JPS6239648A - ポリエチレンフイルム - Google Patents

ポリエチレンフイルム

Info

Publication number
JPS6239648A
JPS6239648A JP60177748A JP17774885A JPS6239648A JP S6239648 A JPS6239648 A JP S6239648A JP 60177748 A JP60177748 A JP 60177748A JP 17774885 A JP17774885 A JP 17774885A JP S6239648 A JPS6239648 A JP S6239648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
density polyethylene
density
molecular weight
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60177748A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788448B2 (ja
Inventor
Kisoo Moriguchi
森口 基十雄
Harumi Watanabe
春美 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60177748A priority Critical patent/JPH0788448B2/ja
Publication of JPS6239648A publication Critical patent/JPS6239648A/ja
Publication of JPH0788448B2 publication Critical patent/JPH0788448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は農業用被覆フィルム、更に詳しくは一般にマル
チフィルムと呼ばれている農業用被覆フィルムに関する
〔従来の技術〕
従来から植物の成育促進を図るためにマルチ栽培が広く
行われており、低密度ポリエチレンがこの用途に広く普
及している。しかしながら、低密度ポリエチレンフィル
ムを用いて実施した場合、使用時にフィルムの熱溶融な
どによる損傷が大きいこと、フィルム自体の強度及び伸
びに方向性があり、施工時に裂は易いこと、及びフィル
ム強度の不足のため比較的厚いフィルムを使用しなげれ
ばならないことなど、多くの問題点を有している。
一方これらの問題点を克服すべく高密度ポリエチレンに
エチレン−α−オレフィン共重合体ゴムを配合したり、
線状低密度ポリエチレンを用いてマルチフィルムとして
利用することが提案されている(特開昭56−1167
35号公報、特開昭57−28114号公報等)。しか
しながら、これらのフィルムも十分満足できるものでな
く、新しい技術でより有用な農業用被覆ポリエチレンフ
ィルムの提供が望まれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、従来用いられていた低密度ポリエチレン
製被覆フィルムに見られる上記問題点を解決すると共に
、強度のバランス、耐衝撃性、及び保温性のバランスに
優れた農業用被覆ポリエチレンフィルムを開発すぺ(鋭
意検討した結果、高密度ポリエチレンに特定のエチレン
−酢酸ビニル共重合体と線状低密度ポリエチレンを配合
してなる組成物を用いたフィルムが農業用被覆ポリエチ
レンフィルムとして極めて好適であることを見い出した
〔問題点を解決するための手段〕
即ち、本発明は、密度0.94〜0.97g /cnl
、メルトインデックス0.01〜0.5g/10分の高
密度ポリエチレン65〜90[1部、メルトインデック
ス0.05〜10g/10分、酢酸ビニル含有量2〜2
0重量%のエチレン−酢酸ビニル共重合体5〜30重量
部、及びメルトインデックス0.01〜10g /10
分、密度0.88〜0.93g /c!でのエチレン−
α−オレフィン共重合体5〜30重量部からなり合計1
00重量部の重合体組成物からなるポリエチレン系フィ
ルムに関するものである。
本発明で用いられる高密度ポリエチレンは、密度0.9
4〜0.97g /cniのエチレン単独重合体又はエ
チレンと他のオレフィン、ジエン類との共重合体である
共重合に用いられる他のオレフィン及びジエンとしては
、プロピレン、ブテン−1、ペンテン、4−メチルペン
テン−1、ヘキセン、オクテン、デセン等のα−オレフ
ィン類、ブタジェン、イソプレン等のジオレフィン類、
シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロペンタジェン
、ノルボルネン等のシクロオレフィン類が挙げられる。
重合方法としては、通常の懸濁重合、気相重合、溶液重
合を用いることができる。重合に用いる触媒としては、
遷移金属化合物(例えばチタン含有化合物)、若しくは
担体(例えばマグネシウム含有化合物)に担持された遷
移金属化合物と、有機金属化合物(例えば有機アルミニ
ウム化合物)とから得られる触媒系、又は担体(例えば
シリカ、シリカ−アルミナ)に担持されたクロム含有化
合物を少なくとも使用することによって得られる触媒系
を用いることができる。
本発明の高密度ポリエチレンは、より好ましくは、次に
述べる高中密度ポリエチレンの高分子量成分(A)及び
低分子量成分(B)の混合物である。この混合物は2段
以上の多段重合によって、又は(A)及び(B)のポリ
エチレンを別々に製造した後均−に混合し、溶融混練す
ることにより製造することができる。
高密度ポリエチレンの高分子量成分(A)の平均分子量
は10万から150万、好ましくは30万がら100万
であり、低分子量成分(B)の平均分子量は0.1万か
ら10万、好ましくは0.5万から5万である。(A)
及び(B)の分子量の比は5がら2゜O1好ましくは1
0から100である。分子量の比が5未満では、本発明
の優れた物性が得られ難く、又成形性も低下する。一方
分子量比が200を超えると、物性、成形性を向上させ
る上で何らの利点もなく、かつ、製造上も不利となる。
本発明で用いられる高密度ポリエチレンは、密度0.9
4〜0.97g /cl及びメルトインデックス(Ml
 ) 0.01〜0.5 g /10分(190℃)、
好ましくは0.01〜0.2 g /10分(190°
C)のものが用いられる。Mlが0.01未満のもので
は、フィルム成形時の押出性が劣り、一方0.5を超え
るものではフィルム強度が不足する。更に、本発明にお
いて高密度ポリエチレンとして上記の高分子量成分(A
)及び低分子量成分(B)・からなる組成物を用いるこ
とにより、成形性と強度バランスの優れたフイルムが得
られる。
本発明で用いられるエチレン−酢酸ビニル共重合体は、
所謂高圧法、例えばオートクレーブ法、チューブラ−法
で造られる。そのMIは0.05〜10g/10分で、
酢酸ビニル含有量が2〜20重量%である。Mlが0.
05g /10分未満では、高圧法での製造が困難であ
る。一方10g /10分を超えると、フィルム物性が
低下する。成形性、物性から、より好ましいMlは0゜
1〜Ig/10分である。酢酸ビニル含有量が2重量%
未満では、フィルム強度の方向性改良の効果が殆どない
ばかりか、保温性の点でも十分に改良されない。酢酸ビ
ニル含有量が20重量%を超えると、フィルムの成形性
が悪化し、施工時にブロッキングを起こし易(、作業性
を損ねる原因となる。成形性、物性からより好ましい酢
酸ビニル含有量は3〜15重量%である。
本発明で用いられるエチレン−α−オレフィン共重合体
とは、所謂線状低密度ポリエチレンと称されるもので、
MIが0.01〜10g /10分、密度が0.88〜
0.93g /ctaの範囲であり、炭素数3〜10(
固のα−オレフィンとの共重合体である。炭素数3〜1
0個のα−オレフィンとしては、具体的にはプロピレン
、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1,4−メチ
ルペンテン−1、オクテン−1、デセン−1などが挙げ
られる。該共重合体中のα−オレフィンの含有量は約1
〜10モル%である。
Mlとしては0.01〜Log /10分、好ましくは
0゜05〜2g/10分の範囲である。10g /10
分を超えると、得られるフィルムの衝撃強度が低下し、
一方0.O1g /10分未満では、加工性が低下し好
ましくない。
密度としては0.88〜0.93g /cotの範囲の
ものが使用できる。0.93g /c4をこえると引裂
き抵抗が低下する。密度が0.88g /ctA未満で
は、結晶化度が小さくなり過ぎ、所謂線状低密度ポリエ
チレンとしての効果がなくなって、本発明の特長が得ら
れにくくなってくる。
本発明における高密度ポリエチレンに対するエチレン−
酢酸ビニル共重合体及びエチレン−α−オレフィン共重
合体の配合比率としては、高密度ポリエチレン65〜9
0ffi量部に対してエチレン−酢酸ビニル共重合体を
5〜30重量部、及びエチレン−α−オレフィン共重合
体を5〜30重量部の範囲である。この高密度ポリエチ
レン、エチレン−酢酸ヒニル共重合体及ヒエチレンーα
−オレフィン共重合体の3成分を原料にした本発明のフ
