JPS6238508Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238508Y2
JPS6238508Y2 JP1219082U JP1219082U JPS6238508Y2 JP S6238508 Y2 JPS6238508 Y2 JP S6238508Y2 JP 1219082 U JP1219082 U JP 1219082U JP 1219082 U JP1219082 U JP 1219082U JP S6238508 Y2 JPS6238508 Y2 JP S6238508Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
vehicle body
tree trunk
contact
trunk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1219082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58115928U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1219082U priority Critical patent/JPS58115928U/ja
Publication of JPS58115928U publication Critical patent/JPS58115928U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6238508Y2 publication Critical patent/JPS6238508Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Safety Devices And Accessories For Harvesting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、果樹園等の下草を刈取るロータリカ
ツタに関し、特に樹幹の幹周の下草も刈取り可能
としたロータリカツタに関するものである。
[従来の技術] 周知のこの種ロータリカツタとして、走行車体
の進行方向に対して車体から側方に一部がオフセ
ツトされ、機体の左右方向に横長のケーシングを
有し、このケーシングの下側に複数の回転刃を設
けると共に、ケーシングの左右方向ほぼ中央部を
水平方向に回動可能に枢支し、ケーシングの車体
からオフセツトされた部分の前部一側を樹幹に当
接してケーシングを回動しながら走行して幹周の
下草を刈取り可能としたロータリカツタが知られ
ている。このロータリカツタにおいては、回転刃
に石等が当つてケーシングから外方に飛散して作
業者に当る危険があるため、ケーシングの後部に
可撓性のカバーを垂下し、また、オフセツト部分
の前側にはケーシングと一定の間隔を保持して飛
散防護カバーを設けたりしている。
[考案が解決しようとする問題点] この防護カバーをケーシングと一定の間隔を保
持するのは、防護カバー直前の下草が、防護カバ
ーによつて前方に押し倒され、防護カバーの下部
を通過してケーシング位置に来たとき倒れた状態
から直立方向に復帰して回転刃で刈取り易くする
ための空間を確保するためであるが、このため、
ケーシングは樹幹に当接せず、幹周に防護カバー
とケーシングの間隔だけ刈残しを生ずる問題点が
あつた。
[問題点を解決するための手段] そこで本考案は、前記防護カバーを、樹幹と当
接していないときはケーシングと一定の間隔を保
持し、樹幹と当接するとその圧力でケーシングと
接近し、樹幹との当接が解除されると元の位置に
復帰するように弾性支持して、幹周ぎりぎりまで
の下草を刈取ることができるようにしたロータリ
カツタを提供しようとするものである。
[実施例] 以下、図示の実施例を参照して本考案を説明す
る。
第1図および第2図において、符号1は、平面
形状が縦長の長方形をした車体で、この車体1の
前部と後部には左右一対の前輪2および後輪3が
装着され、また、車体1の後端位置に操向ハンド
ル4が取付けられている。この操向ハンドル4
は、車体1の先端部一側に突出したブラケツト5
にピン6を介して左右方向に回動可能に枢支さ
れ、車体1に沿つてその後端よりやや長く延びる
ハンドル支持杆7に、一対のステー8,8を介し
て固着されている。ハンドル支持杆7の後端部に
は、車体1の幅方向に延びるスライド杆9の一端
がピン10により水平方向に回動可能に枢着さ
れ、このスライド杆9の他端は自由端となつてい
て、車体1の後端に水平方向に回動可能に枢着さ
れたスライド受11に摺動可能に挿通されてお
り、スライド受11に設けた固定具12によつて
適宜の摺動位置で固定でき、操向ハンドル4が車
体1から側方に張出す張出し量を調節するように
なつている。また、操向ハンドル4は、ステー
8,8の先端部に設けたハンドル支持部13に上
下角度調節可能に取付けられている。
前記車体1の後部の低い位置にエンジン14が
搭載され、このエンジン14から、エンジン14
の前側に設けたギヤボツクス15から水平方向に
突出した中間軸16に、ベルト伝動系17を介し
て動力が伝達される。ギヤボツクス15、中間軸
16からは、車体1の下部側方に設けた変速機1
8にベルト伝動系19を介して、また、後述する
カツタ部20にベルト伝動系21を介して、それ
