JPS6240188B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240188B2
JPS6240188B2 JP58049481A JP4948183A JPS6240188B2 JP S6240188 B2 JPS6240188 B2 JP S6240188B2 JP 58049481 A JP58049481 A JP 58049481A JP 4948183 A JP4948183 A JP 4948183A JP S6240188 B2 JPS6240188 B2 JP S6240188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
developing
mold
container
heating blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58049481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59174329A (ja
Inventor
Takashi Kubota
Koichi Wakabayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP58049481A priority Critical patent/JPS59174329A/ja
Priority to KR1019840001423A priority patent/KR880000848B1/ko
Publication of JPS59174329A publication Critical patent/JPS59174329A/ja
Publication of JPS6240188B2 publication Critical patent/JPS6240188B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/02Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore of moulding techniques only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は組立容器の製造方法及びその製造装置
に関する。 従来から、食品容器等にみられる合成樹脂製容
器を製造するに当つて、予め、容器展開形状を有
する展開板を作製し、該展開板の側板部端部を加
熱溶融した後、上記展開板を型内部に押込んで側
板部を起立させると共に側板部端部相互を融着し
て箱形に組立て、容器を得るという所謂組立成形
法が知られている。 しかしながら、従来の方法においては、展開板
を型上方に供給するに当つて、手作業でそれを行
なうか、或いはエアシリンダ等で展開板を押出し
て型上方に供給する等の方法が採られていたた
め、展開板供給作業が面倒且つ煩雑で作業能率が
悪いばかりか、展開板を型上方の適正位置に正確
に位置せしめることが困難であり、セツト位置の
ズレにより成形不良品を生じるという欠点があつ
た。 また従来法において、展開板の側板部端部を加
熱溶融するに当つて、展開板を下方に移動させ、
該移動時に展開板の側板部端部を加熱刃に接触又
は非接触の状態で該加熱刃によつて加熱溶融する
か、或いは反対に加熱刃を下方に移動させ、同様
に展開板の側板部端部を加熱溶融する方法が採用
されているが、いずれの場合も第9図に示すよう
に、加熱刃1はその加熱面1aが垂直状に形成さ
れているため側板部端部の溶融面2は垂直状とな
り、側板部端部3との間の角度θは略直角とな
るため、型内部に押込んで側板部端部相互を融着
した際、第10図に示す如く、融着部外方端及び
内方端にそれぞれ非融着部4が生じ、その結果、
融着面積が小さくなり、融着強度の小さいものし
か得られないという欠点があつた。また展開板を
下方に移動させて且つ側板部端部を加熱刃に接触
させて加熱溶融した場合は第9図に示すように溶
融面上方に溶融隆起物5が生じ、成形後、この溶
融隆起物5が第10図に示すように融着部内方端
に突起状に現われ、外観不良を招いていた。特
に、展開板外側面に印刷が施されている場合、印
刷インクが溶融隆起物5と共に融着部内方端、即
ち容器内部に出てくるため、食品容器として用い
る場合、食品衛生上問題があつた。 本発明は上記の点に鑑みなされたもので、作業
能率に優れ、側板部端部の融着を強度上も外観上
も良好に行なえる組立容器の製造方法及びその製
造装置を提供することを目的とする。 即ち本発明は、展開板供給部より展開板を吸引
機構を有する押圧板により吸引して取出し、展開
板を吸引保持した状態で押圧板を成形部に移動す
ると共に加熱刃下方に位置させ、押圧板を上昇さ
せて加熱刃により展開板の側板部端部をテーパー
