JPS623885A - 抵抗溶接用電極材料 - Google Patents

抵抗溶接用電極材料

Info

Publication number
JPS623885A
JPS623885A JP14130385A JP14130385A JPS623885A JP S623885 A JPS623885 A JP S623885A JP 14130385 A JP14130385 A JP 14130385A JP 14130385 A JP14130385 A JP 14130385A JP S623885 A JPS623885 A JP S623885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode material
alloy
copper
resistance welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14130385A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Yamazaki
信介 山崎
Tetsuo Watanabe
哲郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Watanabe Seisakusho KK
Waki Seisakusho KK
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Watanabe Seisakusho KK
Waki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd, Watanabe Seisakusho KK, Waki Seisakusho KK filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP14130385A priority Critical patent/JPS623885A/ja
Publication of JPS623885A publication Critical patent/JPS623885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/222Non-consumable electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は抵抗溶接用の電極材料として好適の銅合金組成
に関するものである。
(従来の技術) 抵抗溶接における電極の役割は主として電流の供給と加
圧力の伝達である。溶接部は溶接温度まで上げねばなら
ないが、電極の接触部の温度は電極自体の強度の点から
も低い方が望ましく、電極材料の電気伝導度及び熱伝導
度は高いほど良い。
一方加圧力を有効に伝達し、必要な電極部の形状を保持
するには強度が大きい方が望ましい。銅は電気伝導度、
熱伝導度共に良好であるところから、銅に種々の元素を
添加して強度を向上する研究が行なわれた。一般に銅に
他の元素を添加すれば電気伝導度、熱伝導度は低下する
が・強度とのバランスで!極として使用可能ないくつか
の合金が見出されている。Ou −Or金合金そのよう
な電極材料のうちの一つで、Crを0.5〜1.0重量
%含有せしめることにより熱処理硬化を行なわせること
ができ、軟化温度が高く、500C近く、まで硬度が低
下しないという特徴を有し、抵抗溶接用電極材料として
最も広く利用されている。
ところでスイッチ、リレー等の電子機構部品の組立にス
ポット溶接が多用され、電極材料として上記の0u−(
!r金合金用いられているが、被溶接材料が貴金属系バ
ネ材の場合、Cu−Or合金製電極の先端部が短時間で
変形することが判明した。
変形の程度が著しくなると溶接後の寸法精度が維持でき
ず、溶接不能にもなる。この原因は貴金属系バネ材の硬
度が高いことにある。硬度の高い被溶接材料には強度の
より高い電極材料が必要であるが、電気伝導度、熱伝導
度とのバランスを考慮すると電極材料として知られてい
る銅合金中には適当なものが無く・このため電極を頻繁
に交換して先端変形を修正することを余儀なくされてい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明はこのような事情に鑑みて為されたもので、長寿
命の電極を形成し得る電極材料を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成す、るため本発明者等は電極材料の合金
組成について種々研究を行なった結果、Oro、4〜1
.0重i%、Sn 0.05〜0.2重量%、残部銅及
び不可避不純物からなる銅合金によれば電極先端部の変
形消耗が著しく減少し、寿命が大幅に向上することを見
出したものである。
〔作用〕 本発明の鋼合金において、Crは溶体化処理後に時効析
出処理を行なうこ七により、強度と耐熱性を上昇させ、
電極としての使用時における変形やクランク発生を抑制
する効果がある。該合金中のCjr含有率は0.4〜1
.0重量%とする必要がある。
0.4重量%未満では強度上昇の効果が小さく、又1.
0重量%を超えるとOrの粗大な初晶粒子が合゛ 金地
地中に多数析出し、加工性に支障をきたす恐れがある。
又、Snは0u−Or合合金地地中固溶し、高温硬度を
改善し、電極の寿命を大幅に向上する効果がある。この
Sn含有率は0.05〜0.2重量%とする必要がある
。0.05重量%未満では高温強度改善の効果が小さく
、又、0.2重量%を超えると電気伝導度が大幅に低下
してしまうからである。
〔実施例〕
純度99.99%の銅、錫及び0u−C!r母合金によ
り、第1表に示すような10種の合金を溶製した。これ
らの合金をまず直径19511fi%長さ8ooIII
l++ノビレツトとし、800Cで熱間押出しを行なっ
て直径16鴎の棒状としだ後900Cで3時間の溶体化
処理を行ない、次いで冷間で直径6.4間に線引加工し
、長さ70鴎に切断した後450Cで1時間アルゴンガ
ス中に保持して時効処理を行なった。次にこれらの加熱
処理貝な調合金棒をスボジト溶接の電極棒として用い、
N1−(7u合金(J工S H4555規格)板上に直
径0.01!IIの貴金属系多元バネ合金(35Pd−
30Ag−10Au−10Pt−140u−IZn) 
’ツイヤ−19本を密接して並べて溶接する耐久テスト
を行なった。
溶接条件は電流1000 A 、加圧力4.5 kg・
電流の通電時MO,06秒である。
耐久テストは次の何れかの現象が現われるまでZoo 
@毎にチェックしながら行なった。
a)溶接部の外観や溶接強度に不良が生じる。
b)!画先端面の平坦度が劣化し、ワイヤーが密接に並
べられない。
C)電極先端に亀裂が生じる。
各電極棒の合金組成、特性、耐久回数を第1表にまとめ
て示す。
第1表の結果からSnの含有率が0.05重量%未満で
は電極先端の変形が著しく、耐久回数が少ないことが判
る。又、Snの含有率が多過ぎると耐久回数は若干向上
するが溶接強度が回数が多くなるに従って低下している
。これは電導度が低くなり過ぎた為に電極自体が発熱に
よって、強度低下したためと考えられる。又、Cjrは
1.0重量%に近ずくと合金が脆くなり、電極に亀裂が
入り易くなることが煮9の結果から判る。
〔発明の効果〕
本発明により高性能の抵抗溶接用電極材料が見出された
。この電極材料によれば、従来au−cr合金製電極が
使用される被溶接材料のみならず、更に硬度の高い被溶
接材料に対しても適用可能である。この電極材料は電導
度を殆んど低下させずに硬度、特に高温硬度が改善され
ており、冷却のために特別の構造をとらずに使用できる
。もちろん大型の電極にする場合は必要により水冷構造
にしても良い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Cr0.4〜1.0重量%、Sn0.05〜0.
    2重量%、残部銅及び不可避不純物からなることを特徴
    とする抵抗溶接用電極材料。
JP14130385A 1985-06-27 1985-06-27 抵抗溶接用電極材料 Pending JPS623885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14130385A JPS623885A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 抵抗溶接用電極材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14130385A JPS623885A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 抵抗溶接用電極材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS623885A true JPS623885A (ja) 1987-01-09