ィルムは高密度ポリエチレンとエチレン−酢酸ビニル共
重合体との2成分を原料にした場合に比べ耐衝撃性に優
れ、一方高密度ポリエチレンとエチレン−α−オレフィ
ン共重合体との2成分系に比べ引裂き抵抗性に優れてい
る。
本発明者らは強度バランス、耐衝撃性及び保温性のバラ
ンスのとれた農業用被覆ポリエチレンフィルムを得るた
めには、高密度ポリエチレンに対してエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体及びエチレン−α−オレフィン共重合体を
本発明の範囲で配合することが極めて有効であることを
見いだした。
従って、各原料を上記範囲以外のところで配合しても、
本発明のような優れた性能のフィルムは得られない。
特に強度バランス、耐衝撃性、耐引裂き性及び保温性か
ら好ましい配合組成は、高密度ポリエチレン70〜85
重量部、エチレン−酢酸ビニル共重合体7〜20重量部
、エチレン−α−オレフィン共重合体8〜20重量部で
ある。
本発明の重合体組成物を製造する際に、通常の安定剤、
滑剤、帯電防止剤、顔料、無機又は有殿充虜剤を、本発
明の効果を損なわない範囲で、混合することが可能であ
る。これらの添加物質の例としては、2.6−ジLer
 t−ブチル−4−メチルフェノール(BHT)、イル
ガノックス1010.1076 (チバガイギーー商標
)、チヌビン327(チバガイギー側商標)、サノール
LS770  (三共(+菊商標)、ジラウリルチオジ
プロピオネート(DLTP)、シミリスチルチオジプロ
ピオネート(DMTP)、ステアリン酸カルシウム、ス
テアリン酸亜鉛、チタンホワイト、炭酸カルシウム、カ
ーボンブラ・ツク等が挙げられる。
本発明のポリエチレンフィルムは咳高密度ポリエチレン
、該エチレンー酢酸ビニル共重合体及び該エチレン−α
−オレフィン共重合体の3成分の組成物を原料として、
それをインフレーションフィルム成形することによって
作られる。
そのフィルムの厚さは、目的とする用途に応じて任意に
変えられるが、特に農業用被覆フィルムとして使用する
場合には5〜25μが好適である。
又、農業用被覆フィルムとして使用するフィルムを作る
ための好ましい製膜条件は以下のようである。
膨   脹   比   : 4〜8 フロストライン高さ:ダイス径の3〜倍膨張比が4未満
では、フィルム強度の縦横のバランスが十分でなく、8
を超えると、バブルの横揺れを生じ安定な製膜が困難と
なる。
高密度ポリエチレンを用いて高強力ポリエチレンフィル
ムを得る目的で、分子量の高い樹脂を用いて高い膨張比
(ダイス直径に対するバブルの直径の比)にてインフレ
ーションフィルムを製膜スることが知られている。しか
しながらン容融したポリマーがダイス出口を出た後にも
ダイス通過時の応力が十分に緩和されない場合には、仮
令高い膨張比を設定しても、縦方向の配向と横方向の配
向がバランスしたフィルムが得られない。
フロストライン高さがダイス径の3倍未満では、フィル
ムの強度バランスが十分に改良されず、又10倍を超え
ると、フィルムの強度バランスは改良されるが、バブル
が安定化せず、かつ、偏肉が現れるなど、却って品質を
低下させることになる。
本発明で得られるポリエチレン系フィルムは、偏光螢光
法で測定した縦及び横の配向度比が0.7〜3.0の範
囲にある。ここで用いた偏光螢光法は、予め□フィルム
に分散させた螢光性分子の分子軸の配向挙動を、偏光励
起光で励起し、発する螢光の偏光成分強度の角度分布を
測定することによって知るものである。
励起光の波長として365nmを使用し、螢光性染料と
して匈trite Fluor PSN  (住友化学
住萄製)を使用して測定した。
上記方法で得られる縦及び横の配向度比が3.0を超え
ると、引裂伝播性が増大し、農業用被覆ポリエチレンフ
ィルムとしては適さない。
〔実施例〕
以下に実施例を示す。なお、それに先立って、実施例で
用いられる高密度ポリエチレンの製造条件、各特性値の
測定方法、フィルム成形条件等を示す。
(11高密度ポリエチレン製造用固体触媒Aトリクロル
シラン(H3i Cl5)1モルを1βのへキサンに溶
かした溶液21を87!容、のオートクレーブに入れ、
50゛cに保った。これにA I M g 6.。
(C2H5)2.0 (n −C4Hq )q、5 (
OC4Hq  )3.!;の有機アルミニウムーマグネ
シウム錯体の1モルを1βのヘキサンに溶かした溶液2
gを攪拌下に2時間がけて滴下し、更にこの温度で2時
間反応させた。生成した固体成分を211のヘキサンで
2回沈降法によって洗浄した。この固体成分を含むスラ
リーに四塩化チタン21を仕込み、130℃にて2時間