状に加熱溶融し、しかる後、押圧板を降下させて
型内部に展開板を押込み、側板部を起立させて上
記側板部端部相互を融着することを特徴とする組
立容器の製造方法を要旨とする。 本発明のいま一つの要旨は、吸引機構を有し展
開板を吸引保持する押圧板と、該押圧板により展
開板を押込むための内空部と該押込み時に展開板
の側板部を起立させるための内壁を備えた型と、
該型の上方にあつて展開板の側板部端部に対応す
る位置に設けられ、側板部端部に対応する形状に
設けられたテーパー面を有する加熱刃と、展開板
を吸引保持した押圧板を加熱刃下方に位置させる
為に水平方向に移動させ、且つ、押圧板を加熱刃
迄上昇させた後型迄下降させるために上下方向に
移動させるシリンダー機構とから構成されること
を特徴とする組立容器の製造装置にある。 以下、本発明の実施例を図面に基き説明する。 第1図は本発明装置を示し、型10、加熱刃1
1、押圧板12、及び取出板13を備えている。
型10は基台14上に設置され、後述する展開板
を押込むための内空部15と該押込み時に展開板
の側板部を起立させるための内壁16を備えてい
る。内壁16の形状は展開板の側板部を起立させ
ることができるものであればいかなる形状でもよ
いが、側板部が斜めに立上る舟形容器(第4図)
の製造の場合には、第1図に示すように傾斜面に
形成し、また側板部が垂直に立上る通常の容器の
製造の場合には垂直面に形成することが好まし
い。型10の内空部下方にはエアーシリンダ17
のピストン軸に固定された押上板18が臨んでい
る。 加熱刃11は展開板の側板部端部の溶融箇所の
数に対応した後(例えば四角形容器の場合は4
ツ、六角形容器の場合は6ツ)だけ設置され、第
3図に示すように上記側板部端部を加熱溶融でき
るよう該端部間位置と対応した位置に配設され、
且つ加熱刃11はその設置位置を適宜調節できる
ように支杆19を介して支持フレーム20に支持
されている。更に加熱刃11には2つの側板部端
部と接する面にそれぞれテーパー面21,21を
形成してある(第1図、第7図、第11図)。
尚、加熱刃11の加熱はヒーターを内蔵させる等
の公知の手段により行なわれる。 押圧板12は吸引機構を有し、エアーシリンダ
22のピストン軸に固定されている。23は押圧
板12の吸引孔に取付けられた吸盤、24は一端
を押圧板の吸引孔に、他端を吸引装置に連結した
吸引管である。 取出板13も押圧板12の場合と同様の構成を
有する吸引機構を備え、エアーシリンダ25のピ
ストン軸に固定されている。 26はエアーシリンダ22と25を水平方向に
移動するためのエアーシリンダで、該エアーシリ
ンダ26のピストン軸27には、筒体28と29
を有するガイドフレーム30が連結され、該ガイ
ドフレーム30の筒体28,29はガイド軸31
に摺動自在に嵌合されていると共に、上記筒体2
8,29にはそれぞれエアーシリンダ22,25
が連結固定されている。 展開板32は第3図に示すように容器の展開形
状を有し、底板部33と複数(例えば四角形容器
の場合は4ツ、六角形容器の場合は6ツ)の側板
部34からなり、底板部33と側板部34との境
界には凹溝状折曲線35が形成されている。この
ような展開板32は切断刃と押圧刃を備えた展開
板製造装置を用いて一枚の合成樹脂シートから打
抜形成する等の公知の方法によつて得ることがで
き、このようにして製造された展開板32を第1
図に示すように展開板供給部36の載置板37上
に多数枚積み重ねて原反供給する。 38は載置板37を上下移動可能に支持するエ
アーシリンダ、39は製造された容器40を多数
積み重ねて貯留する容器貯留部、41は上記容器
40を載置する載置板、42は該載置板41を上
下移動可能に支持するエアーシリンダ、43は成
形部を示す。 本発明により製造される容器の材質は熱可塑性
樹脂であり、該樹脂として無発泡樹脂も適用可能
だが、発泡樹脂が特に好適に用いられる。該発泡
樹脂として種々の樹脂が可能であるが、特にポリ
スチレン単独重合体、スチレン―無水マレイン酸
共重合体、ポリスチレンにブタジエン等を配合し
た耐衝撃性ポリスチレン等のポリスチレン系樹脂
が好ましい。 次に本発明の製造工程を説明する。 エアーシリンダ26を作動させてピストン軸2
7を第1図に示す矢印a方向に進動させる。この
とき、ガイドフレーム30はガイド軸31に案内
されて同a方向に摺動し、押圧板12が展開板供
給部36に位置したとき停止する。ここでエアー
シリンダ22が作動し、ピストン軸が下方に進動
し、これに伴ない押圧板12が降下し(第1
図)、吸盤23が展開板32に接したとき押圧板
の降下が停止し、同時に吸引装置が作動して展開
板32を吸引保持する。次にピストン軸が上方に
退動して展開板を吸引保持した状態で押圧板12
が上昇し、所定位置に上昇した時点で上昇が停止
し、同時にエアーシリンダ26が作動してピスト
ン軸22が矢印b方向に退動してガイドフレーム
