JPS6240072B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240072B2
JPS6240072B2 JP54088009A JP8800979A JPS6240072B2 JP S6240072 B2 JPS6240072 B2 JP S6240072B2 JP 54088009 A JP54088009 A JP 54088009A JP 8800979 A JP8800979 A JP 8800979A JP S6240072 B2 JPS6240072 B2 JP S6240072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
coating
thickness
airfoil
spray gun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54088009A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5515694A (en
Inventor
Daakatsukusu Toomasu
Uorutaa Fuezarofu Chaaruzu
Miharii Matai Isutoan
Joozefu Tosu Isutoan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp
Original Assignee
TRW Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Inc filed Critical TRW Inc
Publication of JPS5515694A publication Critical patent/JPS5515694A/ja
Publication of JPS6240072B2 publication Critical patent/JPS6240072B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0405Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with reciprocating or oscillating spray heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/084Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to condition of liquid or other fluent material already sprayed on the target, e.g. coating thickness, weight or pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/12Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0221Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/02Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass turbine or like blades from one piece
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/129Flame spraying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/288Protective coatings for blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/30Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/28Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication
    • G01D5/30Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication the beams of light being detected by photocells
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D5/00Control of dimensions of material
    • G05D5/02Control of dimensions of material of thickness, e.g. of rolled material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/234Sheet including cover or casing including elements cooperating to form cells
    • Y10T428/236Honeycomb type cells extend perpendicularly to nonthickness layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は物品を作る新規で且つ改良された方法
及び装置に係る。この方法及び装置は、均一な厚
み又は非均一な厚みを有する被膜を、被加工片、
即ちこの被膜を張ることのできる基礎物質、へ正
確に被せるのに有利に適用できる。
被加工片に被膜を被せる公知装置は数多く知ら
れている。米国特許第3953704号には、磁器基体
である被加工片に金属の被膜を被せるという考え
方が開示されている。金属の被膜はプラズマスプ
レーガンによつて被せられ、そして被加工片は駆
動装置によつて3つの軸のいずれか1つに沿つて
位置設定することができる。上記特許は被加工片
を3つの軸に沿つて動かすことを意図している
が、プラズマスプレーガンに対する被加工片の角
度方向を変える様に被加工片をいずれかの軸のま
わりで回転することは意図されていない。
ポンプのケースである被加工片の内部にビード
を付与するために軸のまわりで溶接ノズルを回転
するという考え方が米国特許第3627973号に開示
されている。該特許に開示された装置はケースの
内部に沿つて物質の複数個のビードを付着するこ
とによつてポンプケースの内部を修理するのに利
用される。溶接ノズルはX,Y及びZ軸に沿つて
可動である。溶接ノズルはX及びZ軸のまわりで
は回転できないが、Y軸のまわりで回転すること
ができる。被加工片に被膜を被せる別の装置が米
国特許第3769486号並びに第3865525号に開示され
ている。
0.75mm乃至1mm(30ミル乃至40ミル)の厚みを
したプラズマスプレー被膜を被加工片即ちタービ
ンの羽根に被せるという考え方が米国特許第
4028787号に開示されている。プラズマスプレー
被膜を手作業で被せることによつてタービンの羽
根を造り直す公知の工程ではせいぜい±0.15mm
(6ミル)の表面仕上精度しか得られない。所望
の表面測定値を与えるためにはプラズマスプレー
堆積物を研削しなければならない。
手操作式のプラズマスプレーガンを用いて熱障
壁被膜をエアホイルに被せることが実験的に試み
られている。手操作によつてプラズマスプレー被
膜をエアホイルに被せる様なこれらの実験はあま
り成功していない。これは、この工程が非常にゆ
つくりしたものであり且つせいぜい±0.15mm(6
ミル)の精度の厚みでしかプラズマスプレー被膜
を被せることができないからである。タービンエ
ンジンへの適用が認められるためには、少なくて
も±0.038mm(1.5ミル)の精度でエアホイルに被
膜を被せられねばならない。
被膜をエアホイルに被せるという考え方が米国
特許第3068556号並びに第1755321号にも開示され
ている。これらの特許は被膜の厚みが多少均一で
あることを意図している。非均一厚みの耐摩耗性
被膜を被加工片に付着する様にプラズマスプレー
技術を用いる考え方が米国特許第4003115号に開
示されている。更に、複数個の電極から色々な厚
みの層として金属を被加工片に被せる様に電気ス
ラグ溶接法を用いる考え方が米国特許第3778580
号に開示されている。
被加工片に被膜を被せるという色々な方法につ
いて開示した前記の公知特許には、被膜の厚みを
いかにして測定するかということが示されていな
い。然し乍ら、距離を測定する装置は多数知られ
ている。米国特許第3940608号には、所与の位置
からの物体の変位を測定するのに用いられる光学
感知装置が開示されている。該特許は、物体で反
射された光の強さを測定し、そして物体からの距
離と反射光の強さとを比較した曲線上でその強さ
の位置を決めることによつて、距離の測定を行な
うことを意図している。
レンズの焦点の位置の変化を検出することによ
つて物体の位置の変化を測定する考え方が米国特
許第3016464号に開示されている。然し乍ら、該
特許には、被膜を被加工片に被せるのを制御する
装置に組合わせてこの感知装置を用いるという考
え方は示されていない。
本発明は、均一厚み又は非均一厚みの被膜を被
加工片に被せるための新規で且つ改良された方法
及び装置を提供するものである。非均一厚みの被
膜を被加工片に被せる時は、それより出来上る製
品は、この被膜を被せた被加工片の形状とは異な
つた形状を持つことになる。被膜が被せられる被
加工片は多数の色々な構造を持つことができ、そ
して被膜を受けることができる限りは多数の色々
な物質で形成されてもよい。
本発明の或る特定の適用例に於いては、均一厚
みの被膜が正確にエアホイルに被せられる。本発
明の別の特定の適用例に於いては、エアホイルが
被加工片即ち芯に形成され、そしてその後この芯
がエアホイルから取り外される。本発明はエアホ
イル以外の多数の色々な形式の物体に組合せて利
用できる様に意図されている事を理解されたい。
本発明により構成された装置は、1つ或いはそ
れ以上の物質の流れをエアホイルの様な被加工片
に向けるのに用いられるスプレーガンを備えてい
る。被加工片に被せられた被膜の厚みを測定する
ためにセンサ組立体が設けられている。制御組立
体がセンサ組立体及びスプレーガンに接続され
る。この制御組立体は、被加工片に実際に被せら
れた物質の被膜の厚みを所望の厚みと比較し、そ
して所望の厚みを有する被膜を被加工片へ被せる
様にスプレーガンの作動を調整する様働く。適性
な制御器が用いられるので、不良品はない。
被加工片に被せられた被膜の厚みを測定するた
めにプラズマスプレーガンに組合わせて多数の
色々な形式のセンサ組立体を使用できることが意
図されているが、光学センサ組立体を用いるのが
便利である。この光学センサ組立体は、被加工片
又は被膜の表面域がレンズの焦点にある時を検出
するのに用いられる。これは、センサ組立体と被
加工片との間の距離を変えて表面域から反射され
る光の変化を感知することによつて達成される。
被加工片とセンサ組立体との間の距離を1つの
方向に変える間に、被加工片からホトセンサへと
反射される光は、センサ組立体と表面域との距離
が焦点距離に近ずくにつれて減少する。これが生
じる時には、光源へと反射されて戻される光が増
加する。表面域とセンサ組立体との距離が焦点距
離に達すると、最小量の光がホトセンサへと反射
され、そして最大量の光が光源へと反射されて戻
される。センサ組立体と被加工片との相対的な移
動を続けると、ホトセンサへ反射される光の量が
増加しそして光源へ反射される光の量が減少する
様になる。それ故、ホトセンサへ反射される光の
量が減少を止めて増加し始める時を検出すること
によつて、表面域とセンサ組立体とが焦点距離だ
け離間された時を検出することができる。
本発明の方法及び装置を用いることにより、所
望厚みの0.038mm(1.5ミル)以内の厚みを有する
被膜を被せる様にプラズマスプレーガンの作動を
制御することができる。被加工片上の多数の色々
な点で被膜の厚みを検出し、そしてこの感知され
た実際の被膜厚みと所望の被膜厚みとの差の関数
としてプラズマスプレーガンの作動を制御するこ
とによつて、被加工片へ正確に被膜を被せること
が促進される。被加工片上の種々の点での実際の
被膜厚みの永久的な記録がプリンタ組立体によつ
て与えられる。
長手方向に延びたストリツプで形成された層と
して被膜を被せることにより、被加工片へ所望厚
みの被膜を被せることが更に促進される。1つの
層のストリツプの中心軸はその次に隣接した層の
ストリツプの中心軸からずらされている。
エアホイルの様な複雑な形状を持つた被加工片
へ被膜を被せるべき場合には、6次元の自由性を
持つた相対運動を行なう装置を用いることによつ
て、被膜の正確な被着が著しく促進される。従つ
て本発明により構成された装置は3つの異なつた
軸に沿つてエアホイルとスプレーガンとの相対移
動を行なうことができる。更にこの装置は3つの
軸のまわりでエアホイルとスプレーガンとの回転
運動を行なうことができる。物質の各ストリツプ
としてエアホイルに被せられる被膜の厚みを変え
る様に、エアホイルとスプレーガンとの相対運動
速度を変えることができる。
エアホイルには複数個の被膜が設けられる。或
る特定例では、接着被膜がエアホイルに被せられ
そしてこの接着被膜の上に熱障壁被膜が被せられ
る。この接着被膜と熱障壁被膜との強力な相互結
合を促進するためには、この接着被膜の物質と熱
障壁被膜の物質との混合体で形成された中間被膜
を接着被膜と熱障壁被膜との間に用いられるのが
便利である。
従つて本発明の1つの特徴は、均一な厚み又は
非均一な厚みを有する被膜を、この被膜を受け取
ることのできる物質で形成された被加工片へ、正
確に被着する新規で且つ改良された方法及び装置
を提供することにある。
本発明の別の特徴は、エアホイルでもよい被加
工片の少なくとも1部分へ物質の被膜を被せる新
規で且つ改良された方法及び装置を提供すること
であり、被加工片に被せられた物質の被膜の厚み
を検出するのにセンサを用い、そして検出された
被膜厚みと所望の被膜厚みとの差の関数として制
御器組立体によりスプレーガンの作動を調整する
様な方法及び装置を提供することである。
本発明の更に別の面は、エアホイルの様な被加
工片の少なくとも1部分へスプレーガンによつて
被膜を被せる新規で且つ改良された装置を提供す
ることであり、横方向に延びた3本の軸の各々に
沿つて被加工片とスプレーガンとの間で相対運動