ぞれ動力伝達が行われるようになつている。前記
変速機18で変速された動力は、前輪伝動ケース
22および後輪伝動ケース23によつてそれぞれ
前輪2および後輪3に伝達されるが、後輪3にお
いてはその支持軸を直接駆動し、前輪2において
は、車体1前部に上下動可能に支持され、両側に
転接輪24,24を有する駆動軸25に伝達さ
れ、この駆動軸25の外筒25aをばね26によ
り前輪2側に付勢し、転接輪24,24を前輪
2,2の外周に転接する摩擦力によつて前輪2を
駆動するようになつている。
前記カツタ部20は、楕円状横長のケーシング
27の前部左右中間位置を、前記ギヤボツクス1
5に基端部を水平方向に回動可能に枢支されたス
イングアーム28の先端部に、水平方向に回動可
能に枢支していて、その左右方向のほぼ半分位置
から車体1の側方に突出するようにオフセツトさ
れ、かつ、第1図に示すように、機体進行方向に
対しオフセツト側がやや後退するよう変位して支
持されている。そして、図示省略したが、ケーシ
ング27を第1図の状態に保持する弾持機構が設
けられており、ケーシング27のオフセツト側前
部を樹幹に当接させて車体1を前進させたとき、
ケーシング27はスイングアーム28との枢支部
を中心に第1図で反時計方向に回動し、さらにス
イングアーム28の揺動によつて車体1内にほぼ
没入して樹幹側方を通過し、通過後は弾持機構の
作用で元の位置に復帰するようになつている。
ケーシング27の下側には、ケーシング左右両
側に回転中心を持つ一対の刈刃29が、水平方向
に回転するようケーシングに支持され、機体進行
方向に対し内側方向に回転して下草を刈取るよう
にしてある。ケーシング27のオフセツト部分の
前側には、飛散防護カバー30が装着されてい
る。また、図示していないが、前記ベルト伝動系
19および21にはそれぞれテンシヨンクラツチ
機構が設けてあり、ロータリカツタの走行、刈刃
29への動力伝達をハンドル4位置で制御するよ
うにしている。さらに、刈刃29は、刈高さ調節
ハンドル31によつて上下動して刈高さが調節で
きるようになつている。
前記飛散防護カバー30は、第3図ないし第5
図に詳細に示すように、スイングアーム28の先
端部に軸30cを介して基端を水平方向に回動可
能に枢支され、先端自由端としてケーシング27
の外周縁とほぼ等しい円弧状に形成されたカバー
本体30aと、カバー本体30aの外周に添着さ
れた弾性体からなる緩衝部材30bとで構成さ
れ、前記軸30cには図示しないが、飛散防護カ
バー30が樹幹Aと当接しないときはケーシング
27と一定の間隔を保持し(第3図)、飛散防護
カバー30が樹幹Aと当接するときは、ケーシン
グ27にカバー本体30aの先端が当接して接近
する位置(第4図)に変位し、樹幹Aとの当接が
解除されると元の位置に復帰させるばね、ストツ
パなどからなる弾性部材が介装されている。な
お、第5図で符号Cは従来の飛散防護カバー(ケ
ーシングガイド)を示す。
このような構成のロータリカツタにおいては、
前、後輪2,3を駆動して車体を走行させると共
に、刈高さ調節ハンドル31により刈高さを調節
して刈刃29を回転させて果樹園等の下草を刈取
る。このとき、ケーシング27は、そのオフセツ
ト部分の飛散防護カバー30に樹幹Aが当接して
いないときは、第1図または第3図のようにほぼ
横長姿勢に保持されて、ケーシングの長さとほぼ
等しい幅で下草を刈取つていくが、刈刃29に石
等が当つてケーシング27のオフセツト部分から
外側に飛散しようとする場合は、飛散防護カバー
30に当つて飛散が防止され、また、防護カバー
30で前方に押倒される下草は、防護カバー30
とケーシング27の間隙で直立状に起上つたとき
に刈刃29で刈取られるので、防護カバー30が
ない他方のケーシング27部分と同様に刈取られ
る。
そして、樹幹Aの幹周の下草を刈取るときは、
第4図に示すように、防護カバー30の緩衝部材
30bに樹幹Aを当接させると、カバー本体30
aは、その軸30cを中心に後方に回動してカバ
ー本体30aの先端をケーシング27に当接させ
て防護カバー30をケーシング27に接近させ、
ケーシング27の回動と、スイングアーム28の
揺動で幹周の下草を刈残しを少くしてそのほぼ半
周を刈取ることができる。ケーシング27が樹幹
A位置を通過して緩衝部材30bの当接が解除す
ると、防護カバー30は弾性部材の作用により元
の位置に復帰すると共に、ケーシング27は保持
機構により第3図の状態に復帰する。従つて、樹
幹Aの反対側から幹周刈りを行なうことにより、
即ち、2回の幹周刈りで樹幹Aの全周の下草を刈
取ることができる。これが、固定式の防護カバ
ー、または第5図に示すカバーCであると、ケー
シング27との間隙分、またはカバーCで前方に
押倒された分の下草が刈取れないこととなつて、
刈残しが多くなる。さらに、樹冠が低い果樹の幹
周の下草を刈取るときは、操向ハンドル4の張出
し量を大きくすることによつて楽な姿勢で作業す
ることができる。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案のロータリカツタ
によれば、ケーシング27の車体1からオフセツ
トされた部分の前部の前側に、ケーシング27と
一定の間隔を保持してケーシング27の外周を覆
い、かつ樹幹Aと当接したときケーシング27と
接近し、樹幹Aとの当接が解除されると元の位置
に復帰するように支持した飛散防護カバー30を
設けたので、ケーシングのオフセツト部分におけ
る石等の飛散が防止されて安全であり、また、幹
周を刈取るときは飛散防止カバー30が樹幹に当
接してケーシングに接近させて樹幹ぎりぎりの部
分の下草を刈取ることができ、刈残しが少くな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示すロータリカツタ
全体の平面図、第2図は同側面図、第3図および
第4図は要部の動作説明図、第5図は第3図の
−線に沿う断面図である。 1……車体、2……前輪、3……後輪、4……
操向ハンドル、14……エンジン、15……ギヤ
ボツクス、16……中間軸、17,19,21…
…ベルト伝動系、20……カツタ部、27……ケ
ーシング、28……スイングアーム、29……刈
刃、30……飛散防護カバー、30a……カバー
本体、30b……緩衝部材、30c……軸、A…
…樹幹。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 走行車体の進行方向に対して車体から側方に一
    部がオフセツトされ、機体の左右方向に横長のケ
    ーシングを有し、このケーシングの下側に複数の
    回転刃を設けると共に、ケーシングの左右方向ほ
    ぼ中央部を水平方向に回動可能に枢支し、ケーシ
    ングの車体からオフセツトされた部分の前部一側
    を樹幹に当接してケーシングを回動しながら走行
    して幹周の下草を刈取り可能としたロータリカツ
    タにおいて、 前記ケーシングの車体からオフセツトされた部
    分の前部の前側に、ケーシングと一定の間隔を保
    持してケーシングの外周を覆い、かつ樹幹と当接
    したときケーシングに接近し、樹幹との当接が解
    除されたときは元の位置に復帰するよう弾性支持
    された飛散防護カバーを設けたことを特徴とする
    ロータリカツタ。
JP1219082U 1982-01-30 1982-01-30 ロ−タリカツタ Granted JPS58115928U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219082U JPS58115928U (ja) 1982-01-30 1982-01-30 ロ−タリカツタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219082U JPS58115928U (ja) 1982-01-30 1982-01-30 ロ−タリカツタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58115928U JPS58115928U (ja) 1983-08-08
JPS6238508Y2 true JPS6238508Y2 (ja) 1987-10-01

Family

ID=30024778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1219082U Granted JPS58115928U (ja) 1982-01-30 1982-01-30 ロ−タリカツタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115928U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58115928U (ja) 1983-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5060383A (en) Vegetation cutter
US5560189A (en) Edging and trimming lawn mower assembly
US3721074A (en) Mower for mowing around an object
US4901507A (en) Pivoted deck lawnmower
US2718742A (en) Lawn edger
US3710563A (en) Rotary edger for use with power driven lawn mower
JPS6238508Y2 (ja)
GB2394880A (en) Trimmer
US3126968A (en) Lawn edger
JPS622989Y2 (ja)
JPH065689Y2 (ja) 正逆回転ロ−タリ作業機のフロントカバ−
JPS6330Y2 (ja)
CN211152776U (zh) 一种割草机
JPS5814839Y2 (ja) カリハライキノホゴバン
RU2438290C2 (ru) Подвижное оборудование для косьбы растений и картер для него
US1460261A (en) Lawn trimmer
JPH023725Y2 (ja)
JPH0425923Y2 (ja)
JP2911029B2 (ja) 草刈機
JP2552876Y2 (ja) 刈払機用ガード
CN216163454U (zh) 一种割草机用驱动装置
CN220965650U (zh) 切割装置及割草机
JPH0226270Y2 (ja)
JPS61100118A (ja) 刈取機における円板刈刃揺動装置
JPS6033792Y2 (ja) 半自走式茶刈機