JPS6240291Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240291Y2
JPS6240291Y2 JP11383086U JP11383086U JPS6240291Y2 JP S6240291 Y2 JPS6240291 Y2 JP S6240291Y2 JP 11383086 U JP11383086 U JP 11383086U JP 11383086 U JP11383086 U JP 11383086U JP S6240291 Y2 JPS6240291 Y2 JP S6240291Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helium
pressure
cooled
gas
liquefied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11383086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225771U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11383086U priority Critical patent/JPS6240291Y2/ja
Publication of JPS6225771U publication Critical patent/JPS6225771U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6240291Y2 publication Critical patent/JPS6240291Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は被冷却体を4〓以下の温度に冷却する
ためのヘリウム冷凍装置に関する。
近年大容量排気用クライオポンプ、超電導マグ
ネツトなどの被冷却体を冷却するため4〓以下の
冷凍装置が各種開発されている。従来の4〓以下
のヘリウム冷凍装置はユーザーの要求により特別
に設計された装置であり、汎用性を持たないもの
であつた。
本考案は従来すでに実用化されている4〓以上
のヘリウム液化冷凍機を利用して、汎用性を持つ
4〓以下のヘリウム液化冷凍装置を得ることを目
的とする。
従来の4〓以下のヘリウム液化冷凍装置の一例
を第1図に示す。図において1はヘリウム圧縮
機、10は減圧装置、3はヘリウム液化冷凍機で
ある。ヘリウム液化冷凍機3は、ヘリウム圧縮機
1によつて圧縮された高圧ヘリウムガス、ほゞ大
気圧の低圧ヘリウムガス、大気圧より低い減圧ヘ
リウムガスなどの間の3流体式熱交換器HX−1
〜HX−5、膨張機T−1,T−2、液化ヘリウ
ム溜4、別の熱交換器HX−6、低温制御弁V−
1,V−2などの機器を断熱容器に内蔵したもの
である。
第1図に従つて作動を説明すると、大気圧のヘ
リウムガスをヘリウム圧縮機1により圧縮した高
圧ヘリウムガスは導管2を経てヘリウム液化冷凍
機3に供給される。高圧ヘリウムガスは熱交換器
HX−1〜HX−5及び膨張機T−1,T−2によ
り冷却され、低温制御弁V−1で液化され、液化
ヘリウム溜4に大気圧で貯蔵される。液化ヘリウ
ム溜4内の気化したヘリウムガスは熱交換器HX
−5〜HX−1を経て低圧タンク11に回収さ
れ、及びヘリウム圧縮機1で圧縮される。一方液
化ヘリウム溜4内の大気圧の液化ヘリウムは低温
制御弁V−2で減圧されて低温移送管6を経て被
冷却体7に供給される。被冷却体7からの戻りガ
スは低温移送管8を経てヘリウム液化冷凍機3に
導かれ、熱交換器HX−6〜HX−1を経て減圧装
置10に吸引され、大気圧まで圧縮される。
被冷却体7を初期冷却する場合、液化ヘリウム
溜4から液化ヘリウムが被冷却体7に供給され
る。このとき戻りガスは被冷却体7が液化ヘリウ
ム温度まで冷却されるまでは別系統の弁V−5、
導管12を経て昇温器13により常温まで加熱し
てから減圧装置10に吸引されるようにする。
ヘリウム液化冷凍機3を停止するときは気化し
たヘリウムガスを高圧タンク14に回収する。
上述した従来の4〓以下のヘリウム冷凍装置は
つぎの欠点を持つている。
(1) それぞれの要求条件に基づいて特別に設計す
る必要があり、従つてコストが高い。
