JPS6238166Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238166Y2
JPS6238166Y2 JP3983683U JP3983683U JPS6238166Y2 JP S6238166 Y2 JPS6238166 Y2 JP S6238166Y2 JP 3983683 U JP3983683 U JP 3983683U JP 3983683 U JP3983683 U JP 3983683U JP S6238166 Y2 JPS6238166 Y2 JP S6238166Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating material
heat insulating
holder
opening
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3983683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59145623U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3983683U priority Critical patent/JPS59145623U/ja
Publication of JPS59145623U publication Critical patent/JPS59145623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6238166Y2 publication Critical patent/JPS6238166Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本案は暖房用加熱器を装着した空気調和機に関
する。
(ロ) 従来技術 従来、暖房能力の不足を補なうため暖房用加熱
器を装着した空気調和機として第1図に示す構造
が提案されていた。
1は天板2、背板3、底板4を板金材で一体形
成したケーシング、5は天板2より背板3の上半
部に跨がつて貼設された断熱材、6は背板3の下
半部より底板4に跨がつて添設されたフアンケー
シング、7は底板4に螺子8止めされた化粧パネ
ル、9は吸込パネルで、これら部材により空気調
和機の本体10の外箱が形成されている。
11は吸込パネル9の後方に配設され冷房時に
蒸発器、暖房時に凝縮器として作用する熱交換
器、12は該熱交換器の下方に配設された断熱材
13付きのドレンパン、14はクロスフローフア
ン、15は吐出空気を左右方向へ自動的に変更す
るオートルーバー、16は吐出空気を前方向や斜
め下方向へ変更するフラツプ、17は断熱材18
aとシール材18bを貼設し、吸込パネル9に沿
つて挿入されるエアーフイルター、19は室内壁
面20に固着され本体10の引掛具21が係着さ
れる壁掛板である。
22は熱交換器11での暖房能力の不足を補う
暖房用加熱器で、シーズヒータ23と、このヒー
タを固定する一対の支持板24と、この支持板を
固定した板金製の蓋25とから構成されている。
26はこの蓋の外方に添設した断熱材である。
この構造に於いては断熱材26が天板2よりも
上方に位置しているため外観上見苦しい欠点があ
つた。
又、シーズヒータ23等の故障時に、暖房用加
熱器22を取り外す場合は断熱材26を天板2か
ら剥がす必要があり、この取り外し作業がめんど
うであつた。
尚、この断熱材26を蓋25に添設しないと、
蓋25が板金製であるため、冷房時は蓋25に露
が付着し、又暖房時は蓋25に伝わつたシーズヒ
ータ23の熱がこの蓋から放熱されてしまう欠点
があつた。
(ハ) 考案の目的 外観上の見苦しさをなくしシーズヒータの故障
時、このヒータを取り出す作業を簡単に行なえる
ようにすることを目的としたものである。
(ニ) 考案の構成 断熱材を内壁に貼着した本体ケーシングの一部
に、暖房用加熱器を本体内へ挿入する開口を穿設
し、この開口の周縁に段差部を形成すると共に、
この開口を閉塞する蓋には前記段差部に係止され
暖房用加熱器を装着する保持具と、前記段差部に
当接位置決めされ外装面と略面一状態となる外装
パネルと、この外装パネルと保持具との間に配設
される断熱材とを付設するようにしたものであ
る。
(ホ) 実施例 第2図、第3図に於いて、30は天板31に後
述する暖房用加熱器を本体内へ挿入する開口32
を穿設した分離型空気調和機の室内ユニツトで、
この開口32の周縁には段差部33形成されてい
る。34は天板31と背板35に跨がつて内壁に
貼着された断熱材で、天板31の開口32と一致
した開口36が穿設されている。37はこの開口
32,36を閉塞する蓋で、この蓋は、段差部3
3に係止される係止片38を両端に形成した〓状
の保持具39と、保持具39の凹溝40へ嵌合す
る第1断熱材41と、保持具39の係止片38の
上面並びに第1断熱材41の上面へ接合される第
2断熱材42と、段差部33に当接位置決めされ
る外装パネル43とから構成されている。保持具
39はシーズヒータ44を金具45で固着した暖
房用加熱器46が螺子47止めされている。
この室内ユニツト30の開口を閉塞する時は、