反応させた後、固体触媒を単離し、遊離のハロゲンが検
出されなくなるまでヘキサンで洗浄した。この固体触媒
は2.1%のチタンを含有していた。
(2)高密度ポリエチレンの製造 反応容積2007!のステンレス製重合容器を用いて連
続重合により製造した。重合温度は86°C,重合圧力
は12Kg/cn(Gで8Kg/hrの生成量となるよ
うに重合をコントロールした。触媒はトリエチルアルミ
ニウムを0.5mmol / lの濃度で、又前記(1
1で製造した固体触媒Aは重合生成量が8Kg/hrと
なるように30β/hrのへキサンと共に導入した。
水素を分子量調節剤として用いた。高分子量成分(A)
は分子1600000となるように気相組成を調節した
。低分子量成分(B)は分子量24000となるように
重合した。
高分子量成分(A)及び低分子量成分(B)の重合生成
量比50 : 50で重合し、イルガノックス1010
を11000pp 、ステアリン酸カルシウム1100
0pp及びサノールLS770を1500ppmと共に
二軸押出機で200℃にて混練押出しペレットを得た。
Mlは0.06g /10分、密度は0.953 g 
/Cn(であった。
(3)各特性値の測定法 ■密度: ASTM D−1505に従って測定した。
■メルトインデックス(M I )  : ASTM 
D−1238に従い、温度190′C1荷重2.11K
gの条件で測定した。
■フィルム引張特性: ASTM D−882に従って
測定した。
■フィルムの衝撃強度: ASTM I)−1709に
従って測定した。
■全光線透過率: JIS K−6714に従って測定
した。
■1laze : JIS K−6714に従って測定
した。
■融解開始温度: ASTM D−3417に従って測
定し、ヘースラインと融解ピークからの接線の交点を融
解開始温度とした。
0手裂き性:縦及び横方向にそれぞれ50X200 m
mの試験片を作成し、短辺側の中央に深さ20mmの切
込みを設けた。各試験片10枚づつを手で裂いた結果を
ランク付けして評価した。
○ 裂は目が最後まで伝播せず容易に引き裂けなかった
ものが80%以上であったもの。
△ 裂は目が最後まで引裂き方向に伝播してしまうのが
20〜40%であったもの × 縦、横何れかの方向が全試料について容易に引き裂
くことができたもの (4)  フィルム成膜条件 成形機:モダンマシナリー■製空冷インフレーションフ
ィルム装置 押出機:モダンマシナリー■製50開φデルサー成形条
件: 押出温度       200°C ダイ          150 mmφスパイラルダ
イダイキャップ     2.0mm ブロー比      5.0 吐出量        30 Kg /hrフィルム厚
さ      10μ フロントライン高さ  900mm (5)保温性の評価 各実施例で製造されたフィルムを用いて試験的に作られ
た畝の両脇でそのフィルムを石で固定する方法で被覆し
た。測定は2月中旬に実施し、午前11時及び午後4時
の2回外気温と地中5cm下の地温との温度差を記録し
た。
実施例1 予め(2)で製造した高密度ポリエチレン(M 10゜
06g /10分、密度0.953 g /coり 7
0重量部とエチレン−酢酸ビニル共重合体(M I 0
.3g/ 10分、酢酸ビニル含有量6重量%)15重
量部及びエチレン−オクテン−1共重合体(M 10.
8 g /10分、密度0.920g/aIり 15重
量部を混合し、前記(4)の条件にて10μ厚さのフィ
ルムを得た。得られたフィルムの物性及び保温性を評価
した結果を第1表に示す。
実施例2 実施例1において高密度ポリエチレン、エチレン−酢酸
ビニル共重合体及びエチレン−オクテン−1共重合体の
配合比をそれぞれ80重量部、15重量部及び5重量部
に変更した以外は同様の方法にてフィルムを得た。得ら
れたフィルムの物性及び保温性を第1表に示す。
実施例3 エチレン−オクテン−1共重合体の代わりにエチレン−
ブテン−1共重合体(M 10.8 、密度0.924
 )を用いた以外は、実施例1と同様にしてフィルムを
得た。その評価結果を第1表に示す。
比較例1 市販されている低密度ポリエチレン(M I 2.0、
密度0.920 g / aJ)を押出温度150°C
、グイ径300 mmφ、膨張比2.0の条件にて厚さ
20μのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び
保温性を第1表に示す。
比較例2 予め(2)で製造した高密度ポリエチレン(M I O
06、密度0.953 ) 70重量部とエチレン−α
−オレフィン共重合体ゴム(M +0.3 、密度0.