(2) ヘリウム液化冷凍機3内の熱交換器が3流体
式の多段熱交換器であるため減圧ラインの圧力
損失が大きく、減圧装置10を容量の大きいも
のとする必要がある。
(3) 被冷却体7の熱負荷量の変動が大きい場合、
ヘリウム液化冷凍機3内の温度バランスの保持
が困難である。
(4) ヘリウム液化冷凍機内に故障確率の高い膨張
機があるため、故障した場合に4〓以下の温度
保持が困難となる。
(5) 被冷却体7の初期冷却時、すなわち常温から
ヘリウム液化温度まで冷却するとき、ヘリウム
液化冷凍機3内に戻りガスを戻すと熱交換器の
温度バランスがくずれるため、別ラインで回収
する必要があり、このとき寒冷の回収ができな
い。
(6) ヘリウム液化冷凍機3は3流体(高圧、低
圧、減圧などの流体)形式であるから制御機器
が複雑となり、操作が困難である。
本考案は上記の如き従来の冷凍装置の欠点を除
去することを目的としており、従来実用化されて
いる4〓以上のヘリウム液化冷凍装置を使用し、
これとヘリウム減圧装置と再生熱交換装置とを組
み合せ、各独立した機器構成により4〓以下のヘ
リウム冷凍装置を構成する如くしたものである。
該再生熱交換装置は被冷却体からも戻りガスの
寒冷でヘリウムガスを再液化させる如く構成され
る。
本考案の一実施例を第2図について説明する。
図示する装置は4〓以下の寒冷を発生させるヘ
リウム冷凍装置で、ヘリウム圧縮機101、ヘリ
ウム液化冷凍機103、液化ヘリウム容器10
4、被冷却体107、再生熱交換装置125、昇
温器113、ヘリウム減圧装置110、低圧タン
ク111、高圧回収タンク114などから構成さ
れる。これらのうちヘリウム圧縮機101、ヘリ
ウム液化冷凍機103、液化ヘリウム容器10
4、低圧タンク111、高圧回収タンク114の
組合せは4〓以上のヘリウム液化冷凍装置として
公知であり、市販されている。
すなわち本考案は従来の4〓以上のヘリウム冷
凍装置に再生熱交換装置125と昇温器113、
ヘリウム減圧装置110を附加することによつて
4〓以下のヘリウム冷凍装置とするものである。
第2図に示すヘリウム冷凍装置の基本的フロー
はつぎのとおりである。
(1) 4〓以上のヘリウム液化冷凍装置により液化
ヘリウム容器104内に4〓以上の液化ヘリウ
ムを製造し、貯蔵する。
(2) 液化ヘリウム容器104内の液化ヘリウムを
ヘリウム減圧装置110により被冷却体107
に移送管106を経て供給する。
(3) 被冷却体107への入口制御弁V−10によ
り、このとき4〓以上の液化ヘリウムは減圧し
て4〓以下となる。
(4) 被冷却体107の熱負荷によつて気化したヘ
リウムガスは移送管112を経て再生熱交換装
置125に導かれる。
(5) 再生熱交換装置125に導かれたヘリウムガ
スは熱交換器126内で高圧ヘリウムガスと熱
交換して温められ、昇温器113で常温のヘリ
ウムガスに昇温してヘリウム減圧装置110に
吸引される。
(6) 吸引されたヘリウムガスはヘリウム減圧装置
110によつて大気圧よりも少し高めの圧力で
低圧タンク111に回収され、ヘリウム圧縮機
101で再圧縮される。
(7) ヘリウム圧縮機101で圧縮された高圧ヘリ
ウムガスはヘリウム液化冷凍機103と再生熱
交換装置125とに供給される。
ヘリウム液化冷凍機103に供給された高圧
ヘリウムガスは熱交換機HX′−1ないしHX′−
5、膨張機T′−1,T′−2及び導管115内
を通る液化窒素などにより冷却されて、膨張弁
V−8によつて4〓以上の液化ヘリウムガスを
つくる。
一方、再生熱交換装置125へ供給される高
圧ヘリウムガスは被冷却体107からの戻り寒
冷によつて冷却され、低温制御弁V−12によ
り大気圧附近まで自由膨張し、一部は液化して
液化ヘリウム容器104内に貯蔵される。
(8) 液化ヘリウム容器104内の気化したヘリウ
ムガス(主として膨張弁V−8及び低温制御弁
V−12による)は全量ヘリウム液化冷凍機1
03に回収される。この場合、気化した寒冷ヘ
リウムガスの量は再生熱交換装置125の低温
制御弁V−12によつて気化ヘリウムガスが追
加されるため、増加する。
(9) 増加した寒冷ヘリウムガスはヘリウム液化冷
凍機103内の熱交換器により高圧ヘリウムガ
スに増加した寒冷を与え、従つてヘリウム液化
冷凍機103の液化能力を増大させる。
(10) このヘリウムガスはヘリウム液化冷凍機10
