JPS623998Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623998Y2
JPS623998Y2 JP1980174375U JP17437580U JPS623998Y2 JP S623998 Y2 JPS623998 Y2 JP S623998Y2 JP 1980174375 U JP1980174375 U JP 1980174375U JP 17437580 U JP17437580 U JP 17437580U JP S623998 Y2 JPS623998 Y2 JP S623998Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
voice coil
dust cap
speaker
magnetic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980174375U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5796595U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980174375U priority Critical patent/JPS623998Y2/ja
Publication of JPS5796595U publication Critical patent/JPS5796595U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS623998Y2 publication Critical patent/JPS623998Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はダストキヤツプを一体に形成した振動
板を用いたスピーカに係り、この振動板に結合す
るボイスコイルに改良を加えて特性および品質の
向上を計ろうとするものである。
従来におけるこの種のスピーカとしては、第1
図に示すように構成されていた。
すなわち、センターポール1を有するプレート
2,リング状のマグネツト3,同じくリング状の
上部プレート4によつて構成される磁気回路5に
フレーム6が結合され、このフレーム6の周縁部
にはガスケツト7が取付けられ、このガスケツト
7の内周面にはダストキヤツプ8を一体に形成し
たコーンタイプの振動板9の周縁部がエツジ塗料
10を用いて組込まれ、ダストキヤツプ8と振動
板9の境界部にはボイスコイル11が結合され、
このボイスコイル11の中間部はダンパー12に
よつて保持され上記磁気回路5の磁気ギヤツプ1
3にはめこまれている。
このダストキヤツプ8を一体に形成した振動板
9を用いたスピーカは、ダストキヤツプと振動板
を別に成形したスピーカに比べると、接着個所が
1個所減るため、軽量化が計れ、性能の安定性、
特にばらつきが少なく、接着剤によるコンプライ
アンスが介入しないため高域が伸びるとともに、
一体成形のためコストが安いという特徴を有する
ものであつた。
しかしながら、上記従来の構成では、ボイスコ
イル11の上端の筒状部が単にダストキヤツプ8
の立上り部に接着されていたため、ダストキヤツ
プ8側にはボイスコイル11の振動は十分に伝わ
るが、ボイスコイル11のボビンの外側にある振
動板9には高域振動が伝わりにくくなつていた。
これは、ダストキヤツプ8と振動板9との間に水
平部14があるため、この水平部14がハイカツ
トフイルタとなるためであつた。
また、ボイスコイル11を接着するときにこの
水平部14のところどころに付着するため、特性
が安定しないといつた欠点があつた。
このように従来のスピーカは構造上の問題によ
り、ボイスコイル11からの高域振動が振動板9
に伝わらず高域が減衰し、性能が安定しないとい
つた欠点があつた。
本考案は以上のような従来の欠点を除去するも
のである。
以下、本考案の実施例を図面第2図〜第5図に
より説明する。
15は磁気回路で、この磁気回路15はセンタ
ーポール16を有するプレート17,リング状の
マグネツト18,同じくリング状の上部プレート
19によつて構成されている。
この磁気回路15にはフレーム20が結合さ
れ、このフレーム20の周縁部にはガスケツト2
1が結合され、このガスケツト21の内周縁には
ダストキヤツプ22を一体に成形したコーン状の
振動板23の周縁部がエツジ塗料24を介して結
合されている。
このダストキヤツプ22と振動板23との境界
部にはボイスコイル25が接着により結合されて
いる。
このボイスコイル25は、第3図に示すように
ボビン26の下部外周にコイル27を巻回し、こ
のボビン26の上端に2〜4mmのピツチで長さ3
mm程度のスリツト28を入れ、このスリツト28
によつて形成された部分を第4図,第5図に示す
ように交互に内側と外側に折曲してV字状の接着
部29を形成したものである。この接着部29を
ダストキヤツプ22と振動板23の境界部に接着
により結合してある。
そして、ボイスコイル25の中間部はダンパー
30によつて保持され、ボイスコイル25のコイ
ル部27は上記磁気回路15の磁気ギヤツプ31
に偏心することなくはまりこんでいる。
このように構成することによつて本考案のスピ
ーカは、ボイスコイルの振動はダストキヤツプお
よび振動板の両方に確実に伝達され、高域がカツ
トされるようなことはなく、高域の伸びた特性と
することができ、しかも、ダストキヤツプと振動
板が一体であるという構成による軽量化,性能の
安定性,コストの低減化が計れるという効果をそ
のまゝ生かすことができるとともにボビンにスリ
ツトを入れ交互に折曲するだけであるため、加工
も容易であるなどの利点をもち、実用的価値の大
なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスピーカを示す半断面図、第2
図は本考案のスピーカの一実施例を示す半断面
図、第3図は同スピーカに用いるボイスコイルの
加工時の斜視図、第4図は同加工後の斜視図、第
5図は同半断面図である。 15……磁気回路、20……フレーム、21…
…ガスケツト、22……ダストキヤツプ、23…
…振動板、24……エツジ塗料、25……ボイス
コイル、26……ボビン、27……コイル、28
……スリツト、29……V字状の接着部、30…
…ダンパー、31……磁気ギヤツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気回路に結合したフレームにダストキヤツプ
    を一体に形成した振動板を組込み、この振動板に
    ボイスコイルを結合し、ボイスコイルのコイル部
    を上記磁気回路の磁気ギヤツプにはめこんでなる
    スピーカにおいて、上記ボイスコイルのボビンの
    上端に一定ピツチでスリツトを設け、このスリツ
    トを入れた部分を交互に内、外側に折曲してV字
    状の接着部を形成し、この接着部をダストキヤツ
    プと振動板の境界部に接着結合してなるスピー
    カ。
JP1980174375U 1980-12-03 1980-12-03 Expired JPS623998Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980174375U JPS623998Y2 (ja) 1980-12-03 1980-12-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980174375U JPS623998Y2 (ja) 1980-12-03 1980-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5796595U JPS5796595U (ja) 1982-06-14
JPS623998Y2 true JPS623998Y2 (ja) 1987-01-29