を行なうことができ、且つ3本の軸の各々のまわ
りで被加工片とスプレーガンとの間で相対的な回
転を行なうことができる様な装置を提供すること
である。
本発明の別の特徴は、被膜を固体物質と係合せ
ずに、被加工片に被せられた被膜の厚みを測定す
る方法及び装置を提供することである。
本発明の別の面は、レンズと表面との相対運動
中に光源へ反射されて戻される光の量が増加を止
めそして減少し始める時を検出することによつて
表面の位置を決定する新規で且つ改良された方法
を提供することである。
本発明の別の特徴は、0.075mm(0.003インチ)
より小さい量で変化する厚みをしたスプレー被膜
を有する新規で且つ改良されたエアホイルを提供
することである。
本発明の別の特徴は、エアホイルを作る新規で
且つ改良された方法を提供することであり、エア
ホイルの形状とは異なつた形状を有する基体に物
質をスプレーして、エアホイルの形状に相当する
形状をした外面を有する非均一な被膜を形成する
様な方法を提供することである。
本発明の別の特徴は、エアホイルの様な被加工
片に被膜を正確に被せる新規で且つ改良された方
法及び装置を提供することであり、被加工片に被
膜を被せる間及び被膜の厚みを測定する間に1つ
の把持組立体で被加工片を保持する様な方法及び
装置を提供することである。
本発明の前記特徴及び他の特徴は添付図面に関
連した以下の詳細な説明より理解されよう。
装置の一般的な説明 均一な厚み又は非均一な厚みを有する被膜を被
加工片22に被せるのに用いられる装置20が第
1図及び第3図に示されている。この装置20は
被加工片22に被膜を被せるのに用いられるスプ
レーガン24を備えている。このスプレーガン2
4によつて被加工片22に被せられた被膜の厚み
を測定するためにセンサ組立体28が用いられて
いる。所望厚みの被膜を被加工片22へ被せる様
にスプレーガン24の作動を制御するために制御
装置32が用いられる。
制御装置32は、センサ組立体28及びスプレ
ーガン24と共働し、被加工片22へ物質を非常
に正確に付与する。被加工片に物質を被せるべき
精度は、被加工片やそれを使用する環境が変わる
と共に変化するが、或る特定例では、被膜の厚み
がその所望厚みから±0.038mm(1.5ミル)未満し
か変化しないことが要望される。被膜の厚みを正
確に測定するために、センサ組立体28は0.013
mm(0.5ミル)以下の誤差でもつて被膜の厚みを
繰返し検出することができる。
複雑な形状をした被加工片に被膜を正確に被せ
るために、駆動装置36を用いて、3つの直交軸
の各々に沿つて被加工片22とスプレーガン24
との相対移動が行なわれる。3つの直交軸が第1
図にX,Y及びZとして示されている。更に、こ
の駆動装置36は、第1図に弧状の矢印40,4
2及び44で略図的に示された様に、3つの軸の
各々のまわりで被加工片を回転する様にも働く。
被加工片22とスプレーガン24との間に6次元
の自由性を持つた相対移動を与えることにより、
即ち3つの軸の各々に沿つてスプレーガン24と
被加工片22との間で相対移動を行なえる様にし
且つ3つの軸の各々のまわりで相対的な回転運動
を行なえる様にすることにより、複雑な形状をし
た被加工片22にスプレーガン24で物質の被膜
を正確に被せることができる。
被加工片22を3つの軸の各々に沿つて移動で
き且つ3つの軸の各々のまわりで回転できる様に
意図されているが、本発明のここに示した実施例
では、駆動装置36は被加工片をX軸及びY軸に
沿つて移動し且つスプレーガン24をZ軸に沿つ
て移動する様に働く。従つて駆動装置36は被加
工片駆動組立体48(第1図)を備えており、こ
れはX及び/又はY軸に沿つて被加工片22をス
プレーガン24に対して移動し且つ被加工片を
X,Y及び/又はZ軸のまわりで回転する様に制
御装置32によつて作動される。
Z軸に沿つてスプレーガン24を移動するため
スプレーガン駆動組立体50が設けられている。
Z軸は被加工片の中心を通つて延びるものと考え
られそしてスプレーガン24はZ軸の1方の側に
変位されていることに注意されたい。スプレーガ
ン24はZ軸の1方の側に変位されているが、第
1図に矢印54で略図的に示された様に駆動装置
50によつてZ軸に沿つて移動される。本発明の
ここに示す実施例では、被加工片22をX,Y及
びZ軸のまわりでスプレーガン24に対して回転
運動することが好ましいが、スプレーガン24と
被加工片22との回転相対運動の1つ或いはそれ
以上の回転成分を行なう様にスプレーガン24を
被加工片22に対して回転することができるとい
う事を理解されたい。更に、所望ならばスプレー
ガン24はX軸及びY軸に沿つて移動できる。
被加工片駆動組立体48及びスプレーガン駆動
組立体50に加えて、センサ組立体28と被加工
片22との相対移動を行なうためにセンサ駆動組
立体58が設けられている。本発明の場合には、
センサ組立体28は第1図に矢印60で略図的に
示された様にこの駆動組立体58によつてZ軸の
みに沿つて移動される。然し乍ら、被加工片駆動
組立体48は被加工片22をX軸及びY軸に沿つ
てセンサ組立体28に対して移動し且つ被加工片
22をX,Y及びZ軸のまわりで回転する様に作
動する。従つて、被加工片22とスプレーガン2
4との間及び被加工片とセンサ組立体28との間
には6次元の自由性を持つた相対移動が得られ
る。
被加工片22は多数の色々な構造を持つことが
できそして多数の色々な物質で形成することが意
図されている。被加工片22に対する主なる必要
条件は、スプレーガン24により被せられる被膜
を受けそしてそれを支持できるということに過ぎ
ない。本発明の場合には、被加工片22はタービ
ンエンジンに用いられるエアホイルである(第2
図)。
スプレーガン24は電気アークプラズマスプレ
ー型のものであり、熱軟化された粒子を高速プラ
ズマ流に随伴させてエアホイル22に向けること
ができる。プラズマスプレーガン24(第3図)
は2つの異なつた組成の粉体物質が供給される多
ポート型のものである。プラズマスプレーガン2
4は米国ニユーヨーク州アミテイビイルのGeotel
Inc.のデイビイジヨンであるPlasmadyne Inc.に
よつて製造された40KWユニツトであり、これは
米国特許第3914573号及び第2961335号に開示され
たプラズマスプレーガンと一般的に同じ型式のも
のである。特定のスプレーガンをここに説明する
が、本発明は所望ならば多数の色々な形式のスプ
レーガンを使用できることを意図しており、且つ
本発明は特定の形式のスプレーガン24に限定さ
れるものでないということを理解されたい。
被膜64(第2図)はエアホイル22のブレー
ド部分68に被せられる。従つて被膜64は主な
側面66と、長手方向に延びた先縁及び後縁70
及び72と、根元端部74にあるプラツトホーム
の上面と、エアホイル22の尖端部76とに亘つ
て延びている。ブレード68の後縁に冷却通路が
設けられる場合は、これら通路をふさがない様に
するため後縁は被覆されない。エアホイル22の
一般的な構造は良く知られており、説明を簡略化
するためにここではこれ以上説明しない。
スプレーガン24によつてエアホイル22に被
せられた被膜64は、エアホイル22の面に直接
被せられる接着被膜80を含んでいる。この接着
被膜80はエアホイル22の酸化を防止する様に
も働く。この接着被膜80の上に熱障壁被膜82
が被せられる。熱障壁被膜に用いられる物質と接
着被膜に用いられる物質との混合体により形成さ
れた中間被膜をこれら2つの被膜間に用いて、苛
酷な作動条件に耐え得る強力な相互結合を与える
ことができる様に意図されている。
被膜64は多数の色々な組成を有することが意
図されているが、1つの特定例では、接着被膜8
0が0.1mm(4ミル)厚みのNiCrAlY被膜であ
る。この接着被膜80は約40cm(16インチ)/秒
の均一な表面走査速度でスプレーガン24を移動
することによつて被せられたものである。この接
着被膜80はスプレーガン24の複数のパスで被
せられたものであり、スプレーガン24の第1の
パスでは約0.05mm(2ミル)厚みの被膜が被せら
れ、そしてスプレーガン24のその後の各々のパ
スで各々0.025mm(1ミル)の被膜が被せられ
た。
熱障壁被膜82は、イトリアで安定化された酸
化ジルコニウムで形成されものである。この熱障
壁被膜は特定のエアホイルの要件に基いて約0.3
mm乃至0.75mm(12乃至30ミル)の厚みである。酸
化ジルコニウムのこの熱障壁被膜82はスプレー
ガン24の多数のパスで被せられたものである。
スプレーガン24の各々のパスで約0.02mm(0.8
ミル)厚みの被膜が被せられた。然し乍ら、ガン
24の各パスで被せられる被膜の厚みは、エアホ
イルに対するガンの移動速度を変えるか、又はガ
ンへの物質供給率を変えるかのいずれかによつて
変えることができるという点を理解されたい。
第2図には接着被膜80及び熱障壁被膜82し
か示されていないが、熱障壁被膜を被せる前に中
間被膜を接着被膜に被せるのが効果的である。こ
の中間被膜は接着被膜の物質と熱障壁被膜の物質
との混合体で形成される。この中間被膜は、接着
被膜及び熱障壁被膜がたとえ異なつた熱膨張係数
を有していてもこれら被膜間に強力な結合を捉進
する。上記した特定例では、イトリアで安定化さ
れた酸化ジルコニウムとNiCrAlY合金との混合体
によつて中間被膜が形成される。
接着被膜80及び熱障壁被膜82の各々は、ブ
レード68上の被膜領域全体に亘り、所望厚みか
ら0.038mm(1.5ミル)未満しか変化しない厚みを
有している。中間被膜が用いられる場合には、こ
の中間被膜が同程度の精度で被せられる。
被膜64をエアホイル22に被せる際のこの高
い精度は、エアホイルがタービンエンジンに用い
られることによつて当然必要とされる。タービン
エンジンの運転中、エアホイル22は非常に高い
速度で回転され、従つて被膜64の厚み誤差が比
較的大きな遠心ストレスをエアホイル22に確立
することになる。加えて、高温のガス流が非常に
高い速度で被膜の外面を通り過ぎるので、被膜6
4の外面を精密に形成することも必要である。も
ちろん、これとは別の形式の被加工片に被膜を被
せる場合には、もつと低い精度でも容認されよ
う。
本発明の理解を容易にするため特定の被膜厚
み、組成及び被せ形態について述べたが、その他
の被膜厚み及び組成も利用できることを理解され
たい。又、本発明はエアホイルの多層被膜や、被
膜の厚みに関して特定の精度を持つた被膜に限定
されるものでないことも理解されたい。その理由
は、装置20はエアホイル用の熱障壁被膜を設け
るのに非常に適しており且つそれに効果的に利用
できるが、この装置は多数の色々な形式の物品に
多数の色々な形式の被膜を設けるのに利用される
ことを意図されているからである。
エアホイルに被膜を被せる方法 装置20は多数の色々な物品に被膜を被せるの
に用いる様に意図されているが、装置20を作動
する1つの特定の方法を説明するため、被膜64
をエアホイル22へ被せる方法について述べる。
もちろん、装置20は、物品の性質上必要とされ
或いは許されれば、別の仕方で構成し且つ別の仕
方で作動することができる。
装置20によつてエアホイル22に多層被膜6
4を被せるべき時は、エアホイルが把持組立体8
6(第3図及び第4図)に装着される。この把持
組立体86はエアホイル22の根元即ちプラツト
ホーム端88(第2図)に係合し、そしてこの把
持組立体86にはシールド即ちバリヤプレート9
2(第4図)が設けられている。このバリヤプレ
ート92は、エアホイルの根元端部88を保持す
るクランプに、ガン24からの余計なスプレーが
直接当たるのを防止する。又、このバリヤプレー
ト92はプラツトホームの根元及び縁も遮蔽す
る。これはクランプに対する熱作用を少なくし、
これによりエアホイル22の位置づけの不正確さ
を少なくする。更に、冷却流体の流れ、ここに示
す例では二酸化炭素ガスの流れ、がエアホイル2
2に向向けられ、エアホイルを冷却すると共に熱
作用を減少させる。
エアホイル22に冷却流体の流れを向けること
によつて熱作用が最小にされる。然し乍ら、内部
通路を持つたエアホイルにスプレーがけを行なう
場合には、この通路にも流体を流すことによつて
更に冷却を行なうことができる。これを行なう仕
方が第7図に略図的に示されている。第7図を参
照すれば、源93からの冷却流体の流れは、コン
ジツト94を経て、エアホイル22の長手方向に
延びた内部通路95へと案内される。この中央通
路95は通路97によつてエアホイルの後縁の開
口に連通されている。装置20はエアホイルの内
部通路に流れるこの追加的な冷却剤の流れを用い
なくてもエアホイルに被膜を被せる様に満足に作
動するということが強調される。然し乍ら、エア
ホイルに内部通路が作られている時は、これら通
路に冷却流体を流すことにより、熱作用が更に軽
減される。
把持組立体86にエアホイルを装着してしまう
と、エアホイル22の外面上の複数個の点の正確
な位置がセンサ組立体28を用いて測定される。
エアホイル22の表面上の種々の点の正確な位置
は制御組立体32(第1図及び3図)へ送られ、
後で参照するためにそこに記憶される。センサ組
立体28はスプレーガン24のすぐ近くにあるの
で、エアホイル22の表面の種々の部分の位置を
このセンサ組立体28によつて正確に測定するこ
とができ、その間エアホイル22は、スプレーガ
ン24によりこのエアホイルに被膜64が被せる
間にこのエアホイルを保持するのに用いられるも
のと同じ把持組立体86(第4図)によつて保持
されるということに注意されたい。
エアホイル22の表面上の種々の点の正確な位
置が決定されてしまうと、制御装置32(第1
図)はスプレーガン24の前方にエアホイル22
を正確に配置するために被加工片駆動組立体48
の移動を行なう。次いでスプレーガン24が作動
される。接着被膜80(第2図)のための粉体物
質が適当なガスに随伴され、そして既知のやり方
でホース即ちコンジツト96(第4図)を経てス
プレーガンへ送られる。この時には電気エネルギ
及び冷却液体がホース即ちコンジツト98及び1
00を経てスプレーガン24へ送られる。更に、
アルゴンの様な不活性ガスがホース即ちコンジツ
ト102を経てスプレーガン24へ送られる。
スプレーガン24が作動されそして電気アーク
が発生される。コンジツト102を通して加圧状
態で送られたガスがアークを介して送られる。こ
のガスはイオン化されそして電気アークで加熱さ
れる。イオン化され加熱されたガスはプラズマの
本体であり、これはスプレーガンの出口ポート1
06に向つて流れる。コンジツト96からの粉体
物質はプラズマの高温加速流の中へ導かれ、そこ
で加熱される。この加熱された粉体粒子はプラズ