3から低圧タンク111およびヘリウム圧縮機
101に導かれる。
(11) ヘリウム液化冷凍機103の停止時にはヘリ
ウム圧縮機101により高圧回収タンク114
にヘリウムガスが回収される。
ヘリウム冷凍装置の運転時にヘリウム圧縮機
101の吸入圧力が高くなり、吐出圧力が規定
より高くなるほど、ヘリウム流量のバランスが
くずれるような場合、自動的に高圧回収タンク
114にヘリウムガスが回収される。逆に低圧
タンク111の圧力が規定より減つた場合には
高圧回収タンク114からヘリウムガスが自動
的に供給される。
(12) 次に再生熱交換装置125の機能について説
明する。この装置125はヘリウム液化冷凍機
103とは独立した装置であり、断熱された容
器内に熱交換器126と低温制御弁V−12と
が内蔵されている。
熱交換器126は被冷却体107からの大気
圧以下に減圧された寒冷ヘリウムガスと、ヘリ
ウム圧縮機101から供給される高圧ヘリウム
ガスとの間の熱交換を行う機器であり、低温制
御弁V−12は熱交換器126によつて高圧ヘ
リウムガスが該熱交換器の出口において約5〜
7〓の温度まで冷却されたときにこの温度を検
知する検知器S−2の指令によつて開く温度制
御弁としての役割と、高圧ヘリウムガスを大気
圧附近の圧力まで減圧して自由膨張によりその
一部を液化させる膨張弁(ジユールトムソン
弁)としての役割とを持つものである。
なお供給される高圧ヘリウムガスの圧力は望
ましくは6〜20気圧とする。
(13) 本装置による被冷却体107の初期冷却、
すなわち常温から4〓以下の温度までの冷却は
つぎの如く行われる。
ヘリウム圧縮機101とヘリウム液化冷凍機
103とにより液化ヘリウムを液化ヘリウム容
器104内に製造し、貯蔵する。次に液化ヘリ
ウム容器104内の液化ヘリウムをヘリウム減
圧装置110によつて被冷却体107に移送し
て冷却を行う。被冷却体107で気化したヘリ
ウムガスは再生熱交換装置125を予冷して昇
温器113で常温まで昇温しヘリウム減圧装置
110に吸引される。ヘリウム減圧装置110
に吸引されたヘリウムガスは大気圧程度まで圧
縮され、ヘリウム圧縮機101に導かれる。な
お再生熱交換装置125内の高圧ヘリウムガス
は低温制御弁V−12が作動する温度まで冷却
されない限り、弁が閉じており、流れは生じな
い。
被冷却体107が5〜7〓まで冷却すると再
生熱交換装置125内の低温制御弁V−12が
作動して定常運転に入り、被冷却体107は4
〓以下まで冷却される。
(14) 第2図において主要な制御機器の機能はつ
ぎのとおりである。
ヘリウム液化冷凍機103内の膨張弁V−8
は従来の4〓以上のヘリウム液化冷凍機に附属
しているものである。
被冷却体107の入口制御弁V−10は4〓
以上の液化ヘリウムを自由膨張により4〓以下
の温度とする圧力調節弁である。
V−11は常温減圧制御弁であつて、ヘリウ
ム減圧装置110の吸引圧力を調節する。V−
12は低温制御弁であつて、熱交換器126の
高圧ヘリウム出口温度によつて開閉する機能と
高圧ヘリウムを大気圧附近まで減圧する機能と
を持つている。さらに、被冷却体107内の熱
負荷量が規定よりも小さく、液化ヘリウム容器
104内の貯蔵液量が増加して規定量に達した
ときは液面計S−1の信号によつて弁V−12
が閉じる。
常温高圧制御弁V−13はヘリウム圧縮機1
01の吐出圧力が規定値よりも高くなつたとき
に高圧ガスを高圧回収タンク114に回収する
制御弁である。常温低圧制御弁V−14はヘリ
ウム圧縮機101の吸入圧力が規定値より低く
なつたときに高圧回収タンク114から圧力を
供給する制御弁である。
以上説明したように本考案によればヘリウム液
化冷凍機103、ヘリウム圧縮機101及び液化
ヘリウム容器104を有した従来の4〓以上のヘ
リウム冷凍装置に再生熱交換装置125と昇温器
113とヘリウム減圧装置110とを付加するこ
とにより4〓以下のヘリウム冷凍装置を与えるも
のであり、製作コストが安い。さらに本考案の装
置は各主要機器が独立した構成であるから各機器
の操作、制御が容易であり、設置場所に達した配
置とすることができ、整備、修理も容易である。
減圧ヘリウムラインがヘリウム液化冷凍機10
3とは分離されているため、被冷却体107の負
荷熱量に変動があつてもヘリウム液化冷凍機10
3の温度バランスをくずす等の影響がなく、被冷