89) 30重量部を混合しく4)の条件にてlOμ厚
さのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び保温
性を評価した結果を第1表に示す。
比較例3 実施例1においてエチレン−酢酸ビニル共重合体を高圧
法低密度ポリエチレン(MIo、4、密度0.920 
)に変更した以外は、実施例1と同様の方法でフィルム
を得た。得られたフィルムの物性及び保温性を第1表に
示す。
実施例4 実施例1においてエチレン−酢酸ビニル共重合体として
MIo、6、酢酸ビニル含有量6M量%、密度0.92
5 g /c++Iの共重合体を用い、エチレン−オク
テン−1共重合体の代わりにエチレン−ブテン−1共重
合体(MIo、5、密度0.920 >に変更した以外
は、実施例1と同様の方法でフィルムを得た。
得られたフィルムの物性及び保温性を第1表に示す。
比較例4 実施例2においてエチレン−α−オレフィン共重合体ゴ
ムの代わりに高圧法低密度ポリエチレン(MIo、4、
密度0.920 )を用いた以外は、比較例2と同様の
方法でフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び保
温性を第1表に示す。
比較例5 市販されている線状低密度ポリエチレン(エチレン−ブ
テン−1共重合体、MIo、8、密度0.924 )を
用いて、押出温度180℃、ダイス径300 mmφ、
膨張比2.5の条件にて、厚さ10μのフィルムを得た
。得られたフィルムの物性及び保温性を第1表に示した
〔発明の効果〕
本発明の農業用被覆ポリエチレンフィルムは次の特長を
有する。
■低密度ポリエチレンフィルムの1/2以下の厚さで、
同等以上の強度があり、しかも縦横各方向の強度バラン
スが良好である。そのため苗などの移植のために原反フ
ィルムに穿設された定植穴が次第に拡大したり、設置後
の回収作業において破れたすせず作業性に極めて優れて
いる。
■高密度ポリエチレンを主体としたフィルムであるが、
透明性に優れている。そのため光線透過率が向上し、か
つ、9〜11μの波長の輻射領域の赤外線透過率がエチ
レン−酢酸ビニル共重合体の配合により、低密度ポリエ
チレン及び高密度ポリエチレンよりも低下し、この二つ
の効果により保温性(地温上昇効果)が著しく向上した
フィルムが得られる。
■高温の時期(6〜9月)に使用しても、熱融着による
ちぎれや破れを生じない。
■低密度ポリエチレンフィルムに比較して薄肉化が可能
になり、かつ、剛性が高く、ブロッキングを起こさない
ことから、施工作業、施工後の回収作業が容易である。
■低密度ポリエチレンフィルムに比較して薄肉化ができ
るために、フィルム巻き1本当たりの重量が軽減され、
作業性が良い。又、原料資源の節約になる。さらには、
施工後の廃棄、焼却処理も処理量が少ないため大幅にし
易くなる。
■本発明のフィルムは農業被覆用として好適であるが、
農業被覆用以外の用途、例えば包装材、間紙、土木、建
築用シートなどの用途にも広く使用できる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)密度0.94〜0.97g/cm^3、メルトイ
    ンデックス0.01〜0.5g/10分の高密度ポリエ
    チレン65〜90重量部、メルトインデックス0.05
    〜10g/10分、酢酸ビニル含有量2〜20重量%の
    エチレン−酢酸ビニル共重合体5〜30重量部、及びメ
    ルトインデックス0.01〜10g/10分、密度0.