Family

ID=15288749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14130385A Pending JPS623885A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 抵抗溶接用電極材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS623885A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319171A (en) * 1992-05-27 1994-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Cooking appliance with a gas sensor and temperature sensor
US5349153A (en) * 1992-09-28 1994-09-20 Bryan Prucher Spot welding electrode and method for welding coated metals therewith
CN1324307C (zh) * 2003-06-24 2007-07-04 株式会社奥巴尔 非圆形齿轮及使用非圆形齿轮的容积式流量计

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319171A (en) * 1992-05-27 1994-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Cooking appliance with a gas sensor and temperature sensor
US5349153A (en) * 1992-09-28 1994-09-20 Bryan Prucher Spot welding electrode and method for welding coated metals therewith
CN1324307C (zh) * 2003-06-24 2007-07-04 株式会社奥巴尔 非圆形齿轮及使用非圆形齿轮的容积式流量计

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN86102885A (zh) 具有中等电导率和高强度的多用铜合金及其生产方法
US4242135A (en) Electrical contact materials of internally oxidized Ag-Sn-Bi alloy
CN112626375A (zh) 一种新型石油阀杆用镍基材料的制备方法
CN113403498B (zh) 一种高强度铂基电接触材料及其制备方法
JPS623885A (ja) 抵抗溶接用電極材料
JPS6158541B2 (ja)
JP3886303B2 (ja) 電気・電子部品用銅合金
JP2000063968A (ja) 電気・電子部品用銅合金
JPS58210140A (ja) 伝導用耐熱銅合金
JP4293580B2 (ja) 金型用コルソン系合金及びその製造方法
US2839396A (en) Alloy
JPS6130014B2 (ja)
JPS62182238A (ja) 連続鋳造鋳型用Cu合金
JPS5939503B2 (ja) 酸化物分散型銀合金線接点材料の製造方法
JPS6140019B2 (ja)
JP2936899B2 (ja) 非酸化性の酸に対する耐食性及び加工性に優れたチタン合金
KR960014950B1 (ko) 전기 접점재나 용접용 전극재인 동-크롬-지르코늄-마그네슘 합금의 제조방법
EP0491040B1 (en) Electrode material for glass melting furnace
JPS61159543A (ja) 電熱合金
US2161576A (en) Silver base alloy
JPH0832935B2 (ja) 特性異方性の少ない高強度高靭性Cu合金
US3429698A (en) Iridium alloy
JP3729749B2 (ja) 耐アーク性に優れる銅合金板又は条
JPH0788545B2 (ja) 特性異方性の少ない高強度高靭性Cu合金
JPS62192549A (ja) 通電子用銅合金