まず暖房用加熱器46が取り付けられた保持具3
9をこの開口32,36へ挿入し係止片38を段
差部33に当接させる。その後第1断熱材41、
第2断熱材42並びに外装パネル43を順次装着
し、螺子48止めする。
係止片38を段差部33に当接させると、暖房
用加熱器46と断熱材34との間隙は一定に保持
される。
外装パネル43を装着すると、第3図に示す如
く外装パネル43と天板31の外装面とが面一状
態となる。又第1断熱材41と第2断熱材42と
は開口32,36を覆うようになつている。尚第
1図に示した従来例と同一部材には同一符号を記
してその説明は省略した。
(ヘ) 考案の効果 外装パネルと外装面とが面一状態となるので、
従来の如く断熱材が天板の上方に位置していたも
のと比較して外観的な見苦しさをなくすことがで
きる。
また、開口を閉塞する蓋の分解が簡単に行なえ
るよう保持具と断熱材と外装パネルとから構成
し、且つ暖房用加熱器が装着された保持具を開口
の段差部で当接位置決めさせたので、暖房用加熱
器とケーシングの内壁に貼着した断熱材との間隙
を一定に保持し、ケーシングや断熱材を過熱して
変形させたり焦したりする虞れがない。さらにま
た暖房用加熱器とケーシングの内壁に貼着した断
熱材との間隙が一定に保持されるため、保守点検
時の暖房用加熱器の取り外し並びに取り付け作業
を容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の空気調和機の縦断面図、第2図
は本考案の一実施例を示す空気調和機の分解斜視
図、第3図は第2図の実施例の要部縦断面図であ
る。 32,36……開口、33……段差部、34…
…断熱材、37……蓋、39……保持具、41,
42……断熱材、43……外装パネル、46……
暖房用加熱器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断熱材を内壁に貼着した本体ケーシングの一部
    に、暖房用加熱器を本体内へ挿入する開口を穿設
    し、この開口の周縁に段差部を形成すると共に、
    この開口を閉塞する蓋には前記段差部に係止され
    暖房用加熱器を装着する保持具と、前記段差部に
    当接位置決めされ外装面と略面一状態となる外装
    パネルと、この外装パネルと保持具との間に配設
    される断熱材とを付設したことを特徴とする空気
    調和機。
JP3983683U 1983-03-18 1983-03-18 空気調和機 Granted JPS59145623U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3983683U JPS59145623U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3983683U JPS59145623U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59145623U JPS59145623U (ja) 1984-09-28
JPS6238166Y2 true JPS6238166Y2 (ja) 1987-09-30

Family

ID=30170472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3983683U Granted JPS59145623U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145623U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011136271A1 (ja) * 2010-04-30 2011-11-03 東芝キヤリア株式会社 空気調和機の室内機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59145623U (ja) 1984-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6238166Y2 (ja)
JPS623621Y2 (ja)
JPS6231787Y2 (ja)
JPS6231782Y2 (ja)
JPS6229852Y2 (ja)
JPS6219854Y2 (ja)
JPS6119383Y2 (ja)
JPS6231222U (ja)
JPS6333103Y2 (ja)
JPH0335585B2 (ja)
JPS6119379Y2 (ja)
JPS596356Y2 (ja) 温風暖房機
JPS6227777Y2 (ja)
JPS5812Y2 (ja) 空気調和機の露処理構造
JPS6219855Y2 (ja)
JPS6240255Y2 (ja)
JPS6117293Y2 (ja)
JPS62117427U (ja)
JPS5824103Y2 (ja) 空気調和機
JPS6262123U (ja)
JPS6234175Y2 (ja)
JPS5913927U (ja) 空気調和機の室内ユニツト
JPS6219851Y2 (ja)
JPS5834329Y2 (ja) 空気調和機のコ−ド収納装置
JPS6320900Y2 (ja)