30を同b方向に摺動させ、押圧板12及び展開
板32を成形部43に移動させる。押圧板12及
び展開板32が型10の上方で且つ加熱刃11の
下方の位置に達したとき上記b方向への移動が停
止する(第1図、第2図A)。 次にエアーシリンダ22が作動して押圧板12
及び展開板32が上昇し、上方に位置する加熱刃
11に達すると展開板の側板部端部34aが加熱
刃11のテーパー面21に接触し(第2図B、第
3図)、それにより上記端部34aが加熱溶融さ
れる。ここにおいて、加熱刃11にはテーパー面
21が形成され、該テーパー面21に上記端部3
4aが接触して加熱溶融されるため、該端部34
aはテーパー状に加熱溶融され、第7図に示すよ
うにテーパー状の溶融面44が得られる。溶融面
44と側板部側部34b(第7図)との間の角度
θは80゜〜45゜が好ましい。 側板部端部溶融後、押圧板12及び展開板32
は下方に位置する型10に向けて降下し、そのま
ま押圧板12によつて展開板32を型10内部に
押込む(第2図C)。しかる時、展開板の側板部
34は型内壁16に当接することによつて凹溝状
折曲線35を起点として起立し(第2図C)、こ
の動作によつて側板部端部の溶融面44,44同
志が当接し、融着して結合一体化され、第4図に
示す如き容器が製造される。 また、展開板32を型10内部に押込む際、展
開板32の裏面に図示しない受板を当止してもよ
く、この場合、押上板18を受板として機能させ
てもよい。 上記側板部端部溶融工程時に第7図に示す如く
溶融面44下方に溶融隆起物45が生じることが
あるが、該隆起物45は、型10内での側板部起
立工程時に型内壁16に強く押付けられるため平
滑状となり、第8図に示すように、成形後、融着
部外方端に何ら突起状物となつて現われてこな
い。また上記工程時に、展開板を加熱刃に対して
上方に移動して接触させるから、溶融面44上方
に溶融隆起物が生じることはなく、従つて、成形
後、従来のように融着部内方端に突起状物が生じ
ることはない。 上記の如くして容器の組立成形が終了すると、
押圧板12の吸引機構が作動停止し、成形された
容器40の吸引保持を解除すると共に、容器40
を離脱した状態で押圧板12が上昇し、型10か
ら離れ、次いで矢印a方向に移動し、再び展開板
供給部36に位置する。この移動に伴なつて取出
板13は押圧板12と一体に同a方向に、即ち容
器貯留部39から成形部43に移動し、型10上
方の位置で停止する。同時にエアーシリンダ17
の作動により押上板18が上昇し、成形された容
器40を持ち上げつつ型10上方に取出す。更に
エアーシリンダ25が作動して取出板13が降下
し、吸盤が容器内底面に接触した時点で吸引装置
が作動して容器を吸引保持する(第2図D)。こ
の間、展開板供給部36では押圧板12が新しい
展開板32を吸引保持する動作を行なう。 容器40を吸引保持した取出板13はエアーシ
リンダ26の作動で矢印b方向に移動し、容器貯
留部39に復帰する。この時、押圧板12及び新
しい展開板32は型10上方に位置する。容器貯
留部39において取出板13は容器40を吸引保
持した状態で降下し、載置板41上又は既に積重
ねられている他の容器上に、その吸引保持せる容
器を載置又は積重ね、且つ吸引を解除して容器を
離脱した状態で再び上昇する(第1図)。この
間、成形部43においては押圧板12が前記した
如き加熱溶融作業、組立成形作業を行なう。 以後、同様の動作が操返され、展開板の型上方
への供給、展開板の組立成形、成形された容器の
型からの取出し、の各作業が連続的に反復して行
なわれる。 容器の型からの取出し方法としては、上記以外
に、第5図に示すようにエアーノズル46から圧
搾空気を吹き出して容器40を吹き飛ばす方法
や、第6図に示すように基台14に貫通穴47を
設け、成形と同時に容器40を押圧板12によつ
て貫通穴47に挿通し、基台14下方の貯留箱4
8内に積重ねて取出す等の方法を採用できる。
尚、後者の場合において容器が舟形容器の場合、
そのまま下方に押すことが不可能なので、第6図
に示すように、型10を割型とし、各割型をエア
ーシリンダ49等で摺動自在に設け、成形後割型
を離間方向に移動して貫通穴47の開口面積を広
げるようにすればよい。 また、本発明の他の実施例として、成形部43
の左右両側に展開板供給部36を設け、エアーシ
リンダ22と25の双方に押圧板12を取付け、
展開板32の型10上方への供給を2つの押圧板
で交互に行なうようにしてもよく、かくすること
により製造効率を増大できる。この場合の容器の
型からの取出し方法としては上記した第5図、第
6図に示す方法を採用することができる。尚、エ
アーシリンダ17,22,25,26,38,4
2の代りに油圧シリンダを用いてもよい。 本発明は上記した如く展開板の側板部端部をテ
ーパー状に加熱溶融するので上記端部相互を融着
した際、第8図に示す如く、融着部50の外方端