    88〜0.93g/cm^3のエチレン−α−オレフィ
    ン共重合体5〜30重量部からなり合計100重量部の
    重合体組成物からなるポリエチレン系フィルム。
  2. (2)高密度ポリエチレンが高分子量の高中密度ポリエ
    チレン(A)と低分子量の高中密度ポリエチレン(B)
    とからなる均一溶融混和物であり、(A)の平均分子量
    が10万から150万、(B)の平均分子量が0.1万
    から10万であり、かつ、(A)対(B)の分子量比は
    5から200で、(A)及び(B)の混合比率が30対
    70から80対20である特許請求の範囲第1項記載の
    ポリエチレン系フィルム。
  3. (3)フィルムが5〜25μの厚さを有する特許請求の
    範囲第1項記載のポリエチレン系フィルム。
  4. (4)フィルムの偏光螢光法で測定した縦及び横の配向
    度比が0.7〜3.0の範囲にある特許請求の範囲第1
    項記載のポリエチレン系フィルム。
JP60177748A 1985-08-14 1985-08-14 ポリエチレンフイルム Expired - Fee Related JPH0788448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60177748A JPH0788448B2 (ja) 1985-08-14 1985-08-14 ポリエチレンフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60177748A JPH0788448B2 (ja) 1985-08-14 1985-08-14 ポリエチレンフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6239648A true JPS6239648A (ja) 1987-02-20
JPH0788448B2 JPH0788448B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=16036437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60177748A Expired - Fee Related JPH0788448B2 (ja) 1985-08-14 1985-08-14 ポリエチレンフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788448B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01240706A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Babcock Hitachi Kk 蒸気タービンのバイパス装置
WO2019181986A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 三井・ダウ ポリケミカル株式会社 農業用フィルム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455071A (en) * 1977-10-11 1979-05-01 Asahi Chem Ind Co Ltd High cold-oriented film and its production
JPS59109543A (ja) * 1982-12-16 1984-06-25 Sumitomo Chem Co Ltd 改良されたフイルム用エチレン共重合体樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455071A (en) * 1977-10-11 1979-05-01 Asahi Chem Ind Co Ltd High cold-oriented film and its production
JPS59109543A (ja) * 1982-12-16 1984-06-25 Sumitomo Chem Co Ltd 改良されたフイルム用エチレン共重合体樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01240706A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Babcock Hitachi Kk 蒸気タービンのバイパス装置
WO2019181986A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 三井・ダウ ポリケミカル株式会社 農業用フィルム
CN111819239A (zh) * 2018-03-19 2020-10-23 三井—陶氏聚合化学株式会社 农业用膜
CN111819239B (zh) * 2018-03-19 2023-03-07 三井—陶氏聚合化学株式会社 农业用膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788448B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2267070B1 (en) Method of making polyethylene compositions
CA2387708C (en) Polyethylene moulding compound with an improved escr-stiffness relation and an improved swelling rate, a method for the production thereof and the use thereof
EP0877050B1 (en) Impact modification of thermoplastics
US8318862B2 (en) Polyethylene compositions, methods of making the same, and articles prepared therefrom
JP3045548B2 (ja) ポリエチレン組成物
EP1333044B2 (en) Film with high impact strength
JP5351010B2 (ja) ポリオレフィン組成物、それらから製造される物品およびそれらの調製方法
JP3830643B2 (ja) シミュレーティド現場ポリエチレンブレンドの製造方法
EP2895550B1 (en) Ethylene-based polymers and articles made therefrom
EP1812629B2 (en) Drawn tapes, fibre and filaments comprising a multimodal polyethylene resin
US20150232589A1 (en) Ethylene-Based Polymers and Articles Made Therefrom
EP0996651B2 (en) Broad mwd, compositionally uniform ethylene interpolymer compositions, process for making the same and article made therefrom
AU2005307750B2 (en) Elastomeric compositions with improved resistance to necking for high speed sheet extrusion applications
JPS6239648A (ja) ポリエチレンフイルム
US5889121A (en) Method for improving processability of thermoplastics
JPS6239647A (ja) ポリエチレン系フイルム
EP1260541A1 (en) Polyethylene films with improved processability and optical properties
KR20040110113A (ko) 고충격특성 선형 저밀도 폴리에틸렌 수지조성물
JP2549617B2 (ja) ポリオレフイン組成物
JP2859356B2 (ja) 多孔性フイルム
JP3372060B2 (ja) エチレン重合体系組成物
JPH0881522A (ja) 鋼材被覆用エチレン−α−オレフィン共重合体
BRPI0922207B1 (pt) Tubo e uso de uma composição de polietileno.
KR20040110114A (ko) 고충격특성 선형 저밀도 폴리에틸렌 수지조성물
JPH0649288A (ja) ポリエチレン系組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees