JPS6238816A - デイ−ゼル排気浄化装置 - Google Patents

デイ−ゼル排気浄化装置

Info

Publication number
JPS6238816A
JPS6238816A JP60176844A JP17684485A JPS6238816A JP S6238816 A JPS6238816 A JP S6238816A JP 60176844 A JP60176844 A JP 60176844A JP 17684485 A JP17684485 A JP 17684485A JP S6238816 A JPS6238816 A JP S6238816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
engine
additive
reactivation
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60176844A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Takama
高間 建一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60176844A priority Critical patent/JPS6238816A/ja
Publication of JPS6238816A publication Critical patent/JPS6238816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はディーゼルエンジンの排ガス中に含まれるディ
ーゼル微粒子、特に炭素成分を含む微粒子を捕集して、
排ガスを浄化するディーゼル排気浄化装置に関する。
〔従来の技術〕
排ガス中の微粒子を捕集するために、セラミックハニカ
ム構造体、あるいはセラミック発砲構造体からなるフィ
ルタが用いられる。このようなフィルタは、長時間の使
用によって堆積した微粒子のために目詰りを起こすので
、フィルタの上流に電気ヒータを配置して適切な時期に
電気ヒータに通電し、フィルタに堆積した微粒子を燃焼
処理し、よってフィルタの作用を再生するようにしてい
る。
このようなディーゼル排気浄化装置は既に公知であり、
例えば実開昭59−160809号公報ではフィルタの
上流に抵抗線からなる電気ヒータを配置している。又、
特開昭60−111014号公報ではフィルタの上流に
セラミックヒータを配置している。
燃料中に例えばセリウムやマンガン等の金属成分を含む
添加剤を微少量混入しておく、フィルタに堆積した微粒
子をより低い温度で燃焼処理することができる(例えば
特開昭60−108516号公報及び特開昭60−10
8517号公報)。又、SAEペーパー850016及
び850017にも、ディーゼル微粒子浄化装置及び添
加剤が記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
供給する添加剤の濃度を濃くすれば、微粒子をより低温
で燃焼処理することができる。しかしながら、常時濃い
添加剤を供給しておく、フィルタ再生時期になる前にフ
ィルタ入口端面に灰分が堆積してフィルタのフラソギン
グを起こすという問題があった。又、フィルタ再生時期
の直前に添加剤を多量に供給すると、添加剤がフィルタ
の全容積に分布せず、偏った燃焼処理が行われるという
問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によるディーゼル排気浄化装置は、エンジンの排
気系に排気ガス中の微粒子を捕集するフィルタと、フィ
ルタを再生させるための電気ヒータとを設け、そしてエ
ンジンの燃料系にフィルタ再生を助ける添加剤を供給す
る添加剤供給装置を備えたディーゼル排気浄化装置にお
いて、フィル夕再生時期判断後、添加剤の供給量を増加
して、所定期間経過後にフィルタ再生を開始するように
したことを特徴する。
〔実施例〕
第1図において、ディーゼル排気浄化袋WlOはエンジ
ン12からの排気ガスが流れる排気通路の一部として形
成され、この例においては、ターボチャージャのタービ
ンハウジングに連結されている。ディーゼル排気浄化装
置10には矢印Gによって示されるように排気ガスの流
れる主通路16が形成されており、この主通路16には
公知のようにセラミック製フィルタ18及びフィルタ再
生用電気ヒータ20が配置される。これらのフィルタ1
8及びヒータ20をバイパスして、主通路16にはバイ
パス通路22が連結され、バイパス通路22には常時閉
型バイパス弁24が配置される。バイパス弁24は負圧
作動型ダイヤフラムアクチュエータ26により操作され
、同アクチュエータ26の作動負圧の切換えは電磁弁(
USV) 2Bによって制御される。さらに、エンジン
12の燃料装置30には添加剤供給装置32が付設され
ている。電気ヒータ20の通電、電磁弁28の通電、並
びに添加剤供給装置32の添加剤供給量は制御装置(E
CI+) 34によって制御される。このために、制@
34には、排気温センサ36、背圧サンセ38及びエン
ジン回転数センサからの信号が入力され、その他にエン
ジン冷却水温センサやエンジン負荷センサ等の信号も入
力される。
第2図に示されるように、制御装置(ECU) 34は
マイクロプロセッサシステムにより構成され、演算及び
制御機能を有する中央処理装置(CPU) 40、プロ
グラムを記憶するリードオンリメモリ(ROM)42、
センサ検出値等を記憶するランダムアクセスメモリ(R
AM) 44、センサ検出値を取込みそして各制御対象
に制御信号を送るための入出力ボート46を具備し、こ
れらの各成分はバス48により連結される。
第3図は制御装置(ECU) 34に含まれる機能によ
って実施される制御のフローチャートを示すものである
。ステップ50においてまず、エンジン回転数rpm 
、排気温度1゛G、及び背圧50を読む。
ステップ52において、エンジン回転数からエンジン回
転数積算値を求める。このエンジン回転数積算値はフィ
ルタ18の使用期間に対応する。次にステップ54にお
いて、エンジン回転数積算値が所定値Xより大きくなっ
たか否かを判定する。        −所定値Xは車
種毎にフィルタ18の目詰りを考慮して実験的に定めら
れる値である。ステップ54においてイエスの場合はフ
ィルタ再生時期と判断してステップ56に行き添加剤供
給装置32を作動させて添加剤の量を増加させる。ステ
ップ54にてノーの場合にはステップ58に行き、背圧
PBが所定値Aよりも大きくなったか否かを判定する。
フィルタ18の目詰りの程度が大きくなれば、そこを流
れる排気ガスの排圧が大きくなり、従って、このステッ
プ58もフィルタ再生時期を判定するものである。ステ
ップ58においてイエスの場合にはステップ56に行き
、ノーの場合にはステップ60へ行って添加剤の量を減
少させる。
従って、フィルタ再生時期と判断する前は比較的低濃度
、例えば1〜10ppmの添加剤を供給し、他方、フィ
ルタ再生時期と判断した後は比較的高濃度、例えば10
0〜200ppmの添加例を供給する。
ステップ56を通った後にはステップ62に行き、エン
ジン回転数積算値が所定値Yより大きくなったか否かを
判定する。この所定値Yはステップ54の所定値Xより
大きい値であり、従って、ステップ62は、ステップ5
4においてフィルタ再生時期を判断してから所定期間経
過したか否かを判定するものである。ステップ62にお
いてノーの場合にはイエスになるまでサイクルを繰返し
、そしてイエスになった所定期間経過後にフィルタ再生
を開始する。ステップ64においては、エンジン運転状
態がフィルタ再生を行うのに適切な条件になっているか
どうかを判定するためのものであり、ここでは、排気温
TGが所定値B(例えば500℃)より高いか否かを判
定する。排気温が高い場合には、フィルタ再生がさらに
燃焼を伴うためにフィルタ18の温度が高くなりすぎる
ので、この条件ではフィルタ再生をすぐには開始しない
ステップ64に代えて、エンジンの負荷を判定し、例え
ばアイドル時にフィルタ再生を行うようにすることもで
きる。
フィルタ再生を行うためには、ステップ66において、
ヒータ20に通電し、バイパス弁24を開くようにする
。このときに、フィルタ18には微粒子が十分に堆積し
ており、その微粒子中には長い間に小量ずつ混入された
添加剤が分布しており且つフィルタ18のヒータ20に
対面する端面部には濃度の高い添加剤が含まれているた
めに、ヒータ20に通電することによって微粒子に容易
に着火し、フィルタ18がきれいに再生される。
ステップ68及び70はこのフィルタ再生処理期間を管
理するために設けられたものであり、ステップ68にお
いて力うンタTをデクリメントし、ステップ70におい
て所定期間が経過したか否かを判定する。所定期間経過
するとステップ72に行ってヒータ再生処理を終了し、
ステップ74においてエンジン回転数積算値をクリヤす
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば添加剤の合計使用
量を増加することなくフィルタを確実に再生することが
でき、よって信顛性の高いディーゼル排気浄化装置を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はディーゼル排気浄化装置の構成図、第2図は第
1図の制御装置の構成図、第3図は第1図の制御装置で
行われる制御のフローチャートである。 10・・・ディーゼル排気浄化装置、 18・・・フィルタ、 20・・・ヒータ、 32・・・添加剤供給装置、 34・・・制御装置。 第1図 10・・・ディーゼル排気浄化装置 18・・・フィルタ 20・・・ヒータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの排気系に排気ガス中の微粒子を捕集するフィ
    ルタと、該フィルタを再生させるための電気ヒータとを
    設け、そしてエンジンの燃料系にフィルタ再生を助ける
    添加剤を供給する添加剤供給装置を備えたディーゼル排
    気浄化装置において、フィルタ再生時期判断後、添加剤
    の供給量を増加して、所定期間経過後にフィルタ再生を
    開始するようにしたことを特徴とするディーゼル排気浄
    化装置。
JP60176844A 1985-08-13 1985-08-13 デイ−ゼル排気浄化装置 Pending JPS6238816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60176844A JPS6238816A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 デイ−ゼル排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60176844A JPS6238816A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 デイ−ゼル排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6238816A true JPS6238816A (ja) 1987-02-19

Family

ID=16020816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60176844A Pending JPS6238816A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 デイ−ゼル排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238816A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0661429A1 (fr) * 1993-12-30 1995-07-05 Automobiles Peugeot Procédé et dispositif de dosage variable d'additif de régénération pour filtre à particules
EP1650423A1 (de) * 2004-10-20 2006-04-26 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Additivdosierungsverfahren

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0661429A1 (fr) * 1993-12-30 1995-07-05 Automobiles Peugeot Procédé et dispositif de dosage variable d'additif de régénération pour filtre à particules
FR2714694A1 (fr) * 1993-12-30 1995-07-07 Peugeot Procédé et dispositif de dosage variable d'additif de régénération pour filtre à particules.
EP1650423A1 (de) * 2004-10-20 2006-04-26 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Additivdosierungsverfahren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4934142A (en) Exhaust emission control device for a diesel engine
JPH0431613A (ja) 内燃機関の排気処理装置
JP2861599B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JPS6238816A (ja) デイ−ゼル排気浄化装置
JPS62162762A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス浄化装置
JPH01182517A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH06323130A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JPH05156933A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3210710B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH10266826A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス処理装置
JP3951619B2 (ja) 連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置及びその再生制御方法
JPS62159713A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス浄化装置
JPS60153415A (ja) デイ−ゼル排気浄化装置
JPH01182518A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2848204B2 (ja) 排気微粒子浄化装置
JPH01182519A (ja) ディーゼル排気浄化用フィルタの再生制御装置
JP2002021536A (ja) 排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法
JPH0610118Y2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH07293226A (ja) パティキュレートフィルタ再生装置
JPH0710011Y2 (ja) パティキュレートトラップの再生装置
JPH05321637A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0710035Y2 (ja) ディーゼルエンジンの白煙低減装置
JPH0569312U (ja) パティキュレート補集量測定装置
JPH0623536B2 (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス浄化装置
JPH0658056B2 (ja) デイ−ゼル排気ガスフイルタの再生装置