マ流い随伴され、そしてスプレーガン24によつ
てエアホイル22に向けられる。接着被膜80が
被せられる時は、コンジツト96を通して送られ
て被加工片へと向けられる粉体物質がNiCrAlY合
金である。
プラズマ流がスプレーガン24を去つてエアホ
イル22へ向けられる時は、スプレーガン駆動モ
ータ110(第4図)が作動されて垂直ネジ11
2を駆動する。この垂直ネジはZ軸に平行に延び
る。これはスプレーガンを均一の速度で上方に移
動し、従つてプラズマ流は一般的に垂直に延びる
物質ストリツプをエアホイル22へ被せる様に働
く。
スプレーガン24からの加熱された物質の流量
が一定に保持されると仮定すれば、スプレーガン
の移動速度を制御することによつて、ブレードの
表面域に被せられる被膜の厚みを制御することが
できる。従つて、比較的厚いストリツプをエアホ
イルへ被せるべき時は、制御組立体32はスプレ
ーガンを比較的ゆつくりした速度で移動する様に
駆動モータ110の作動を行なわせる。比較的薄
い被膜を被せるべき時は、制御組立体32はモー
タ110を高速度で作動せしめる。
スプレーガン24が垂直上方ストロークの終り
に達した時は、スプレーガンがプラズマ流をエア
ホイル22より上に向ける。この時制御装置32
はエアホイル22に指示を与える様に被加工片駆
動組立体48を作動する。これはエアホイル22
の次の隣接部分がスプレーガン24からの物質を
受け取る様に整列せしめる。次いでスプレーガン
24は下方に移動され、手前のストリツプに隣接
し且つ重畳する様にエアホイル22へ次の物質ス
トリツプを付与せしめる。1つの特定例では、ス
トリツプが約12mm巾であり、そしてその中心軸は
5mm離間されている。
スプレーガン24が垂直下方ストロークの終り
に達すると、スプレーガンはプラズマ流をエアホ
イル22より下に向ける。再びエアホイル22は
その次のストリツプを受ける位置へ指示される。
該次のストリツプはその手前のストリツプに隣接
し且つそれに重畳する。該次のストリツプは、制
御装置32の作用の下でモータ110を作動する
ことによりスプレーガン24をZ軸に沿つて上方
に移動するにつれてエアホイル22に付与され
る。
スプレーガン24をZ軸に沿つて動かし、そし
て各ストロークを始める前にスプレーガンに対し
てエアホイルを正確に位置設定することにより、
物質のストリツプがエアホイル22のまわりに
次々に被せられる。エアホイル22は非常に複雑
な形状を有しているが、エアホイルの次々の表面
域は駆動組立体48によつてスプレーガン24に
対して正確に位置設定できるということに注意さ
れたい。これは、駆動組立体48がX及びY軸に
沿つてエアホイルを動かすことができ且つX,Y
及びZ軸のまわりでエアホイルを回転できるから
である。スプレーガン24の作業ストロークの
各々に於いてエアホイルが指示を受ける正確な位
置は制御組立体32のプログラムによつて決定さ
れる。
接着被膜80の第1の層がエアホイル22に被
せられた後、スプレーガン24はこの第1層の上
にその次の層を被せる様に作動される。該次の層
の長手方向に延びたストリツプは第1層のストリ
ツプの中心軸からずらされた中心軸を有してい
る。これは、ストリツプの縁よりもストリツプの
中央に於いて物質が若干多く堆積する傾向がある
からである。物質の隣接層のストリツプの長手軸
をずらすことにより、接着層80の厚みの変動が
最小にされる。制御装置32は、Z軸に沿つたス
プレーガン24の垂直ストローク中にX軸に沿つ
てブレードを若干震えさせ、即ち横方向へ移動さ
せ、それによりスプレーガン24の作業ストロー
ク中にエアホイル22へ付与されるストリツプの
混合を促進させる様に、駆動組立体48を作動す
ることができる。
エアホイルに被膜を被せる精度は、各被膜層の
ストリツプの長手軸をその次に隣接した層のスト
リツプの長手軸に対してずらす様にして、被膜を
次々の層として被せることによつて促進される。
然し乍ら、ストリツプの長手中心軸をずらさなく
ても充分に均一な被膜厚み(±0.038mm(1.5ミ
ル))が得られる。更に、複数個のストリツプを
次々に上にスプレーしそしてブレードを横方向に
移動しそしてこの初めのストリツプ群に隣接した
複数個のストリツプをスプレーすることによつて
被膜の全厚みを付与することもできる。ストリツ
プを被せる特定の仕方は、ストリツプが被せられ
る特定の被加工片の形状と、この被加工片に被膜
を被せなければならない精度とに適する様に変え
られることが意図される。
エアホイル22に多層の接着被膜80を被せる
様にスプレーガン24が作動される時は、この接
着被膜80の厚みが測定される。これを行なうに
は、スプレーガン24に隣接したスプレー受け取
り位置からセンサ組立体28に隣接した位置まで
X軸に沿つてエアホイル22が移動される。次い
でセンサ組立体28はエアホイルに被せられた接
着被膜80の厚みを検出する様に作動される。
第1の測定がなされた時は、センサ組立体28
がエアホイル表面の位置を最初に感知したところ
の各位置に於いて、接着被膜80の厚みが所望厚
み未満であることが予期される。制御組立体32
は、スプレーガン24の作動によりエアホイル2
2へ被せられた接着被膜80の実際の厚みと所望
の厚みとの差を測定する。この厚み測定はエアホ
イル22が把持組立体86に保持される間に行な
われる。もしエアホイル22が把持組立体86か
ら取り外された場合には、エアホイルを把持組立
体に配置し直した時におそらくエラーが介入する
ことになろう。
接着被膜80の初めの部分の実際の厚みがその
所望の厚みから異なる程度を制御装置32が測定
してしまうと、エアホイル22はスプレーガン2
4と整列する様に戻される。次いでスプレーガン
24は必要とされるところまで接着被膜の厚みを
増加するために前記した様に作動される。
所望厚みの被膜を生じるに充分な量だけ(これ
は制御装置32によつて測定される)初めの被膜
80の厚みを増加する様にスプレーガン24が作
動された後、再びセンサ組立体28を用いて、こ
の接着被膜80の実際の厚みが所望の厚みである
かどうかを検出する。所望の厚みを持たせるため
に被膜80に更に物質を被せるべきであることを
制御装置32が決定した場合には、エアホイル2
2が再びスプレーガン24と整列する様に移動さ
れそして物質が更にエアホイルに被せられる。被
膜80が完成した時は、その厚みは所望厚みから
±0.038mm(1.5ミル)未満しか異ならない。この
接着被膜は薄いから、第1のスプレーシーケンス
に於いて所要厚み±0.038mm(1.5ミル)に達して
しまうことがしばしば考えられることに注意され
たい。
接着被膜80が前記した様に被せられた後、エ
アホイル22を把持組立体86から取り外すこと
なく、この接着被膜の上に直接的に熱障壁被膜8
2が被せられる。ここに示す例では、熱障壁被膜
82がイオリアで安定化された酸化ジルコニウム
で形成される。この熱障壁被膜は、エアホイル2
2を使用すべき環境に基いて、0.3mm乃至0.75mm
(12乃至30ミル)の厚みを有する。
スプレーガン24は、接着被膜80をエアホイ
ルに被せるのに用いられたのと同様に、熱障壁被
膜82をエアホイル22に被せるのに用いられ
る。然し乍ら、熱障壁被膜82を被せる間には、
イトリアで安定化された酸化ジルコニウムの粉体
がコンジツト120(第4図)を経て多ポートス
プレーガン24へ送られる。
この時スプレーガン24は、接着被膜80につ
いて前記した様に、イトリアで安定化された酸化
ジルコニウムのプラズマスプレーをエアホイル2
2に向けて導く様に働く。イトリアで安定化され
た酸化ジルコニウムのスプレーをエアホイル22
に向ける時は、スプレーガン駆動モータ110が
駆動ネジ112をしてスプレーガン24を垂直経
路に沿つて移動せしめる様に作動される。駆動ネ
ジ112の回転中は、Z軸に平行に延びる経路に
沿つたスプレーガン24の移動が1対の直立ロツ
ド124及び126(第4図)によつて案内され
る。
スプレーガン24をエアホイル22に対してZ
軸に沿つて移動する時には、イトリアで安定化さ
れた酸化ジルコニウムのストリツプがエアホイル
22へ逐次に被せられる。これらのストリツプは
エアホイルの根元端部分74から尖端部分76へ
と延びる。所望厚みの熱障壁被膜82を得るため
には、物質ストリツプの複数の層がエアホイル2
2に逐次に被せられる。長手方向に延びる比較的
厚い領域が熱障壁被膜82に形成される傾向は、
熱障壁被膜の隣接層に於いてストリツプの長手方
向軸をずらすか、或いは又ストリツプの重畳程度
を入念に選択するかのいずれかによつて最小にさ
れる。
所望厚みよりも若干小さな厚みまで熱障壁被膜
82が確立された時、被加工片駆動組立体48
(第1図)はセンサ組立体28に隣接した位置ま
でエアホイル22を移動する様に作動される(第
4図)。センサ組立体28は熱障壁被膜82の実
際の厚みを検出する様に制御装置32(第1図)
に関連して使用される。接着被膜80の付与を開
始する前にエアホイル上の種々の点の位置がセン
サ組立体28によつて感知される時から熱障壁被
膜82が完成されるまでエアホイル22は把持組
立体86に保持されたまでであるということに注
意されたい。これはエアホイル22を把持組立体
86に接続したり取り外したりすることにより生
じることのあるエラーのおそれをなくす。
所望厚みの被膜を与えるために熱障壁被膜82
の厚みを増加しなければならない量が、制御装置
32によつて決定されると、スプレーガン24は
熱障壁被膜82の厚みを増す様に再び作動され
る。センサ組立体28はエアホイル22上の複数
個の位置で熱障壁被膜の厚みを感知する様に作動
される。何らかの予期しない理由で、熱障壁被膜
82の厚みがエアホイル22上の色々な位置で異
なつたとすれば、制御装置32は熱障壁被膜82
の厚みを変動をなくす様にスプレーガン24が作
動せしめる。
従つて、スプレーガン24の最初の作動によつ
てエアホイルの或る部分には比較的厚い初期被膜
82が被せられ且つ、エアホイルの別の部分には
若干薄い被膜82が被せられたことが検出された
場合には、制御装置32は、熱障壁被膜82が比
較的薄い領域ではエアホイルに沿つて複数のパス
即ち走査を行なう様にスプレーガンを作動し、且
つ熱障壁被膜が比較的厚いところではエアホイル
22に沿つて少数のパス即ち走査を行なう様にス
プレーガンを作動する。ストリツプが被せられる
につれてスプレーガン24の移動速度を変えるこ
とにより、ストリツプの被膜の厚みを部分的に変
えることができる。熱障壁被膜82の厚みを繰り
返し感知し、そしてエアホイル22上の複数個の
位置に於ける熱障壁被膜の感知された厚みの関数
として制御装置32によつてスプレーガン24の
作動を制御することにより、熱障壁被膜82は
0.075mm(3ミル)未満しか変わらない厚みを有
することになる。
熱障壁被膜82はエアホイル22の接着被膜8
0の上に直接被せられたが、接着被膜と熱障壁被
膜との間に中間被膜が用いられてもよいことが意
図される。中間被膜を設けるべき場合には、制御
組立体32は、熱障壁被膜82を被せる前に接着
被膜の物質と熱障壁被膜の物質との混合体を接着
被膜80の上に被せる様にスプレーガン24を作
動せしめる。この中間被膜の厚みも、接着被膜及
び熱障壁被膜に関して既に述べた様にセンサ組立
体28で測定される。
所望厚みの中間被膜がエアホイルに被せられた
時は、この中間被膜の上に熱障壁被膜が被せられ
る。接着被膜を被せ、接着被膜の厚みを測定し、
中間被膜を被せ、中間被膜の厚みを測定し、熱障
壁被膜を被せそして熱障壁被膜の厚みを測定する
間、エアホイル22は把持組立体86に常時保持
されるということに注意されたい。
接着被膜80及び熱障壁被膜82をエアホイル
22に被せることに関連してスプレーガン24の
作動を説明したが、本発明の方法及び装置は多数
の色々な形式の被加工片の諸部分に被膜を被せる
のに利用されるということが意図される。これら
の被加工片に被せられる被膜は多数の色々な形式
の物質で形成され、且つスプレーガンによつて同
じ被加工片に複数の被膜を被せてもよいし被せな
くてもよいということが意図される。更に、ここ
に述べた特定のプラズマスプレーガン以外のスプ
レーガンを用いて色々な形式の物質を被加工片に
被せることも意図される。
被加工片駆動組立体 被加工片駆動組立体48が第5図に概略的に示
されている。そして被加工片駆動組立体48の特
定の実施例が第6図に示されている。
被加工片駆動組立体48は、X軸及びY軸(第
5図)の両方に沿つて移動する様に支持されたキ
ヤリジ130を備えている。これら軸は色々な方
向を有することができるが、Y軸はスプレーガン
24からの物質流路に対して一般的に平行に延び
ている。X軸はスプレーガン24からの物質流路
に対して一般的に垂直に延びている。
従つて、キヤリジ130は1対の平行ガイドバ
ー134及び136(第5図)によつてX軸に沿
つて移動する様に支持される。これらのガイドバ
ー134及び136はフレーム142の、長手方
向に延びた1対の平行な上部フレーム部材138
及び140(第3図)にしつかりと結合される。
キヤリジ130は1対の平行な支持ロツド14
6及び148(第6図)によつてY軸に沿つて移
動する様に支持される。これらの支持ロツド14
6及び148は4つの支持ブロツク(第5図には
そのうちの2つだけが150,152で示されて
いる)によつてガイドバー134及び136に結
合されている。キヤリジ130は適当な支持体1
54,156,158によつて支持バー146及
び148に結合される。
従つて、キヤリジ130は平行なガイドバー1
34及び136によつてX軸に沿つて移動する様
に支持される。又、キヤリツジ130は平行なガ
イドバー146及び148によつてY軸に沿つて
移動する様に支持されている。もちろん、ガイド
バー146及び148はキヤリジ130と共にX
軸に沿つて移動する。
X軸及びガイドバー134,136に沿つてキ
ヤリジ130を移動するために、駆動ネジ162
が可逆電気モータ164によつて回転される。こ
の駆動ネジ162はX軸及びガイドバー134,
136と平行に延びることに注意されたい。この
駆動ネジ162は適当なボールナツト又は内部に
ネジ切りされた駆動素子によつて支持ブロツク1
50に結合される。
同様に、キヤリジ130は駆動ネジ166によ
りY軸及び平行ガイドバー146,148に沿つ
て移動される。この駆動ネジ166は可逆駆動モ
ータ168(第5図)によつて回転される。
互いに直角なX,Y及びZ軸のまわりでエアホ
イル係合把持組立体86は長手方向に延びた支持
部材172(第5図)の下端部に結合される。こ
の支持部材は自在継手176に於いてキヤリジ1
