JPS6237985A - 半導体レ−ザの製造方法 - Google Patents

半導体レ−ザの製造方法

Info

Publication number
JPS6237985A
JPS6237985A JP17792985A JP17792985A JPS6237985A JP S6237985 A JPS6237985 A JP S6237985A JP 17792985 A JP17792985 A JP 17792985A JP 17792985 A JP17792985 A JP 17792985A JP S6237985 A JPS6237985 A JP S6237985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
layer
active layer
opening
cladding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17792985A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Tsuruta
徹 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17792985A priority Critical patent/JPS6237985A/ja
Publication of JPS6237985A publication Critical patent/JPS6237985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、共振器端面の形成をウエノ・−の状態で、か
つ、劈開法を使用してな′″す半導体レーザの製造方法
に関する。
従来の技術 27.7 従来の、共振器端面の形成をウニ・・−の状態で、かつ
、劈開法を使用してなす、半導体レーザの製造方法とし
ては、例えば、特開昭59−4188号公報に示されて
いる。以下、第5図を参照して、この従来の半導体レー
ザの製造方法について説明する。1はm−v族化合物半
導体基板であり、2は前記■−■族化合物半導体基板上
に形成された前記■−■族化合物半導体よりなる層とモ
の混晶よりなる層との組み合わせ層構造を有する発光部
であり、3は発光部2上に劈開面に平行な溝状パターン
を有するマスク層を形成し、次いで前記マスク層を用い
て前記発光部を貫通して前記基板に達するように形成さ
れた台形の開口であり、4は前記開口に形成された突出
部であり、5は劈開面を示す破線である。
以上のように構成された従来の半導体レーザの製造方法
においては、劈開面を示す破線5の位置で、開口に形成
された突出部4をカッタ、ローラ等を使用して劈開する
ことにより、ウェハーの状態で共振器端面の形成を実行
することができる。
3ヘーノ 発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、半導体レーザの共
振器端面を劈開法により劈開面を示す破線5の位置に形
成するとき、発光部2の厚さが長くなるほど襞間が困難
となる。また、突出部4をカッタ、ローラ等を使用して
襞間するので劈開工程の煩雑さがあるという問題点を有
していた。
本発明はかかる点に鑑み、上記発光部の厚さがいかに厚
くとも、上記共振器端面の形成を容易に実行し得る、共
振器端面の形成をウニノー−の状態で、かつ、劈開法を
使用してなす半導体レーザの製造方法を提供することを
目的とする。
問題点を解決するだめの手段 本発明は、基板上に、下部クラッド層と活性層、上部ク
ラッド層とからなるダブルヘテロ構造部を形成し、該ダ
ブルヘテロ構造部の劈開面を含む領域を選択的にエツチ
ングして前記基板に達する深さの開口を形成し、更に該
開口を介してダブルヘテロ接合部の上部クラッド層及び
下部クラッド層等を選択的にサイドエツチングして前記
ダブルヘテロ構造部の活性層をひさし状に突出させ、し
かる後肢突出部を超音波振動により襞間する工程を含む
ことを具備した半導体レーザの製造方法である。
作  用 本発明は前記した構成により、前記活性層だけを超音波
振動により襞間して共振器端面の形成を行うので、前記
発光部の厚さは劈開工程に関係なく、また劈開工程も簡
単になる。
実施例 、 本発明の一実施例に係る半導体レーザの製造方法に
ついて説明し、本発明の構成と特有の効果とを明らかに
する。
一例として、インジウム・ガリウム・ヒ素・リン(In
GaAsP)−インジウム−リン(InP)よりなり、
ダブルヘテロ構造を有する半導体レーザについて述べる
第2図において、6はインジウム・リン(InP)より
なる基板、7は基板6の(100J面上に形成されたイ
ンジウム・リン(InP)よりなるバッフ6ページ 7層、8はインジウム・ガリウム・ヒ素・リン(InG
aAsP) よりなるエツチングストップ層、9はイン
ジウム・リン(InP)よりなる下部クラッド層、1o
はインジウム・ガリウム・ヒ素・リン(InGaAsP
) よりなる活性層、11はインジウム・リン(InP
) よりなる上部クラッド層、12はインジウム・ガリ
ウム・ヒ素・リン(I nGaAsP )よりなる電極
コンタクト層(キャップ層)、13は二酸化シリコン(
S i02 )よりなる絶縁保護膜であり化学気相成長
法(CVD法)を使用して形成する。
第3図において、上記の保護膜13に、公知の方法を使
用して共振器端面の(100)面(紙面に垂直な方向〕
に沿ってエツチング用のパターンを選択的に形成して、
この溝状形状を有する保護膜13を次工程におけるエツ
チング用のマスクとする。14は前記エツチング用マス
クを用いて硫酸(H2S04)過酸化水素水(H2O2
)系をエツチング液としてなすウェットエツチング法を
用いて電極コンタクト層12を選択的にエツチングして
、6ページ 次いで上部クラッド層11を塩酸(MCI)系のエツチ
ング液を用いてエツチングして、再び硫酸(H2SO4
)過酸化水素水(H2O2)系のエツチング液を用いて
活性層1oをエツチングして、さらに塩酸(HCl)系
のエツチング液を用いて下部クラッド層9をエツチング
して形成した開口である。
第4図において、15は開口14をさらに塩酸(HCl
)系のエツチング液を用いて(100)面と平行な方向
にサイドエツチングを行って形成した開口であり、16
は上記サイドエツチングにより形成された活性層10の
ひさし状の突出部である。
第4図において、活性層1oの突出部16を超音波振動
を使用して上記突出部’tW開することにより、第1図
に示される如き、一対の共振器端面17a及び17bが
形成される。
以上本実施例によれば、上記サイドエツチングにより活
性層10のひさし状の突出部16を形成し、しかる後に
該突出部を超音波振動を使用して襞間することにより、
傾斜した開口16に垂直な共振器端面17a及び17b
をウェハーの状態で形7ヘージ 成することができる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、活性層、上下クラ
ッド層、バッファ層等からなるダブルヘテロ構造部を有
する半導体レーザの製造方法において、ダブルヘテロ構
造部の厚さに関係なく、かつ容易に、ウェハーをチップ
またはアレイに切り放すことなく実行し得る、弁開法を
使用してなす共振器端面の形成工程を含む、半導体レー
ザの製造方法を提供することができ、その実用的効果は
大きい。
【図面の簡単な説明】
袋製造工程完了後の基板断面図、第5図は従来例の共振
器端面の形成工程の一例を示す断面図である。 6・・・・・・基板(工nP)、了・・・・・・バッフ
ァ層(InP)、8…・・・エツチングストップ層(I
 nGaAsP )、9・・・・・・下部クラッド層(
Ink)、1o・・・・・・活性層(InGaAsP)
、11・・・・・・上部クラッド層、12・・・・・・
電極コンタクト層(InGaAsP )、13・・・・
・・絶縁保護膜(S z O2)、14.15・・・・
・・開口、16・・・・・・突出部、17a、17b・
・・・・・共振器端面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に、下部クラッド層と活性層、上部クラッド層と
    から成るダブルヘテロ構造部を形成し、前記ダブルヘテ
    ロ構造部の劈開面を含む領域を選択的にエッチングして
    前記基板に達する深さの開口を形成し、更に、前記開口
    を介してダブルヘテロ接合部の上部クラッド層及び下部
    クラッド層等を選択的にサイドエッチングして前記ダブ
    ルヘテロ構造部の活性層をひさし状に突出させ、しかる
    後この突出させた部分を劈開する工程を含むことを特徴
    とする半導体レーザの製造方法。
JP17792985A 1985-08-13 1985-08-13 半導体レ−ザの製造方法 Pending JPS6237985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17792985A JPS6237985A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 半導体レ−ザの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17792985A JPS6237985A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 半導体レ−ザの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6237985A true JPS6237985A (ja) 1987-02-18

Family

ID=16039535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17792985A Pending JPS6237985A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 半導体レ−ザの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6237985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103701035A (zh) * 2013-12-19 2014-04-02 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种边发射半导体激光器腔面的非解理制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103701035A (zh) * 2013-12-19 2014-04-02 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种边发射半导体激光器腔面的非解理制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5059552A (en) Process for forming the ridge structure of a self-aligned semiconductor laser
JPH03106026A (ja) メサ型半導体基体の製造方法
JPS6237985A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JP2001244569A (ja) 半導体レーザ発光装置の製造方法
JPH0983081A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPH08130343A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS62190892A (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
JPH0716081B2 (ja) 半導体発光装置
JPS6077486A (ja) 半導体レ−ザ素子の製造方法
JP2550717B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPS6231189A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH0645707A (ja) 半導体レーザの評価方法および半導体装置
JPS60231379A (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
JP2779176B2 (ja) 半導体レーザ製造方法
JP3133555B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH0770779B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH07131110A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPS6057990A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0135488Y2 (ja)
JP2002313783A (ja) 多角形半導体リングレーザの作製方法及び多角形半導体リングレーザ、多角形半導体リングレーザジャイロ
JP2564336B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH0637394A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH06310800A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH0362582A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08307010A (ja) 半導体レーザ