却体を所望の温度に冷却できる。
さらに、本考案による再生熱交換装置125は
被冷却体107からの減圧ヘリウムガスの寒冷を
有効に利用して、ヘリウムガスの液化を行い且つ
ヘリウム液化冷凍機103のヘリウム液化能力を
増大する効果を有する。
なお、減圧ヘリウムラインの圧力損失は、熱交
換器が多段型3流体式熱交換器でないこと、独立
した減圧配管であるため管径を大きくできるこ
と、などのため小さくでき、ヘリウム減圧装置1
10の規模を小さくでき、駆動電動機を小とする
ことができる。
さらに、故障確率の高いヘリウム液化冷凍機1
03内の膨張機T′−1,T′−2と減圧ヘリウム
ラインとが分離されているから、ヘリウム液化冷
凍機103が故障しても液化ヘリウム容器104
内の液化ヘリウムがなくなるまで連続運転ができ
る。
なお、被冷却体107の初期冷却時に再生熱交
換装置125も予冷でき、減圧ヘリウムガスの寒
冷の有効な利用ができる。
被冷却体107の冷凍温度はヘリウム減圧装置
110の常温減圧制御弁V−11と被冷却体10
7の入口制御弁V−10とにより任意の温度に設
定することができ、このときヘリウム液化冷凍機
103に影響を与えない。
実施例 1 本考案の一実施例を第3図に示す。これは複数
の被冷却体107a,107b……を各独立して
冷却するフローを示している。ヘリウム圧縮機1
01、ヘリウム液化冷凍機103、液化ヘリウム
容器104、昇温器113、ヘリウム減圧装置1
10、低圧タンク111、高圧回収タンク11
4、などは第2図のものと同様であるが、各被冷
却体ごとに再生熱交換装置125a,125b…
…が設けてある。
第3図に基づいて3.5〓のヘリウム冷凍装置の
設計を行つた。設計条件はつぎのとおりである。
(1) ヘリウム圧縮機 吸入圧力:大気圧、吐出圧力:18atm 処理量 :1100Nm3/hr (2) ヘリウム液化冷凍機(市販品) 液化能力:60〜70/hr(4.5〓) (3) 液化ヘリウム容器 容量:1000 (4) 再生熱交換装置: 高圧側:圧力:18atm、流量9〜10g/s 減圧側:圧力:0.3atm、流量11g/s (5) ヘリウム減圧装置 吸入圧力:0.2atm、吐出圧力:1.1atm 処理量 :220Nm3/hr 以上の結果被冷却体全系でのヘリウム冷凍量は
3.5〓で約200Wであつた。
なお実施例1においては複数の被冷却体につい
てそれぞれ再生熱交換装置を使用したが、勿論単
一の再生熱交換装置によつて複数の被冷却体を処
理することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の4〓以下のヘリウム冷凍装置の
フローを示す概略図、第2図は本考案によるヘリ
ウム冷凍装置の基本的フローを示す図、第3図は
複数の被冷却体に対する本考案の実施例を示す
図。 101:ヘリウム圧縮機、103:ヘリウム液
化冷凍機、104:液化ヘリウム容器、107:
被冷却体、110:ヘリウム減圧装置、111:
低圧タンク、114:高圧回収タンク、113:
昇温器、106,108,112:導管、11
5:液化窒素導管、HX′−1ないしHX′−5:熱
交換器、T′−1,T′−2:膨張機、V−8:膨
張弁、V−9:低温止弁、V−10:入口制御
弁、V−11:常温減圧制御弁、V−13:常温
高圧制御弁、V−14:常温低圧制御弁、12
5:再生熱交換装置、126:熱交換器、V−1
2:低温制御弁、S−1:液面計、S−2:温度
検知器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ヘリウム液化冷凍機、該ヘリウム液化冷凍機
    に加圧されたヘリウムを供給するヘリウム圧縮
    機及び前記ヘリウム液化冷凍機により得られた
    液化ヘリウムを貯蔵する液化ヘリウム容器を有
    した4〓以上用のヘリウム液化冷凍装置と; 前記液化ヘリウム容器より被冷却体にヘリウ
    ムを送る管路に設けられヘリウムを膨張させる
    制御弁と; 前記被冷却体内で発生した寒冷ヘリウムガス
    を大気圧以下に減圧して回収するヘリウム減圧
    装置と; その減圧された寒冷ヘリウムガスの寒冷を利
    用し、常温高圧のヘリウムガスを冷却し、液化
    させるための機器を備えた再生熱交換装置と; を有することを特徴とする連続的に被冷却体
