JPS6238423B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238423B2
JPS6238423B2 JP15434679A JP15434679A JPS6238423B2 JP S6238423 B2 JPS6238423 B2 JP S6238423B2 JP 15434679 A JP15434679 A JP 15434679A JP 15434679 A JP15434679 A JP 15434679A JP S6238423 B2 JPS6238423 B2 JP S6238423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
copper
strength
weight
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15434679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5677361A (en
Inventor
Ryoji Iwamura
Mitsunari Kamata
Masaru Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15434679A priority Critical patent/JPS5677361A/ja
Publication of JPS5677361A publication Critical patent/JPS5677361A/ja
Publication of JPS6238423B2 publication Critical patent/JPS6238423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、高温で異常に大きな伸びを示し、低
流動応力で変形可能であり、しかも、常温で高強
度を有する超塑性金属材料に関するものである。 銅30〜70重量%、残部が鉄からなる溶湯を急冷
すると数μ以下の結晶粒を有する微細組織の材料
が得られる。この材料は高温においても組織的に
安定であり、800℃で100%以上の伸びを示し、超
塑性現象を示すことが知られている(特開昭50―
103413参照)。この材料は優れた熱間成形性を有
しているが室温での強度が低いため、高応力のか
かる機構部品に用いるには難点があつた。 本発明は上記した欠点をなくした室温強度に優
れた超塑性金属材料を提供するものである。 前記目的を達成には鉄、銅双方に固溶硬化、あ
るいは析出硬化する元素を第3元素として添加す
ることが考えられる。これにより従来の鉄―銅合
金の欠点をなくし、高温で良好な成形性を示し、
かつ常温で高強を示す超塑性金属材料が得られる
はずである。 本発明では、この第3元素としてチタニウムを
添加し、銅49重量%、鉄49重量%及びチタニウム
2重量%よりなる合金の溶湯を急冷して微細粉末
を作成し、これを成形、焼結、熱間鍛造して真密
度に近い材料を作成した。この組成の合金は高温
で超塑性現象を示し、熱間成形性に優れ、時効処
理により室温強度の高い材料が得られた。 以下に本発明を実施例により詳細に説明する。
水噴霧法により溶湯より鉄―銅―チタニウムの合
金粉末を作製し、この合金粉を870℃で1時間分
解アンモニアガス中で焼鈍、還元処理した後成形
し、分解アンモニアガス中1120℃で60分間焼結し
た。 この焼結体を800℃の分解アンモニアガス中20
分間、加熱保持後、熱間鍛造し密度比99.2%と真
密度に近づけた。このようにして得た重量比で49
%鉄―49%銅―2%チタニウムの組成をもつた材
料から試験片を作製した。この試験片を1000℃×
1hr真空中で焼鈍後800℃で歪速度6.25×10-3/mm
で引張試験したところ応力の歪速度感受性指数は
0.43、10%流動応力0.84Kg/mm2全伸びは200%を
示し、十分超塑性現象を示すことが分つた。 この試験片の室温での引張試験で引張り強さは
50〜65Kg/mm2と高く、さらに500℃60分間、時効
処理後の引張り強さは90〜110Kg/mm2となる。こ
れら機械的性質を表に従来の50重量%鉄―50重量
%銅と比較して示した。
【表】 以上述べたように本発明材は引張り強さにおい
て従来材の2.5倍と向上し、機構部品材料として
優れていることがわかる。 本発明の材料は熱間成形性に優れているので複
雑な形状の部品で、従来鍛造成形が困難と考えら
れていた部品の成形が容易にでき、しかも常温強
度が高いので、従来、鍛造成形品では強度不足で
切削加工によらざるを得なかつた部品の鍛造が可
能になり、部品製作の工数低減ができ、部品の原
価低減が可能となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 銅49重量%、鉄49重量%及びチタニウム2重
    量%からなることを特徴とする超塑性金属材料。
JP15434679A 1979-11-30 1979-11-30 Super-plastic metallic material Granted JPS5677361A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15434679A JPS5677361A (en) 1979-11-30 1979-11-30 Super-plastic metallic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15434679A JPS5677361A (en) 1979-11-30 1979-11-30 Super-plastic metallic material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5677361A JPS5677361A (en) 1981-06-25
JPS6238423B2 true JPS6238423B2 (ja) 1987-08-18

Family

ID=15582143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15434679A Granted JPS5677361A (en) 1979-11-30 1979-11-30 Super-plastic metallic material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5677361A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5677361A (en) 1981-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200071807A1 (en) Light-weight, high-strength, and high-elasticity titanium alloy and implementation method thereof
US5958159A (en) Process for the production of a superelastic material out of a nickel and titanium alloy
US4260432A (en) Method for producing copper based spinodal alloys
JPS63186859A (ja) (α+β)−チタン合金の動力学的且つ静力学的な機械的性質を改良する方法
JPH0686638B2 (ja) 加工性の優れた高強度Ti合金材及びその製造方法
AU2022224763A1 (en) Creep resistant titanium alloys
JPS5920440A (ja) 銅系形状記憶合金
JPH0138867B2 (ja)
JPH0238652B2 (ja)
RU2614356C1 (ru) Сплав на основе титана и изделие, выполненное из него
JPS6238423B2 (ja)
JP2009515047A (ja) 冷間加工可能なチタン合金
CN114540646A (zh) 高强韧7系铝合金的制备及热处理方法
JPH05247574A (ja) 鍛造用アルミニウム合金及びアルミニウム合金鍛造材の製造方法
US4507156A (en) Creep resistant dispersion strengthened metals
US3194693A (en) Process for increasing mechanical properties of titanium alloys high in aluminum
JPH11269585A (ja) Ti−V−Al系超弾性合金とその製造方法
JPH03134144A (ja) ニッケル基合金部材およびその製造方法
JPS59215448A (ja) 機能合金
US2428959A (en) Zinc-titanium-manganese alloys
JPS60187648A (ja) 高温用記憶合金
JPH03240939A (ja) 高延性、高靭性チタン合金の製造方法
JPS5944383B2 (ja) シンドウゲンスイゴウキン
JPS6077948A (ja) 耐粒界割れ性のすぐれたCu系形状記憶合金
KR910006016B1 (ko) 구리기초형상기억합금 및 그 제조방법