JPS6239188Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239188Y2
JPS6239188Y2 JP13368982U JP13368982U JPS6239188Y2 JP S6239188 Y2 JPS6239188 Y2 JP S6239188Y2 JP 13368982 U JP13368982 U JP 13368982U JP 13368982 U JP13368982 U JP 13368982U JP S6239188 Y2 JPS6239188 Y2 JP S6239188Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
annular cylinder
leader
annular
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13368982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5938592U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13368982U priority Critical patent/JPS5938592U/ja
Publication of JPS5938592U publication Critical patent/JPS5938592U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6239188Y2 publication Critical patent/JPS6239188Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、撹拌部、回転軸に付着する土砂をは
らい落すための掘削機の土砂はらい落し装置に関
する。
掘削機の回転軸で掘削して撹拌するものにおい
て撹拌部、回転軸に付着した土砂をそのままにし
ておくと、次の掘削、撹拌がスムーズにできにく
いという問題がある。このため回転軸を上下する
際に回転軸、撹拌部にエアや水を吹付けて回転
軸、撹拌部に付着した土砂をはらい落すことが考
えられるが、エアや水によつて吹き飛ばされた土
砂が四方に飛び散り、工事の環境を悪くするとい
う問題がある。
本考案は上記の点に鑑みて考案したものであつ
て、その目的とするところは撹拌部や回転軸に付
着した土砂を簡単にはらい落すことができ、しか
も土砂が四方に飛び散つたりすることがない掘削
機の土砂はらい落し装置を提供するにある。
本考案の掘削機の土砂はらい落し装置は、リー
ダ1に沿つて撹拌部2を有する回転軸3を上下動
自在とし、回転軸3をリーダ1の下部に設けた環
状筒4に貫挿して環状筒4にて上下動する回転軸
3の振れ止めをするものであつて、環状筒4内に
エアや水等の流体を噴出する噴出口11を開口さ
せたものである。以下実施例により詳述する。ク
ローラクレーン6の前部より上方にリーダ1を立
設してあり、リーダ1に沿つて回転装置17と多
軸装置7が上下動自在に取付けてある。多軸装置
7には複数本の回転軸3の上部が回転自在に取付
けてあり、リーダ1の下部には複数本並設した回
転軸3の振れ止めをするための環状筒4が設けて
ある。環状筒4は金属にて形成してあり、周部に
複数個の孔8を設けてあり、この孔8にウレタン
ゴムのような緩衝材5を嵌め込んで緩衝材5を環
状筒4の内面より若干突出させ、また孔8の外面
側の縁に設けた突片9間に緩衝材5を挾んでボル
ト、ナツトのような固着具10にて着脱自在に固
着してある。したがつて緩衝材5が摩耗した場合
には固着具10をはずして取替えるものである。
環状筒4の内面にはエアや水等の流体を噴出する
ための噴出口11が設けてあり、この噴出口11
にはホース19が接続してある。環状筒4のリー
ダ1への取付基部付近にスクレパー取付用フレー
ム12の上端が枢支してあり、スクレパー取付用
フレーム12の下部にはウレタンゴムのようなゴ
ム質材やワイヤー等の弾性材よりなるブラシ13
が突設してあり、スクレパー取付用フレーム12
の略中央部と環状筒4とにエアシリンダ装置14
や油圧シリンダ装置の両端が回転自在に枢支して
ある。回転軸3にはスクリユー15や翼16等の
撹拌部2が設けてあり、この撹拌部2を有する複
数本の回転軸3が環状筒4に上下動自在に貫挿し
てある。また回転軸3の下端部にはビツト20が
設けてあり、回転軸3の下部又はビツト20には
セメントミルクやセメントミルクとアスフアルト
乳液との混合液のような固結用液を噴出する孔が
設けてある。しかして上記のような構成の掘削機
は使用に当つて、回転装置17を回転して多軸装
置7を介して複数本の回転軸3を回転しながら下
降させて地盤を掘削し、孔からセメントミルクや
セメントとアスフアルト乳液との混合液等を注入
して撹拌部2にて掘削土砂と混合撹拌していわゆ
るソイルセメント柱列やソイルセメントアスフア
ルト柱列等を形成するのであるが、撹拌部2を有
する回転軸3が上下動する際に環状筒4にて回転
軸3の振れ止めをするのである。ここで回転軸3
の撹拌部2が若干横振れした場合には環状筒4の
内面に突出させた緩衝材5に衝突し、緩衝材5に
て衝撃が吸収され、金属摩耗音を低減させるよう
になつている。一方回転軸3を上下動させる場合
ブラシ13が回転軸3、特に撹拌部2に当るよう
にしておき、回転軸3に付着した土砂をかき落
し、更に噴出口11から流体を勢いよく噴出して
回転軸3に付着した土砂を吹き飛ばすようになつ
ている。ここで噴出口11は環状筒4内に開口し
ているので流体は環状筒4内で噴射されることと
なるので、噴射流体が外部に飛び散つたり、ある
いは流体により吹き飛ばされた土砂が環状筒4外
に勢いよく飛び散ることがないものである。ここ
で噴出口11より噴出する流体として水を用いる
とはらい落された土砂が泥水化するが、エアを用
いた場合にははらい落された土砂が泥水化するこ