30に枢着される。この自在継手176は、把持
組立体86を或る限定された範囲内で各々の方向
に自由に横に動かすことができる様に、支持部材
172をキヤリジ130に結合する。
従つて、自在継手176は、把持組立体86及
び被加工片をZ軸のまわりで回転運動するため
に、支持部材172をそれ自身の長手方向に延び
た中心軸のまわりで回転できる様にする。又、こ
の枢着継手176は、支持部材172が円錐状の
包絡線を描いて移動し且つ把持組立体86がキヤ
リジ130に対して円を描いて移動する様に、自
在継手176の中心に一致する点のまわりで支持
部材172を枢着運動できる様にする。これはエ
アホイル22をX軸及びY軸のまわりで枢着運動
できる様にする。
X軸のまわりでエアホイル22を枢着運動する
ため、スライド部材180(第5図及び6図)は
可逆駆動モータ182(第6図)及び駆動ネジ1
84の作用の下で可動である。駆動モータ182
が作動すると、駆動ネジ184はY軸に平行に延
びた経路に沿つてスライド部材180を移動させ
る。スライド部材180のこの移動は自在継手1
76に於いて支持部材172をX軸のまわりで枢
着運動せしめる。
支持部材172は可逆電気駆動モータ190
(第6図)及び駆動ネジ192の作用の下で第2
のスライド部材188を移動することによつY軸
のまわりで枢着運動される。可逆の駆動モータ1
90が作動すると、駆動ネジ192は、X軸に平
行に且つY軸に直角に延びた経路に沿つてスライ
ド部材188を移動させる。これは自在継手17
6に於いて支持部材172をY軸のまわりで枢着
運動せしめる。
X及びY軸に直角なZ軸のまわりでエアホイル
22を回転運動するため、駆動モータ196は減
速組立体198を介して作動され、支持部材17
2をその中心軸のまわりで回転させる。モータ1
82の作動はX軸のまわりで被加工片を枢着運動
しそしてモータ190の作動はY軸のまわりで被
加工片を枢着運動するが、これら両モータはスプ
レーガン24及びセンサ組立体28に対する所望
の位置まで枢着継手176のまわりでエアホイル
22を同時に枢着運動させる様に同時に作動でき
るという事を理解されたい。それと同時にモータ
196を付勢してエアホイル22をZ軸のまわり
で回転することができる。又、X,Y及びZ軸の
まわりでのエアホイル22の枢着運動と同時に、
駆動モータ164及び168を付勢してエアホイ
ル22をX及びY軸に沿つて移動できるというこ
とも意図される。被加工片駆動組立体48は、ス
プレーガン24及びセンサ組立体28に対して5
次元の自由性を持つた被加工片22の相対移動を
与えることが明らかであると考えられる。従つ
て、被加工片22は駆動組立体48によりX及び
Y軸に沿つて移動でき且つX,Y及びZ軸のまわ
りで枢着運動できる。スプレーガン駆動組立体5
0及びセンサ駆動組立体58によつて被加工片と
スプレーガン24及びセンサ組立体28との間で
6次元の自由性を持つた相対移動が達成される。
スプレーガン駆動組立体50はモータ110を
備え(第4図)、このモータは1対のギヤ199
及び200を介して駆動ネジ112を回転する。
この可逆の電気駆動モータ110を回転すると、
スプレーガン24はZ軸に平行に延びた垂直ガイ
ドバー124及び126に沿つて移動される。
センサ組立体28は、スプレーガン24が駆動
組立体50によつて移動されたのと同様に、駆動
組立体58によつて移動される。従つて駆動組立
体58は可逆の電気モータ205(第4図)を備
えており、これは1対のギヤ206及び207に
よつて垂直駆動ネジ208に結合される。この駆
動ネジ208はZ軸に平行に延び且つ1対の直立
したガイド部材209及び211に平行に延び
る。従つて、可逆の電気駆動モータ205を作動
すると、センサ組立体28は駆動ネジ208によ
つてZ軸に沿つて移動される。
特定の被加工片駆動組立体48、スプレーガン
駆動組立体50並びにセンサ駆動組立体58につ
いて示したが、X,Y及びZ軸に沿つて被加工片
とスプレーガン24及びセンサ組立体28との間
で相対移動を得且つX,Y及びZ軸のまわりで回
転運動を得るのに別の構造を有した駆動組立体を
使用できることが意図される。例えば、スプレー
ガン24及びセンサ組立体28を固定できること
が意図される。この場合は被加工片駆動組立体4
8が3つの軸全部に沿つて被加工片を移動し且つ
3つの軸全部のまわりで被加工片を回転する様に
働く。同様に、被加工片を固定しそしてスプレー
ガン24及びセンサ組立体28を3つの軸全てに
沿つて移動し且つ3つの軸全てのまわりで回転す
ることもできる。然し乍ら、被加工片駆動組立体
48と、スプレーガン駆動組立体50と、センサ
駆動組立体58とを組合わせることは、被加工片
とスプレーガンとセンサ組立体との間で所望の移
動を得るための特に有利なやり方であると考えら
れる。
センサ組立体 センサ組立体28は、エアホイル22の様な被
加工片に被せられた被膜の厚みを測定するのに用
いられる。センサ組立体28は被膜に固定物体を
係合することなく被膜の厚みを検出するために電
気エネルギを用いている。
センサ組立体28はインコヒレントな光源であ
る電灯210を備えている(第8図)。このラン
プ210からの光線はオプチカルフアイバ束21
4へと指向される。オプチカルフアイバ束214
からの光線はレンズ組立体即ち光学拡大器216
を介してエアホイル22の面218へと伝えられ
る。光線の少なくとも1部はエアホイル22の面
218からオプチカルフアイバ束224へと反射
されて戻され、このオプチカルフアイバ束224
はホトセンサ226へ接続されている。
2つのオプチカルフアイバ束214及び224
(第8図)は主オプチカルフアイバ束228に於
いてランダムに混合される。それ故、面218か
ら反射された光線の1部はオプチカルフアイバ束
214を介して光源210へと向けられ、一方そ
の他の光線はオプチカルフアイバ束224を介し
てホトセンサ226へと向けられる。
レンズ組立体216はユリメートレンズ232
と集光レンズ234とを備えている。集光レンズ
234は、光源からの光を、第8図に236で示
された焦点へと向ける様に働く。センサ組立体2
8の構造は米国特許第3940608号に開示されたも
のと同じであり、そして型式KD−100Fotonic
Sensorとしてニユーヨーク、ラサンのMTI
Instrumentsより入手でき、これは2.2mm直径のプ
ローブを有している。
センサ組立体28は、物体上の表面域が、レン
ズの焦点距離に等しい距離だけ集光レンズ234
から離間された時を明確に指示する。第8図に示
した様にエアホイル22の表面域が焦点にある時
は、光源210へと反射されて戻される光の量が
最大となり且つセンサへと反射される光の量が最
小となる傾向がある。これは、被加工片22の表
面から集光レンズ234及びコリメートレンズ2
32を介して反射される光線が、この光線が発せ
られたのと同じオプチカルフアイバコンジツトへ
と向けられ、即ち束214へ至る束228のオプ
チカルフアイバコンジツトへと向けられて戻され
るからである。これが生じる仕方が第9図にグラ
フで示されている。
プローブが被加工片に接触しており、即ちプロ
ーブとターゲツトとの距離が0ミルである時は、
ホトセンサ226へと反射される光線は存在しな
い(第9図)。集光レンズ234とエアホイル2
2の表面域との距離が増加するにつれて、ホトセ
ンサ226へ反射される光が妥当な直線性で増加
する。この増加は集光レンズ234と被加工片の
表面域との距離が焦点距離に接近した距離に達す
るまでである。次いでホトセンサ226へ反射さ
れて戻される光は減少し始める。
第9図のグラフに示された特性を有するレンズ
組立体に対しては、レンズ234がエアホイル2
2の表面218からほゞ420ミル(10.5mm)離間
された時にホトセンサへ反射される光が減少し始
める。この急激な減少はほゞ433ミル(10.83mm)
に於いて焦点距離に達するまで続けられる。この
焦点距離から距離を増加するにつれて、ホトセン
サ226へ反射される光の量は再び急激に増加
し、この増加はレンズ234が被加工片の表面か
ら約460ミル(11.5mm)に置かれるまで続く。次
いで、ホトセンサへ反射される光は距離が増すに
つれて妥当な直線性で減少する。
表面218から光源210へと反射される光の
量は、ホトセンサ226へと反射される光の量が
センサ組立体28の動きと共に変化する形態とは
実質的に逆の形態で変化するということを理解さ
れたい。従つてセンサ組立体28が、レンズ23
4の焦点距離に等しい距離だけ表面218から離
間された時は、ホトセンサ226へ反射される光
の量が最小になる傾向がある。この時には光源2
10へ反射される光の量が最大となる。レンズ2
34の表面218との距離が焦点距離のいずれか
の側へ変化するにつれて、即ち433ミル(10.83
mm)より小さくなるか或いは大きくなるにつれ
て、光源210へ反射される光の量は減少し、こ
の時はホトセンア226へ反射される光の量は第
9図に示した様に増加する。
エアホイル22に被せられた被膜の測定を行な
うには、先ず、被覆されていないエアホイルの表
面が焦点に来るまで、即ち被覆されていない被加
工片の表面が433ミル(10.83mm)という焦点距離
だけレンズ234から離間されるまで、この被覆
されていないエアホイルが被加工片駆動組立体4
8によりセンサ組立体28に対して移動される。
この時のエアホイル22の位置が制御装置32に
記憶される。エアホイル22のこの初期位置は、
後で測定を行なう基準位置をなす。
接着被膜80の様な被膜の実質的な部分が前記
した様にエアホイル22に被せられた時には、こ
の被膜に係合せずにこの初めの被膜の厚みが測定
される。この目的のため、被加工片駆動組立体4
8は制御組立体32の作用を受けて、被膜の初め
の部分の外面域をレンズ234の焦点に配置する
様に作動される。被膜の表面域がレンズ234の
焦点にある時、即ち被膜の表面域がレンズ234
から433ミル(10.83mm)のところにある時は、エ
アホイル22の位置が、被膜の厚みに等しい距離
だけその初期位置即ち基準位置からずれることに
なる。
制御装置32は、被膜の外面域がレンズ234
の焦点にある時に、既に記憶されている基準位置
からエアホイルの位置を減算することにより、エ
アホイル22に被せられた被膜の初めの部分の実
際の厚みを測定することができる。次いで、被膜
の初めの部分のこの厚みを被膜の所望の厚みと比
較し、この所望厚みの被膜を得るために被膜の初
めの部分のこの厚みを増加しなければならない量
が決定される。次いで制御装置32は所望の厚み
を得るまで被膜の厚みを増加する様にスプレーガ
ン24を作動せしめる。この様にして、接着被膜
80の厚みを所望厚みの±0.038mm(1.5ミル)内
に制御することができる。
接着被膜80がエアホイルに被せられると、こ
の接着被膜の上に熱障壁被膜82が被せられる。
この熱障壁被膜82の厚さを測定する際には、エ
アホイルの初期基準位置が利用される。エアホイ
ル22に被せられた接着被膜80と熱障壁被膜8
2の部分との合成厚みが測定される。この合成厚
みは両被膜の所望の合成厚みと比較され、熱障壁
被膜82の厚みを増加しなければならない量が決
定される。熱障壁被膜の厚みも±0.038mm(1.5ミ
ル)以内に制御できる。
レンズ234の焦点が検出される仕方が第10
図のグラフに示されている。1組の10個のメモリ
位置が先入れ先出し(FIFO)メモリを構成する
様に制御装置32に確立される。エアホイル22
が焦点距離よりも若干センサ組立体28の近くへ
と移動された後、エアホイルは0.005mm(0.2ミ
ル)の増分でセンサ組立体28から離れる様に移
動される。
その第1のステツプに於いて電圧が読み取られ
そして先入れ先出しメモリの第1メモリ位置へ入
力される。センサ組立体に対する被加工片の各
次々のステツプごとに、新たな電圧の読みが第1
メモリ位置へ入力されそしてその手前の全ての測
定値は1つのメモリ位置づつ後方へ移動される。
最後のメモリ位置に達した読みは次のステツプで
消失される。それ故、メモリは常に最新の10個の
電圧の読みとそれらに対応するプローブ座標ステ
ツプとを含んでいる。
最初の読みが特定の電圧だけ最後の読みを上ま
わる時に、焦点を表わす値が検出されたと仮定さ
れ、そして第6メモリ位置の座標が谷の位置とし
て取り出される。制御装置32のプログラムは、
FIFOメモリへの最初の読みと最後の読みとの間
の適当な差を捜すことによつて谷より前の負の傾
斜と谷より後の正の傾斜とを検出する様に設定さ
れる。谷を捜す場合に自動的に変えることのでき
るパラメータは、谷検出ルーチンが始まる位置
と、谷と、傾斜とを定めるための電圧差である。
FIFOメモリの読みをホトセンサ出力電圧の曲
線に関係付けする仕方が第10図に既略的に示さ
れている。センサ組立体28が、被加工片22か
ら離れる様に、即ち第8図で見て左側へ向つて、
移動されると仮定すれば、FIFOメモリへ入力さ
れた初めのデータは第10図に242で概略的に
示された様にホトセンサ出力電圧曲線に関係付け
されるものと考えられる。第10図に242で示
された位置では、第10番目の読み、即ち取り出さ
れる読みが、零の読み、即ちFIFOメモリの第10
メモリ位置に記憶された読みよりも実質的に小さ
いことに注意されたい。センサ組立体28が焦点
を介して被加工片から離れる様に移動された後
は、FIFOメモリ位置に記憶された読みが、第1
0図に240で概略的に示した様にホトセンサ出
力電圧曲線に関係付けされるものと考えられる。
従つてこの時には第10番目の読み、即ち取り出さ
れる読みが、零の読み、即ちFIFOメモリの第10
メモリ位置に記憶された読みよりも実質的に大き
い。それ故、第10図に242で示した位置から
第10図に240で示した位置へとセンサ組立体
28を移動する際に谷の底即ち焦点の位置を通る
ということが容易に決定される。
第10図に242で概略的に示された位置から
第10図に240で示された位置まで進む際に、
第10番目の読み、即ち取り出される読みは、24
4で概略的に示された位置に達するまでは第1の
読み即ち零の読みより小さい。242で示された
位置から244で概略的に示された位置まで移動
する際に、センサ組立体はレンズ234の焦点が
被加工片の表面上となる位置を介して移動する。
センサ組立体28の焦点位置を介して移動した
後、次々の電圧の読み、即ち取り出される第10番
目の読みが減少を停止しそして増加を開始すると
いうことに注意されたい。
センサ組立体28が焦点位置を介して、第10
図に244で概略的に示された位置まで移動され
た時、取り出される電圧の読み、即ち第10番目の