及び内方端に非融着部は全く生ぜず、従つて、融
着面積が大きく、融着強度が極めて大きい。以下
に、融着強度の実験例を示す。 (実験例) 組立成形した、密度0.1g/cm2の発泡ポリスチ
レン容器のコーナー部を切断し、一辺の長さ25
mm、厚さ3.5mmのくの字形の試験片を作製した。
この試験片について、荷重2Kg、引張速度10mm/
minの条件で引張試験を行ない、破断強度を測定
した。試験は本発明方法により製造したもの(第
8図に示す如き融着状態のもの)及び従来方法に
より製造したもの(第10図に示す如き融着状態
のもの)の双方について行なつた。結果を第1表
に示す。尚、数値は3回測定して得られた数値の
平均値を示す。 同表からも明らかな通り、本発明方法により製
造したものは従来方法により製造したものに比べ
て約3倍の破断強度を有し、融着強度が著しく大
きい。
【表】 以上説明したように、本発明は展開板を押圧板
に吸引保持して型上方に供給するから、展開板供
給作業が容易で作業能率を良好ならしめる上、押
圧板はシリンダ機構により上下及び水平方向に移
動可能に設けられるから展開板を型上方の適正位
置に正確に位置せしめることが容易であり、セツ
ト位置のズレによる成形不良品を生じる虞れはな
い。 また本発明は展開板の側板部端部をテーパー状
に加熱溶融するので融着面積が大きく、その結
果、融着強度の大きいものが得られ、上記端部の
融着箇所が外力により容易に破壊しない堅牢な容
器を製造できる効果がある。更に本発明によれ
ば、溶融隆起物が融着部内方端又は外方端に突起
状物として現われることがないので、外観上もま
た食品衛生上も極めて良好である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
本発明製造装置の部分切断全体正面図、第2図A
〜Dは本発明の製造工程を示す部分切断要部正面
図、第3図は展開板とその側板部端部の加熱溶融
状態を示す部分切断平面図、第4図は製造された
容器の斜視図、第5図、第6図は容器の型からの
取出し方法の他の実施例を示す部分切断要部正面
図、第7図は本発明方法により展開板の側板部端
部をテーパー状に加熱溶融する状態を示す要部縦
断面図、第8図は第7図に示す側板部端部を融着
した状態を示す要部平断面図、第9図は従来方法
による側板部端部溶融状態を示す要部縦断面図、
第10図は第9図に示す側板部端部を融着した状
態を示す要部平断面図、第11図は本発明に用い
る加熱刃の斜視図である。 10…型、11…加熱刃、12…押圧板、15
…内空部、16…内壁、21…テーパー面、2
2,26…エアーシリンダ、23…吸盤、32…
展開板、34…側板部、34a…側板部端部、3
6…展開板供給部、43…成形部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 展開板供給部より展開板を吸引機構を有する
    押圧板により吸引して取出し、展開板を吸引保持
    した状態で押圧板を成型部に移動すると共に加熱
    刃下方に位置させ、押圧板を上昇させて加熱刃に
    より展開板の側板部端部をテーパー状に加熱溶融
    し、しかる後、押圧板を降下させて型内部に展開
    板を押込み、側板部を起立させて上記側板部端部
    相互を融着することを特徴とする組立容器の製造
    方法。 2 吸引機構を有し展開板を吸引保持する押圧板
    と、該押圧板により展開板を押込むための内空部
    と該押込み時に展開板の側板部を起立させるため
    の内壁を備えた型と、該型の上方にあつて展開板
    の側板部端部に対応する位置に設けられ、側板部
    端部に対応する形状に設けられたテーパー面を有
    する加熱刃と、展開板を吸引保持した押圧板を加
    熱刃下方に位置させる為に水平方向に移動させ、
    且つ、押圧板を加熱刃迄上昇させた後型迄下降さ
    せるために上下方向に移動させるシリンダー機構
    とから構成されることを特徴とする組立容器の製
    造装置。
JP58049481A 1983-03-24 1983-03-24 組立容器の製造方法及びその製造装置 Granted JPS59174329A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049481A JPS59174329A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 組立容器の製造方法及びその製造装置