とはない。エアを用いるか水を用いるかは現場の
状況に応じて決定すればよい。なおエアシリンダ
装置14や油圧シリンダ装置を作動させることで
第3図のように回転軸3に対するブラシ13の位
置を変えることができるものであり、異なる径の
回転軸3を使用する場合や、あるいは撹拌部2へ
のブラシ13の当り状態を調整したりするのに対
応することができる。上記実施例にあつては複数
本の回転軸3を並設したものの例を示したが、回
転軸3が一本であつてもよいものである。
本考案にあつては、叙述のように撹拌部を有す
る回転軸をリーダに沿つて上下動自在とし、回転
軸をリーダの下部に設けた環状筒に貫挿して環状
筒にて上下動する回転軸の振れ止めをするもので
あつて、環状筒内にエアや水等の流体を噴出する
噴出口を開口させてあるので、上下方向に移動す
る回転軸及びこれに設けた撹拌部に付着した土砂
を環状筒内で流体によりはらい落すことができ、
流体により吹き飛ばされた土砂が四方に飛散する
のが環状筒体により防止され工事環境を悪くする
ことがないものであり、また回転軸及び撹拌部に
付着した土砂をはらい落すので、掘削及び撹拌が
スムーズに効率よくおこなえるものであり、更に
環状筒は回転軸の振れ止めの役目のみならず、流
体により吹き飛ばされた土砂が四方に飛散するの
を防止する役目も兼用しているものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案一実施例の全体正面図、第2図
は同上の環状筒部分の拡大上面図、第3図は同上
の環状筒部分の拡大正面図であつて、1はリー
ダ、2は撹拌部、3は回転軸、4は環状筒、11
は噴出口である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 撹拌部を有する回転軸をリーダに沿つて上下動
    自在とし、回転軸をリーダの下部に設けた環状筒
    に貫挿して環状筒にて上下動する回転軸の振れ止
    めをするものであつて、環状筒内にエアや水等の
    流体を噴出する噴出口を開口させて成る掘削機の
    土砂はらい落し装置。
JP13368982U 1982-09-02 1982-09-02 掘削機の土砂はらい落し装置 Granted JPS5938592U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13368982U JPS5938592U (ja) 1982-09-02 1982-09-02 掘削機の土砂はらい落し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13368982U JPS5938592U (ja) 1982-09-02 1982-09-02 掘削機の土砂はらい落し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5938592U JPS5938592U (ja) 1984-03-12
JPS6239188Y2 true JPS6239188Y2 (ja) 1987-10-06

Family

ID=30301482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13368982U Granted JPS5938592U (ja) 1982-09-02 1982-09-02 掘削機の土砂はらい落し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938592U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2583776Y2 (ja) * 1991-08-29 1998-10-27 三和機材株式会社 オーガスクリューの排土装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5938592U (ja) 1984-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7721472B2 (en) Fine sediment removal attachment for a dredge
JP7430101B2 (ja) 撹拌装置
JP5015493B2 (ja) 地盤改良装置および地盤改良機
JPH0575851B2 (ja)
US5379534A (en) Bucket equipped with mixing device, excavation machine having the bucket, and soil improvement method using the excavation machine
JPH07238535A (ja) 地盤改良装置及び地盤改良方法
JPS6239188Y2 (ja)
JPS624611Y2 (ja)
JPH0230546Y2 (ja)
JP5096086B2 (ja) 地盤掘削攪拌装置
JP2020176435A (ja) 穴掘り用ヘッド及び穴掘り装置
CN212867574U (zh) 一种混凝土喷浆机组
JP2500049B2 (ja) 掘削機の土砂はらい落とし方法及びその装置
CN208121752U (zh) 一种多功能淤泥原位固化搅拌机装置
JPH01165832A (ja) バックホウ及びその使用法
JPH0321717A (ja) 表層地盤改良工法
JPH0522687U (ja) オーガスクリユーの排土装置
JP7409734B1 (ja) 掘削・撹拌具
JPH0543605Y2 (ja)
JPS602273Y2 (ja) 地中壁工法機の撹拌軸清掃装置
JPH038920A (ja) 孔壁を転圧する放射状攪拌板を備えた掘削攪拌装置
JPH11310915A (ja) 土質改良機械
JPH08311862A (ja) 掘削混合撹拌装置及び土質改良機械
JP2504143Y2 (ja) 地盤改良装置の掘削軸構造
JP2502003Y2 (ja) 掘削機の土砂はらい落とし装置