は、第7
図における減衰手段(ハイパスフイルター)を減
算回路(混合手段)3の後に挿入接続し、更にイ
コライザーに組込んで構成したものである。そう
して混合手段3からの出力信号の全帯域成分のう
ち、前記所定のカツトオフ周波数fc以下の帯域の
周波数特性を補正しないようにしたものである
が、結果的には第7図に示した第1実施例と同等
の作用効果を発揮することが理解できる。なお第
1実施例では2つのハイパスフイルターの特性を
可能な限り等しくしなければならないという煩わ
しさがあつたが、この第2実施例ではハイパスフ
イルターは1つだけでよいのでそのような煩わし
さから解放され、しかもより簡潔な構成ですむこ
とになり、コストダウンにも貢献し得る。
本発明のマイクロホン装置は以上説明した如く
構成したので、S/Nの劣化が軽減でき、低い周
波数帯域成分を多く含んでいる風雑音が増幅され
るのを防止でき、またマイクユニツト1と2の間
の感度比が多少大きくても、低音域の指向特性の
鈍化を軽減できこのため、製造工程において全て
のマイクユニツトの感度を測定してしかる後に最
も近い値のもの同士を選出して組立てなければな
らなかつた面倒な作業から解放され、生産性が向
上する等、様々な効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマイクロホン装置のブロツク
図、第2図は各マイクロホンユニツトの周波数特
性を示す図、第3図は各マイクロホンユニツトの
指向特性を示す図、第4図は第1図の減算回路の
出力信号の周波数特性を示す図、第5図は従来お
よび本発明を含む一般の2次音圧傾度単一指向性
マイクロホン装置のある周波数での代表的な指向
特性を示す図、第6図は従来のマイクロホン装置
において、2つのマイクユニツトの間に感度比β
が生じた場合の、正面軸感度に対する直角方向の
感度との比をdBで表した図、第7図は本発明の
マイクロホン装置の第1実施例のブロツク図、第
8図は本発明のマイクロホン装置の第2実施例の
ブロツク図、第9図は2つのマイクロホンユニツ
トの配置間隔を3cmとしたときのイコライザの特
性の代表例である。 1,2…単一指向性のマイクロホンユニツト、
3…減算回路(混合手段)、4,4′…イコライ
ザ、5,5′…ハイパスフイルターS…音源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定の間隔だけ離されて同一の向きに配設さ
    れた2つの1次音圧傾度単一指向性マイクロホン
    ユニツトと、この2つのマイクロホンユニツトの
    出力を実質的に減算する混合手段と、この混合手
    段からの出力の周波数特性を補正するイコライザ
    ー手段とを有するマイクロホン装置において、 上記イコライザー手段からの出力信号の全帯域
    成分のうち、低音域内の所定の周波数以下の帯域
    成分を減衰させる減衰手段を前記混合手段の前も
    しくは後に挿入したことを特徴とするマイクロホ
    ン装置。 2 減衰手段は、2つのマイクロホンユニツトと
    混合手段との間にそれぞれ挿入された、上記所定
    の周波数をカツトオフ周波数とする、ほぼ同一特
    性の2つのハイパスフイルターである特許請求の
    範囲第1項記載のマイクロホン装置。 3 減衰手段は、イコライザー手段に組込まれ
    て、混合手段からの出力信号の全帯域成分のう
    ち、所定の周波数以下の帯域の上記イコライザー
    手段の周波数特性を補正せずに一様に保つように
    したものであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のマイクロホン装置。
JP1960180A 1980-01-25 1980-02-19 Unidirectional microphone system with secondary sound pressure gradient Granted JPS56116396A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1960180A JPS56116396A (en) 1980-02-19 1980-02-19 Unidirectional microphone system with secondary sound pressure gradient
DE3102208A DE3102208C2 (de) 1980-01-25 1981-01-23 Mikrofonsystem mit veränderbarer Richtcharakteristik
US06/227,924 US4399327A (en) 1980-01-25 1981-01-23 Variable directional microphone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1960180A JPS56116396A (en) 1980-02-19 1980-02-19 Unidirectional microphone system with secondary sound pressure gradient

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56116396A JPS56116396A (en) 1981-09-12
JPS624039B2 true JPS624039B2 (ja) 1987-01-28

Family

ID=12003728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1960180A Granted JPS56116396A (en) 1980-01-25 1980-02-19 Unidirectional microphone system with secondary sound pressure gradient

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56116396A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932542A (ja) * 1982-08-17 1984-02-22 Aisin Seiki Co Ltd ステアリング操作ボ−ド信号伝送装置
JPS6037992U (ja) * 1983-08-23 1985-03-15 松下電器産業株式会社 マイクロホン
US4742548A (en) * 1984-12-20 1988-05-03 American Telephone And Telegraph Company Unidirectional second order gradient microphone
EP0509742B1 (en) * 1991-04-18 1997-08-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microphone apparatus
US7120261B1 (en) 1999-11-19 2006-10-10 Gentex Corporation Vehicle accessory microphone
AU1621201A (en) 1999-11-19 2001-05-30 Gentex Corporation Vehicle accessory microphone
CA2436484C (en) 2001-02-14 2008-01-22 Gentex Corporation Vehicle accessory microphone

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337012A (en) * 1976-09-16 1978-04-05 Sharp Corp Flame retardant speaker
JPS602837A (ja) * 1983-06-20 1985-01-09 Hanshin Electric Co Ltd ガス燃焼制御回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337012A (en) * 1976-09-16 1978-04-05 Sharp Corp Flame retardant speaker
JPS602837A (ja) * 1983-06-20 1985-01-09 Hanshin Electric Co Ltd ガス燃焼制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56116396A (en) 1981-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1157383A (en) Digitally controlled equalizer
US9414164B2 (en) Audio signal correction and calibration for a room environment
US20050276423A1 (en) Method and device for receiving and treating audiosignals in surroundings affected by noise
US9716962B2 (en) Audio signal correction and calibration for a room environment
US4322579A (en) Sound reproduction in a space with an independent sound source
JP2009010491A (ja) スピーカアレイ装置、マイクアレイ装置および信号処理方法
JPS6159599B2 (ja)
JPH0884394A (ja) ハウリング防止装置
JPS624039B2 (ja)
JPH08191496A (ja) 接話マイクロホン
US6031921A (en) Loudspeaker unit
JPS602837B2 (ja) 2次音圧傾度単一指向性マイクロホンシステム
JP4482247B2 (ja) 自動音質音量調整音響システムおよびその音質音量調整方法
JP3102796B2 (ja) グラフィックイコライザ
US9924269B1 (en) Filter gain compensation method for specific frequency band using difference between windowed filters
JP2008124627A (ja) 音声出力装置及び音質補正方法
KR850001146B1 (ko) 마이크로폰 장치
Sessler et al. Toroidal microphones
JPS62318Y2 (ja)
KR101942044B1 (ko) 다이나믹 부스트 오디오 신호 처리 장치 및 방법
JPH09261791A (ja) スピーカ装置
JP3059512B2 (ja) 指向性マイクロホンシステム
JPH01280997A (ja) 骨伝導音声信号用ピツクアツプマイクロホン回路
JPS5855438Y2 (ja) 信号制御装置
JPS6128294A (ja) 音源距離による特性制御型マイクロホン