読みは、第10メモリ位置に記憶された電圧の読み
にほゞ等しく然もそれよりも若干小さくなる。セ
ンサ組立体と被加工片との相対移動の次の増分ス
テツプの際に、取り出される電圧の読み、即ち第
10番目の読みは第10メモリ位置に記憶された電圧
の読みを越える。これは、第10番目の電圧の読み
が取り出される位置と、零の電圧の読みが既に取
り出された位置との間に谷の底即ち焦点が配置さ
れたことを指示する。これらの読みは谷の底の中
心より若干右側へずらされるので、第6メモリ位
置に記憶された読みが、焦点位置に形成されたも
のと仮定される。もちろんFIFOメモリの各位置
の読みを比較してどの読みが最小であるかを決定
しそして焦点位置をより正確に決定することがで
きる。
本発明のここに示す実施例に於いては、駆動装
置36によりセンサ組立体28に対して被加工片
22を移動することによりセンサ組立体28と被
加工片22との間の相対移動が達成されるという
ことを理解されたい。然し乍ら、第10図に関し
て上記した様にセンサ組立体を被加工片に対して
移動することができる。被加工片に被膜を被せる
方法に関連してセンサ組立体28を説明したが、
表面を探捜するためにFIFOメモリに関連してセ
ンサ組立体を使用することもできるということを
理解されたい。例えば、被加工片から物質を除去
する様な作動に関連してセンサ組立体を使用でき
る。
プログラムの別の特徴は、各ステツプで取り出
される測定数値が1であるか又は2の倍数であつ
て128までであるということである。この場合、
FIFOメモリへ入力される値は読みの平均値であ
り、これはランダムノイズの影響を最小にする。
FIFOメモリの位置数は所望の数まで変えること
ができる。レンズ234の焦点を検出するこの方
法は±0.013mm(0.5ミル)未満の誤差でもつて測
定を繰り返すことができる。
ここに示す本発明の実施例では、被加工片の表
面がセンサ組立体28から所定の距離即ち焦点距
離だけ離間された時を検出するためにエアホイル
即ち被加工片22がセンサ組立体28に対して移
動される。所望ならば、センサ組立体28を被加
工片即ちエアホイル22に対して移動できる様に
も意図されている。安全性の理由で、焦点距離よ
りも被加工片に接近した点から焦点距離に近ずく
ことが好ましく、即ち、センサ組立体28と被加
工片即ちエアホイル22との距離を増加していく
ことによつて焦点距離に近ずくことが好ましい
が、被加工片即ちエアホイル22とセンサ組立体
28との距離を減少していくことによつて焦点を
検出できることも意図されている。
又、所望ならば、他の形式のセンサ組立体を使
用できることも意図されている。例えば、コヒレ
ントな光源を用いたセンサ組立体(レーザゲー
ジ)や容量性のセンサ等も所望ならば使用でき
る。エアホイルに被膜を被せる間及び被膜を測定
する間に被加工片即ちエアホイル22を把持組立
体86に保持することによつて既知の形式のセン
サでも測定の精度が促進されると考えられる。
制御装置 所望の被膜厚みを得た時を決定する様に被加工
片駆動組立体48、スプレーガン駆動組立体5
0、及びセンサ駆動組立体58の作動を制御する
には多数の色々な形式の既知の制御装置を使用で
きることが意図される。然し乍ら、本発明のここ
に示す実施例では、制御装置はマイクロプロセツ
サ250(第11図)を備えており、このマイク
ロプロセツサは種々の駆動モータ、光学センサ組
立体、表示装置の出力及び手動制御入力、並びに
スプレーガン24に接続された周辺インターフエ
イスアダプタ252,254,256及び258
を有している。X軸駆動モータ164に接続され
た制御回路が第11図に示されているが、スプレ
ーガン及びセンサの駆動モータ110及び205
や、被加工片駆動組立体48の他の駆動モータ即
ち駆動モータ168,182,190及び196
にも同様の制御回路が接続されていることを理解
されたい。マイクロプロセツサ250は多数の
色々な構造をとり得るが、1つの特定例では、マ
イクロプロセツサ250が米国アリゾナ州ホエニ
クスのMotorola Communication&Electronics
Inc.より入手できる型式M6800マイクロプロセツ
サである。
制御回路を簡略化するため、X軸駆動モータ1
64を含む全ての種々の駆動モータと共に零基準
ストツパが使用される。この零基準ストツパを設
けたことにより位置エンコーダを排除することが
できる。従つて、各モータごとに基準レジスタが
設けられ、これはデジタル比較器及びアツプ/ダ
ウンカウンタと組合わされる。
測定を行なうために、光学センサ28はマイク
ロプロセツサの制御装置によつてサンプリングさ
れるアナログ−デジタルコンバータに接続され
る。先入れ先出しメモリユニツトを構成するメモ
リ位置もマイクロプロセツサに設けられている。
本発明の特徴によれば、エアホイルに被せられ
た被膜の厚みの印字記録を作るためにプリンタ2
62(第11図)が制御装置32に設けられてい
る。従つて、センサ組立体28は、エアホイル2
2上の複数の点に於いて、エアホイルに被せられ
た被膜の厚みを検出するのに用いられる。そして
プリンタ262は、エアホイル22上の複数の点
の各々に於ける接着被膜80及び熱障壁被膜82
の厚みを記録するのに用いられる。接着被膜と熱
障壁被膜との間に中間被膜が用いられる場合に
は、プリンタ262は、エアホイル上の複数個の
点の各々に於ける中間被膜の厚みも記録する。
本発明の別の特徴によれば、制御組立体32は
エアホイル22に種々の被膜を被せる間に生じる
ことのある変動を補償する様に働く。このため
に、装置20の作動中にセンサ組立体28を用い
て、被膜厚みに生じることのある偏差が検出され
る。制御組立体32は被膜厚みのこの偏差を補償
する様にスプレーガン24の作動を調整する。装
置20の通常の作動中には、この様にして欠陥が
零となる。
エアホイルを作る方法 以上の説明に於いては、均一厚みの接着被膜8
0及び熱障壁被膜82をエアホイルに被せること
に関して装置20を説明された。然し乍ら、装置
20は、非均一な被膜を被せるのに使用して、こ
の非均一な被膜が付着される被加工片の形状とは
あまり似ていない様な形状をした3次元物体の構
造体を作ることも意図されている。第12図乃至
16図には、この様な非均一な被膜を被せてエア
ホイルを作る例が示されている。然し乍ら、所望
の形状を有した物体を作る様に物質を堆積するた
めにはその被膜を受けることのできる基体に非均
一な被膜が被せられるということを強調すべきで
ある。
第12図乃至16図に示された方法によつてエ
アホイルを作る場合には、芯270が用意され
る。芯270はエアホイルの形状に若干類似した
形状を有しているが、芯270はいかなる所望の
形状をしていてもよいことが意図される。ここに
示す場合には、芯270の形状は、エアホイル内
の所望形状の内部通路をなす様に選択されてい
る。
エアホイルの基本形状を形成するため芯270
は複数個の非均一な層で被覆され、これが第13
図に274で示されている。この層274は、物
質が比較的薄い領域よりも物質が比較的厚い領域
に亘つてより多くの走査即ちパスを行なうことに
よつてスプレーガン24で被せられるということ
に注意されたい。非均一被膜274を被せる前に
芯270の表面上の多数の色々な点の位置に相当
する基準位置がマイクロプロセツサに記憶され
る。
種々の基準点の上に横たわる非均一被膜274
の外面域がレンズ234(第8図)の焦点にある
時に芯の位置ずれを検出することにより、非均一
被膜274の厚みを多数の色々な点で測定するこ
とができる。前記で述べた様にスプレーガン24
の作動を制御することにより、芯270の上に非
均一被膜を正確に堆積することができる。非均一
被膜の厚みは所望厚みの±0.038mm(1.5ミル)未
満しか変わらない。
非均一被膜274によつてエアホイルの本体が
確立されてしまうと、この非均一被膜274の上
に熱障壁被膜278が被せられる。この熱障壁被
膜278は被膜274の物質とは異なつた物質で
あり、そして第2図の接着被膜80に類似した接
着被膜と共に設けられてもよい。
熱障壁被膜278が非均一な被膜274に被せ
られると、芯即ち基体270が除去されて、エア
ホイル284の内部通路282が作られる(第1
5図)。この中空のエアホイル284の密度を高
め、そして非均一被膜274に存在することのあ
る孔を除去するために、エアホイル284は高温
で均質な圧縮を受ける。
芯270は、非均一被膜274に悪影響を及ぼ
さず且つ溶解や溶融によつて容易に除去される様
な物質で作ることができる。或る特定形式のエア
ホイルでは、芯270をアルミニウムで作るのが
便利である。
概 要 以上の説明を考慮すれば、本発明は均一な厚み
又は非均一な厚みの被膜を被加工片に被せるため
の新規で且つ改良された方法及び装置を提供する
ということが明らかである。非均一な被膜を被加
工片に被せた時は、それにより出来上る製品は、
この被膜を被せた被加工片の形状とは異なつた形
状を有することになる。被膜が被せられる被加工
片は多数の色々な構造を持つことができ、そして
被加工片の被膜を受けることができる限り多数の
色々な物質で形成されてもよい。
本発明の或る特定の適用に於いては、均一厚み
の被膜64がエアホイル22に正確に被せられ
る。本発明の別の特定の適用に於いては、エアホ
イル284が被加工片即ち芯270に形成され、
そしてこの芯は後でエアホイルから除去される。
本発明はエアホイル以外の多数の色々な形式の物
体に関連して適用できる様に意図されていること
を理解されたい。
本発明により構成された装置はスプレーガン2
4を備えており、このスプレーガンはエアホイル
22の様な被加工片に物質の流れを向ける様に用
いられる。被加工片22に被せられた被膜64の
厚みを、この被膜に係合することなく測定するた
めに、センサ組立体28が設けられている。この
センサ組立体28及びスプレーガン24には制御
組立体32が接続される。この制御組立体32は
被加工片22に実際に被せられた物質被膜の厚み
を所望の厚みと比較する様に働き、そして所望厚
みの被膜を被加工片に被せる様にスプレーガン2
4の作動を調整する様働く。
被加工片に被せられた被膜の厚みを測定するた
めプラズマスプレーガン24に関連して多数の
色々な形式のセンサ組立体28を使用できること
が意図されているが、光学センサ組立体を用いる
のが有利である。光学センサ組立体28は被加工
片又は被膜の表面域がレンズ234の焦点にある
時を決定するのに用いられる。これはセンサ組立
体28と被加工片との間の距離を変えて、被加工
片の表面域から反射される光の変化を感知するこ
とによつて達成される。
被加工片とセンサ組立体との間の距離を1方向
に変える間に、被加工片22からホトセンサ22
6へと反射される光は、センサ組立体と被加工片
の表面域との距離が焦点距離に接近するにつれて
減少する(第9図)。これが生じる時には光源2
10へと反射されて戻される光が増加する。被加
工片の表面域とセンサ組立体28との間で焦点距
離に達すると、最小量の光線がホトセンサ226
(第2図)へ反射されそして最大量の光線が光源
210へと反射される。センサ組立体28と被加
工片22との相対移動を続けると、ホトセンサ2
26へ反射される光の量が増加し、そして光源2
10へ反射される光の量が減少することになる。
それ故、ホトセンサ226へ反射される光の量の
減少が止みそして増加し始める時を検出すること
によつて、被加工片の表面域とセンサ組立体とが
焦点距離だけ離間された時を検出することができ
る。
本発明の方法及び装置を利用することにより、
所望厚みの0.038mm(1.5ミル)以内の厚みを有し
た被膜64を被せる様にプラズマスプレーガン2
4の作動を制御することができる。被加工片上の
多数の色々な点で被膜の厚みを検出し、そしてこ
の感知された実際の厚みと所望の被膜厚みとの差
の関数としてプラズマスプレーガン24の作動を
制御することによつて、被膜64を被加工片22
に正確に被せることが促進される。
更に、長手方向に延びたストリツプで形成され
た層として被膜を被せることにより、所望厚みの
被膜64を被加工片22に被せることが促進され
る。全体的な厚み均一性を更に正確に制御するた
め或る層のストリツプの中心軸は次の隣接層のス
トリツプの中心軸からずらされる。
エアホイル22の様な複雑な形状をした被加工
片に被膜を被せる時は、6次元の自由性を有する
相対移動を行なう駆動装置36を用いることによ
つて、被膜の正確な被着が著しく促進される。従
つて本発明により構成された装置は3つの別々の
軸に沿つてエアホイルとスプレーガンとの相対移
動を行なうことができ、そして更に、3つの軸、
即ちX,Y及びZ軸のまわりでエアホイルとスプ
レーガンとの回転運動を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により構成されそして被加工片
(ここではエアホイルである)の少なくとも1部
分に被膜を被せるのに用いられる装置の略図、第
2図は第1図の装置で被せられた被膜の1部を破
断して示したエアホイルの拡大図、第3図は第1
図の装置の斜視図、第4図は第3図の装置の1部
分の拡大図であり、エアホイルと、エアホイルに
物質の被膜を被せるプラズマスプレーガンと、エ
アホイルに被せられた被膜の厚みを検出するのに
用いられるセンサ組立体との間の関係を示す図、
第5図は第4図のプラズマスプレーガンとエアホ
イルとの間で相対的な移動を行なう仕方を示した
略図、第6図は第5図に略図的に示した様にエア
ホイルとプラズマスプレーガンとの相対的な移動
を行なう駆動装置の構造を示した拡大斜視図、第
7図はプラズマスプレーガンが、加熱された物質
をエアホイルに被せる時に、エアホイルの内部通
路に冷却流体を流す仕方を示した略図、第8図は
第4図のセンサ組立体の構造を示した略図、第9
図は光が反射される表面域とセンサ組立体との間
の距離の変化と共に第8図のセンサ組立体のホト
センサからの出力がいかに変わるかを示したグラ
フ、第10図は第9図の曲線の1部分を拡大した
グラフであり、光が反射される表面域とセンサ組
立体とがレンズの焦点距離に等しい距離だけ離間
された時を検出するために取り出される読みと曲
線との関係を示したグラフ、第11図は第4図の
プラズマスプレーガン及びセンサ組立体並びに第
6図の駆動装置の作動を制御するのに用いられる
制御装置の回路図、第12図はエアホイルを作る
際の基体として用いられる芯即ち被加工片を示し
た斜視図、第13図はエアホイルの少なくとも1
部を形成する様に第1図及び3図の装置によつて
物質の複数個の層を芯に被せた後の芯の断面図、
第14図は第13図に一般的に類似した図であ