    を4〓以下に冷却することができるヘリウム冷
    凍装置。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項に記載のヘリ
    ウム冷凍装置において、前記再生熱交換装置は
    前記ヘリウム液化冷凍機とは独立した断熱容器
    内に熱交換器と低温制御弁を収納した装置であ
    り、熱交換器は常温で6〜20気圧に収縮された
    高圧ヘリウムガスと4〓以下で大気圧以下の寒
    冷ヘリウムガスとで熱交換する機器であり、低
    温制御弁は前記熱交換器の出口温度が5〜7〓
    になつたとき開き5〜7〓に冷却された高圧ヘ
    リウムガスを大気圧付近まで減圧し、ヘリウム
    ガスの一部を液化させる温度制御機能と膨張弁
    としての機能とを兼ねる機器であることを特徴
    とするヘリウム冷凍装置。
JP11383086U 1986-07-24 1986-07-24 Expired JPS6240291Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11383086U JPS6240291Y2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11383086U JPS6240291Y2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6225771U JPS6225771U (ja) 1987-02-17
JPS6240291Y2 true JPS6240291Y2 (ja) 1987-10-15

Family

ID=30996003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11383086U Expired JPS6240291Y2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6240291Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6225771U (ja) 1987-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5880474A (ja) 極低温冷却装置
CA1298775C (en) Hydrogen liquefaction using a dense fluid expander and neon as a pre-coolant refrigerant
US3144316A (en) Process and apparatus for liquefying low-boiling gases
JP3123126B2 (ja) 冷却機付き真空容器
JP7265516B2 (ja) 液体ヘリウム移液時の貯槽内圧力保持方法及び装置
JPS6240291Y2 (ja)
JPH079000Y2 (ja) 極低温冷凍装置
JPH1073333A (ja) 極低温冷却装置
JP2910499B2 (ja) 冷凍装置
JP2000266416A (ja) 極低温冷凍装置
JPS60240965A (ja) 冷凍機付クライオスタツトの熱侵入防止方法及び装置
JPS61226904A (ja) 極低温冷却方法および極低温冷却装置
JP2004211935A (ja) ガス液化装置
JPS6338632B2 (ja)
JPH0579717A (ja) ヘリウム冷凍機
JP2000154944A (ja) 極低温容器の冷却装置
JPH0689956B2 (ja) 小型He液化冷凍装置
JPS62280571A (ja) 液化冷凍装置の予冷方法及びその装置
Ganni et al. Operational Modes and Control Philosophy of the SSCL Magnet Test Lab (MTL) Cryogenic System
JPH0721358B2 (ja) 極低温液化冷凍装置
JPH0784961B2 (ja) ヘリウム液化冷凍機
JPH0350950B2 (ja)
JP2513711B2 (ja) ネオン冷凍サイクル
JPS6317360A (ja) 極低温冷凍装置の予冷方法
JPH11108476A (ja) 極低温冷却装置