Family

ID=29532394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980174375U Expired JPS623998Y2 (ja) 1980-12-03 1980-12-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS623998Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2594746A (en) * 2020-05-07 2021-11-10 Pss Belgium Nv Loudspeaker and method for manufacturing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542715A (en) * 1977-06-09 1979-01-10 Ricoh Co Ltd Speaker cone and production of the same
JPS5415532B2 (ja) * 1971-10-30 1979-06-15

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415532U (ja) * 1977-07-05 1979-02-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415532B2 (ja) * 1971-10-30 1979-06-15
JPS542715A (en) * 1977-06-09 1979-01-10 Ricoh Co Ltd Speaker cone and production of the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5796595U (ja) 1982-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS623998Y2 (ja)
JPH0537599Y2 (ja)
JPH0129918Y2 (ja)
JPS6035359Y2 (ja) スピ−カ
JPS6031356Y2 (ja) スピ−カ
JPH0438637Y2 (ja)
JPS5834866Y2 (ja) 平板型スピ−カ−
JPH0241988Y2 (ja)
JPS5852794Y2 (ja) スピ−カ
JPS6211840B2 (ja)
JPS5819915Y2 (ja) スピ−カ
JPH033038Y2 (ja)
JPH0413913Y2 (ja)
JPS6115674Y2 (ja)
JPS599511Y2 (ja) スピ−カ
JPS6214797Y2 (ja)
JPS6157696U (ja)
JPS5822395Y2 (ja) スピ−カ
JPS6314558Y2 (ja)
JPH0129909Y2 (ja)
JPS5848869Y2 (ja) スピ−カ
JPH0311998Y2 (ja)
JPS5852798Y2 (ja) サスペンシヨン装置
JPS6338633Y2 (ja)
JPS5852791Y2 (ja) スピ−カ