り、第13図の層の上に被せられた保護被膜と芯
との関係を示した断面図、第15図は第14図に
一般的に類似した図であり、芯を除去した状態で
エアホイルを示した図、そして第16図は第15
図に一般的に類似した図であり、エアホイルに圧
力が加えられてその密度を増加する仕方を略図的
に示した断面図である。 20……本発明による装置、22……被加工片
(エアホイル)、24……スプレーガン、28……
センサ組立体、32……制御装置、36……駆動
装置、48……被加工片駆動組立体、50……ス
プレーガン駆動組立体、58……センサ駆動組立
体、64……被膜、80……接着被膜、82……
熱障壁被膜、86……把持組立体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被加工片に向けて物質の流れを向けるスプレ
    ー手段、 相互に直交する3軸のそれぞれに沿つて被加工
    片とスプレー手段との間の相対的運動を生ぜしめ
    る第1手段、 相互に直交する3軸のそれぞれの周りで被加工
    片とスプレー手段との間の回転運動を生ぜしめる
    第2の手段、 スプレー手段が被加工片に塗布した物質の被膜
    の厚みを検出するセンサ手段、及び 前記のセンサ手段とスプレー手段とに接続され
    ていて検出した被膜厚みを所望の厚みと比較し、
    そして被膜厚みと所望の厚みとの差の関数として
    スプレー手段の動作を制御する制御手段 を備えていることを特徴とする被加工片の少な
    くとも一部分へ物質を被膜する装置。 2 前記の制御手段は被加工片の複数の所定位置
    の各々の被膜の厚みを検出するように前記のセン
    サ手段の動作を制御する手段を含む特許請求の範
    囲第1項に記載の装置。 3 被加工片に向けて物質の流れを向けるスプレ
    ー手段、 相互に直交する3軸のそれぞれに沿つて被加工
    片とスプレー手段との間の相対的運動を生ぜしめ
    る第1手段、 相互に直交する3軸のそれぞれの周りで被加工
    片とスプレー手段との間の回転運動を生ぜしめる
    第2の手段、 スプレー手段が被加工片に塗布した物質の被膜
    の厚みを検出するセンサ手段、 このセンサ手段と被加工片との間の相対的運動
    を生ぜしめその間の距離を変化する駆動手段、及
    び、 前記のセンサ手段とスプレー手段とに接続され
    ていて検出した被膜厚みを所望の厚みと比較し、
    そして被膜厚みと所望の厚みとの差の関数として
    スプレー手段の動作を制御する制御手段 を備え、前記のセンサ手段は光源、この光源へ
    被加工片の表面区域から反射されてくる光の量が
    前記のセンサ手段と前記の被加工片の表面区域と
    の間の所定距離へ向かつて一方向への距離の変化
    につれて増大し、そして所定距離から離れる前記
    の一方向への距離の変化につれて減少するように
    被加工片の表面区域へ前記の光源からの光を向け
    るレンズ手段を含み、前記の制御手段は前記の光
    源へ被加工片の表面区域から反射されてくる光の
    量の増加から減少への遷移点を検出する手段を含
    み、それにより前記のセンサ手段が前記の所定距
    離だけ表面区域から離れたときを決定するように
    したことを特徴とする被加工片の少なくとも一部
    分へ物質を被膜する装置。 4 被加工片に向けて物質の流れを向けるスプレ
    ー手段、 相互に直交する3軸のそれぞれに沿つて被加工
    片とスプレー手段との間の相対的運動を生ぜしめ
    る第1手段、 相互に直交する3軸のそれぞれの周りで被加工
    片とスプレー手段との間の回転運動を生ぜしめる
    第2の手段、 スプレー手段が被加工片に塗布した物質の被膜
    の厚みを検出するセンサ手段、 被加工片への物質の被膜中第1のパスに沿つて
    被加工片に対し前記のスプレ手段を動かし、そし
    て被膜厚みの検出中第一のパスに沿つて平行な第
    2のパスに沿つて被加工片に対し前記のスプレ手
    段を動かための駆動手段、及び 前記のセンサ手段とスプレー手段とに接続され
    ていて検出した被膜厚みを所望の厚みと比較し、
    そして被膜厚みと所望の厚みとの差の関数として
    スプレー手段の動作を制御する制御手段 を備えていることを特徴とする被加工片の少な
    くとも一部分へ物質を被膜する装置。
JP8800979A 1978-07-11 1979-07-11 Method of coating piece to be worked with film and its device Granted JPS5515694A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/923,693 US4334495A (en) 1978-07-11 1978-07-11 Method and apparatus for use in making an object

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5515694A JPS5515694A (en) 1980-02-02
JPS6240072B2 true JPS6240072B2 (ja) 1987-08-26

Family

ID=25449115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8800979A Granted JPS5515694A (en) 1978-07-11 1979-07-11 Method of coating piece to be worked with film and its device

Country Status (7)

Country Link
US (3) US4334495A (ja)
EP (2) EP0007207B1 (ja)
JP (1) JPS5515694A (ja)
AU (1) AU534262B2 (ja)
CA (1) CA1123345A (ja)
DE (1) DE2967523D1 (ja)
IL (1) IL57529A (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4334495A (en) * 1978-07-11 1982-06-15 Trw Inc. Method and apparatus for use in making an object
FR2545007B1 (fr) * 1983-04-29 1986-12-26 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif pour le revetement d'une piece par projection de plasma
JPS6019067A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Trinity Ind Corp 塗装装置
US4530861A (en) * 1983-12-19 1985-07-23 General Electric Company Method and apparatus for masking a surface of a blade member
US4962904A (en) * 1984-06-07 1990-10-16 The Boeing Company Transition fitting for high strength composite
DE3422718A1 (de) * 1984-06-19 1986-01-09 Plasmainvent AG, Zug Vakuum-plasma-beschichtungsanlage
JPH0339799Y2 (ja) * 1984-10-22 1991-08-21
FR2580981B1 (fr) * 1985-04-30 1988-07-22 Betsi Poste perfectionne de projection de mortier renforce de fibres de verre pour la fabrication de panneaux prefabriques
US4982897A (en) * 1986-08-15 1991-01-08 Iwata Air Compressor Mfg. Co., Ltd. Spraying method and apparatus employed therefor
US4805833A (en) * 1987-02-25 1989-02-21 General Electric Company Method of forming compacts with integral consolidation containers
JPH021197A (ja) * 1988-03-25 1990-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 描画装置
DE3916115A1 (de) * 1989-05-16 1990-11-22 Mannesmann Ag Verfahren und einrichtung zur herstellung rotationssymmetrischer koerper
FR2653024B1 (fr) * 1989-10-17 1991-12-06 Camiva Dispositif de controle d'un ajutage tel qu'une lance a incendie orientable.
DE3941853C1 (ja) * 1989-12-19 1991-04-11 Mtu Muenchen Gmbh
GB9008703D0 (en) * 1990-04-18 1990-06-13 Alcan Int Ltd Spray deposition of metals
DE4023176A1 (de) * 1990-07-20 1992-01-23 Behr Industrieanlagen Verfahren und einrichtung zum automatischen erzeugen von parallelen bahnen
US5235517A (en) * 1991-09-23 1993-08-10 General Electric Company Measurement of the shot peening coverage by automated analysis of peened surface line traces
US5183389A (en) * 1992-01-30 1993-02-02 General Electric Company Anti-rock blade tang
US5443643A (en) * 1993-04-21 1995-08-22 Axis Usa, Inc. Heatless resin coating system
US5598972A (en) * 1995-07-19 1997-02-04 University Of Northern Iowa Foundation Optical spray paint optimization system and method
DE19529476C2 (de) * 1995-08-11 2000-08-10 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Flügel mit schubsteifen Flügelschalen aus Faserverbundwerkstoffen für Luftfahrzeuge
US5786023A (en) * 1996-02-13 1998-07-28 Maxwell; James L. Method and apparatus for the freeform growth of three-dimensional structures using pressurized precursor flows and growth rate control
WO1998017837A1 (fr) * 1996-10-21 1998-04-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme de pulverisation automatique et procede de pulverisation dans lequel les conditions de pulverisation sont determinees par ordinateur
US5857625A (en) * 1996-12-30 1999-01-12 The University Of Northern Iowa Foundation Paint gun incorporating a laser device
US5868840A (en) * 1996-12-30 1999-02-09 The University Of Northern Iowa Foundation Paint gun incorporating a laser device
US5980209A (en) * 1997-06-27 1999-11-09 General Electric Co. Turbine blade with enhanced cooling and profile optimization
AU1616500A (en) * 1998-11-13 2000-06-05 Thermoceramix, L.L.C. System and method for applying a metal layer to a substrate
US5959211A (en) * 1998-12-23 1999-09-28 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for positioning sensors against a non-planar surface
GR1003298B (el) * 1999-01-08 2000-01-18 Interceramic S.E. �.�. Μεθοδος επιλεκτικης επιγομωσης ελασματων με κεραμομεταλλικα υλικα και κατασκευη εξαρτηματων εξ'αυτων με ειδικα χαρακτηριστικα, σε μια φαση παραγωγης
US6478875B1 (en) * 1999-03-03 2002-11-12 The Research Foundation Of State University Of New York Method and apparatus for determining process-induced stresses and elastic modulus of coatings by in-situ measurement
US6655633B1 (en) * 2000-01-21 2003-12-02 W. Cullen Chapman, Jr. Tubular members integrated to form a structure
US6319560B1 (en) * 2000-03-29 2001-11-20 Sulzer Metco (Us) Inc. Apparatus and method for coating the outer surface of a workpiece
US6461110B1 (en) * 2001-07-11 2002-10-08 General Electric Company First-stage high pressure turbine bucket airfoil
US6878203B2 (en) 2001-02-12 2005-04-12 Axis Usa, Inc. Resin application system for dynamo-electric machine components
EP1233081A1 (de) * 2001-02-14 2002-08-21 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Plasmabeschichtung einer Turbinenschaufel und Beschichtungsvorrichtung
US20030017257A1 (en) * 2001-06-18 2003-01-23 Birmingham Michael Antoine Method for measuring the height of a dispensed material
US6461109B1 (en) * 2001-07-13 2002-10-08 General Electric Company Third-stage turbine nozzle airfoil
WO2003006797A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-23 General Electric Company Second-stage turbine nozzle airfoil
US6839983B2 (en) 2001-09-05 2005-01-11 Axis Usa, Inc. Heating oven for dynamo-electric machine component manufacture
DE10154284A1 (de) * 2001-11-05 2003-05-15 Rolls Royce Deutschland Verfahren zum automatischen Auftragen einer Oberflächenschicht
GB0207239D0 (en) * 2002-03-27 2002-05-08 Airbus Uk Ltd Wing skin and method of manufacture thereof
CA2421425A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-04 Sulzer Metco Ag An apparatus and a method for the thermal coating of a surface
DE10230847B3 (de) * 2002-07-04 2004-02-05 Universität Stuttgart Institut für Fertigungstechnologie keramischer Bauteile Verfahren und Vorrichtung zur Innenbeschichtung von Hohlräumen durch thermisches Spritzen
US20030146346A1 (en) * 2002-12-09 2003-08-07 Chapman Jr W. Cullen Tubular members integrated to form a structure
JP4000075B2 (ja) * 2003-02-27 2007-10-31 株式会社東芝 ロータの補修方法
EP1613933A1 (de) * 2003-04-07 2006-01-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Anordnung zur optischen abstandsbestimmung einer reflektierenden oberfläche
DE10323336B8 (de) * 2003-04-07 2005-06-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Anordnung zur optischen Abstandsbestimmung einer reflektierenden Oberfläche
US20050016705A1 (en) * 2003-07-21 2005-01-27 Ford Motor Company Method and arrangement for an indexing table for making spray-formed high complexity articles
ATE535312T1 (de) * 2003-08-21 2011-12-15 Bae Systems Plc Verbesserungen von spritzbeschichtung oder diese betreffend
US8315834B2 (en) * 2003-12-17 2012-11-20 Siemens Energy, Inc. System and method for measuring coating thickness
ATE531678T1 (de) * 2005-08-02 2011-11-15 Radion Mogilevsky Verfahren zur herstellung dichter blöcke
US7722916B2 (en) * 2006-05-30 2010-05-25 General Electric Company Methods for controlling plasma spray coating porosity on an article and articles manufactured therefrom
DE102006047382B4 (de) * 2006-10-06 2011-03-17 Venjakob Maschinenbau Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Lackieren von Werkstücken
DE502007003848D1 (de) * 2007-03-23 2010-07-01 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Beschichten eines Bauteils mit Justiereinrichtung
DE102008017838A1 (de) * 2008-04-08 2009-12-10 Dürr Systems GmbH Lackieranlage mit einer Messzelle zur Schichtdickenmessung
US8215181B1 (en) * 2008-09-04 2012-07-10 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Evaluation technique for bonded, dual wall static and rotating airfoil materials
WO2010033742A2 (en) * 2008-09-18 2010-03-25 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for the automated application of hardfacing material to rolling cutters of earth-boring bits
US8450637B2 (en) 2008-10-23 2013-05-28 Baker Hughes Incorporated Apparatus for automated application of hardfacing material to drill bits
US9439277B2 (en) * 2008-10-23 2016-09-06 Baker Hughes Incorporated Robotically applied hardfacing with pre-heat
WO2010053710A2 (en) * 2008-10-29 2010-05-14 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for robotic welding of drill bits
US20100112207A1 (en) * 2008-11-03 2010-05-06 Thomas Gardega Process for thermal spraying the internal surface of a kort nozzle in situ
CA2767795C (en) * 2009-07-16 2016-04-12 Bell Helicopter Textron Inc. Method of applying abrasion resistant materials to rotors
US8892222B2 (en) * 2009-07-17 2014-11-18 Diversitech Equipment And Sales (1984) Ltd. Fume extraction system with automatic fume hood positioning
US9574261B1 (en) * 2011-09-09 2017-02-21 Thermion Inc. System and method for wire arc spray thermal spraying
US11745201B2 (en) * 2012-06-11 2023-09-05 General Electric Company Spray plume position feedback for robotic motion to optimize coating quality, efficiency, and repeatability
KR101328777B1 (ko) * 2012-10-31 2013-11-13 주식회사 현대케피코 다공성의 세라믹 코팅층이 형성된 산소센서 및 다공성의 세라믹 코팅층을 형성하는 방법
JP6475701B2 (ja) 2013-06-07 2019-02-27 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 中空金属部品及びその製造方法
JP2015127047A (ja) * 2013-11-26 2015-07-09 曙ブレーキ工業株式会社 粉体塗布システム、粉体塗布方法、キャリパの製造方法、及びキャリパ
US20150197840A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 United Technologies Corporation Systems and methods for removing overspray
JP6016861B2 (ja) * 2014-08-26 2016-10-26 三菱重工業株式会社 機械部品のコーティング方法
DE102014017707A1 (de) 2014-12-01 2016-06-02 Dürr Systems GmbH Beschichtigungsverfahren und entsprechende Beschichtungsanlage
ES2715875T3 (es) * 2015-01-20 2019-06-06 Sturm Maschinen & Anlagenbau Gmbh Instalación y procedimiento para el recubrimiento metálico de una pieza de trabajo
US10436042B2 (en) 2015-12-01 2019-10-08 United Technologies Corporation Thermal barrier coatings and methods
US10478846B2 (en) 2016-05-02 2019-11-19 Lockheed Martin Corporation Dynamic coating thickness measurement and control
EP3273000A1 (en) * 2016-07-18 2018-01-24 Siemens Aktiengesellschaft A turbomachine component having a platform cavity with a stress reduction feature
CN106423657B (zh) * 2016-08-23 2018-11-30 武汉理工大学 一种基于索引曲线的热喷涂机器人路径规划方法及系统
CN107296609B (zh) * 2017-06-16 2021-06-01 上海联影医疗科技股份有限公司 一种医学成像扫描定位方法、系统及计算机可读存储介质
US10801098B2 (en) 2017-11-28 2020-10-13 General Electric Company Adaptive robotic thermal spray coating cell
DE102018211288A1 (de) * 2018-07-09 2020-01-09 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Oberflächenanalyse von Bauteilen mit Kühlfluidöffnungen