KR1019840001423A KR880000848B1 (ko) 1983-03-24 1984-03-20 조립용기의 제조방법과 그 제조장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049481A JPS59174329A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 組立容器の製造方法及びその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59174329A JPS59174329A (ja) 1984-10-02
JPS6240188B2 true JPS6240188B2 (ja) 1987-08-27

Family

ID=12832346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58049481A Granted JPS59174329A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 組立容器の製造方法及びその製造装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS59174329A (ja)
KR (1) KR880000848B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061404Y2 (ja) * 1985-12-28 1994-01-12 カネボウ食品株式会社 中舟成形装置
JPH0785912B2 (ja) * 1991-01-17 1995-09-20 株式会社オリエンタル容器工業 熱可塑性樹脂製容器の形成方法
JP4913009B2 (ja) * 2007-10-15 2012-04-11 株式会社京都製作所 製函包装装置
KR100951549B1 (ko) 2009-08-19 2010-04-09 윤두례 한지 인테리어 건축자재장치
JP2014000826A (ja) * 2013-09-05 2014-01-09 Metalcreation Inc テーパ箱成形装置
CN109532101A (zh) * 2019-01-16 2019-03-29 肖地发 折边成型机构和折叠盒折边成型机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985726A (ja) * 1982-11-09 1984-05-17 Japan Styrene Paper Co Ltd 組立容器の製造方法およびその製造装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985726A (ja) * 1982-11-09 1984-05-17 Japan Styrene Paper Co Ltd 組立容器の製造方法およびその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR880000848B1 (ko) 1988-05-26
KR840007996A (ko) 1984-12-12
JPS59174329A (ja) 1984-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2847582B2 (ja) 樹脂製燃料タンクの製造装置
JPS6240188B2 (ja)
JP3763015B2 (ja) 折畳箱の製造方法及びこれに使用する製造装置
US4839126A (en) Method and apparatus for folding the edges of a sheet of material
US3915617A (en) Multi-part molding press
KR20010006962A (ko) 열가소성 물품을 몰딩하기 위한 장치
JP4172874B2 (ja) 栓体付き容器の製造装置およびその製造方法
KR100460314B1 (ko) 종이 접시 성형기
JPS6233067B2 (ja)
JPH0362540B2 (ja)
JPH06344460A (ja) 表皮材付発泡樹脂成形体の製造方法
JPS6120428B2 (ja)
JP2001315212A (ja) 融着パンチホール形成装置
JPS6224259B2 (ja)
JPS6260973B2 (ja)
CN118288612A (zh) 一种塑料包装盒加工设备及其加工方法
CN215845260U (zh) 一种可以防止拉伸产品起皱的模具结构
JP2633474B2 (ja) フィルム打抜機におけるスクラップ処理装置
JPS59152818A (ja) 仕切付容器の製造方法
JPH0647818A (ja) 製函装置
KR200300770Y1 (ko) 종이 접시 성형기
TWI602522B (zh) Shoes midsole process heating aids
CN116690951A (zh) 一种塑料制品加工用便于修边的热成型设备
JP2001158041A (ja) 積層成形体の成形装置
JPH0156653B2 (ja)