WO2020132268A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 Foreman Technologies Inc. Modular paint spraying system
CN112495611A (zh) * 2020-12-14 2021-03-16 宁波灵凡智远电子设备有限公司 一种机械制造用金属板材喷涂装置及喷涂工艺
CN112934518A (zh) * 2021-01-25 2021-06-11 山东华锐智能技术有限公司 基于点云的自动喷涂装置及方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1755321A (en) * 1926-04-02 1930-04-22 Welding Engineers Welding hydraulic apparatus
GB518884A (en) * 1937-09-07 1940-03-11 Metallizing Engineering Compan Process of making negatives in metal of metal objects of substantially smooth surface
NL212036A (ja) * 1955-11-16
US3137756A (en) * 1957-10-31 1964-06-16 Zeiss Carl Device for determining the dimensions of an object
US3068556A (en) * 1958-10-09 1962-12-18 Bruce E Kramer Method of making jet turbine buckets
US3016464A (en) * 1959-06-10 1962-01-09 Daystrom Inc Apparatus for determining the location and thickness of a reflecting object
GB946990A (en) * 1961-04-19 1964-01-15 Franz Hirschmann Welding equipment
US3411852A (en) * 1963-11-06 1968-11-19 Optical Coating Laboratory Inc Optical monitoring apparatus which includes a reflector system for focusing light ona sample and for receiving light reflected from the sample
GB1087146A (en) * 1964-06-11 1967-10-11 Siemens Ag Weld surfacing
US3395278A (en) * 1965-07-14 1968-07-30 Armstrong Cork Co Method of measuring the coating thickness on articles
GB1250885A (ja) * 1967-12-05 1971-10-20
JPS4932772B1 (ja) * 1968-06-10 1974-09-03
DE1805145A1 (de) * 1968-10-25 1970-09-03 Gema Ag Appbau Einrichtung mit Spritzpistole
US3570449A (en) * 1969-03-13 1971-03-16 United Aircraft Corp Sensor system for a vacuum deposition apparatus
US3853093A (en) * 1970-01-14 1974-12-10 Optical Coating Laboratory Inc Optical thickness rate monitor
US3627973A (en) * 1970-06-24 1971-12-14 Teledyne Inc Successive automatic deposition of contiguous weld beads upon nonplanar surfaces
US3645623A (en) * 1970-09-25 1972-02-29 Raymond A Patten Apparatus for monitoring film thickness by reflecting a light beam from the film surface
US3716021A (en) * 1971-03-10 1973-02-13 Ferro Corp Applicator mechanism for particulate material
US3914573A (en) * 1971-05-17 1975-10-21 Geotel Inc Coating heat softened particles by projection in a plasma stream of Mach 1 to Mach 3 velocity
US3775582A (en) * 1971-12-09 1973-11-27 North American Rockwell Proximity control using microwave techniques
US3758233A (en) * 1972-01-17 1973-09-11 Gen Motors Corp Vibration damping coatings
US3792928A (en) * 1972-02-28 1974-02-19 Schlumberger Compteurs Fiber optics distance converting technique
US3778580A (en) * 1972-03-29 1973-12-11 Great Canadian Oil Sands Method for providing alloyed zones on a hardfaced workpiece
US3769486A (en) * 1972-05-01 1973-10-30 D & W Rankin Mfg Co Automatic dredge pump rebuilder
US3865525A (en) * 1972-06-26 1975-02-11 Owens Corning Fiberglass Corp Apparatus for coating three dimensional objects
FR2224991A5 (ja) * 1973-04-05 1974-10-31 France Etat
US3940608A (en) * 1974-02-04 1976-02-24 Mechanical Technology Incorporated Fiber optic displacement measuring apparatus
US3915114A (en) * 1974-07-10 1975-10-28 Union Carbide Corp Machine for spray coating irregular shapes
US3928901A (en) * 1974-10-10 1975-12-30 Gen Electric Forming a cladding sheet to a convex/concave substrate
GB1520923A (en) * 1974-10-24 1978-08-09 Gen Electric Making a cast metal article
US4007704A (en) * 1975-02-14 1977-02-15 Loctite Corporation Gasket material applicator
JPS51147510A (en) * 1975-06-13 1976-12-17 Nippon Steel Corp Method of measuring working surface profile of refractory lining vessels and of mending the surface
US4028787A (en) * 1975-09-15 1977-06-14 Cretella Salvatore Refurbished turbine vanes and method of refurbishment thereof
US4003115A (en) * 1975-09-25 1977-01-18 Bird Machine Company, Inc. Method of making centrifuge conveyor
US4051289A (en) * 1976-04-12 1977-09-27 General Electric Company Composite airfoil construction
US4050133A (en) * 1976-06-07 1977-09-27 Cretella Salvatore Method of refurbishing turbine vanes and the like
US4099481A (en) * 1976-09-30 1978-07-11 Eutectic Corporation Apparatus for applying metal coatings to a metal substrate
US4089293A (en) * 1976-10-29 1978-05-16 Eutectic Corporation Multiple-coordinate means for applying a metal coating to a metal substrate
US4334495A (en) * 1978-07-11 1982-06-15 Trw Inc. Method and apparatus for use in making an object

Also Published As

Publication number Publication date
AU534262B2 (en) 1984-01-12
EP0007207B1 (en) 1985-10-02
US4334495A (en) 1982-06-15
US4411940A (en) 1983-10-25
US4358471A (en) 1982-11-09
EP0007207A1 (en) 1980-01-23
IL57529A0 (en) 1979-10-31
EP0077476A2 (en) 1983-04-27
JPS5515694A (en) 1980-02-02
AU4845179A (en) 1980-01-17
CA1123345A (en) 1982-05-11
EP0077476A3 (en) 1985-05-15
DE2967523D1 (en) 1985-11-07
IL57529A (en) 1983-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6240072B2 (ja)
US8315834B2 (en) System and method for measuring coating thickness
US7725210B2 (en) Method of processing turbine components
CA1296083C (en) Non-contact sensing and controlling of spacing between a depositing tip and each selected depositing location on a substrate
CN108857152B (zh) 基于复合激光结构光的全空间位姿检测视觉传感器装置
US6374158B1 (en) Robotic laser pointer
US4986664A (en) System and process for controlled removal of material to produce a desired surface contour
JP6773663B2 (ja) 被搬送部をコーティングするための方法及びコーティング設備
EP1739410A1 (en) Systems and methods for determining the location and angular orientation of a hole with an obstructed opening residing on a surface of an article
CN110455246A (zh) 一种用于共形光学元件的面形测量装置及方法
CN106061716A (zh) 喷嘴、层叠造型装置及层叠造型物的制造方法
CN110093601B (zh) 一种激光熔覆实时测厚及反馈的方法及装置
KR101492339B1 (ko) 레이저 클래딩의 제어 방법 및 레이저 클래딩 시스템
JP3322330B2 (ja) 作業対象面に対する作業器具の姿勢制御装置とこれを有するルツボの計測装置および塗装装置
KR101673062B1 (ko) 레이저 클래딩 과정에서 생성되는 용융 풀의 높이 측정 방법
Regaard et al. Seam-tracking for high precision laser welding applications—Methods, restrictions and enhanced concepts
Hallam et al. In-process range-resolved interferometric (RRI) 3D layer height measurements for wire+ arc additive manufacturing (WAAM)
CN113566735B (zh) 一种火箭发动机喷管冷却通道线激光在位测量方法
CN1393316A (zh) 激光立体成形三维金属零件的材料送进方法
Derkacs et al. Control apparatus
GB2181835A (en) Monitoring device
KR102002297B1 (ko) 레이저 클래딩 시스템을 이용한 작업 대상물의 작업경로 생성 방법
Derkacs et al. Method and apparatus for use in making an object
Derkacs et al. Airfoil
JP6283053B2 (ja) 積層造形装置